
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年5月2日 17:15 |
![]() |
0 | 9 | 2017年5月1日 14:16 |
![]() |
4 | 9 | 2017年4月30日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2017年5月2日 20:53 |
![]() |
2 | 7 | 2017年4月26日 13:49 |
![]() |
5 | 2 | 2017年4月26日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー
付属のキーボードだけ別売りしていますか?もしなければ、代用できるものなどはありませんか?猫がキーボードの上で寝ていたせいか、勝手に連打されるキーや押しても反応しないキーがあります。
書込番号:20861843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属のキーボードが販売されているかはメーカーに問い合わせされたほうがよいでしょう。
市販はされていないかと思います。
代用としてはBluetoothかUSBのキーボードを使うのが一般的かと思います。
USBだと数少ないUSBポートが占有されてしまうので、Bluetoothの方がよいかと思います。
キーボードのところで「インターフェイス:Bluetooth」で絞り込めば色々と出てきます。
書込番号:20861939
1点



タブレットPC > NEC > LAVIE Hybrid Standard HS550/BAS PC-HS550BAS
この類のPC使ったことがないのですが、YモバイルとかUQモバイルとかの格安Wifiと契約するのが一般的でしょうか?
テザリングしている方もいらっしゃいますでしょうか?テザリングだとスマホのバッテリーがあっという間に消費されてしまうと聞きましたが充電器2個持ちでもストレスあるでしょうか?また、テザリングだとスマホの容量7ギガ縛りにあっという間に陥りますでしょうか?
0点

> 格安Wifiと契約するのが一般的でしょうか?
いやいやそんな事は無いでしょう。今は構内Wi-Fiも屋外のWi-Fiスポットもかなり充実した時代ですからそれで事足りる事も多いと思います。ですので大部分をそういったWi-Fiに費やしてテザリングの使用は最小限に留めるのが良いでしょう。
> テザリングだとスマホの容量7ギガ縛りにあっという間に陥りますでしょうか?
動画を見出したらあっと言う間とは言いませんが10分で200MBとすると7000/200=35回分ですから意識して制御しないと持たないと思います。
書込番号:20856334
0点

テザリングはスマフォが親機、このタブレットが子機だと思いますが、
その場合、このタブレットの契約は必要ありません。(スマフォをWi-FiルーターとしてそれにWi-Fiで繋げるだけ。)
スレ主さんのスマフォの詳細が分かりませんが、契約している通信事業者によっては月額?円の使用料が掛かる場合もあります。(一般的に、キャリアは有料、格安SIMは無料)
>テザリングだとスマホのバッテリーがあっという間に消費されてしまうと聞きましたが充電器2個持ちでもストレスあるでしょうか?また、テザリングだとスマホの容量7ギガ縛りにあっという間に陥りますでしょうか?
別機種ですが、私もスマフォ(格安SIM)を親機、タブレットを子機としてテザリングしています。
どれくらい使うかによりますが、充電器2個あればバッテリーの心配は無いかと思います。
使用データ量は何とも。
sumi_hobbyさんが仰る通り、テザリングしないでタブレット単独で公衆LAN(無料Wi-Fi)に繋げる方法もありますが、パスワード不要のものは要注意でです。(個人情報を抜き取られる)。パスワードが必要な まともなものも沢山ありますが、事前登録が必要、いちいち繋げるのが面倒なので私は使っていません。
御参考になれば。
書込番号:20856451
0点

自分は、この機種でないけどNECタブレット(VersaPro VS)でテザリングしてます。
普段は、Xperia Z3TCとガラケーの2台持ちで、部屋でネットするときはXperiaを親機にして、NECタブレットを使ってます。
Wi-Fiは電池喰うのでBluetoothにてテザリングしてます。低速モードは容量無制限でことたりるので、動画を見なければ7GB使いきったことないです(OCN モバイルONEの4GBプラン、1200円)。
また、Youtubeの144pだと無制限で視聴はできます。
Bluetoothテザリングだと1時間接続して1%バッテリーが減るか減らないかぐらいですよ。
書込番号:20856597
0点

田舎だと一般的ですね。
構内Wi-Fiも屋外のWi-Fiスポットもほとんどなく、全く充実してないと言っても過言ではありません。
ある程度平地ならYモバイルとかUQモバイルでも電波が通じますが、ちょっと奥まで行くとスマホでテザリングするしかありません。
繋がるのはホテルや旅館の中とセブンイレブンの半径10mくらいしかないです。
書込番号:20856694
0点

皆さんありがとうございます。
自宅ではwifi環境がありますのでスマホ(iphone・au)も帰宅したらwifiに切り替えています。
いろいろなのですね・・・
しばらくはテザリングで様子見をしてみようかどうしようか検討します。格安Wifiといえどもお金かかりますから^^;
書込番号:20856942
0点

この商品を購入することに決めました。
win8がちょっと気に入りませんが^^;
書込番号:20857007
0点

>この商品を購入することに決めました。
え・・・。
お試しで買うなら、デジタイザがないこれでもよかったかも
LAVIE Hybrid ZERO HZ100/DA 2016年春モデル
http://kakaku.com/item/J0000018204/
書込番号:20857030
0点

やっぱり8.1はサポートも残り少ないし、やめた方がいいんでしょうか?
書込番号:20858861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Winタブレットを今まで使ってなくて、使いたいから2年前のこれを買うとかありえないですね。
何に使いたいか知りませんが、タブレット何でも掲示板で相談してみたら?
書込番号:20859090
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Hybrid Standard HS550/BAS PC-HS550BAS
Windows 10の大型アップデートでしょう。もちろん、無料でアップデート可能です。
書込番号:20854901
0点


搭載OSがWindows 8,1 Updateでしたね。
>ありりん00615さん の書き込みのとおり、無償アップグレード期間が終了していますので、普通に無償アップデート出来ません。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:20855528
0点

あれ、そうみたいですね・・・
がっかりです。ありがとうございました><
書込番号:20855536
2点

でも、できちゃうんだな。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:20855927
1点

Windows 10 をインストールするライセンスをお持ち・・・
とありますが、このPCで無料でアップデートできるのでしょうか?
書込番号:20856265
0点

2017年4月12日時点では、
Windows 7 Professional 64bit 環境を、「メディア作成ツール」で作成した
Windows 10 64bit インストールメディアを使用して、Windows 10 Pro 64bitに
アップグレードできました。
#インストールメディア内のSetup.exeを実行。
表向きは終了したことになっていますが、実際はできてしまいます。
アップグレードを行う場合は、システムイメージバックアップを作成するなりして
元の状態に復元できる環境を整えてから行ってください。
復元起動用に回復ドライブ(USBメモリ)の作成もお忘れなく。
payapoko7さんが障碍者であれば、
・障碍者向け支援技術製品をご利用のお客様向け Windows 10 アップグレードについて
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/windows10upgrade.aspx
を利用することができます。
書込番号:20856348
0点



タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー
キーボードと接続してディスプレイを閉じた時に勝手にスタンバイモードに入らないようにする方法はありませんか?
コントロールパネルの電源オプションにあるカバーを閉じた時の動作の所を何もしないに変えていても
例えばウイルスチェックだったり処理に時間の掛かるものを実行させててもディスプレイを閉じたら止まります。
0点

設定の電源とスリープでスリープが有効になっていませんか?
書込番号:20862297
0点

スリープではなくスタンバイになるのであればスタンバイ省電源移行時間を0分にすれば大丈夫だと思います。
GUIで変更するにはレジストリの変更を伴います、詳しくは「スタンバイ省電源移行時間 プレゼンス認識電源動作」でググってみてください。
書込番号:20862426
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
少し前のasusのこのクラスは osが32bitでした メモリー2Gしかないのに64bitは厳しいです。
32bitに入れ替えれば パフォーマンス 上がると思いますが この機種で そういう使い方されてる方 おられますか。
0点

64bit版プリインストールのatom系タブレットは64bitUEFIのみの対応だと思うので32bitOSはインストールできないと思います。
H101HAという機種に32bit版のwindows10をインストールしようとしましたができませんでしたよ。
書込番号:20846701
0点

ASUSのサポートページにWindows 10 32bit用
ドライバはありませんね。
標準ドライバですべてが動作するか判りませんが
試されてもいいと思いますよ。
書込番号:20846703
0点

2年前に買ったこのクラスのasus メモリー2G 32G win10 32bitなんですが uefiで32bitでした。
使い勝手 よかったのですが 32Gはアプリあまり入れない私でも 苦しいので 手放しました。
今回 64Gでバッテリーの時間も伸びて usB充電もできるので いいなあと思いました。
ドライバーは 兼用では ないかと思っています、なければ 32bitosのasusのドライバー探そうと思っています、やはり自分で やるしかないでしょうか。
もし やられてる方 がおられたら ご意見 聞きたいと 思っておりました。
書込番号:20846724
0点


ただ32ビットにする為には、別途Windows10の購入が必要なのでは。
書込番号:20846832
0点

Win7 64bitでメモリ2GBのPCを使用していましたけど、OSが64bitというだけで厳しいということは全然ありませんでしたけど。
ソフトがどれだけメモリを使うかにもよりますしどれだけ余計なソフトを立ち上げないかにもよりますが、メモリが2GBでも64bitOSでソフトも64bitであれば、そちらの方がパフォーマンスが上がるとか思います。
32bitOSにしたところで、2GBのメモリでメモリを多く使う処理をすればどのみち厳しいです。
どちらかというとメモリが少ないことが問題なのですから、メモリが4GBの製品を購入した方が根本的に良いかと思いますが。
書込番号:20846972
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
この製品は、例えばiPad Proのようにペンで文字や絵を書くという事はできるのでしょうか?私としてはタブレットでノートを取れるみたいな事できればいいなと思っているのですが。
書込番号:20844053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Windows10では、基本的にはWindows inkを使えばお望みの事が出来ると思います。
http://www.ask-mswin.com/windows-ink-work-space/
ただ使用するタッチペンには少し出費した方が良いと思います。
https://matome.naver.jp/odai/2144197872486131201
書込番号:20844219
0点

ご返答どうもありがとうございます。メタモジノートみたいなアプリでもノート(文字を書く)をとれたらと思っていました。ペンと保護シートもどれにしたらいいか、よく選ばないといけないようですね。
書込番号:20847611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)