2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Window Update 1903

2019/07/29 14:48(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128

クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

Window Update バージョン1903の
ダウンロード中が99%から進みません。60分以上このままです。

再起動しても同じでした。

このまま、また60分以上見守るしか無いのでしょうか??

書込番号:22827470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2019/07/29 14:59(1年以上前)

>>このまま、また60分以上見守るしか無いのでしょうか??

ACアダプターは接続したまま、半日から1日放置しましょう。

書込番号:22827485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/07/29 15:03(1年以上前)

>キハ65さん

ご回答ありがとうございます。

Window Update は、そういうものなんですね。
Macとは、違いますね。放置することにしました。

書込番号:22827494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2019/07/29 19:28(1年以上前)

今回のアップデートはすんなりいきません。
私はDLは2回失敗して、インストールは3回失敗して、
5回目でやっとアップデートが終了しました。

書込番号:22827935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/07/29 19:33(1年以上前)

>hildaさん
ご回答ありがとうございます。

凄い時間がかかってます。
1,2か月遅らせればよかったかなぁと思ってるところです。

書込番号:22827942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/07/29 22:31(1年以上前)

8時間もかかりましたが、
途中で、特に問題は、ありませんでした。
だけど時間がかかる過ぎ。1903

以前のWindowsは、削除して
空きは、85GBです。
回復ドライブは、これから寝る前にします。

復元ポイントの作成は、なぜか、できませんでした。
グレーアウトして。

書込番号:22828372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP

クチコミ投稿数:4件

1年近く前に購入し、最近になり4rfv5tgbが反応しなくなりました。
対処法などご存知の方ご教示お願いします!

書込番号:22818917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/24 22:48(1年以上前)

>ネクライさん

キーボードが故障したのだと思います。

メーカ修理を依頼するか、修理費用をかけたくない場合は、外付けキーボードを使うか、スクリーンキーボードを使うか
を選択してください。

書込番号:22818930

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2019/07/24 22:57(1年以上前)

1.キーボードをタブレットから脱着し、暫く放置させて放電させる。

2.キーボードの放電で解決しなければ、レノボーサポートへ修理に出す。

3.タスクバーからタッチキーボードを呼び出して使う。後の対処法はpapic0さんと同様。

書込番号:22818948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/24 23:01(1年以上前)

>エレコム ワイヤレスキーボード 薄型メンブレン コンパクトサイズ マウス付 ブラック TK-FDM109MBK

キーボードとマウスが2.4GHz帯の無線で使えて便利です。

>Ewin 折りたたみ式 Bluetoothキーボード タッチパッド搭載 超薄い型 ミニキーボードWindows、Android、iOS 、Mac、各OSに対応 ブラック EW-RW21【日本語説明書と18ヶ月保証付き】
持ち歩きたいなら、こっちがいい。

いいキーボードは、英語キーボードが多いのが残念です。

書込番号:22818954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/07/25 00:33(1年以上前)

>papic0さん

修理費用とキーボードの値段を比べて検討してみます!

書込番号:22819074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/07/25 00:35(1年以上前)

>キハ65さん

放電を試したら使えるようになりました!
また使えなくなったら別のキーボード購入を検討してみます!

書込番号:22819075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/07/25 00:36(1年以上前)

>ガラスの目さん

詳細ありがとうございます!
購入するさいは参考にさせていただきます!

書込番号:22819077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10にアップグレードできません…

2019/07/23 20:34(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

「更新プログラムをチェックしています(46%)」から一向に進みません。

何度も試したのですが、いつも46%でピタリと止まってびくともしません。

どなたか方法がわかる方、教えて頂けますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:22816775

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2019/07/23 20:49(1年以上前)


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2019/07/23 21:05(1年以上前)

キハ65さん

早々の回答ありがとうございます。

承知しました。

これでスッキリしました。

ありがとうございました。

書込番号:22816848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2019/07/23 22:49(1年以上前)

解決済みですが。

ストレージ容量32GBでもインストールメディアからブートしての
クリーンインストールはできます。

仮想マシン上の32GB仮想HDDに、Windows 10 Pro 64bit 1903を
インストールしてみました。
インストール完了後の使用容量は、約17GBでした。

書込番号:22817126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/07/23 23:12(1年以上前)

16GBのストレージでも1903のWindows10がインストールできたそうなので、このPCでインストールできないのは別に原因があるんでしょう。

https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-may-2019-update-storage-requirements/

SDカードが入っていたりUSB接続の外部ストレージが繋がっていたりしませんか?

書込番号:22817176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/24 00:21(1年以上前)

>「更新プログラムをチェックしています(46%)」

以下の方も
8.1から10へのアップで同様な状況のよう。

https://enjoy-taboriedman.com/2018/11/29/post-2111/

使用端末、記憶領域など異なりますが、
参考にしてみてください。

また、記憶領域の確保のため、
上記のBlogにもありますが、アップグレードは8.1のリカバリ(クリーンインストール)を
実施しほとんどまっさらな状況で10へのアップグレードが良いと思われます。

書込番号:22817322

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2019/07/24 11:51(1年以上前)

長い道のりでした…

途中過程

こんなこともありました…

ほとほと弱りました…

>sengoku0さん

>スライディングパンチさん

>猫猫にゃーごさん

>キハ65さん

アドバイスありがとうございました。
何とか自力でWindows10へアップグレード完了しました。

やり方は、別のPC(私のデスクトップPC)でMicroSDに32bit用のインストールファイルを作り
Officeやアプリ削れるものは全て削り、システムファイルのクリーンアップとデフラグで容量を詰めて
何も引き継がない形で素のWin8→Win10へアップグレードしました。

インストール完了後のコルタナさんの声が聞こえた瞬間は泣きそうになりました(笑)

書込番号:22817919

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS│f2押しながら起動しても…

2019/07/16 17:40(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200

クチコミ投稿数:9件 ASUS TransBook T304UA T304UA-7200のオーナーASUS TransBook T304UA T304UA-7200の満足度4

バッテリー消費をコントロールするために、
BIOSをコントロールしたいのですが、
BIOS画面に入れません。

・f2押しながら起動
・シフト押しながらシャットダウン後f2起動

両方試したのですが…

入り方、ご存知の方、
いらっしゃいませんか?

宜しくお願い致します。

書込番号:22801985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/16 18:12(1年以上前)

F2 or Dele
って、起動中に表示されると思うのだが。
Deleteキー。
推しながらじゃなく、表示が出たらで、全然大丈夫。

書込番号:22802051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2019/07/16 18:33(1年以上前)

F2を押しながらよりは連打しながらのほうが入りやすいような気はするけど、どうにも入れないようならWindows10の再起動時にUEFIセットアップに入るように指定してやればいいだけでは???

書込番号:22802094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/07/16 18:40(1年以上前)

F2で間違いないとして押しっぱなしより連打(タタタタッって感じまでいかなくても、タンタンタンタンって感じでいい)の方がいいんじゃない?

書込番号:22802108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2019/07/16 18:47(1年以上前)

キーボードならF2キー、タブレット本体なら電源ボタン+音量↓ボタンの同時押し。
マニュアル65ページ参照。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/T304UA/0411_J12597_T304_V3_A.pdf

書込番号:22802119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/07/16 18:50(1年以上前)

・スタートボタンをクリックし、「設定」→「更新とセキュリティ」→ 「回復」を選択し、「PCの起動をカスタマイズする」の項目内で「今 すぐ再起動する」を選択します。再起動後、オプションの選択画面で 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「UEFIファーム ウェアの設定」→「再起動」を選択します。
・キーボードが接続されている場合は、本機を再起動しPOST中にF2を押します。
・本機を再起動し、POST中に電源ボタンと音量↓ボタンを押し、起 動デバイスの選択画面が表示されたら、「Enter Setup」を選択し ます。

書込番号:22802124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2019/07/16 18:52(1年以上前)

F2キーなら、再起動し、ASUSのロゴ画面が出たと同時にF2キーを押す。

書込番号:22802129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 ASUS TransBook T304UA T304UA-7200のオーナーASUS TransBook T304UA T304UA-7200の満足度4

2019/07/17 00:34(1年以上前)

みなさま、丁寧な説明、ありがとうございました。f2トントントンで入れました。ASUSのHPにあった、「押しっぱなしから電源を入れる」というような感じの記載に引っ張られてました…。また何かあれば、宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:22802952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ASUS TransBook T304UA T304UA-7200のオーナーASUS TransBook T304UA T304UA-7200の満足度4

2019/07/17 00:38(1年以上前)

なお、数が選べないので、トントントンと同類のものをベストアンサーに選ばせて頂きましたが、ベストアンサーに選んでいない回答も、とても丁寧な解説で、本当に感謝致します。便宜上、トントントンで解決したので、そのベストアンサーを選んでいますが、その点は、何卒ご容赦くださいませ。あらためて、本当にありがとうございました。

書込番号:22802958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

数日間起動しっぱなしでフリーズ

2019/07/04 12:57(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 ASUS TransBook R105HAのオーナーASUS TransBook R105HAの満足度2

(元々そういう用途のPCではないことは承知の上で)起動しっぱなしでの運用を行っているのですが、ナゾのハングアップに悩んでいます。
具体的には、スリープ・休止モード関連の機能を全てoffにして、CPUを高パフォーマンスモードに設定、ログインしっぱなしで電源を接続の上、キーボードをつないでPCを閉じ(自動で画面が消える)、そのまま放置しておくと、あるときPCを開くと画面が復帰せず真っ暗のままで、電源ボタン10秒押して強制再帰動するしかなくなる時があります。イベントログを見ると、ある時点から何も記録がないので、本当にハングしているとわかります。
この件について、何か心当たりのある方いらっしゃればお願いします。

書込番号:22776278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2019/07/04 13:15(1年以上前)

>>(元々そういう用途のPCではないことは承知の上で)起動しっぱなしでの運用を行っているのですが、

起動しっぱなしの運用を止めたら良い。

書込番号:22776305

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2019/07/04 13:23(1年以上前)

ノートPCは、キーボード面からも放熱するので、閉じた状態で使うのはやめましょう…って話では?

書込番号:22776319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/04 13:32(1年以上前)

うちも古いTransBookを持っていますけど、そういう使い方をしていないので原因は分かりませんが・・・
CPUなどの温度についてはどうなのでしょう?
あとWindowsの問題で画面が暗転したまま復帰しないとかは?
メジャーアップデートするとうまく復帰できない話がよくあると思うのですが、そういうところなのでは?

実際イベントログが確認できているなら何時間動作していたか分かると思うのですが、その時間前に一度PCを開いてみるとかしてみは?
あと開いたまま画面だけ消えるようにして放置していたも同様になるか試してみては?

書込番号:22776338

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/04 13:41(1年以上前)

熱暴走かもしれません。
OSは何ですか?

書込番号:22776352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/04 13:43(1年以上前)

>kakaviさん

〉(元々そういう用途のPCではないことは承知の上で)起動しっぱなしでの運用を行っているのですが、ナゾのハングアップに悩んでいます。

「元々そういう用途のPCではないことは承知の上」で、そのような過酷な使い方をしているのですから、ナゾも何もないでしょう。

蓋を閉じた状態で連続稼働させれば、CPUもマザーボードも熱で変性する可能性は十分あります。

もし、しばらく冷やしてから電源が入って起動できるなら、使い方を見直した方が良いと思います。

書込番号:22776357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/04 13:43(1年以上前)

台座から外して、立てたまま、電源管理で放置10分ほどで画面だけ消えるようにしておき、放置してみてはですか?
台座との接続で問題がないか、閉じることで熱がこもってないか、単に放置が良くないのかなど。
毎朝、タッチして放置解除するのもありですが。

>イベントログを見ると、ある時点から何も記録がないので、本当にハングしているとわかります。
どのくらいの時間で起きてますか?
最短と最長で。
ある程度の再現性があるかどうかですね。

書込番号:22776359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/04 15:25(1年以上前)

安物に、何を求めているのでしょうか?

ケチるのはやめましょう。
予算がないのなら 諦めましょう。

書込番号:22776518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/04 17:22(1年以上前)

アップテート失敗してるだけでは...

書込番号:22776695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/07/04 18:16(1年以上前)

「高パフォーマンスモード」で長時間「起動しっぱなし」ということは、CPU負荷が高くて時間がかかる作業をさせているんじゃないかと予想するんですが。
エンコードとか。
そうだとすると他の方が指摘するように熱の問題でムリです。
ファンレスのタブレットPCですし。

書込番号:22776769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 ASUS TransBook R105HAのオーナーASUS TransBook R105HAの満足度2

2019/07/04 20:23(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

高パフォーマンスモードで動かしっぱなしににいるため、熱を気にされる方が多いですが、意外にもこれは全く問題ありません。少なくとも、触って熱い・もしくはあったかいと感じることはありません。ASUSの2in1機ではひとつ上のモデルがあります。USB3.0のモデルですね。あちらは高性能ゆえか、常に熱さを感じますが、本機は全くそんなことはありません。熱くないのが本機を選んだ理由でもあります。その分性能はガマンですが...。

安物だからではないか、というご意見、ごもっともです。しかし安物だからハングする、だとそこで思考停止してしまいますので、何か心当たりある方いればと思い書き込んでみました。

パーシモン1wさんのご意見を拝見して、「キーボードをつけて、畳んだまま放置」がいけないのかな?と思いました。確かに本機は、普通のWin機にはない2in1ならではの特殊なキーボートがついてます。これをつけっぱなしにしていることで、常に変な割り込み?が入って、それが悪さ?しているのではないか説、ですね。キーボード外して、画面Offにしたまま放置というのをやってみようかと思います。

ビンボー人のささやかな道楽につきあってくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:22777015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/07/05 08:00(1年以上前)

触って熱いと感じないとのことですが、熱は徐々にこもっていきますし、数日間ハングアップするまで触っていたのではないですよね?
本当に高温が原因では無いかもしれませんが、ハングアップする時のCPU温度等を確認してみると原因の切り分けができると思います。
HWiNFOというフリーのツールを使うと温度等の状態をモニタしてcsvファイルに出力できるので、興味があれば使ってみてください。

書込番号:22777767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 ASUS TransBook R105HAのオーナーASUS TransBook R105HAの満足度2

2019/07/05 13:12(1年以上前)

ツールご教授ありがとうございます。
現在しょうこりもなく起動しっぱなしテスト中ですが、またダメであれば調査に使ってみます。

そうそう、何で「高パフォーマンス」にしているか?について書き忘れてました。何を非力なAtomに無理させているんだと。

実は大して重い処理はしていません。ほとんどアイドルで、時間が来たらちょっとしたタスクをスケジューラで走らせる程度です。今は時間が来たらWAVを鳴らして鳩時計的に使ってみている程度ですが、将来的には例えばUSB赤外線リモコンと組合せて、家電の屋外からのコントロールやGoogle Homeとの連携などできないかかとか、面白そうな使い道を色々模索しているところです。もちろん本格的にやるなら相応のマンシが必要ですが、今はまだ遊びの段階なので、使用頻度・消費電力とも低い本機に白羽の矢が立った次第。

しかしまあ、それにつけてももよく落ちるので、こういう場合のあるあるとして省電力モードが悪さをしているケースがままあると聞くにつけ、省電力っぽいものを排除する意味での「高パフォーマンス」モードです。結果、あまり効果はなさそうですが...。

書込番号:22778176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 ASUS TransBook R105HAのオーナーASUS TransBook R105HAの満足度2

2019/07/05 21:50(1年以上前)

ものの数時間で落ちてました。最短記録かも。
HWiNFO入れてみます〜。

書込番号:22778959

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 ASUS TransBook R105HAのオーナーASUS TransBook R105HAの満足度2

2019/07/06 06:39(1年以上前)

はい、HWiNFO結果です。
21:48開始、23:37が最終ログでした。2時間で停止は最短記録かも。
温度含め、急に何かが変化するような異常な数値は見当たりませんね。不思議です。

色々Web検索してみると、Windows10のスリープからの復帰がうまくいかない、という書き込みが多数ありますね。
私はスリープではなく、画面オフにしているだけですが、何か似通った原因があるのでしょうか。

今度は敢えて画面をOFFにしないで試してみましょうかね。

書込番号:22779498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/07/07 00:12(1年以上前)

温度は関係なさそうですね。

他に考えられる原因ですが、私もスリープが怪しいと思います。あとタスクスケジューラ。
電源の管理でスリープを無効にすると解決するかもしれません。(高速スタートアップと休止状態も)
キーボードを外した状態での確認でもダメな場合は試してみてください。

ちなみに予想動作ですが、
タスクスケジューラのタスクを実行
→システム無人スリープタイムアウトでスリープ
→2時間くらいで休止状態に移行
→休止状態に失敗してハングアップ
です。

タスクスケジューラの設定見直しでも良さそうに思いますが、スリープ機能の無効化の方が手っ取り早いので。

書込番号:22781332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 ASUS TransBook R105HAのオーナーASUS TransBook R105HAの満足度2

2019/07/08 13:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スリープ・休止関連は一通りつぶしたのですが、それでも問題は出ている状況でした。

そんな中、こんなページを見つけました。

https://win-tab.net/opinion/win10_freeze_1901122/

なんとまぁ、VisualC++2010のランタイムが原因ではないかという、なかなかにわかには信じがたい内容です。
自PCを確認したところ、同ランタイムは明示的には入っていませんでしたが、何かのソフトと一緒に古いバージョンがコッソリ入っている可能性があるかも知れないので、ここは敢えてwebから最新のVC2010ランタイムを明示的に入れて、様子を見ることにしました。
それから2日経ちましたが、止まらず動いているようです。さすがにまだまだ怪しいので、もう少し様子を見てみますが。

書込番号:22784686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/07/09 12:40(1年以上前)

VCのランタイムが原因ですか。
海外のフォーラムも含め検索してみましたが、ハングアップの原因がVCのランタイムというのはあまり見つかりませんでした。
あることはありましたが、ほとんどアプリレベルで起動しないとかフリーズするというもので。
ちなみに私のPCを確認したら、Visual C++のランタイムがなぜかたくさん入っていました(2005, 2008, 2010, 2012, 2013, 2015)が、今までこのPCでフリーズした経験は無いです。
でもVCをインストールしてハングアップしなくなったのなら、これが原因なのでしょうね。面白いです。

書込番号:22786660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 ASUS TransBook R105HAのオーナーASUS TransBook R105HAの満足度2

2019/07/11 13:27(1年以上前)

5日経過しましたが、安定して動いてますね。
鳩時計の声も定期的に鳴ってくれます。

VCのランタイムはたまにVerUpしたりしているようですから(昔はランタイムにもSP2とかSP3とか色々なVerがありましたっけ)、ASUSプリインストールソフトと共に旧Verのランタイムがまぎれこんでしまっていた、とかはあるかも知れません。

ともあれ、これで遊びに使える幅が広がりましたかね。動かしっぱなしでちょっとした遊びに使うPCとしては本当はラズパイとかの方がいいのでしょうが、Win機はWin機なりの遊び方がありそうですので少しづつやってみようかと思います。

書込番号:22790632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/07/11 18:27(1年以上前)

ちゃんと使えるPCということが分かって良かったですね。
原因も温度のせいじゃなくてVCのランタイムということが分かってスッキリしましたし。
なかなかそこまでたどり着けないと思いますよ。
アンインストールじゃなくインストールするっていう発想は普通無いですし。
VCをアンインストールしたら再発するのか、というのはちょっと気になるところですが。(やらなくて良いですよ)

書込番号:22791008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 ASUS TransBook R105HAのオーナーASUS TransBook R105HAの満足度2

2019/07/17 07:14(1年以上前)

10日目に現象再発しました。
なかなかしぶといですねぇ。

落ちる直前に出ていたイベントログを参考に、こちらの「隠しスリープ」の設定があることを知り、変更してみました。
ていうか、こんな設定隠されていたんですねぇ。

https://mseeeen.msen.jp/avoid-unwelcome-auto-sleep-of-windows/

このスリープはoffにすることはできないようなので、スリープまでのタイムアウト値をMAXの1,000,000分にしました。

はて、どうなることやら。

書込番号:22803189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 6 タイプカバー同梱 LJK-00025

スレ主 yoshiki3さん
クチコミ投稿数:43件

メーカー直販サイトで同じ製品が25000円以上安いのはなぜ?分かる方教えてください。

書込番号:22763191

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/27 21:05(1年以上前)

>yoshiki3さん

価格コム登録データの誤りではないでしょうか。

直販サイトのSSD256GBの価格が、価格コムサイトのSSD128GBの価格として登録されているような気がします。

送料の有無に違いがあるかは、わたしは未確認です。

書込番号:22763213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/06/27 21:06(1年以上前)

直販だから必ずしも高いということは無いでしょう。
むしろ直販はキャンペーンやポイントなどで安価になることがしばしばあります。

だいぶ昔の話ですが、オリンパスのE-M1というミラーレスデジタル一眼カメラが新発売したときは、直販が1番安かったんですよ。もちろんオリンパスの会員でポイント持ってる人とかが対象ですが、そのポイントはもわりと簡単に入手できたので、多くの人が最安値で入手してます。

価格コムの初期価格が20万近いときに、ポイントその他で16万円台でしたよ。

書込番号:22763216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2019/06/27 21:08(1年以上前)

128GB

256GB

128GB版の価格を見ていないですか?

書込番号:22763220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/06/27 21:17(1年以上前)

ここの直販サイト行きリンク行くと買えませんけどね
売ってるんですかね
売ってるならラッキーですね

書込番号:22763241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/06/27 21:19(1年以上前)

キハさんのリンク
さっき押したら在庫ありになってたけど
もう一回押したら在庫なしになった
ほぼ在庫なしなのかなw

書込番号:22763249

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2019/06/27 21:46(1年以上前)

勘違いしてしまいました。無視して下さい。

今日は、DellのノートPCでUSB回復ドライブでSSDでなく、HDDを初期化してしまい、少なからずショックを受けております。

書込番号:22763303

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)