
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 20 | 2017年11月10日 11:00 |
![]() |
2 | 4 | 2017年10月21日 23:42 |
![]() |
1 | 4 | 2017年10月20日 11:04 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2017年10月23日 14:14 |
![]() |
3 | 4 | 2017年10月15日 20:48 |
![]() |
4 | 6 | 2017年10月20日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
買ってすぐに判明してるので、メーカーに問い合わせると、chromeと拡張機能の相性の問題と思われるので、サポートできませんと言われてしまいそのまま使って居ますが、そのようなトラブルは他のWindows10タブレット(32bitアップグレード版)では出ていません。
勿論、メインのPC上でも何ら問題が無く動くのに…やはりOSが64bitなのに2Gしかないメモリー不足なのでしょうか?。
chrome単体で起動させてもブラウザゲームであるのに起動時に音が濁ると起動すら出来ず、ブラウザ再起動と言う事になります。(ブラウザ拡張機能を使って居る時も同じ)
初回起動時に、オーディオドライバーのエラーを吐いて居るので、メーカーに問い合わせた時に指示されたので、初期化はしたものの状態は変わらず、オーディオドライバー差し替えても効果は有りませんでした。
起動後も頻繁に音が濁り、以降無音になってしまう為…メインモニターの脇に置いて使って居るのでサブの用途に叶って居ません。
メインの画面の隅でやって居たんですが、利き腕ではない左でマウスを操作するより、こちらの方が早いと言う事で導入したんですが…何故?と言う買い物になってしまいました。
既に買い替え対象なんで別に良いんですが、2Gで足りない様なら素直に4Gの物を買い直そうと思って居るので、元になる原因は何でしょうか?
他は大丈夫そうなので、1ケ月経って居ないので初期化して孤児院に寄付する時に但し書きでも(書けないのでEメール)書き足してやれれば有用かな?と思った次第です。
他に対策が有るのかも知れませんが、脳出血で倒れてから1級障碍者となり、右半身全廃かつ嚥下障害にプラスして頭の回転が追い付かない事も有るので、昔のPCスキルは発揮できないため、こちらで知恵は無い物かと思い質問するに至っております。
何か知恵が有りましたら宜しくお願いします。
0点

>KAZU0002さん
有難う御座います。
専ブラは多分、今の僕の頭ではトラブル時も含めて使い熟せないので、遠慮しておきます。
情報有難う御座いました。
書込番号:21295610
0点

拡張機能というのは、艦これ用のプラグインでは無いのですか?
専用ブラウザといっても、IEの画面をはめているだけなので。特別な操作は特に必要ありません。
書込番号:21295665
0点

>KAZU0002さん
度々有難う御座います。
拡張機能は艦これウィジェットですが、chrome単体でも同じエラーが出る事と、メモリー不足の因果関係が知りたかったのです。
他のPCは勿論、アンドロイド端末やFire端末でも問題なく動くのに、なぞ当機だけ真面に動かないのかと言う事で質問しました。
また、別のIE専ブラ上(提督業も忙しい)でも頻度は減る物の音消えの現象は起きているので、原因特定が難しいのです。
動作がOKな様ならまた報告はしたいと思いますが、余りやりなれない事をすると頭が回らないので、今日明日に試せないかも知れないのでご了承ください。
情報ありがとうございました。
書込番号:21295737
1点

Chromeはメモリ食いなので、メモリ不足かもしれないし、そうでないかもしれない。
艦これウィジェット?の拡張機能を外せば、正常に動作しますか?
であれば、艦これウィジェットの潜在的な不具合、ドライバとの相性問題なども考えられます。
また、そもそもこのPCで艦これをやること自体が性能的に結構きついので、CPUの処理能力不足も否めません。
書込番号:21295859
0点

>雪割桜さん
有難う御座います。
chromeは拡張機能を使わなくとも起動不良や音消えが出ますし、メインはi5で8Gメモリ有るので問題ないのですが、この先代が3735F機で2Gながら32bit機だったから問題が無かったとすれば私の選択ミスなんで、諦めて別の機種に買い替えます。
艦これオンリーで買ってるので寄付行きは仕方ないですが、こんな処で躓くとは思いもしませんでした。
今、素のedgeでやって見ていますが、音消えは今の処無いようですので、買い替える間ですがしばらく様子を見てみます。
CPUは3753Fで支障なく動いて居たので、500程高いから平気だろうと言うのも有ったと思いますが、ここまでとは思いませんでした。
両方がネックの可能性も…頭が回らないから…色々難しいなぁ。
どうも有難う御座いました。
書込番号:21295930
0点

edgeに切り替えて艦これをしていたら、ページ切り替え時にブラックアウトするようなので、メモリー不足による症状が濃厚になってきました。
ブラックアウトが戻れば音も出てますし、普通に操作は可能ですが…壊れたかと思いましたよ。
これじゃあ、七四式とか使っても同じかもしれないな…。
ブラックアウトする時間が長くなり、えっ?と思う程でとてもedge上で使える代物では無い事になりました。
chromeは音が消えても、操作は可能ですし…ブラックアウトもしなかったのに…。
七四式入れて動かしたら…起動にもたつき直ぐ音が出なくなり…ブラウザ上で再読み込みしても無音のままで、こちらも使い物になりませんでした。
結局何かしらの音関係のドライバ関係か、メモリー不足及びCPUの非力さから来るものと推測します。
ご意見下さった方は、お手数をお掛けして有難う御座いました。
前に寄付したYOGABOOKメモリ4Gだったから…これじゃ使い物にならないかも知れないなぁ…。
ここで締めきります…有難う御座いました。
書込番号:21296161
0点

Windowsやめて Cloudreadyで行くのもありかと思います。
USBメモリからの起動で、各ドライバの対応状況も試せます。
くれぐれも Windowsのリカバリ方法を確保してからやってください。
書込番号:21297348
0点

>Audrey2さん
締めきって居るのに有難う御座います。
僕は、Windows消去してのLinux運用も、温存したままで動かす事も出来る筈なので(後遺症でその部分が壊れて無ければww)、そういう使い方も有りますね。
艦これ稼働初期に、どれ位古いので動いてかつ許容範囲で動くかをやった記憶が有ります。
タッチパネル対応してたかなぁ?方策の1つとしては有りかも知れませんね。
多分Linuxの細かい設定は、頭の回転が付いて行かず駄目かも知れませんが、どうせ暇人なんで遣って見るのもリハビリの一環になるかも知れませんね。
ご提案有難う御座いました。
書込番号:21297785
0点

Cloudready試そうと遣ってみたのですが、当機はUSBブートに対応してない様で…メディアは作ったんですがBIOSで弾かれてしまいました。
Secure Boot ControlをDisabledにし保存した後、Bootに戻った時点でFast Bootの下にLaunch CMSが出現しないため、USBブートはサポート外のPCと言う結果が得られました。
寄付する前に試そうかと思ったのですが、それすらも出来ませんでした。
結果報告になりますが、情報頂き有難う御座いました。
書込番号:21298749
0点

こんにちは。この機種のメモリ4GBを購入、先ほど届いたところです。
私も主目的が艦これ用ですが、Edgeだと確かにおかしい動きをします。黒い画面になったり、白くなったりしてとても使えません。メモリ4GBでも発生するのでメモリの問題ではないようです。なんとなくですが、画面の書き換えがうまく行ってない気がします。タブを変えたりすると再表示されたりしますので。
暫定的な解決方法ですが、IE11なら問題ないように思います。演習4回しただけなのでまだ確実とはいえませんが。
あと、なんとかEdgeで動かしたいので時間があるときにいろいろ試してみます。
書込番号:21318344
0点

>みらねちゃんさん
ワザワザ有難う御座います。
私も本日1709アプデを更新して、その後に遣って見ましたが…アプデにより消費メモリが大分減少しているのに、chromeが一番早くにedge上ではまだやって無いですが、1番安定して居たIE上でもやはり同様にページ切り替え時に無音になります。
この時点でメモリが原因ではない?とは思いましたが、対処法が…また、メーカーに問い合わせるかな?構文が大変なんだが仕方ないか、致命的欠陥の有りそうな物じゃ寄付するのも躊躇われるな…。
Edge上でブラックアウトが出ていましたが、IE上でも出るので?と思いタスクマネージャーで見ていたら、CPUが0稼働になりブラックアウトしている事が判りました。
本体は熱くもなく、熱暴走の気配も無いのに…困ったものです。
やはり、ブラウザが真面に動かない=変だぞと言うのは間違って無かった事になるのか…。
Amazonで4Gモデル追加でポチら無くて良かったよ…メインPCも1709にUPして有るから、メイン上で出ないとなるとT101HAの不良と言う事も濃厚になるのか…ドライバー関係当たって見るかなぁ…。
情報有難う御座いました、僕も進展がありましたらこちらに書いて置くようにします。
Edge上で真面に動く様になると良いですね。
書込番号:21318539
0点

akira-1966 様
Edge、すごく調子が良くなりました。あれからWindows Updateをしただけですが。
予想ですが、購入したばかりの状態で使うとバックで色々動いていたので、なにか特定のプログラムが動いているだとかPCに負荷がかかっているなどで艦これが正常に動かなかったのかもという気もします。このまま様子を見て結果をレポートします。
書込番号:21322348
0点

>みらねちゃんさん
ご報告有難う御座います。
アプデ以降メモリの消費は改善したのに音消えは出るので、chrome>Edge>>IEで1番安定して居るIEでのみ使用して居ます。
アプデ以降は、CPUの寸断によるブラックアウトも出ていませんので、こちらも併せて様子を見ていきたいと思います。
ファイヤフォックスはメインブラウザですが、フラッシュプレイヤーの扱いが下手なブラウザなんで、艦これだけはchrome上でやって居たのですが、それがとんだ外れ籤になってしまいました。
一応試しては有るのですがファイヤーフォックスでやると、艦これでWindowsタブレットが出だした当時の緩慢さに戻るため、即却下となりました。
前のタブレットで支障なく動いて居た物が、二年後のマシンで支障が出るとは終ぞ想像できませんでした。
また何か進展が有りましたら、こちらに報告したいと思います。
Edge上での動きが回復して良かったですね、報告を頂き有難う御座いました。
書込番号:21322457
0点

今日もEdgeの調子は良いです。1709のアップデート適用前でその状態でした。1709のアップデートはまだ未適用なので、私の場合はEdgeの調子が良くなったのとは関係なさそうです。※1709は今日適用します。
今日の艦これの検証後、BIOS更新を行いました(PC付属ツール使用)。
もうひとつ、昨日Asus LiveUpdateにより重要な更新が適用されていました。
あと、前回のWindows UpdateにFlash関係のものが含まれているのとみつけました。もしかすると関係してたのかも?
もし、BIOSの更新をされるのでしたら、更新の間黒い画面の状態が数分続くので注意してください。私は止まっているのかと思いました。
書込番号:21324014
0点

Chromeで試してみましたが、問題ありませんでした。演習6回分での検証です。
Windows update 1709ですが、何度やっても失敗します。ネット上にも同様の方がいらっしゃいますので、更新内容になにか問題があるのだと思います。アップデートは勝手に動くので、動作中には少し動きが鈍く感じる事はありました。
書込番号:21326943
0点

>みらねちゃんさん
度々有難う御座います。
1709アップデートはすんなり1回で終了しましたが、インテルのグラフィックドライバー更新でも音消えは解消せず…今朝にドライバー更新の出来る物をツール上は無いのですが探してみると、intel SST Audio Device(WDM)に更新が有るのが判り適用して見た処…chrome上で半日やって居ても音消えが無く、やっと正常に戻ってくれたのかと思います。
一番先にオーディオドライバー更新してるので、まさか2つ有るとは気が付きませんでした、まぁ、良かったと言えば良かったんですが、昔ならすぐに気が付いて居ても可笑しくない事を見つけ出すのに、これだけ苦労するとは…流石脳ミソが故障した人だと言うのが良く分る事案でありました。
T101HAは通常の更新だけで1709アップデートが終わりましたが、メインPCは自動でアップしないバージョンらしいので?、インストールメディア作成も兼ねてそちらで更新しましたが、こちらも1回で成功して居るので失敗の情報は検索すらしていない為お役に立てません。
しかし、メジャーアップデート後に更に使用メモリが減って、初期状態のメモリ消費は何なんだったのだろうか?400M位余分に喰っていた犯人は…今の僕には探せませんが…。
質問して置いてさっさと切り上げてしまい、結果間違っていた解釈の上で試行錯誤する事になり、ご迷惑をお掛けしましたことをお詫びいたします。
今迄PCの事を他人に聞かねばならないと言う事は無かったと自負して居たのですが、こちらに質問したことで解決できましたことお礼申し上げます。
倒れてから1年半経ちますが、比較的高い再発率の壁を乗り越えられなければ、待って居るのは…分かってて艦これやってるんですから…馬鹿ですねww
未だにドライバー更新で困るとは、初心者の人はどうしてるんだろうか?とふと思うオジサンであった。
買い替える気満々だったのに挫かれてしまい…ある意味残念です。
当機が故障するのが先か私が先かと言う事には成りますが、頑張って生きたいと思います。
ご意見ご提案下さった方々、誠にありがとうございました。
何か進展などが有りましたら、またこちらをお借りしたいと思います。
書込番号:21327165
1点

akira-1966 様
こんにちは。その後いかがでしょうか。
私のマシンの艦これがおかしかった原因は無線LANは原因っぽいです。たまに表示や画面の切り替えが遅いことはありませんか? キャシュされていない艦娘の表示が遅かったりしませんか。音の事は関係ないかもしれませんが、画面の切り替え等が遅いと感じたらこの現象をチェックしてみた方が良いかもです。テストも簡単にできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020011/#21339695
書込番号:21343615
0点

>みらねちゃんさん 様
ワザワザ有難う御座います。
キャッシュが無いと遅れるのは当然で、理解は及んでいますのでご安心ください。
オーディオドライバーが2つ有るのに気が付かなかった事がそもそもの原因の一つなので、高次脳機能障害の一部でもある部分も否定できないので、気が付いて居れば質問をすることも無かったのでしょうから。
その後は空き容量警告が出たくらいで、oldファイルは消去しておきましたが、保護OFFなのに何気に空きが無いのにビックリしました。
まぁ、艦これ以外では使わないので10Gも開けば十分と思います。
その後に質問されて居たのですね…歯科に歯を壊されてしまい、食事も儘ら無くされているのに、私の許可済みと言う事で処理されており、その対応と解決(しないんだが)に追われて、掲示板に目を通す暇が有りませんでした。
俗に言う流動食(経鼻胃管栄養剤)がメインの食事になってしまい、餌の様な食事では有りますが…まだ経口で取れているだけマシなのです。
全部読んでみましたが…今の僕の頭脳では答えが得られず、ヒントすら与える事が出来ず申し訳ないです。
メモリの指摘が有ったからこそ、解決の糸口が見つかって居るのに…何かあったら更新したいと思います。
書込番号:21343878
0点

akira-1966 様
>キャッシュが無いと遅れるのは当然で、理解は及んでいますのでご安心ください。
うまく伝わっていないようなので念のため補足します。もちろんキャッシュされていないと表示は遅いですが、いつもよりも表示が遅いという事です。だめな場合は表示されないままゲームが進行します。
私の場合は無線LANの速度が安定していなかったので、時々色々な所で遅く感じていました。その件はもう解決しそうなので大丈夫です。
艦これの次のイベントの後半には、なんでも7隻編制になるらしいですね。西村艦隊を組めるようにです。本当ならすごいことです。
書込番号:21346276
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad MIIX 310 80SG00APJP
現在購入し使用中です。
USBメモリやUSB-LAN変換をキーボードのUSB端子に接続して使用しようとしています。
しかし、パネルを開いて使用中はUSB端子を使用することができるのですが、パネルを閉じてしまうと接続が切れてしまいます。
電源オプションでも設定項目がなくて困っています。
何か解決方法はありますでしょうか?
1点

電源オプションで、カバーを閉じた時に「何もしない」にすれば、良いと思います。
書込番号:21293538
1点

説明が抜けてて申し訳ありません。
閉じたときにスリープにならない設定はしてあります。
書込番号:21293545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsの設定>デバイス>USB
内の2番目の項目はどうなっていますか?
設定変更すると動作に変化はありますか?
書込番号:21296438
0点




タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

ストレージの空き容量が20GB以上あるなら、
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からisoファイル(Windows 10 64bit)をダウンロードしてください。
その後、isoファイルを右クリック⇒マウントしてsetup.exeを実行して
アップデートしてください。
isoファイルは内部ストレージじゃなく、USBメモリにダウンロードしても良いです。
書込番号:21289458
0点

ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップを未実施でしたら、実施してください。
ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップ機能を使ってHDDの空き容量を増やす
http://pc-kaizen.com/disk-clean-and-system
書込番号:21289612
0点

お二人がたありがとうございます
結論から言うとサポに電話したら交換ぽい返事が返ってきましたので修理依頼しました
まだ購入して1週間もたっていないのでショックですが
思い起こせば8年ぐらい前にASUSのSSD搭載のモバイルを修理に出したとき
32GBが16GBにスペックダウンして返ってきたのを思い出し不安です
書込番号:21290305
1点

スペックダウンになってないかを確認しなくてはいけない、という保守品質では困りますね。
メーカサイトでの直販ですと、修理になると思いますが、販売店で購入した場合は、初期不良対応は、販売店相手に交渉できると思います。
書込番号:21292450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
どこで質問して良いかわからなかったので、ここで失礼致します。
現在使っているノートパソコンからの買い換えを考えています。
今使っているノートパソコン
SONY VAIO F Series VPCF247FJ/S (SV)
これがキーボードが1/3くらい使えない
動作が遅い
ため、新しいものが欲しいのです。
・自宅用(外には持ち出しません)
・インターネット(ほぼネットショッピング)
・一眼レフカメラの画像保存(何千枚とあります。RAW?とかではありません)
・音楽100曲くらい
・wordやExcelほぼ使いません
・ゲームもしません
こんな用途なので、なるべく安く買えるものが良いです。
値段の都合上、ASUSかHPを考えています。
3万円台くらいだとありがたいです。
購入はいつも利用しているのでヨドバシカメラがいいです。
無線LANです。
パソコンのこと、ネット通信のこと等まったく詳しくないので、初心者にオススメなノートパソコン教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21286011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、eMMCが64GBしかないので、Windows10を入れるともう残りは結構厳しい(WindowsUpdateとかで空きはいくらか必要になるし)ので、たとえJPEGの画像でも何千枚とあったりするのでは明らかに容量が足らず、外付けドライブとか必須になりそうです。
ならばもっと別な選択肢ということになろうかと思いますが、3万円台で探すのか・・・・・・。
書込番号:21286063
4点

現在お使いのPCのCPUは、Core i5-2450Mですので、3万円代で買えるPCのCPUは、性能が3分の1以下になりますので、とてもおすすめできません。
(液晶もです)
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=2774&cmp%5b%5d=800
書込番号:21286070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キーボード交換して、HDDをSSDに換装すれば、現在でも通用する性能を持っています。
書込番号:21286115
2点

以下の3条件を変更しても良いなら、4万円未満でも買えなくもないです。
>値段の都合上、ASUSかHPを考えています。
>3万円台くらいだとありがたいです。
>購入はいつも利用しているのでヨドバシカメラがいいです。
お勧めは、
Inspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデル [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000971365/
38,643円(税込)
仕様
液晶サイズ:11.6インチ CPU:Pentium N3710(Braswell)/1.6GHz/4コア CPUスコア:1886 ストレージ容量:SSD:128GB メモリ容量:4GB OS:Windows 10 Home 64bit
上記に、
KINGSOFT Office 2016 Personal
http://kakaku.com/item/K0000868224/
最安価格(税込):2,700円
を加えると、41,343円となり、3万円台をキープできないので、
Office ソフトは、フリーソフト Libreoffice
https://ja.libreoffice.org
を使用してください。
書込番号:21286170
1点

>なかじまサンさん
キハ65さんに同意する。
自分なら、まずキーボードを買い、VPCF247FJ/S内のデータのバックアップを行い、それからSSDへの換装を行ってみる。
次のウェブページは、以前、キハ65さんが紹介していたページ。
ホニャララが基本的に好き。(仮):VAIO LシリーズのストレージをSSDに換装して高速化してみる!
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51945788.html
書込番号:21286177
0点

2012年製のVAIO使ってますが、9800円で480GB SSDと3000円で4GB メモリー追加して普通に使えますよ。
予算が3万程度では、今の遅いPCより悲惨な状況になる。
書込番号:21286211
1点

わたしも、自分のレスを取り消し、VAIO Fシリーズ VPCF247FJ/SのSSD への換装に賛同します。
書込番号:21286285
0点

参考までに。
>“ソニーのVAIO”をまだ使う!SSD換装で旧型ノートPCを激速化
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/noteextend/696256.html
書込番号:21286354
0点

>なかじまサンさん
お持ちのパソコン(VAIO Fシリーズ VPCF247FJ/S)と本機(ASUS TransBook T101HA)の仕様を比較すると、
VAIO Fシリーズ VPCF247FJ/Sは、
CPUはCore i5 2450Mで、ベンチマークスコア(PassMark)は3399
メモリ 4GB、画面解像度1600 × 900
HDD 約750 GB
ASUS TransBook T101HA は、
CPUはAtom x5-Z8350で、ベンチマークスコア(PassMark)は1001
メモリ 2GB、画面解像度 1280x800
eMMC:64GB
ですので、本機に買い替えると大幅なスペックダウンになります。
>動作が遅い
>ため、新しいものが欲しいのです。
という目的を達成することができません。
もし、現有機が、使用している間に性能が劣化してきたということでしたら、
HDDの換装・パソコンの買い替えを行う前に、お金をかけずに、
現有機を初期化することで、購入時の性能に戻すことができます。
初期化を行うと、データが消えますので、必要なデータをパソコンの外にコピーしてから実施してください。
■[Windows 7] リカバリー(再セットアップ・初期化)を行う方法
https://solutions.vaio.com/1107
Windows8.1にアップグレードしている場合は、
■[Windows 8.1] リカバリー(再セットアップ・初期化)を行う方法
https://solutions.vaio.com/1085
書込番号:21287038
0点

皆さま
反応が遅れまして、そしてまとめてのお返事申し訳ありません。
たくさんご回答いただきありがとうございました。
皆さまのご意見を参考に、SSDを調べてみたり、色々と考えましたが、結果あまりパソコンに慣れていないのもあり、普通に外付けHDDを購入し、そちらにデータを移動し、初期化して、キーボードを別購入しようと思っていたのですが、一昨日あたりから本当に突然動きがそこまで悪くなくなりまして、そのあと無線のキーボードを買いました。その結果今のところ不便がなくなりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21301258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > パナソニック > Let's note XZ6 CF-XZ6HDAPR
この機種をお使いの方でこのような症状は出ていらっしゃいませんでしょうか。
プリインストールされたword2016で文字入力すると、マウスカーソルが消えてしまいます。
woed2016のみに出る症状です。
この半年、色々と試してみましたが、別の機種では起こりません。
どうも、タッチスクリーン機のみに出る症状ではないか、と思われます。
Alt キーを2回押すか、ctrlキーを押すと点滅する、のオプションで対応すると見つけることができますが、
非常にイライラします。
この機種をお使いの方、いかがでしょうか?
1点

>Pacusiさん
マイクロソフトのQ&Aサイトでも、複数の機種で同じ事象発生が報告されています。
ご参考まで
Word2016でカーソルが突如無くなる
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_word-mso_win10/word2016でカーソ/5434abf4-8585-46b2-9a22-6452bb43c6c6?auth=1
(文字列すべてをブラウザのアドレス欄にペーストしてください)
によると、
Surface Pro 3、Surface Pro 4、VAIO Z(VJZ13A1)のWord 2016
で発生しています。
返信日 9月 18, 2016
本日確認しました所、Wordで文字を入力し始めるとカーソルが消える現象がなくなっていました。
OfficeのUpdateで改善されたのかと思います。
Surface4 Windows10 Pro(1607) Word2016 (Ver. 16.0.6741.2071)
もしまだ症状が出る方は、Officeを最新の状態にしてみてはいかがでしょう
返信日 9月 18, 2016
・・・・さんの投稿 (9月 18, 2016) への返信
先ほどアップデートして最新にしましたが現象変わらずです。
店頭のSurface pro4もword最新のアップデートで再現しているのもあります。
現象のでていないSurfacepro4 ,Sirface3があります。
返信日 12月 9, 2016
・・・・さんの投稿 (11月 14, 2016) への返信
手元にある端末複数でこの現象の発生を検証してみました。
おそらくタブレット端末、タッチディスプレの端末で発生するようです。
Serface3 Serface4 SerfaceBook ICONIA W700 DELL XPS13 TransBook TX300CA 全部だめ
一方
DELL XPS13(タッチディスプレイなし)、VAIO S11 VAIO SVS15119 発生しません。
となると、これは仕様ですね。
どなたかが書き込まれておりますが、
(設定 > デバイス > マウスとタッチパッド> [その他マウスオプション]でマウスのプロパティを表示し、
[ポインターオプション]の[Ctrlキーを押すとポインターの位置を表示する]にチェックを入れる)
この現象は仕様と受け止め、上記の対応で体を順応させて満足です。
今となっては、入力時にマウスカーソルが表示される端末を使用することのほうが
ストレスになっています。
返信日 1月 28, 2017
・・・・さんの投稿 (11月 14, 2016) への返信
私もsurface pro 4 で同じ現象で困っており、気づいたことがあるので記載させていただきます。
@半角文字の入力、deleteキーにによる削除の後、マウスポインターは消えるが、マウスを少しでも動かすと消えた場所から出現する。
Aひらがな、漢字などの全角文字の入力、Backspaceによる削除の後は、マウスポインターが消え、wordの画面外までマウスを動かさないとマウスポインターは復活しない。
仮に消えるのが仕様だとしても、それをオンオフできるオプションがほしいですね。
書込番号:21280992
0点

URL をクリックできるように修正しました。
Word2016でカーソルが突如無くなる
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_word-mso_win10/word2016%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BD/5434abf4-8585-46b2-9a22-6452bb43c6c6?auth=1
書込番号:21281014
1点

別の掲示板ですが。
>windows10のword2016で、入力中にカーソルが消えてしまいます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14167637319
書込番号:21281036
1点

>papic0さん
>キハ65さん
情報ありがとうございます。
対策アドインをインストールすることでとりあえず応急処理することができる、ということが下記サイトでわかりました。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_word-mso_win10/word/7be4a6f1-2940-40a8-8069-f98529618c65
これでしのぐことにします。
書込番号:21281132
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
ECCオンライン英会話を始めようと思い購入、Windows用Chromeの使用しかできないらしので、アプリをダウンロードして、いざ環境確認の画面へ。内臓カメラはきちんと映ります。しかし、スピーカーとマイクのゲージが反応しません。(まれに反応してしばらくしてフリーズ状態になることもあります)。
通信速度は問題なさそうです。
Skypeもためしましたが、同じ設定でも問題なく作動します。
自前のBluetoothヘッドセットは反応ゲージの動きが怪しいですが、反応しているようです。
Chromeとの相性でしょうか?
ちなみにAndoroidoタブレットのChromeでは実際は出来ませんでしたが、環境テストまではきちんと反応します。
あまり詳しいほうではありませんが、私なりにマイク、スピーカーの設定を色々試しましたがダメでした。
どんな設定にしてもSkypeは正常に作動するので、設定はある程度合ってると思います。
せっかく内臓されているのでそのまま使いたいのです。
皆様もしご意見ありましたら、頂戴したいのです。よろしくお願いいたします。
0点

英会話のサイト(ホームページ)でマイクの許可してないとか?
↓↓やり方
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1.Chrome を開きます。
2.画面右上で、その他アイコン その他 次へ [設定] の順にクリックします。
3.[詳細設定] をクリックします。
4.[プライバシーとセキュリティ] で [コンテンツの設定] をクリックします。
5.[カメラ] または [マイク] をクリックします。
6.[アクセスする前に確認する] をオンまたはオフにします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:21280221
2点

詳しくありがとうございます。いろいろ確認しましたが、大丈夫そうです。さっき、クロームをログアウトして、ブックマークも解除して、検索してから英会話のサイトの会員ページに再ログインしたら、
2回連続で、マイクが反応しました。用事があり、その後は試してないのですが、もしかしたらスマホやらタブレットで各々クロームの設定を変更してたりしたので、同期が追いつかずにいたのかな?
あくまでも自分のイメージですが、
また、帰宅したら、試したいと思います。
書込番号:21280765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状として、ブックマークからそのサイトに飛んでログインしてもかなりの確率でダメでした。
どういう訳か、わざわざ検索してサイトにアクセス-
ログインして試すとほぼ大丈夫そうです。とりあえず、しばらくこれで試してみます。
いろいろ気にかけていただきありがとうございます。パニクっていたので、とても心強かったです。
書込番号:21282457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現状として、ブックマークからそのサイトに飛んでログインしてもかなりの確率でダメでした。
考えられるのはChromeのプライバシー系の設定のところで何か設定しちゃってるってことだと思うけどなんだろね?(セキュリティ系のアドオンとかそういうのもあるのかな?)
WindowsのChrome限定ってことだけど、こういうのって単に動作確認していない場合と、敢えて動作しないようにしている場合に分かれるんだけど、違うブラウザで試してみるとかChrome限定って仮定して
Chromeと同じベースのブラウザを使ってみるといけるかもしれない
【例えば】
SRWare Iron:見た目も中身もほぼChrome
http://www.srware.net/en/software_srware_iron.php
https://freesoft-100.com/review/srware-iron.php
Opera:Chromeと同じChromiumベース
https://www.opera.com/ja
どっちも有名だし普通に日本語表示だし試してみても悪くないかもね
書込番号:21283632
1点

なるほど、そういう方向性での解決策もあるのですね。実は昨日、レッスンを受けました、事前テストでも、スピーカー、カメラ、マイク、全て正常に作動。いざ始まって、数秒、カメラ以外無反応。最後の五分で、カメラを非表示にしたら、マイク、スピーカー復旧。たまたまだったと思いますが。
違うブラウザー試してみます。
書込番号:21284631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートデスクとのやりとりで、まだブラウザーを試せてません。結局、サポートデスクとしては、原因は不明ですが、何か瞬間的に干渉があると、切断することがあるので、有線を推奨しますとのこと。
カメラは動いているのだけど…、切断?
話が広がる一方で、少し疲弊気味です。
誠に勝手ながら、ECCにこだわらず、スカイプが使えるので、スカイプ対応の方も考えようかと思います。
貴重なご意見いろいろありがとうございます。どこかで役に立つ時があると思います。
書込番号:21292185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)