2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ300/FA 2016年秋冬モデル

スレ主 ybj0406さん
クチコミ投稿数:26件

本日ヨドバシカメラ梅田店で実機を触ってみたのですが、掲題の通りの感覚がありました。
感覚というよりは確実で、まず長押しを認識するのに1秒ぐらいありました。
その後長押しを続けていてもポンポンポンとゆっくりとしかカーソルが移動してくれません。
もちろん通常のWindowsPCなら長押ししていればカーソルはあっという間にかなりの文字数を移動してくれます。

因みにメモ帳しか使ってません。再起動ぐらいしてみるべきでした。
これぐらいどうでもいいや、と思ってしまいましたが、店を出てきちんと考えてみると、これは致命的です。
LAVIE Hybrid ZEROシリーズの最初からのファンで、今度こそお金にも余裕ができて購入しようと思ったのに、ショックです。

どなたかこの症状についてご存じないでしょうか?
無ければメーカに問い合わせてみようと思います。

書込番号:21121710

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/08/16 19:05(1年以上前)

直接関係無いとは思いますが、内部ストレージがフラッシュメモリ(eMMC)。

書込番号:21121731

ナイスクチコミ!1


スレ主 ybj0406さん
クチコミ投稿数:26件

2017/08/16 19:31(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。eMMCのノートパソコンばかり使っています。直接どころか全く関係ないですね。

利用者さんやこの症状を把握している方にコメント頂ければそれだけで納得できる議題です。

書込番号:21121784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/08/16 19:51(1年以上前)

春モデルはじっくり使ったことが有ります。PCの動作にサクサク感は有りませんでしたが、カーソルの移動が遅いとは感じませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018203/#19965097

書込番号:21121826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ybj0406さん
クチコミ投稿数:26件

2017/08/16 21:24(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
使用者さんだったのですね。失礼しました。
但し、十字キーの長押しなんて、されたかどうかの記憶なんてさすがにないですよね?
キーボードを脱着したりしてたのできちんと挿せてなかっただけかな、とも思ってます。

現行ユーザーさんからのコメントが先か、私が明日もう一度ヨドバシ梅田で試すのが先か、お騒がせして申し訳ありません。

書込番号:21122032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/08/16 22:35(1年以上前)

キーリピート間隔はWindowsの設定に依存します。
デフォルトでは、たいていかなり遅めになっています。カーソルキーだけでなく、通常の文字キーの間隔も同じですよ。

書込番号:21122275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ybj0406さん
クチコミ投稿数:26件

2017/08/17 08:20(1年以上前)

>P577Ph2mさん

ありがとうございます。

>キーリピート間隔はWindowsの設定に依存します。
これです。これが待ち望んでいた回答です。しかし、

>デフォルトでは、たいていかなり遅めになっています。
これはかなり眉唾ですね。
今まで30種以上のWindows10マシンを使いまくってきましたが、今回のようなキーリピート間隔は初めてです。
今まではみじんも遅いなんて感じたことないですよ。

で、今利用しているT102HA -128sのキーリピート間隔の設定を確認してみました。
表示までの待ち時間:かなり「短く」寄りです。
表示の間隔:MAXまで「速く」になってます。

もちろん設定をいじったことなんてありません。

逆に興味が出てきましたが、P577Ph2mさん、デフォルトで遅い設定の機種を挙げて下さい。「たいていかなり遅め」って、わざわざそんな変な設定をデフォルトにするメーカがあるとすれば、今後のメーカ選びの参考になります。そもそもWindowsの設定だから機種に依存しないと思うのですが?

話を本題に戻すと、現行の使用者さんから「私のはそんなことないですよ」というような回答さえあればスッキリ解決するのですが。。。

書込番号:21122928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ybj0406さん
クチコミ投稿数:26件

2017/08/21 17:20(1年以上前)

お騒がせして申し訳ありませんでした。先日同じヨドバシカメラ梅田で同じ端末を確認したら、全く遅くなかったです。
やはり設定も他の機種と一緒でした。

展示品は設定を確認してから判断すべきですね。

書込番号:21134422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bamboo inkの使用について

2017/08/13 22:03(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200

クチコミ投稿数:2件

質問なのですが、こちらとBamboo inkを使用した際の筆圧感知は何段階になるのでしょう?ASUS Pen同様1024段階でしょうか?それとも4096段階で使用できるのでしょうか?ソフトはクリスタを考えています。

書込番号:21114891

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/08/13 22:33(1年以上前)

下記ブログを見ると、段階数はタブレット側がボトルネックとなるようで、そうだとするとASUS Pen同様1024段階でしょう。
http://lv73.net/2017/08/04/bamboo-ink/

書込番号:21114966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/08/15 10:48(1年以上前)

そうなのですね…わかりました、ご回答頂きありがとうございます!

書込番号:21118149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

動作がカクカク

2017/08/13 13:11(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 asuswin10さん
クチコミ投稿数:40件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

充電しながらPCをやると動作がカクカクになります。CPUがIntel Atom x5-Z8500だからでしょうか。教えてください。

書込番号:21113820

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/08/13 17:02(1年以上前)

タスクマネージャーでCPUの使用率、メモリーの使用量はどうなっていますか。

書込番号:21114215

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuswin10さん
クチコミ投稿数:40件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2017/08/14 11:46(1年以上前)

タスクマネージャー

>キハ65さん
このようになっていました。

書込番号:21116013

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuswin10さん
クチコミ投稿数:40件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2017/08/14 11:49(1年以上前)

バッテリーの発熱も、一つの原因でしょうか?

書込番号:21116024

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/14 12:00(1年以上前)

タスクマネージャーの画像では、CPUが25%しか使われていません。
Q1 カクカクしている時のタスクマネージャーの画像ですか?

Q2 カクカクする時に、AC アダプターを取り外すと、カクカクしなくなるのですね?

Windows Update は、終わっていると思います。
毎日、Windows Update の確認は行われると思いますが。

書込番号:21116051

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuswin10さん
クチコミ投稿数:40件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2017/08/14 19:57(1年以上前)

>papic0さん
Q1 カクカクしている時のタスクマネージャーの画像ですか?
はい。CPU使用率が、100%の時です。
Q2 カクカクする時に、AC アダプターを取り外すと、カクカクしなくなるのですね?
はい。どうしてか分かりません。

書込番号:21116868

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/14 20:05(1年以上前)

Q1で、CPU100%ということですが、画像では25%になっていますね。

書込番号:21116886

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/08/14 20:06(1年以上前)

CPUが100%近くへ変動しています。
これがカクカクの原因だと思われますが、バッテリー駆動時にカクカク感が無くなるのは不思議ですね。

書込番号:21116887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/08/14 20:41(1年以上前)

タスクマネージャーを拝見した。
CPUのグラフは、ほぼ100%に張り付いているわけではない。

メモリが89%使用されており、ディスク0(C)が4%となっているが、グラフを見ると結構アクセスがある。
このディスクへのアクセスは、ハードフォールトによるものと推測する。
タスクマネージャーのパフォーマンス画面の下部にある「リソースモニターを開く」をクリック、リソースモニターの「メモリ」タブをクリック、ハードフォールト/秒のグラフはどのようになっているだろうか。
グラフを見て、常時、数十のハードフォールトが発生しているようなら、メモリ不足によるハードフォールト頻発がカクカクの原因。

書込番号:21116963

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuswin10さん
クチコミ投稿数:40件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2017/08/14 21:00(1年以上前)

1枚目

2枚目

>DHMOさん
1枚目:ハードフォールトが高い所がありました。
2枚目:スクリーンショットを撮ったらハードフォールトが高くなりました。

書込番号:21116997

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/08/14 21:21(1年以上前)

拝見したところ、ハードフォールトは、自分の予想よりもずっと少なく、原因ではなかった。

タスクマネージャーのグラフを見ると、ディスク0(C)へのアクセスが多すぎるように思われる。
ACアダプターを外すと、どのように変化するのだろうか。
また、タスクマネージャーの「詳細」たぶをクリック、「名前」「PID」などの列名の上で右クリック、「列の選択」をクリック、I/O関係の列名にチェックする。
読み書きを大量に行っているのが何なのかを確認してほしい。

書込番号:21117037

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/14 21:34(1年以上前)

タスクマネージャーの最初の画像はパフォーマンスのタブの画像です。

その左隣のプロセスというタブを選択して、再度画像を貼ってください。

なんというプロセスがディスクにアクセスしているのかがわかります。
予想では、System が最上位にいると思います。

書込番号:21117058

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuswin10さん
クチコミ投稿数:40件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2017/08/14 22:10(1年以上前)

>papic0さん
プロセスはディスクにアクセスされてないです。

書込番号:21117147

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/08/14 22:22(1年以上前)

>asuswin10さん
2017/08/14 22:10 [21117147]のタスクマネージャー「プロセス」画面の状態は、2017/08/14 11:46 [21116013]の画面とは違い、カクカクするような原因が全く見当たらないが、これでもカクカクしているのだろうか。

書込番号:21117179

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/14 23:11(1年以上前)

>asuswin10さん

今度の画像でもCPU は30%、ディスクはゼロ%。

メモリにも余裕があり、カクカクする原因は見つかりませんね。

書込番号:21117292

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/08/15 06:22(1年以上前)

CPUで見るところ

メモリで見るところ

>asuswin10さん
>このようになっていました。

少しは考えて状況が発生した時の画像をUPした方がいいと思うよ。
参考に画像を添付しておきます(その1)

書込番号:21117728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/08/15 06:25(1年以上前)

CPU占有率(降順)

メモリ占有率(降順)

ディスク占有率(降順)

参考に画像を添付しておきます(その2)

頑張ってねー

書込番号:21117729

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuswin10さん
クチコミ投稿数:40件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2017/08/17 22:06(1年以上前)

>Cafe_59さん
>papic0さん
>DHMOさん
一つ分かったことがあります。充電が完了するとカクカクしなくなるみたいです。

書込番号:21124689

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuswin10さん
クチコミ投稿数:40件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2017/08/17 22:24(1年以上前)

>papic0さん
>DHMOさん
>Cafe_59さん
>キハ65さん
充電中にカクカクになりタスクマネージャーで確認するとCPU使用率が100%近くになりました。

書込番号:21124749

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/08/17 22:31(1年以上前)

タスクマネージャーのプロセスタブは?

書込番号:21124767

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuswin10さん
クチコミ投稿数:40件 ASUS TransBook T100HAの満足度4

2017/08/18 21:45(1年以上前)

>キハ65さん
>Cafe_59さん
>papic0さん
>DHMOさん
たくさんのコメントありがとうございます。最近インストールした「ASUS GIFTBOX」をアンインストールしたところカクカク感がなくなりました。

書込番号:21127114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソフトOfficeに、ついて。

2017/08/12 12:29(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892V2

クチコミ投稿数:22件

パソコンに本当に弱い私。どうか、どなたか教えてください。会社で、仕事が、終わらず家で、急遽仕事をやらなくてはならなくなり、パソコンが必要です。動画などは、見ません。ただ、ワードとExcelで、文章やら、計算式を作りたいのですが、このパソコンでも、できますか?
ソフトのOfficeを別に買わないとダメなのでしょうか?

すみません。何も分からない私に教えていただけると本当に嬉しいです。また、こっちのパソコンのが、いいよーというのもあったら教えてください。何卒よろしくお願いします。

書込番号:21111285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 13:32(1年以上前)

jm1omhさん、ありがとうございます。
二週間ですか。
とても、良いものなら、とりあえず、今は、妹の家にいって借りてやり過ごすことも出来ますが。
>jm1omhさん

書込番号:21111425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 13:35(1年以上前)

キハ65さん。ありがとうございます。

なるほど。このパソコンは、手の届く価格で、嬉しいです。少し考えてみます。ありがとうございます>キハ65さん

書込番号:21111434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 13:38(1年以上前)

at_freedさん、ありがとうございます。

すみません。自宅にパソコンないので、せっかくなら、新品が欲しいと思っています。すみません。>at_freedさん

書込番号:21111439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2017/08/12 13:48(1年以上前)

Office 2013で良ければ、下記モデルを買う手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000958591/spec/#tab
製品登録日は今年になっていますが、実質3年前の法人向け商品です。この頃のタブレットにはOfficeがバンドルされていました。ただし、作業効率は著しく落ちるので簡単な修正用途程度向けでしょう。
作業性を重視するなら下記モデルにした方がいいでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000023949/spec/#tab
快適に利用したいなら、Core i3、SSD128GB、RAM8GB以上の構成が必要ですが価格帯は10万円を超えます。
なお、情報漏洩対象は、創作物そのものと顧客名の記載された書類になるのではないでしょうか?

書込番号:21111454

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/08/12 14:04(1年以上前)

Dell、hpとかはじめ、メーカーのダイレクト販売を利用する場合、納期に
注意されてください。在庫切れなどで納期が掛かるケースもあるようです。

すぐということですと、量販店店頭で在庫のモデルを買うことになってしまいます。
作業性からは、ノートPCなら15インチ液晶のモデルでしょうか。
CPUに、N3xxx、Atom Zxxxxとか採用仕様品は避けることが賢明です。
(性能的に)

CPUは Core i3のものを選択されるのが適当かと思いますが、予算と相談でかつ
性能的にシングルスレッドの性能が確保されている、Celeron 3855U搭載機

http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2000015327/

あたりもお考えいただいてもよいでしょうか。

メーカーアウトレットから選択なら例えば
http://nec-lavie.jp/shop/outlet/03.html

ご参考まで。

書込番号:21111489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/08/12 14:15(1年以上前)

>このフリーソフトは、いつものOfficeソフトの様に、Wordも使えるのでしょうか?
互換ソフトであるため、使用可能ですが、まったく同じというわけではありません。
色のちょっとした違いやフォントの違い、文字位置のズレなどが発生する可能性はあります。
そういうことがあっても、問題ないというのであれば、安価で済むので良いのです。
もし、使用するのであれば、会社で詳しい方に相談され、自分の使用範囲で問題ないかを確認されたほうが良いですy

仕事でお使いになるのであれば、安全にマイクロソフトOfficeを使用されるのをお勧めします。


自宅で使用されるのであれば、液晶サイズは15.6型以上にされるのをお勧めします。会社と自宅で持ち運ばなければ。
WN892V2のような小型では、表示が狭くなったり、文字が小さくなり、作業しづらいです。iPadminiくらいの画面で快適作業ができますか?ということです。

お勧めとして、マイクロソフトOffice付き
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024832_K0000790790_K0000966230_K0000986463_J0000020799&pd_ctg=0020

書込番号:21111507

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/12 14:33(1年以上前)

>はなはな31さん

>ところで、このフリーソフトは、いつものOfficeソフトの様に、Wordも使えるのでしょうか?

Libreoffice は、Word やExcel ファイルを作成、編集できます。
したがって、職場で途中まで作成したWord 、Excel を引き継いで、作業を継続できるのですが、
互換性が完全ではありません。

マクロは特に互換性が低いです。
また、Libreoffice で作業を完結できれば良いのですが、Microsoft Office とLibreoffice との間でファイルを受け渡しを行う場合には、文字ズレが起きることがあります。

互換オフィスソフトが役に立つのは、
1. 互換オフィスで、作成、編集、印刷を完結できる
2. 互換オフィスでは、下書き(荒削りで作成)し、Microsoft Office で文字ズレを目視確認して必要なら微修し、完成させる
3. Microsoft Office では、下書き(荒削りで作成)し、互換オフィスで文字ズレを目視確認して必要なら微修し、完成させる
といった使い方です。

他の方がレスされておられるように、仕事に用いるのですから、ご自宅でもMicrosoft Office を使用する方が融通がきき、互換オフィスは適さないと思いました。

なお、会社の仕事の延長で使うのですから、Office Mobile でのWord 、Excel ファイル作成、編集も有料です。

書込番号:21111538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 14:38(1年以上前)

ありりん00615さん。ありがとうございます。

創作物は、私がこれから、作るものなので、大丈夫です。
ご心配ありがとうございます。

なるほど。三年前のなら、割安なのですね。
作業効率か、割安感か。悩みます。
考えてみます。ありがとうございました。>ありりん00615さん

書込番号:21111548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 14:49(1年以上前)

パーシモン1wさん。ありがとうございます。

うーん。いろいろ悩んで来ました。
おすすめ、ありがとうございます。
互換 があれば、多少のズレは大丈夫かと思いますが。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:21111561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/12 14:53(1年以上前)

>はなはな31さん

推奨機種を選び直しました。
条件
主記憶 4GB以上
内蔵ストレージ 128GB以上
Microsoft Office 同梱

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024827_J0000025098_K0000974168_K0000704742&pd_ctg=0020&spec=101_1-1-2-3-4-5_2-1-2_3-1-2_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4-5-6_10-1_18-1-2-3-4-5_11-1,106_17-1,104_14-1,103_12-1-2

上記の中で、
ideapad 310 80TV02ESJP
http://kakaku.com/item/K0000974168/
が特にお勧めです。

書込番号:21111566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 14:54(1年以上前)

jm1omhさん。ありがとうございます。
アウトレット見ても何が何だか分かりませんでした。
すみません!

もう少し考えてみます。ありがとうございました。>jm1omhさん

書込番号:21111568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 15:00(1年以上前)

papic0さん。ありがとうございます。

なるほどー。ただ、やはり、出せる金額として、5万円位までかなーと。
そんなに、サクサク動かなくても良いので。
色々難しいですね。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。>papic0さん

書込番号:21111573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/12 15:39(1年以上前)

予算5万円でMicrosoft Office 付きですと、SSD を諦め、HDD に変更しました。

推奨機種 第3版
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024003_K0000972201_K0000972281&pd_ctg=0020

ideapad 110 80TR003UJPが特にお勧めです。

書込番号:21111651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2017/08/12 15:39(1年以上前)

作成する文章に印刷レイアウトを重視するものを含むのであれば、会社と自宅とでOfficeのバージョン・ディスプレイ解像度を合わせたほうがいいですよ。印刷前に、レイアウトを調整するのなら気にする必要はありませんが。
ただ、クリエイティブ作業を5万円クラスのPCで行うのは厳しい気がします。

書込番号:21111652

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/08/12 15:57(1年以上前)

>>ただ、ワードとExcelで、文章やら、計算式を作りたいのですが、このパソコンでも、できますか?

皆さん色々とかき回していますが、結局これでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000955960/SortID=21111285/?lid=myp_notice_comm#21111422

書込番号:21111694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 16:18(1年以上前)

papic0さん。ありがとうございます。

三番目が一番おすすめなんですね。ありがとうございます。考えてみます。>papic0さん

書込番号:21111743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 16:20(1年以上前)

ありりん00615さん。ありがとうございます。

多分、ズレてもだと思います。
少し考えてみます。ありがとうございました。>ありりん00615さん

書込番号:21111748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 16:22(1年以上前)

キハ65さん。おすすめありがとうございます。
でも、何回クリックしても、元のページに戻ってしまうので、機種見られませんでした。
とはいえ、お手間とっていただき、本当にありがとうございました。>キハ65さん

書込番号:21111759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/08/12 19:12(1年以上前)

予算5万円台だと

Inspiron 15 3000 スタンダード Core i3 6006U搭載・Office Personal プレミアム付(K)モデル
 
液晶サイズ:15.6インチ
CPU:Core i3 6006U(Skylake)/2GHz/2コア CPUスコア:3141
ストレージ容量:HDD:1TB
メモリ容量:4GB
OS:Windows 10 Home 64bit

http://kakaku.com/item/J0000024832/

書込番号:21112107

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2017/08/14 18:34(1年以上前)

会社の業務上の延長上で行うと言うことなので
償却とか税法とか問題をクリアする必要があります。

業務の一部を自宅で行うとすれ主は述べていますので
個人で購入することは労働基準法に基づいて処理する必要があります。

まず会社にしっかり説明して契約を含め給与課税についても協議しなくてはなりません。
業務の一部を自宅で行う必要が発生した場合。
誰が対象なのか。該当する人はどのくらい居るのか。
下記のいずれかかで行う。
●PCの仕様など決め、会社が一括購入して従業員に貸与す場合。
→社の経理担当者および備品管理者が行う
●会社が仕様を掲示。後は仕様の範囲内で各自で購入する場合
→契約書および(雑所得・法定調書等必要な書類を各自で作成して提出)

ひとまず会社に相談してください。

企業向けのOffice365と言うのがあります。
1ユーザー辺りインストール可能台数が15台までと多く、
月当たり980円で使えます。
会社の方で一括契約した上でアカウントが配布されますので
会社用PCとか自宅の個人用PCとか入れることも出来ます。
PC両方に入れたり、タブレット、スマホなどにに入れたりといろいろ使い分けが出来ます。
https://products.office.com/ja-jp/compare-all-microsoft-office-products?tab=2
そういった運用をマイクロソフトは認めていますのでそう言ったライセンス制度を
活用することをオススメしますよ。

書込番号:21116721

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book CR9-00006

スレ主 sirukiさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
先日surface bookを購入して充電をしていたのですが、その充電が完了するまでに1時間ほどかかりました。
バッテリー2個搭載という事もあってそれが普通なのでしょうか?
surface pro4と比べてかなり差があったので初期不良なのではないかと不安です。
宜しくお願いします。

書込番号:21107535

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/10 21:32(1年以上前)

購入して充電を始める時にバッテリー残量が結構あったのではないでしょうか?

Surface の充電にかかる時間
バッテリーが空の場合は、完全に充電されるまでに 2 〜 3 時間かかります。
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/hardware-and-drivers/battery-and-power?os=windows-10&=undefined

書込番号:21107635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sirukiさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/10 22:29(1年以上前)

返信有難う御座います。
やはり2〜3時間かかるんですね。
安心しました!
ありがとうございました。

書込番号:21107778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:36件

現在T102HAを使用してますが、デザイン的にはT101HAの方が好みですが、メモリー2GBでは、やはり遅いのでしょうか?

2番目に質問は、キーボード付けた状態で何度くらいまで傾けることができるのでしょうか?

3番目に質問は、今年の10月くらいに マイナーチェンジもしくはフルモデルチェンジは、リリースされるのが、恒例となっているのでしょうか?

書込番号:21105111

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に5件の返信があります。


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/08/09 20:03(1年以上前)

>>それでは用途が、音楽鑑賞(iTunes)、メール、ネット(20以上開きます) これらを同時にすれば、遅くなることはあるのでしょうか?

Atom x5-Z8350は、音楽鑑賞(iTunes)、メール、ネット(20以上のタブ)は余裕で動作するでしょう。
Windows Updateもアプリが少なければ、eMMC 64GBで余裕です。
問題はiTunesの音楽ファイルの数でしょう。このため、eMMC 64GBはかつかつになるでしょう。

書込番号:21105208

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/08/09 20:08(1年以上前)

>>2番目に質問は、キーボード付けた状態で何度くらいまで傾けることができるのでしょうか?

下記サイトの写真のとおりです。開きすぎると、反対方向へ倒れそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1021/867/html/17.jpg.html

書込番号:21105219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 20:09(1年以上前)

>キハ65さん
度々回答ありがとうございます。

64GBの容量で約20GBの空きがあります。足りなくなりそうならmicroSDという手もありますが、問題はメモリー2GBで 本当に足りないのか?です。

書込番号:21105223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 20:17(1年以上前)

>キハ65さん
写真見ました、ありがとうございます。 やはり思ったほど開かないみたいですね。

書込番号:21105238

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/08/09 20:29(1年以上前)

メモリー2GB のASUS X205TA(http://kakaku.com/item/J0000014771/)です。
アップした画像を見るとメモリー使用量はカツカツですが、音楽再生は途切れずに出来ております。

書込番号:21105269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 20:41(1年以上前)

>キハ65さん
度々ありがとうございます。

私のタスクマネージャー見たところ 3.8GBでした。 この場合、2GBのT101HAに変えた場合、足りない部分は、eMMCを読みに行くのでしょうか?

それともアプリがひっかかった感じになるのでしょうか? 度々すみません。

書込番号:21105301

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/08/09 21:06(1年以上前)

>>私のタスクマネージャー見たところ 3.8GBでした。 この場合、2GBのT101HAに変えた場合、足りない部分は、eMMCを読みに行くのでしょうか?

システム全体の物理メモリサイズは2GBで、そのうち1.7GBだけ使用中。
コミット済みが2.3GBで、足りない部分は仮想メモリからつまりeMMCを読みに行くことになります。

書込番号:21105368

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 21:14(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。

T101HAには、変えない方が良いように 感じてきました。
今年これから 出るであろう機種に期待したいと思います。

秋口にリリースされますか?

書込番号:21105393

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/08/09 21:32(1年以上前)

IbtelはAtomの後継CPU開発を中止しました。
Intel系とは別のCPUのWindowが出るのか不明です。

書込番号:21105443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 21:40(1年以上前)

>キハ65さん
なるほど そうだったんですか、後継CPU無しですか。
それじゃ今後は、どうなるかはわかりませんね。


書込番号:21105467

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/09 21:41(1年以上前)

>やはり私の用途では、今持っているT102HA(メモリー4GB)より遅くなるという認識でいいのでしょうか?

わたしは、主記憶が2GBでは遅くなる、とすでに書きました。

CPU が同一、主記憶が4GBと2GBのパソコンの能力を比較すれば、主記憶が2GBを越えない使い方を徹底すれば、主記憶容量がボトルネックには、ならないため遅くはなりません。

Windows は、マルチタスク、マルチウィンドウのOS ですが、手動で、できるだけ複数のタスクが同時に動かないように、そして、できるだけ複数のウィンドウを開かないようにすることで、主記憶使用量を抑制できるのかも、知れません。

物理的に実装されているメモリ(主記憶)よりも、大きな容量のメモリを使用するため、Windows は、仮想メモリ(ページファイリング)技術を使用し、物理的に実装されている主記憶容量が不足しても、処理を継続します。
仮想メモリ技術により、OS の使い勝手は良くなりますが、物理的なメモリが不足すると、処理が遅くなります。

仮想メモリについては、
仮想メモリ(ページファイリング)を正しく設定してパソコンを最適化する
http://pc-kaizen.com/virtual-memory

を参考までにご紹介します。

書込番号:21105470

ナイスクチコミ!5


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/09 21:44(1年以上前)

書くのが遅いので、解決済みになった後での書き込みになりました。申し訳ありません。

書込番号:21105481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 21:47(1年以上前)

>papic0さん
わかりやすい解説ありがとうございます。

書込番号:21105491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/08/09 21:56(1年以上前)

5年ほど前のhpのノートですが、同じくメモリー2GBで複数の処理が同時に出来なくて困ってます。
最低でも6GB程度は欲しかったです。
ブラウザーのタブはいちいち消さないので、余裕があれば私も常時30個以上は開きっぱなしにしてしまうかもしれません。

書込番号:21105522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 22:01(1年以上前)

>土佐のJCさん

回答ありがとうございます。

やはり2GBですと、少なすぎですよね。私の用途では、最低でも4GB欲しいところです。

書込番号:21105535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/08/09 22:03(1年以上前)

メモリー2GBでも、とりあえずアプリは動くということしか前提にないパソコンです。
快適性までは考慮されてはいないようです。
4000円程度でそれが改善出来るのに、なぜ私は今まで放置したのか悔やまれます。
結構、イライラが募るパソコンでした。
やはり、10万は出さないと駄目みたいです。

書込番号:21105540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/08/10 15:41(1年以上前)

>土佐のJCさん

今年に入ってiMac2017とT102HAを 追加購入しましたが、EIZOのモニタとかキーボード別途持っているので サブ機には、そんなに性能や機能を求めてないので 10.1インチの安物で十分なんです。  

でもMacには携帯用の10インチクラスのがないので 選択肢があまりないかなというのが本音です。

書込番号:21106921

ナイスクチコミ!0


sawakouさん
クチコミ投稿数:36件

2017/08/12 20:28(1年以上前)

アマゾンモデルならメモリ4G。
うまくセールの時を狙えば3万以下でゲットできますよ。

書込番号:21112259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/13 11:35(1年以上前)

スタンダード2Gとアマゾン4Gの両方を使ってますが、やはり4Gの方が何かとスムーズです。
2Gの方は複数同時作業を行うとメモリーメーターが100%になってギクシャクします。

他の方のご教示通り、出来ることならタイムセール(¥28000程度になる)を狙って4Gを買った方がいいです。

書込番号:21113665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/08/13 12:16(1年以上前)

>sawakouさん
>タムセイさん
回答ありがとうございます。

今回の2GBモデルは、見送ることにしました。 次期モデルのリリースを待つばかりでしたが、 アマゾンで4GBモデル取り扱っているとは、知りませんでした。 次期モデルがショボかったら アマゾンの4GBモデルにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21113746

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)