
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2017年5月20日 21:54 |
![]() |
7 | 5 | 2018年1月17日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2017年5月13日 17:48 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月13日 09:55 |
![]() ![]() |
16 | 21 | 2017年5月14日 00:02 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月13日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0002JP
この機種の画面解像度について、価格comでは1280x800となっていますが、フルHDですよね?
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/16/129/
書込番号:20906307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
リンク先は、Miix320の新しい型で、80XF0007JPと思います。この機種はまだ、価格.comに載っていないようです。リンク先に詳しい記事があります。
http://win-tab.net/lenovo/miix_320_1705172/
書込番号:20906352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。
miix320には法人向けと家庭向けがあり、法人向けについてもWindows10 Home版とPro版の2種類があるようです。
http://win-tab.net/lenovo/miix_320_1705172/
NTT-X Storeで検索したところ、
Home版(0002JP)
https://nttxstore.jp/_II_LN15739868
Pro版(0006JP)
https://nttxstore.jp/_II_LN15707420
があり、NTT-X Storeでは、前者がFHD、後者が1280x800となっております。
しかし、イートレンド等、他のサイトを見ると、前者も1280x800のようです。
つまり、0002JPはやはり1280x800で、5/26に発売になる家庭向けモデルがFHDになるようです。
書込番号:20906377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
100HAでは64GBとあったのですが101HAならば どうなんだろうと。
AmazonでSDを買おうと思っているのですが
どうせなら64GBより128GBが使えれば そっちの方がいいかと思い質問しました。
別にバックアップ用ではなく(バックアップはメインのPCにしています)
容量が多い動画や音楽などを外出時に持ち歩きたいだけです。
よろしくお願いします
3点

こんにちは
>100HAでは64GBとあったのですが101HAならば どうなんだろうと。
どちらの機種もカードリーダの仕様が、microSDXCに対応していますから、64GB以上の製品は使えるはずですよ。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-nb-T101HA.pdf
参考
https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/capacity/index.html
また、過去の機種で使えている方がいます。(類似質問)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743110/SortID=19284468/
書込番号:20905382
2点

こちらの過去スレどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020011/SortID=20765441/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=128#tab
書込番号:20905559
2点

>キハ65さん
>LVEledeviさん
回答ありがとうございます
オークションで「認識しなくてもノークレ」という危険な格安128GBを購入して試して見たら一応 認識はしました。が、やはり危険な分 すぐに認識不可になりました。高値なSDカードなので一応 格安で 実験して認識はしたので本物128GBを購入してみたいとおもいます。
BAは最初に回答下さったキハ65さんに致します。
ありがとうございました
書込番号:20907264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SanDiskの200GB。
認識してます。
時々認識しなくなりますが、指し直すと再開します。
書込番号:21518524
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Hybrid Standard HS350/CAS PC-HS350CAS

タブレットはキーボードの溝に入って固定される仕組みです。
角度は調整出来ません。
書込番号:20888792
0点

ユーザーズマニュアル 6ページを見ると、角度調整パーツが有って、これを取り付けることによって角度を変更することが出来るようです。
ただし、角度調整パーツは、一度取り付けると、貼り替え、貼り直しは出来ないようです。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201509/pdf/um/v1/mst/853_811190_061_a.pdf
書込番号:20889369
0点



タブレットPC > Acer > Switch Alpha 12 SA5-271-F58U/F

SDXCカードの規格値 最大2TBまでは対応出来ます。
現状市販されているmicroSDXCカードの最大容量は256GBです。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=9&pdf_so=Spec301_d
書込番号:20888406
1点

回答ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20888419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ300/FA 2016年秋冬モデル
OSをwindows8.1にダウングレードし、windows10を削除して完全に8.1機として使用出来ますでしょうか?
大きすぎず重すぎないwindowsタブレットをさがしてたどり着きました。
今は、3年前に買ったsurface2(windows8.1)を使っていますが、空き容量が2GBを切ってしまい、次の大きな更新でアウトかもと大変焦り中です!どうか、お知恵をお貸しください。
パソコンのスペックの見方もよくわから今必死に勉強中なので、スペック表に書いてあること以外はあまり存じません。
知識不足お許しください。
ある口コミでwindows10はCPUの領域を多く使うため、Core i3上位以上で充分なストレージが確保されていないと動作がもたつくと聞き、迷っています。m3はそれほど性能は悪くないかもしれませんが、内蔵メモリでSSDではないそうですし・・
また現在の8.1でも3年分の更新プログラムでCドライブ容量が圧迫されているので、それ以上に容量の大きなOSを載せていれば3年持たずに今のsarfaceと同じ状況になるのではと不安なのです。
メインPCのデスクトップ型(windows7)は別に持っていますし、タブレットは8.1の操作に慣れています。
そもそもタブレットでは動画を見たり、メールやーインターネットがメインで、オフィスやリーダーはたまに使う程度ですので
windows10の仮想デスクトップ機能もスタートメニュー機能もタッチペンも全く不要なのです。キーボードは使えればそれに越したことはないですが。
そこで始めの質問に戻るのですが、購入後すぐOSをwindows8.1にダウングレードし、windows10を削除して完全に8.1機として
使用したいのですが、そういう事は可能でしょうか?
windows10pro機にダウングレード権があるという情報はネットで見つけたのですが、10についてはわからず、お尋ねする次第です。
またダウングレード出来ない場合、将来的に容量不足になった場合メモリーを増設することは出来るでしょうか?
具体的な方法があればご教授お願い申し上げます。
また、実際にwindows10使っておられる方で、半年でどのくらいCドライブ容量が減った、といった情報を教えて頂ければ大変助かります。
よろしくお願い致しますm(__)m
0点

ゴメン。20GBでは足りないこともありそうなので、
他の回答者の回答を待ってください。
書込番号:20885941
0点

>口コミでwindows10はCPUの領域を多く使うため、Core i3上位以上で充分なストレージが確保されていないと動作がもたつくと聞
===
BayTrail, Cherry Trailのずっと非力なATOM CPUでWin10使ってるが、ネット、動画再生等でモタつきを感じる事は少ない。
無条件に書かれてる口コミを鵜呑みにしない事。一般には Win10でモタつくなら、Win8.Xでも同じだろう。
空き容量が厳しいなら、ディスクのクリーンアップをやってみる。
書込番号:20886016
0点

ASUS X205TAは元々Windows 8.1 with Bing 32bit eMMC容量 64GBでWindows 10にアップグレードして使用していますが、空き容量は30GB有ります。
余り使用していないせいも有るでしょうが、システムファイルのクリーンアップを適宜行っています。
書込番号:20886152
1点

>そこで始めの質問に戻るのですが、購入後すぐOSをwindows8.1にダウングレードし、windows10を削除して完全に8.1機として
>使用したいのですが、そういう事は可能でしょうか?
>windows10pro機にダウングレード権があるという情報はネットで見つけたのですが、10についてはわからず、お尋ねする次第です。
>またダウングレード出来ない場合、将来的に容量不足になった場合メモリーを増設することは出来るでしょうか?
ダウングレード権があってもメーカーが提供していなければ、サポートもなくなりますがそれでもよろしいのでしょうか?
Win8.1のインストールは可能だとは思いますが、タブレットPCなのでタッチパネルなどのドライバが手に入るか不明。
マウスなどで操作するつもりであるのであれば問題はないと思いますが、USBポートも少ないのでいろいろと厳しい状況に陥るかと思います。
メモリについてはメーカーの仕様表にも増設は不可となっています。
タブレットPCなのでメモリの増設自体期待してはだめでしょう。
Win10はそんなに悪いOSではないですよ。
メモリもそれなりに使うけど4GBもあれば十分使えます。
SSDも128GBあるならアップグレードがあってもそんなに問題はないでしょう。
ちなみにうちのWin8.1 eMMC32GBのタブレットPCですが、WindowsUpdateしながらディスククリーンアップして、かろうじて11GBほど空きがあります。
一時はディスククリーンアップしていなかったので4GBまでになりましたけど、一度工場出荷時の状態に戻してWindowsUpdateしながらディスククリーンアップしてます。
インストールしているソフトはあまりないですけどね。
書込番号:20886310
0点

皆様、早速ご返答いただいて本当にありがとうございます<(_ _)>
>猫猫にゃーごさん
windows10の更新には20GBも必要なのですか。では比較検討していたNECの64GBモデルはやはり躊躇しちゃいますね(^^;)
>LaMusiqueさん、>キハ65さん
atomでも大丈夫ですか。心強い情報ありがとうございます。それなら8.1にできなくても10に慣れたら使い勝手は問題ないってことですね!
ただ心配なのは、大きな更新の度に更新プログラムがたまって、どんどん空き容量がなくなっていく事でして・・ディスククリーンアップやIEの履歴削除など定期的にしてはいて、自分のデータはほぼ何も保管していないのに3年で空き1容量が10GB以上なくなりました。8.1でこの状態なら10はもっと容量なくなって128GBでも厳しいかも?と思ったのですが、原因は違うのでしょうか。
「システムファイルのクリーンアップ」で「古い復元ファイル」は消しているのですが、「更新プログラムのアンインストール」はどれを削除してよいやらわからないまま2014年1月から300個以上の更新ファイルが蓄積しています。
「アンインストール」で表示される更新プログラムの古いものも、無暗に削除してはいけないとあちこちのサイトで見たのですが、これがいけないのでしょうか。
削除するとすれば、どういった基準で削除すれば良いのでしょう?日付や特定のファイル名とかでしょうか?
この機種の質問というより、パソコンそのものの初歩的な質問になってしまってすみません。
>KAZU0002さん
CPUの領域とは、変な言い方でしたね(汗) なにせ大急ぎで用語を調べたりしているところでして、間違った言葉を使っていたら申し訳ありません。CPUじゃなく、内部メモリーか、ストレージが正しいでしょうか。
口コミにどう書いてあったか正確な言葉は思い出せないですが、windows10のシステムファイルが内部ストレージのかなりの部分を占めてるのでCPUが非力だと速度が出ない、といった内容だったかと思います。
書込番号:20886319
0点

NECのタブレットでcore m3、SSD 128GBを使ってます。普段の使用なら使っているノートcore i7機と違いがわかりませんけど。
SSDの使用量は書いてあります。Cドライブ/容量約115GB/空き容量約84GB
https://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/163q/09/lavie/hz/spec/index02.html
あまりゴミは入っていないようです。
>実際にwindows10使っておられる方で、半年でどのくらいCドライブ容量が減った
ちょうど、1年になります。容量は初期からほとんど減ってません(24GB 使用)。データはSD 64GBに入っていますし、テザリングでクラウドやNASも使える状況です。使い方が下手なだけですよ。
書込番号:20886321
0点

>EPO_SPRIGGANさん
私がちんたら返信を書いている間にご回答下さってありがとうございます。
>Win8.1のインストールは可能だとは思いますが、タブレットPCなのでタッチパネルなどのドライバが手に入るか不明
それは盲点でした・・
>メモリについてはメーカーの仕様表にも増設は不可となっています
そうなんですね、見落としておりました、申し訳ありません!
>EPO_SPRIGGANさんは32GBで問題なくお使いなんですか!
surface2も買って初めの更新の後でも17GB程は空きがあったはずが、更新ファイルのキャッシュなど消して今は辛うじて2GBって・・やはり私のクリーンアップの方法に問題があるんでしょうね・・orz
書込番号:20886336
0点

>Cafe_59さん
またまた私がトロトロ書いている間にお返事下さってありがとうございます。
ノートと感覚の差があまりないとは、Core mはなかなか優秀なようですね。
SSDということは、最新のモデルでしょうか。羨ましい・・
>Cドライブ/容量約115GB/空き容量約84GB
多少更新で容量減っても大丈夫、ということですね!今度は5年は使いたいので。
>ちょうど、1年になります。容量は初期からほとんど減ってません
なら安心・・なはずなんですが
>使い方が下手なだけですよ。
やはりこれが問題なんですね・・落ち込みますorz こうなる前にもっと 勉強しておくべきでした。
一体みなさんどうして更新ファイル溜まらないんでしょう??
書込番号:20886365
1点

LAVIE Hybrid ZERO HZ300/FA 2016年秋冬モデルのカタログモデルは、ストレージは内蔵フラッシュメモリーで特に記載無し。と言うことはeMMCか.?
カスタマイズモデルはSSD。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/163q/09/lavie/hz/spec/index02.html
春モデルから変わっていないのだろうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018203/SortID=19965097/
書込番号:20886397
0点

自分のはビジネス用モデルでVersaPro タイプVSです、リユース品で4万円でした。デジタイザがないWinタブレットに興味がないので。
>一体みなさんどうして更新ファイル溜まらないんでしょう??
特に何もやってませんよ、アプリとか使わないですし。tempや隠しフォルダ見とけばいいよ。
ああ、容量がどこに無駄に使っているか視覚化できるソフトありますよ。「Filesum」、でクリーンしたあと、容量が多い場所を探してこれを消してもいいですかって詳しい人に聞きます。
書込番号:20886406
0点

我家で最もドライブ容量が少ないWin10タブレットは、eMMCの容量は全部で18Gしかないですけど、ここ1年半ほどアップデート出来なかった事は無いです。
現在空き容量は約半分の8-9Gほど。システムファイルの簡単なカスタマイズはしてます。
これはATOM BayTrail Z3740ですが、テレビに繋いで、動画の視聴パソコン程度には出来てますよ。
メンテナンスをユーザが何もしないと、容量は幾らあっても足りなくなる場合もあるでしょう。
書込番号:20886452
0点

最初の趣旨に沿っての回答をするのなら。
・Windows10で出ているPCは、メーカーがWindows10に合わせてドライバ成りを揃えているので。他のOSに乗せ買いたいのなら、ドライバの確保や動作の保証は、全てユーザーの責任です。
まだこれが、古いOSの入ったメーカーPCを新しいOSになら、OSが標準で持っているドライバでなんとかなる可能性もありますが。古いOSが新しいハードに自動で対応すると期待するのにも無理があります。
やってみて、動いたらラッキーでしたね…程度で。
・新しいOSほど、ストレージやメモリへの容量要求は大きくなりますが。ストレージ128GB、メモリ4GBで、Windows8に比べて逼迫するとという程でもありません。この辺も気にするほどではないかと。
>空き容量が2GBを切ってしまい
最初から足りないのならともかく、使っていた足りなくなったのなら。データ整理しないで溜め込んでいけば、逼迫するのは当たり前。
私は、ATOM 3750のWindows8タブレットにWindows10を入れましたが。動作速度が遅くなると言うことは、私は感じたことはありません。そういうクチコミを前提に話をするのなら、ソースをよろしくと言うことで。
どのみち、これからはWindows10なのですから。新しいPCを買ったのに、新しいOSに慣れる道を忌避するのも、後ろ向きです。
結論。
買ったままのOSで使いましょう。
書込番号:20886547
6点

>Cafe_59さん
何度もお返事下さってありがとうございます!
Tempフォルダは、普段のディスククリーンアップで大方削除出来ていたようで、先日手動でCドライブを検索してTempの中身を全部消しても0.3GB程空きましたが、まだまだ余計なものは山とありそうです(汗
Filesumというのを早速ダウンロードしてみたのですが、このPCでは使えないとメッセージが出ました。32bit版を入れたのですが・・
同じようなソフトがないか探してみます。有益な情報をありがとうございましたm(__)m
>KAZU0002さん
お返事を頂きありがとうございます。
>古いOSが新しいハードに自動で対応すると期待するのにも無理があります。
そうですね、ほかの方からもご指摘を頂きましたが、ドライバの確保などに考えが及びませんでした。動かなかったときの対処法も分からないので、無理なことはしないでおきます。やはり皆様にお尋ねして良かったです。
>ストレージ128GB、メモリ4GBで、Windows8に比べて逼迫するとという程でもありません。
そうなんですね、安心し手購入できます!
ソースですかー・・元の口コミは、どの機種のだったか正確に分からないのです。でも、ここで皆様にご意見をお聞きした結果、windows10になったからといって極端に強力なCPUを必要としたりメモリを多く使用するということはない、ということが分かりましたので、おっしゃる通り10に慣れるように頑張ります。
しかしやはりそれ以前にパソコンの管理やデータの整理をもう少し勉強しないとどの機種でもダメなようですね。
自分のデータは殆ど入っていないですが、ゴミファイルの探し方を研究してみます。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:20887230
0点

>LaMusiqueさん
すみません、お返事が抜けてしまいました。お許しください。
メンテナンスはなかなか知識がいるようですね。ディスククリーンアップやデフラグくらいしかくらいしかしていませんでした。
調べてみると特にwindows8.1はいろいろとクセがあるようで、電源を切るたびに増えるゴミファイルが数GBあったりするようです。
windows10ではこういう事態にならないのでしたら、当初の心配は消えそうです。
今のsurfaceはダメもとで一度工場出荷時状態にリセットしてみようかと思っています。
10GBくらいあればアップデート出来るとのこと、情報ありがとうございました。
ディスク管理がうまくできるようになれば64GBモデルも視野に入ってきますね。まだまだハードル高そうですが(^^;
書込番号:20887545
0点

Surface 2はwindows8.1とは別物のWindows RT 8.1ですよ。Windowsのソフトは動きません。はっきり言えばオフィス使わないならゴミに近い。
http://kakaku.com/item/K0000588605/
書込番号:20887882
1点

>電源を切るたびに増えるゴミファイルが数GBあったりするようです。windows10ではこういう事態にならないのでしたら、当初の心配は消えそうです。
-
不具合発生時、C:/windows/LiveKernelReportに数Gの巨大ファイルが出来た事はあります。Win10でも出来る事もありますが、常にではないです。
そういう情報を流す人がいたら、その人は自分のパソコンが壊れてる事に気付かなかったのかも。
書込番号:20888442
1点

>Cafe_59さん
RT8.1はそんなダメダメOSだったとは!
とはいえ普段使う分には特に問題ないんですが、そういえば初期不良交換は買ってすぐにしましたね。
色々と時間や手間をかけてsurfaceをメンテナンスするより買い替えが吉ってことなんでしょうね。
お陰様で思い切れそうです!色々とご教授ありがとうございました。
>LaMusiqueさん
surface2のCドライブ肥大化は、不具合というかもうこういう仕様のような感じです(汗)どうしても消せないものが多すぎて・・
不具合なら修理やメンテナンスで対処出来ますが、定期的にリセットして更新ファイル入れ直すのははいくら何でも手間がかかりすぎますよね。
他のOSの不具合の事も予め知れて良かったです。
安心してこの機種に決められそうです。ありがとうございました。
書込番号:20888924
0点

RTの事ですか?
そっちは、全く分かりません。
今までのはIntel Platform上でのWindows OSの話題としての投稿です。
書込番号:20889218
1点

>LaMusiqueさん
はじめにちゃんとRT8.1と書かず、8.1と書いたのがいけませんでしたね、申し訳ありません。同じwindows8と名のつくOSなので同じに考えてしまいました。
メンテナンス方法だけでなくスペックの見方からちゃんと覚えないといけませんね。
ただ、windows10がCore m3で速度の問題もなく、更新ファイルが溜まって空き容量が苦しくなることはなさそうな事は、皆様のお返事で理解できました。
ご親切に、何度もお返事頂いてありがとうございました。
書込番号:20890397
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T303UA
こちらの後継機種T304では顔認証が搭載されていないようですが、
T303で評判が良くなかったのでしょうか?
モバイルでは便利な機能だと思うのですが・・・
使用されている方のコメントがいただければ幸いです。
1点

生体認証使っていますが、便利ですよ。
ALIENWARE14に入っていたFast Accessも使っていますが、それよりも認識率・認識スピードとも良いと思います。
書込番号:20888208
0点

ヨネPさん コメントありがとうございます。
顔認証については、あまり話題にはのぼらないのでどうなんだろうと思ってました。
購入意欲が上がってきました。 早め決断しないとですね。
書込番号:20888361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)