2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesはインストール可能でしょうか。

2017/09/23 22:06(1年以上前)


タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

iTunesをインストールして、iPhoneのバックアップをする事は可能でしょうか。

書込番号:21222995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/23 22:14(1年以上前)

iTunesはWindows 7以降のOSに対応していますので、インストールしてiPhoneのバックアップをする事は可能です。

書込番号:21223007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/23 22:14(1年以上前)

本機は、Windows 10 Pro機ですので、iTunes をインストールできますし、iPhone をバックアップできます。

Windows 10 Proパソコンと同じです。

書込番号:21223009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2017/09/23 22:18(1年以上前)

>ストレージ 128GB SSD(eMMC)
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/210g2_cam.pdf

容量64GBまでのiPhoneなら大丈夫でしょうが、128GB、256GBの容量iPhoneで使用領域が多いと駄目でしょう。

書込番号:21223028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/09/23 22:25(1年以上前)

皆様方、早急に返信頂きありがとうございます。
大変良く分かりました。購入を考えてみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21223049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けDVDドライブの接続について

2017/09/19 20:06(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > ideapad MIIX 310 80SG00APJP

スレ主 まる5698さん
クチコミ投稿数:3件

USB3.0対応のDVDドライブを セルフパワーUSBハブ(エレコムU3H-A408SBK)につないでから本機に接続しての使用は可能でしょうか。
あまり機器に詳しくないため、見当違いな質問でしたらすみません。よろしくお願いします。

書込番号:21211658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/19 20:20(1年以上前)

>まる5698さん

電源供給が確保されるのですから、使えると思います。

アマゾン
エレコム USBハブ 3.0 2.0対応 4ポート ACアダプタ付 ブラック U3H-A408SBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KKJJCXC#customerReviews

のレビューでも評価は高いようです。

書込番号:21211698

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2017/09/19 20:24(1年以上前)

タブレットに有るUSBポートへDVDドライブを接続しても動作は保証されないので、セルフパワー式USBハブへの接続の動作はやってみないと分からないでしょう。

書込番号:21211705

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる5698さん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/19 20:25(1年以上前)

>papic0さん
ありがとうございます!
早速 購入して試してみます!

書込番号:21211708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる5698さん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/19 20:27(1年以上前)

>キハ65さん
返答ありがとうございます。
試してみたいと思います!

書込番号:21211716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F11の機能を削除したい

2017/09/16 17:13(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP

クチコミ投稿数:3909件 ideapad Miix 320 80XF0007JPのオーナーideapad Miix 320 80XF0007JPの満足度5

F11の機能が邪魔して 拡大になってしまうので F11の機能を削除もしくは 無効化したいのですが、 探してもなかなか見つからず困りました。

何か良いアイディアとかありましたら 教えていただくと助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:21202156

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2017/09/16 17:35(1年以上前)

単にホットキーモードがロックされているだけではないでしょうか?
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht103044

書込番号:21202200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ideapad Miix 320 80XF0007JPのオーナーideapad Miix 320 80XF0007JPの満足度5

2017/09/16 18:07(1年以上前)

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。


Fn+Tabでロックは解除してます。  F11がちょうど ”ー”キーになっていまして ”−”が拡大したり”−”が入力されたりで気まぐれに拡大されたりします。例えばキャッシュフローがキャッシュ風呂になったり拡大になったり フリーが不利になったり拡大になったりします。

同じ症状で初期不良交換したばかりですが、同じような症状です。購入した店では、再現されなかったとのことでした。

書込番号:21202275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ideapad Miix 320 80XF0007JPのオーナーideapad Miix 320 80XF0007JPの満足度5

2017/09/16 18:38(1年以上前)

頻度としましては、10回”−”打つことに1回は、拡大されたり 認識しなかったりします。

独特のキーボードでして −、=、ほ、F11、が一つのキーに4つ役割を持たせてます。

BIOSも見たこともないようなBIOSでした。 もちろん初心者なので ESCでEXITしましたが、、、

書込番号:21202359

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2017/09/16 18:55(1年以上前)

文章を見る限り、拡大と全角・半角の切り替わりがごっちゃになっている気がします。全角・半角が切り替わるなら、スペースもしくは変換キーが押されているのではないでしょうか?
なお、F11はブラウザでは全画面モードのオンオフの役割があるので、F11が誤動作している場合はすぐわかるはずです。逆にF11で拡大する機能は思い当たりません。

書込番号:21202395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ideapad Miix 320 80XF0007JPのオーナーideapad Miix 320 80XF0007JPの満足度5

2017/09/16 19:32(1年以上前)

>ありりん00615さん
度々ありがとうございます。

今は、bit lockerにハマって 身動きできません(笑)

書込番号:21202496

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/16 19:59(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

こんにちは。

自分で試していないので、参考情報のみ。

Windows 8.1/10で、「Fn」キーを使用しない設定にするには
https://support.lenovo.com/ec/ja/solutions/ht103044

上記サイト記載の方法で、
>ホットキーを有効/無効にした後は、ホットキーを以下の方法でご利用ください。
>有効化: 「Fx」 キーを1回押して使用します。 「Fn + Fx 」キーを押して、従来の「Fx」機能を使用します。

を使えば、まず、全ホットキーを無効にし、その後、必要なホットキーを有効にすれば良いと思います。

書込番号:21202563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ideapad Miix 320 80XF0007JPのオーナーideapad Miix 320 80XF0007JPの満足度5

2017/09/16 20:38(1年以上前)

>papic0さん
回答ありがとうございます。

BitLockerでキーが出ません(笑) どうしたら出るのでしょうか?

書込番号:21202670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ideapad Miix 320 80XF0007JPのオーナーideapad Miix 320 80XF0007JPの満足度5

2017/09/16 23:26(1年以上前)

T102HAの回復ドライブが、ありましたので、実行し使用できました。

そうこうしているうちに 回復キーも出てきました。

この場合、どうしたらベストでしょうか? このまま使い続けるとか?

書込番号:21203201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ideapad Miix 320 80XF0007JPのオーナーideapad Miix 320 80XF0007JPの満足度5

2017/09/17 05:48(1年以上前)

結局、初期化することにしました。

書込番号:21203593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ideapad Miix 320 80XF0007JPのオーナーideapad Miix 320 80XF0007JPの満足度5

2017/09/17 06:13(1年以上前)

>papic0さん
おはようございます。

BIOSでは 、hotkeyは、見当たりませんでした。特殊なキーボードなので BIOSも変わってました。

書込番号:21203608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/17 06:51(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

お役に立てず申し訳ありません。

P.S. わたしも、軽量のWindows パソコンを買おうと思っています。
SSD 128GB、CPU スコア1500以上

書込番号:21203647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ideapad Miix 320 80XF0007JPのオーナーideapad Miix 320 80XF0007JPの満足度5

2017/09/17 07:06(1年以上前)

>papic0さん

お返事ありがとうございます。

初期化して  とりあえず直ったみたいです。

ありがとうございました。 

書込番号:21203667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

当方、海外におり今年の初めにネットで購入したんですが、その翌週日本から来る友人宅に配達してもらい初期不良がないか簡単にチェックしてもらい持って来てもらいました。

友人にチェックしてもらった時は気が付かなかったようなんですが、私の手元に届いた時から、電源を切ってる間、時計が止まったままで、起動すると電源offにする直前の時間から再開します。
私の家にはWi-Fiがないので、Wi-Fiで自動修正機能も使えず困っています。

ネットで見てみる限り、初期不良の可能性が高そうなんですが、ASUSに修理、交換できる環境にないので、ネットで解決策が出ていないか色々調べてみたんですが、同じ症状の人がいなくて自分では手詰まりです。

初期不良で交換してもらった方がおられたようなんですが、しばらく日本に帰る予定もないですし、もうそれなりに色々使い込んでいるので新品に交換とかでも困るんです。そもそもこんなに時間が経ってから初期不良だと言って交換してくれるとも思いませんが。

どなたか良い情報をお持ちの方がおられましたら教えて頂けると助かります。

書込番号:21192045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2017/09/13 02:40(1年以上前)

ハードウェアの故障の可能性が高いので、修理に出すしか根本的な解決方法はないでしょう。初期不良交換は店舗の定めた期間内に行う必要がありますが、普通は1週間〜4週間以内までです。
一時的な対処方法としては、桜時計をインストールして分単位で時刻同期をするしか無いと思います。

書込番号:21192069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/09/13 03:30(1年以上前)

>ありりん00615さん
早速回答ありがとうございます。
私は基本ネットに繋ぐことがあまりないんですが、この桜時計というソフトはそれでも使えますか?

書込番号:21192094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/09/13 06:04(1年以上前)

>私は基本ネットに繋ぐことがあまりないんですが、この桜時計というソフトはそれでも使えますか?

オフラインでは使えません。フリースポットかスマホのテザリングで対処する

書込番号:21192155

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/13 06:29(1年以上前)

もうだいぶお使いの様ですので、RTC用の電池が充電不足ということでもなさそうですので、故障対応しかなさそうですね。

スマホから書き込まれているようですが、テザリングではなくスマホをTime Serverにしてしまうのはいかがでしょうか?

書込番号:21192184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/13 07:53(1年以上前)

>コリドラスのヒゲフェチさん

ASUS のタブレットの時計の問題は、過去にも多数あり、中には、解決したものもあるようです。
解決したと思われる対策を試してみてはと思います。

BIOSの時計について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022221/SortID=20968357/
抜粋
私の場合は、メインボードの交換対応となりました。

『時計がずれてしまう・・・(´・ω・`)』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19663411/
抜粋
ASUSタブレットで、よく時計がくるってしまうという書き込みをよく見かけます。
これは、タスクスケジュールに時計修正を入れることができますので、ここに、設定方法を書いておきます。
windows10では、
→コントロールパネル→大きいアイコン→管理ツール
→タスクスケジューラー→右クリック→左のタスクスケジューラーライブラリのツリーの下→Microsoft→Windows→Time Synchronization
→右上枠のTime SynchronizeTimeを右クリック→プロパティ→SynchronizeTimeのプロパテイが開く→トリガータブ
ここの枠にスケジュールが入っていませんので、新規を押して毎日に設定しておきましょう。
そうすれば、新規で作ったスケジュールに従って、時計修正をするはずです。
尚、気になる方は、再起動しておいてください。おそらく、この方法でOKかと思います。
分かりにくい方は、こちらの記事参照
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/wintimecontrol.html
Windowsの時間同期のさせ方 (Windows7以降)が一番分かりやすいかと思います。
書込番号:19663411
・・・・・
ほぼ同一機種のT90CHIで、購入後から時計の遅れが発生しています。
この事象が常に発生しているわけではなく、不定期に発生するため原因の
切り分けも中々出来ませんでした。
私は、本機種をタブレットとしてキーボードなしで使用していたので、ものは
ためしでキーボードを接続(ペアリング)して使用し始めたところ、ここ数週
間は時計の遅れは発生していません。
もし、キーボードなしで時計が遅れるようであれば、ダメ元で試してみては
どうでしょう。

『時計の遅れについて』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743108/SortID=19523898/
抜粋
なんかWindowsのアップデートでBIOSの一部が書き換わって起こってるいる印象を受けます。
T90CHIではないけど、私のWINタブレットはBIOS画面を開いてデフォルト値で上書き保存して、再度時間鯖に繋いでからは一週間以上正常動作を続けています。
またアップデートで同じ現象が再発する可能性は否定できないけど、BIOS設定をデフォに戻す作業自体は数分で済みます。
書込番号:19611014

『時計が遅れる』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19563326/
抜粋
昨日、初期化するも直らず。
その後、更新プログラムインストール後、本日起動すると時計が直っていました。
現時点での復元ポイントを作成しました。
書込番号:19565447

書込番号:21192287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/09/14 03:25(1年以上前)

>papic0さん
>jm1omhさん
>Cafe_59さん
>ありりん00615さん

御回答下さった皆さん、ご丁寧にありがとうございました。
皆さんから提案があったものを試してみたんですが、どれも解決には至りませんでした。
完全に初期不良っぽいですね。
諦めるしかないでしょうか…

せめて定期的に同期などできなくてもとりあえず手動で合わせ電源を落としても時計が止まらなくなってくれれば満足なんですが…

もし他の方法をご存じの方がおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21194961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2017/09/14 18:12(1年以上前)

ネットに繋げないのなら、起動する度に手動で時刻を合わせるしかありません。
デスクトップに「TIME.CMD」というファイルを作成し、下記2行だけのファイルを作成します。
DATE
TIME
これで「TIME.CMD」を右クリックして管理者として実効を選択すれば数字で日付・時刻を入力することが出来ます。
なお、BIOSメニューで時計が狂ってなければ、Windows Updateで改善する可能性が高くなります。

書込番号:21196353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。
こちらの製品、
Microsoft Office Mobile プラス Office 365 サービスなるものがプリインストールされているらしいのですが、
これとは別にモバイル用ではない普通のOfficeを入れて使うことはできますでしょうか?
機能制限のないOfficeが利用したく。
よろしくお願い致します。

書込番号:21188399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2017/09/11 20:53(1年以上前)

>>これとは別にモバイル用ではない普通のOfficeを入れて使うことはできますでしょうか?
>>機能制限のないOfficeが利用したく。

タブレットと言ってもOSがWindowsのPCですので、デスクトップ版のMicrosoft Officeは問題なくインストールでき、使用出来ます。

書込番号:21188416

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/09/11 21:02(1年以上前)

>キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます!
安心致しました。購入候補に入れて検討したいと思います。

書込番号:21188447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/11 21:12(1年以上前)


使うこと(動くこと)ということと、ご自身のご希望に合った動作状況というのはちょっと
違うのかともおもいます。もうすこしCPU性能のある製品を選択肢としてお考え頂くこと
がよろしいのかと思います。

良いお買い物を。

書込番号:21188484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 文字入力が遅くなる

2017/09/11 11:00(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 2-1051F 59428422

はじめて投稿させていただきます。失礼がありましたら何卒ご容赦くださいませ。

このたびユーザーの皆様に伺いたいのが文字入力が遅くなる事象についてです。
発生時期 二年前の購入当初
発生時利用機能 Wordでの文章入力中
事象 キーボードを押しても10秒後くらいに画面に文字が表示される。連続で文字を打つとフリーズする。使い始めで発生する 場合と問題なく使用できている最中に発生する場合があります。会議中に議事録作成のためのメモを取るために使っているので発生すると最悪です。再起動しようにも文書の消失が不安ですし半分フリーズしているので電源ボタンで強制終了しないといけません。ただしそんな時でもマウスは快調に動いています。
頻度 なる時とならない時があり、PC利用も不定期なので何とも言えず
改善方法 PCを再起動させると改善します。しかし直後の場合もあれば数日後の場合もありますが再発します。キーボードのオンオフでは改善しない。
環境 純正キーボード 満充電
バッファローのBluetoothマウス
プリインのWord2013使用
本体 充電残量に関係なく発生
メモリ、ROM空きあり。
wiーfiはONにしてスマホのテザリング接続

他の書き込みに認識しない、入力できないはありましたが入力が遅延するは見当たりませんでした。

何か解決方法や情報お持ちの方がいらっしゃいまいしたら教えてください。よろしくおねがいいたします。

書込番号:21187015

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2017/09/11 11:08(1年以上前)

>>メモリ、ROM空きあり。

eMMC 32GBなので、エクスプローラーのPCでCドライブは真っ赤になっていませんか?
なっていたら、ディスククリーンアップ、システムファイルのクリーンアップでお掃除。

書込番号:21187027

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/11 12:02(1年以上前)

>店員も客も神ではないさん

主記憶(メモリ)が2GB、起動ドライブ(内蔵ストレージ)が32GB、と少ないので、
>メモリ、ROM空きあり。
とのことですが、主記憶の空きを作る作業に、Windows は時間を費やしているものと思われます。

使用する主記憶をできるだけ、実メモリ(2GB)の範囲にとどめれば、レスポンスが速くなります。

このため、以下の実施をお勧めします。
1. 同時に起動するソフトウェア、サービスを削減する。
 例外 Word を起動する場合には、その前にブラウザを終了させる。

2. ブラウザで同時に開くタブ、Word で同時に開くファイルなどは、できるだけ削減する。

また、内蔵ストレージの空き容量を増やすことも、レスポンス改善に効果があります。
このため、以下の実施をお勧めします。



1. 端末に保管しなくても良いデータは、クラウストレージやUSB メモリなどにコピーし、端末からは、削減する。
2. 使わないソフトウェアは、アンインストールする。
3. ディスクのクリーンアップを実施する。
4. システムファイルのクリーンアップを実施する。

書込番号:21187154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/09/28 00:12(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございました。
発生した時の状況をメモして原因を探っていきます。

書込番号:21234492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)