
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2015年5月21日 08:32 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2015年5月14日 22:53 |
![]() |
8 | 11 | 2015年5月14日 17:19 |
![]() |
1 | 9 | 2015年5月14日 12:09 |
![]() |
0 | 4 | 2015年5月11日 17:34 |
![]() |
2 | 7 | 2015年5月6日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 2-1051F 59428422
購入して4ヶ月です。
2週間ほど前から横線がでるようになりました。
長い方を横にして置いて、上から3cmぐらいの場所で、端から端までです。
ドット1個分ぐらいで黒線です。
画面を縦にしたり逆さまにしても、黒線は移動しません。
リカバリしたが治りません。
今日はサービスセンターも休みです。
このような症状が出た方いませんか?
1年以内ですが、保証の対象になるのでしょうか?
それと、レノボのアフターの評判はあまりよくないみたいですね…。
近いうちにレノボサポートタブレット窓口に電話をしようと思っていますが、初めてなので…気をつけたらよい点等があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18763473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

線が出るのは液晶の故障でよくあるやつ
メーカー問わずよくあるやつなので大体保証の対象になるはずですよ
サポはレノボは使ったことないので知らないです
書込番号:18763534
1点

>>それと、レノボのアフターの評判はあまりよくないみたいですね…。
>>近いうちにレノボサポートタブレット窓口に電話をしようと思っていますが、初めてなので…気をつけたらよい点等があれば教えて下さい。
Miix 2 8で修理経験が有りますが、至ってサポートの対応は普通です。
電話する時に、シリアル番号を手元に用意して下さい。私の経験では、タブレットを送った時レノボー側が着払いで手配しました。
>レノボ・スマートセンター(Lenovo スマートセンター)
>【レノボー・サポート タブレット 窓口のご案内】
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/HF000981#ideatabphone
書込番号:18763543
3点

こるでりあさん、キハ65さん、ありがとうございました。お二人のを読んてからサポートセンターに電話しました。
やはりシリアルナンバー聞かれました。(^^)
1.『lenovo』の文字が出る画面でも線がでるか。
2.シャットダウン状態で電源offからのosのリカバリーをしても線が出るか。
の確認がありました。
「これでもでるなら、技術スタッフの確認が必要なので、送付してください
ただし送料はお客様負担になります。」
と言われました。(T_T)
近いうちに発送しますので、返却されたら又書き込みしたいと思います。
書込番号:18774457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

送料は仕方ないです
量販とかあるいは保証の厚いところなら送るときも負担してくれたりするけど
日本のメーカーでもメーカー保証は大体センドバック保証ですので
多分戻ってくるときは向こうが負担ですよ
書込番号:18774535
1点

こるでりあさん、ありがとうございました。
タブレットが戻ってきました。
液晶ユニットの不具合でした。液晶ユニットの交換をしてくれました。
修理費は無料でした。
書込番号:18795951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS
ほかの方も書かれてますが、容量が危機的になってます。とくに重たいアプリもデータファイルも入れてないのですが、購入してwindows updateされたら、のこり1GBきってしまいました。そもそも32GB仕様なのに、12GBが回復パーテーションにとられ、実質使用できるのは17GBってすくなすぎませんか?(皆さんもこんなもんでしょうか?)
容量を確保する方法がいろいろ書かれていますが、あまり詳しくないため、自分でやるのは不安です。
購入店ではとりあってくれないので、有料のサポートにでも頼んでみようかと思っているのですが、一般的に言って有料のサポートに頼んでみなさんが書き込みされているようなことってやってもらえるものでしょうか??
9点

やっとのことで、MSのタブ(Pro3)にした。
悩みが、一気に解消した。
最初から大きいのにすりゃ良かった。
書込番号:18764302
0点

直ぐ下の「解決済(※)」に
10GB弱空きました!
2015/05/04 10:03 [18744248]
と書いてあるけど。
(※)
価格.com - 『回復パーティションは封印されたまま?』 ASUS ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743111/SortID=18697393/#tab
書込番号:18764585
3点

ディスクのクリーンアップをじっししてください。
特に、ディスクのクリーンアップの中でも、Windows Updateのデータを常に削除すれば、効果が大きいです。
また、SDカードにProgramfiles、Documents等のシステムが設定するフォルダを置くと、内蔵ドライブの消費量を削減できます。
また、Documentsにはユーザデータを保管せず、クラウドに保管する方が、何かと便利です。
書込番号:18765268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のボリュームをマウントするWindowsの「ジャンクション」機能に関する@ITの記事
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/985junction/junction.html
書込番号:18765276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
結局、回復パーテーションをUSBメモリにうつして10GBちょっとの空きができました。
ありがとうございました。
書込番号:18776724
2点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
スマホ側からのテザリングであれば、使用可能です。
書込番号:18285695
3点

simカードを挿していない状態でも、
テザリングやwifiは使えるのでしょうか?
書込番号:18290909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>simカードを挿していない状態でも、
>テザリングやwifiは使えるのでしょうか?
SIMカードを挿していなくても、タブレットのWiFiやスマホからのテザリングは使用出来ます。
書込番号:18291093
0点

早速のご返答ありがとうございます。
買う気が増して来ました。
書込番号:18292093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>simカードを挿していない状態でも、
はい、SIMカードは挿してあってもなくても構いません。
スマホとテザリングは可能です。また、家に無線LANルータがあればそれともWiFiで接続は可能です。
私の手元のタブレットもSIMカードも何もないので、テザリングや無線LANルータのWiFiで接続しています。
書込番号:18293211
0点

本日、入手予定ですのでいろいろと楽しみに調べていますと、win8.1からはテザリングができるようですね。こちらの記事をご覧ください。http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20131015_619361.html
APNの設定の予習をしておこうと思い検索していたらこのwebにたどり着きました。ぜひお試しください。私も、あまり必要性は感じないのですが、いざという時のためにやってみようかと思っています。
書込番号:18319906
0点

OCNのSIMを使って、YOGAから他機種(Suface , スマホ)がネットワークに繋がることを確認しました。
ネットワーク名、パスワード、アクセスポイントのユーザー名は隠していますが、イメージは伝わると思います。
書込番号:18320941
2点

続いての便乗質問、失礼いたします。。
BICSIMや、ミネオなど、格安のSIMを挿した状態からの親機としてのテザリング機能を
稼動確認された方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:18445358
0点

OCNONEで試しましたがテザリングの親機に慣れました。
10インチ版であれば、キーボードを閉じてバックライトOFF状態でも通信可能でした。
結構持つと思いますが、重くて大きいのでモバイル用途には向きませんね。
ここまで大きいとちょっとしたノートパソコンです。
書込番号:18775579
1点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
デジカメで撮影したコンパクトフラッシュの画像データを
USBカードリーダーを介して、USBバスパワー外付けHDDに移行するのに使いたいのですが
この機種でも可能でしょうか。
また、他機種でもよいですが、可能なSIMフリータブレットがあれば教えてほしいです。
0点

>>また、他機種でもよいですが、可能なSIMフリータブレットがあれば教えてほしいです。
タブレット本体にmicroUSBポート、キーボードドックにと標準タイプのUSBポートを搭載する「ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー」では可能ではないでしょうか。
仕様参照
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20T100TAL-B-3735/
価格COM参照
http://kakaku.com/item/K0000743110/
書込番号:18773861
0点

キハ65さん
「ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー」紹介していただきありがとうございます。
出先において、質問した作業をするためこれまでは、WinのノートPCを持ちだしていました。
モバイルでのネット環境と上記作業を1台で済ませられないかと思い、質問したしだいです。
ただ、ノートPCに比べ転送速度が倍以上も遅くなるようでしたら使えないなと思っているのですが、
そのあたりの状況もご存知でしたらお教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18774439
0点

USB2.0なので速度はそれなりです。従来のPCと変わりません。
書込番号:18774473
0点

キハ65さん、早速の返信ありがとうございました。
データ移行にはタブレットの電力系統やCPU能力等は影響が少ないということですね!
書込番号:18774517
0点

>>データ移行にはタブレットの電力系統やCPU能力等は影響が少ないということですね!
電力系統はmicroUSBが一つだけのタブレットで、カードリーダー、2.5インチHDDを賄うのは無視でしょう。
また、速度はUSBの規格によって決まりますので、CPU能力には関係ありません。
書込番号:18774716
0点

キハ65さん、再度の返信ありがとうございます。
紹介いただいた「ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー」は
キーボードドックに500GBのHDDが内蔵されているようなので、それを利用すれば
一時的なデータのストックはできそうですね。
そのように理解し、本件質問は解決とさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:18774863
0点

>>紹介いただいた「ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー」は
>>キーボードドックに500GBのHDDが内蔵されているようなので、それを利用すれば
T100TAシリーズはキーボードドックに500GBのHDDを搭載したものも有りますが、SIMフリーモデルには搭載されてないのでご留意を。
書込番号:18774897
1点

すみません。話を戻してしまうのですが、「ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー」では
USBカードリーダーを介してUSBバスパワー外付けHDDに移行するのは、電力供給の関係上無理ということでしょうか。
書込番号:18774927
0点

>>USBカードリーダーを介してUSBバスパワー外付けHDDに移行するのは、電力供給の関係上無理ということでしょうか。
一つのUSB端子で2つの機器(カードリーダー、外付けHDD)の電力供給するには、やってみないとわかりません。
書込番号:18774946
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
SIMカードを使うのが初めてなので、ちょっと恥ずかしい内容の質問です。
初めてなので、この機種用にIIJ mioのミニマムスタートプラン3GB 月額900円を
購入するつもりです。それで、いろんな質問があります。
(1) 注文すると、このSIMカードが送られてくるようですが、1か月以内に3BGを使いきった場合
翌月用にまた購入手配して翌月用のカードの手配が必要なのでしょうか?
クレジット払いにしていれば、特に何もしなくても、送られてきたカードが
翌月も使用できるのでしょうか?
(2) 1か月以内に3GBを使い切った場合、もうその時点でNETには接続は出来ないので
しょうか、それとも凄く遅い速度でページを閲覧することが出来るのでしょうか?
(3) どれ位の量を使い終わっているのかを確認するのは、このパソコンの何らかのアプリを
動かせば、表示されるのでしょうか?、それともカードを直接見ると何か表示があるのでしょうか?
(4) 月に3GBの使用が無い場合、翌月に貯蓄出来ると記載していたようですが、
そうなると翌月に3GB+未使用分を翌月に使用できるとのことでしょうか?
(5) SIMカードを注文したら、その時点から当月分の使用が開始されるのでしょうか?
そうなると、この機種を先に注文して起動出来ることを確認後に、SIMカードを
注文した方が良いのでしょうか?
(6)SIMカードを注文するサイトは沢山あって、どこがいいのかわからないのですが
このIIJ mioでは最初の注文で「ミニマムスタートプラン3GB」の場合、初期費用が
記載されていません。
他のサイトの殆どは初期費用が3,000円近くかかります。
私の見当違いでしょうか?
(7)あと、ここにSIMカードを注文する場合の注意点があれば、お教え下さい。
現在、使っている方にとっては馬鹿みたいな質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。
0点

3Gを使い切ったらその後は低速回線になるが通信は維持されます。
メールや電話は問題なく使えるといわれてる。
ユーチューブなどの動画サイトで長時間の動画を見ない限りは気にすることはないと思う。
私もFonepadにIIJのミニマムプランのSIMカードを入れています。
家では無線ルーターからWIFI接続、よって出先だけがモバイル通信、データーの使用料はしれています。
スマホにはOCNモバイルONEの一番安い、日毎に110MBというのを使っています。
WINDOWSのは知らないが、Androidだとデーター使用量というのが確認できます。
書込番号:18765857
0点

>>(1) 注文すると、このSIMカードが送られてくるようですが、1か月以内に3BGを使いきった場合
>>翌月用にまた購入手配して翌月用のカードの手配が必要なのでしょうか?
>>クレジット払いにしていれば、特に何もしなくても、送られてきたカードが
>>翌月も使用できるのでしょうか?
一般には3GBを使い切っても200kbpsの低速になるだけで、翌月に自動更新されます。
>>(2) 1か月以内に3GBを使い切った場合、もうその時点でNETには接続は出来ないので
>>しょうか、それとも凄く遅い速度でページを閲覧することが出来るのでしょうか?
200kbpsで通信されます。
>>(3) どれ位の量を使い終わっているのかを確認するのは、このパソコンの何らかのアプリを
>>動かせば、表示されるのでしょうか?、それともカードを直接見ると何か表示があるのでしょうか?
たの方の回答をお待ち下さい。
>>(4) 月に3GBの使用が無い場合、翌月に貯蓄出来ると記載していたようですが、
>>そうなると翌月に3GB+未使用分を翌月に使用できるとのことでしょうか?
バンドルクーポンを使えば翌月に繰り越すことが出来ます。
https://www.iijmio.jp/hdd/coupon/
>>(5) SIMカードを注文したら、その時点から当月分の使用が開始されるのでしょうか?
>>そうなると、この機種を先に注文して起動出来ることを確認後に、SIMカードを
>>注文した方が良いのでしょうか?
注文したSIMカードは、お申し込み手続き後1週間〜10日ほどで届きますので、その後使えることになります。
https://www.iijmio.jp/hdd/data/flow.jsp
タブレットと同時にSIMカードを注文したら良いと思います。
>>(6)SIMカードを注文するサイトは沢山あって、どこがいいのかわからないのですが
>>このIIJ mioでは最初の注文で「ミニマムスタートプラン3GB」の場合、初期費用が
>>記載されていません。
>>他のサイトの殆どは初期費用が3,000円近くかかります。
>>私の見当違いでしょうか?
料金表にパッケージ価格/初期費用 3,000円(税抜)と記載されています。
https://www.iijmio.jp/hdd/data/spec.jsp
>>(7)あと、ここにSIMカードを注文する場合の注意点があれば、お教え下さい。
SIM形状をmicroSIMで注文して下さい。
書込番号:18765876
0点

神戸みなとさん,キハ65さん RESありがとうございます。
>3Gを使い切ったらその後は低速回線になるが通信は維持されます。
>一般には3GBを使い切っても200kbpsの低速になるだけで、翌月に自動更新されます。
ありがとうございます。わかりました。
動画は何か有った時だけ、自宅のWi-Fiで見て、外出先では、メールやニュースページ
だけなので使えそうです。
>料金表にパッケージ価格/初期費用 3,000円(税抜)と記載されています。
>https://www.iijmio.jp/hdd/data/spec.jsp
わかりました。加齢の為に区切りの点線が見えませんでした。
老眼鏡を掛けたら見えました。
>注文したSIMカードは、お申し込み手続き後1週間〜10日ほどで届きますので、その後で使えることになります。
>https://www.iijmio.jp/hdd/data/flow.jsp
>タブレットと同時にSIMカードを注文したら良いと思います。
この箇所の説明がわかりませんが、このサイトで申し込むのはSIMカードのみですよね。
YOGA Tablet 2-1051L 59435738 はこのページの価格比較で表示される店で自由に購入出来ますね。
>https://www.iijmio.jp/hdd/data/spec.jsp
このページの最後に「SIMパッケージを購入する」ボタンがあり、
amazon.co.jpを押すと「IIJ IIJmio SIM ウェルカムパック microSIM 」が
表示されて価格が1,900円となっています。
SIMパッケージとSIMカードは別物なのでしょうか?
単に3GB月額900円のSIMカード(初期費用 3,000円)だけが欲しい場合、
パッケージは必要ありませんよね。
書込番号:18766278
0点

3
使用量はiijmioのマイページ見ればわかる
ちなみに
その1,900円のやつはSMSつきですので1040円+税/月ですよ
サイズ: micro
SMSがいらないなら無いほう
でなるべくアマゾンが直接うってるやつのほうがいいかな
それだと
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00PLIDFTO/
の2036円のやつでしょうか
IIJmio SIM ウェルカムパック microSIM
というのは実店舗のイオンとかでもうってるけど
SIMかーどと説明書その他が入ったセットです
書込番号:18766352
0点



タブレットPC > Acer > Aspire Switch 10 SW5-012-F12P/S


>>自分の持っているofficeを入れられるものか知りたいのですが。
>>このタブレットってCD使えますか?
最近のOfficeソフトはDVDメディアを使ってインストールするものではありません。
インターネット環境でダウンロードしてインストールします。
>Office 2013 パッケージ製品 (FPP) インストール
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/fppsetup/default.aspx
書込番号:18751998
0点

ご返信ありがとうございます。
タブレットのことがわかっていないので
変な質問したみたいですみません。
必要なら「officeあり」を購入する方が安くつくのでしょうか?
書込番号:18752009
0点

>0fficeなしで購入して、
わたしが価格コムの情報とメーカサイトを見たところ、Officeは付属しているとの記述は無いように思います。
従って、わたしの見落としでなければ、Office無しで購入できます。
>自分の持っているofficeを入れられるものか知りたいのですが。
スレ主さんがお持ちのOffceの使用許諾条件が、これから購入するパソコンにインストールできるという条件になってるのなら、本機種にもインストールできます。
たとえば、今お持ちのパソコンに付属しているOfficeソフトで、他のパソコンにはインストールできない条件なら、本機種にはインストールできません。
>このタブレットってCD使えますか?
外付けCDドライブを付ければ、使えます。
書込番号:18752011
0点

わかりやすいご説明をありがとうございました。
Amazonで「officeあり」があるので
いろいろ検討してみます。
書込番号:18752061
0点

>必要なら「officeあり」を購入する方が安くつくのでしょうか?
Office付きのパソコンの場合、Office相当の価格は非常に安いです。
その理由のひとつは、そのOfficeは、他のパソコンでは使えないからです。
Officeソフト単独で購入すると非常に値段が高いです。
安く買うには、Office付きパソコンを買うか、Office無しパソコン+Microsoft Office互換ソフト を買うか、Office無しパソコンを買って無料の互換OffIceソフト を使うかです。
書込番号:18752123
1点

本当にありがとうございました。
おかしな質問だったのに
親切にきちんとしたご回答をいただけたこと
感謝しています。
じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18752146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)