
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年12月1日 21:25 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月30日 23:12 |
![]() |
1 | 4 | 2014年11月29日 16:02 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月24日 17:07 |
![]() |
17 | 3 | 2014年11月20日 23:20 |
![]() |
1 | 8 | 2014年11月16日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
ご教示、よろしくお願いします。
この機種に興味があり色々と調べて居たのですが、本日WiMAXのキャンペーンでこの機種が12500円となっていました。
私はWiMAXの契約も同時に考えており、また携帯電話もauを使用しているためかなりお買い得だと感じました。
ですが、何か落とし穴がありそうな気がしまして・・・
注意した方が良いことや、デメリットがあれば教えてください。
また、問題無ければ背中を押して頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18224367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>注意した方が良いことや、デメリットがあれば教えてください。
UQ Flatツープラスの場合、「まとめてプラン1670」で37,128円を月額単位で負担することになり、その結果機種価格12,500円と加算すると49,628円となり、現在の最安値56,400円より安い結果となります。
ただ、2年縛りがあるので、途中解除しますと違約金が発生しますが、これでも安いかと思います。
http://www.uqwimax.jp/shop/detail/79/
書込番号:18224462
0点

失礼しました。やはり解除金(違約金)に落とし穴がありました。
UQ Flatツープラスは解除金が19,000円、14,000円とあり、25ヶ月目を「満了月」、26ヶ月目を「更新月」となって、料金プランの変更もしくは解約の申し出がない場合、更に2年間を契約期間として、自動更新となります。
http://www.uqwimax.jp/signup/charge/plan10/note01.html
「まとめてプラン1670」の解除金は、月額単位で差し引かれ、24ヶ月には0円となります。
http://www.uqwimax.jp/signup/charge/plan18/
キャンペーンでの購入は、26ヶ月日に更新しないと、解除金の関係でお得になりませんので、ご注意下さい。
書込番号:18224596
0点

通信の契約で、パソコンとかが安く買えるのは結構普通じゃないでしょうか。
フレッツ光とか以前から常時同じようなキャンペーンやってますね。
2年使い続ける予定で、製品が希望に合うならかなりお得だと思います。
書込番号:18224609
0点

スマホの割賦販売に似ていますね。
Wimaxはつながらない事が価格コム上で多々報告されています。
これは、UQ-Wimaxが2.5GHzを使用している関係で仕方のないことです。
周波数が低く建物の陰に回り込むプラチナバンドの800MHz、電波が回折(曲がる)せず物の陰に回り込まない2GHz、
更につながらない2.5GHz。
(来年から3.5GHz帯のLTEが始まりますが、電波の特性上、スポット的につながらない場所が生じるでしょう)
Wimaxには無料お試し制度Try Wimaxがあるので、借りて自宅でWimax2+がつながるか事前に確認した方が
いいと思います。事前に試さないと、買ったは良いけど2Mbpsとか異常に低速という悲劇が生じます。
今、WimaxはWimaxからTD-LTE互換のWimax2+への移行時期で、Wimaxの帯域が減り、Wimax2+の帯域が増えています。
今までパケット量に上限が無かったWimaxですが、Wimax2+は使用開始から2年で上限が発生します。(UQ-HP)
Wimaxは場所によってはau/docomo/softbankよりがつながらない事がある事、今後、スマホ同様パケット制限が
発生する可能性がある事を念頭にして契約されることをお勧めします。
http://www.uqwimax.jp/service/change/speedlimitl/
※1
ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信に対し、課金開始月から最大25ケ月間、通信速度制限(月間7GB超)を実施しません。
ただし、LTEオプション対応機種の場合、ハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(月間7GB超)が適用された後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限の対象となります。
『通信速度制限(月間7GB超)』とは、当月の「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が7GBを超えた場合に、当月末までの「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信速度を送受信最大128kbpsに制限することをいいます(通信速度の制限は、翌月1日に順次解除されます)。
また、当日を含まない直近3日間の「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が1GB以上となった場合は、「au 4G LTE」の通信速度を終日制限する場合があります。
なお、2015年4月以降は、「WiMAX 2+」通信もこの終日制限の対象となることがあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※ 通信速度制限がかかった場合でも、「ノーリミットモード」に切り替えると、WiMAXは速度制限なくご利用いただけます。
※ 上記の内容は、事前に告知した上で変更することがあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※3「WiMAX 2+」は、2015年4月以降、ネットワーク混雑回避のための終日速度制限(直近3日間1GB以上)の対象となる場合があります。
ハイスピードモード:WiMAX 2+ (2+がつながらないならWiMAXへ接続)
ノーリミットモード:WiMAX 現時点ではパケット制限なし
書込番号:18224656
1点

返信が遅くなり、まとめての返信お許しください。
キハ65さん
色々と検討して頂き、ありがとうございます。
更新月の件は気をつけたいと思います。
金額は、私の考えと合っていたので安心しました。
ひまJINさん
解答、ありがとうございます。
確かに、色々な場所でありますね。
ただ、今回は欲しいと思っていたものが丁度キャンペーンになり、始めて本格的に考えたこともあり質問させて頂きました。
2年は使う予定ですので、価格的には安心して検討したいと思います。
New-Mixiしゅうmobileさん
解答、ありがとうございます。
繋がり難い場合があることは認識していますので、TRYはしてみようと思っています。
パケット制限については、今の所たくさん使う予定ではありませんが、頭には置いておこうと思います。
書込番号:18227870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
@出張時に持って行くのに苦にならないサイズ・重さ(B5サイズ未満で軽量)
Aワード・エクセル・パワポを使う
Bインターネットには接続しない
C時々ブルーレイやDVD(外付け)を見たり,音楽を聴いたりしたい
上記のような使い方をすることを見込んで,お店で色々見て回っています。OS・ソフト込みで5万円程度で手に入る機種はこれあたりなのですが,能力的にCで画像や音声が止まったりすることはあるでしょうか?店員さんには,メモリ2GBはちょっときついかも,と言われたのですが。
10年前に購入した「FMV-BIBLO MG50G」は,今も元気なのですが,画質とスピーカーの性能,大きさや重さが厳しい。海外メーカーは,初期不良もですが,短期間で日常の使用に耐えられなくリスクはかなり大きいでしょうか…
0点

>C時々ブルーレイやDVD(外付け)を見たり,音楽を聴いたりしたい
Atom Z3740を搭載しているレノボー Miix 2 8でブルーレイドライブを再生して試行錯誤した事がありますが、最終的には有料版のPowerDVDを使って再生出来ました。
キーボードドックにUSB3.0端子がありますが、場合によってはACアダプターが必要かもしれません。
なお、ブルーレイ再生ソフトのインストール時には、インターネット環境が必須です。
書込番号:18225106
1点

ブルーレイのポータブルドライブのUSB接続やACアダプター使用は考えてましたが,ソフトのダウンロードは頭にありませんでした。
機器を揃えても,短期間でも一度はネットに繋がなければ使えないですね。メール設定がうまくできるかどうかも心配になってきました。ブルーレイの視聴はもう少し検討してPC選びをしてみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:18225233
0点



タブレットPC > iiyama > 10P1100T-AT-FSM [Windows 8.1 with Bing搭載]


早速の回答ありがとうございます。
写真を見ると、キーボードのマウスパッドの
手前にケースが開いて見えているのですが
キーボードにからケースは外れないのでしょうか?
書込番号:18093097
0点

遅レスですがキーボードはケースに一体でした。
手前にでているカバーは液晶背面に回り込み背面カバーに貼り付きます。
書込番号:18219715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆういんさん
回答ありがとうございました。 私も先日、現物を見る機会があり
確認いたしました。
気にとめて頂きありがとうございました。
結局、10インチタブレットとキーボード、マウスとバラバラに購入になりそうです。
書込番号:18219736
0点



タブレットPC > MSI > S100 S100-008JP
パソコン初心者です。
ネット用に小型軽量で8.1のノートが欲しかったのでこの機種を最近購入した者です。
やはりマウスがあった方が使いやすいので、無線のマウスを使用してみましたが、USBポートが
1個のみのため、同時にUSBメモリーなどが使用できません。
もしBluetoothマウスが使用出来るのなら、そちらを使用したいのですがスペック表には記載
されていません。
やはりこの機種はBluetoothは使用できないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

メーカー仕様表に記載があります。
>Bluetooth 4.0
http://jp.msi.com/product/windpad/S100.html#hero-specification
書込番号:18199432
1点

キハ65さん
すばやい回答ありがとうございます。
使用可能でしたね。
さっそく、マウス購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18202147
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 2-1051F 59428422


ついでに重量です。
重量バランスのせいか、(バッテリ側を握っての)手持ちの重さはわりといい感じ。
滑りやすいのでバッテリ裏に黒いビニールテープを貼ると持ちやすくなりました。
ご参考まで。
書込番号:18187895
8点

うっしーーさん ご回答有難うございます。
重量の情報まで載せて頂いて感謝です。
空き容量これなら、何とかなりそうです。
重量も、キーボードを含めて1kg以内は魅力ですね。
ThinkPad 10を利用していますが、ACアダプターは重いし、バッテリーの持ちは悪いしで買い替えを検討していました。
購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18189144
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
まだまだ購入して日が浅く、みなさんの使い方を教えていただきたく。
もともと、出張にはipadとノートPCを持ち歩いていましたが、これなら一台にできるかと思って購入しました。
出張中の用途は、
パワポ作成、編集、閲覧
ワード作成、編集
エクセル編集
写真取り込み
ネットブラウズ
地図(オフライン化できるのが理想)
資料ざっくり管理(Goodreader)
飛行機の暇つぶし読書
です。これまでは、オフィス系はPC、下のほうはipadでやっていました。
この機種の場合、上のほうは完璧にこなせますが、Windowsストアの惨憺たる状況もあり、下のほうが全然満たせない感じです。皆さんどうしていますか?
特に、Goodreader(PDFだけでなく、ワード、エクセルなどを一括で管理できるビューワー)が困っています。PDFだけなら、それっぽいソフトがありますが、オフィスも管理できるビューワーがほしいです。というのも、チーム作業をする前段階での作成文書や資料をまとめて管理するためで、添付ファイルやクラウドから簡単にオフライン化できるGoodreaderは非常に重宝しています。同じ機能を達成できるソフトはありますか?
もう一つ、フィールド調査時にオフライン地図があると便利なんですが(海外で従量制の国でオンライン地図はきつい)、なにかよいソフトはないですか?
おおむねこの機種は気に入っていますが、画面のぎらつきが嫌だったので、パワーサポートのアンチグレアフィルム(macbook11インチ用)を少し加工して張ったら快適になりました。ぎらつきが嫌な人にはお勧めです。他社のフィルムよりいいです。
0点

>これまでは、オフィス系はPC、下のほうはipadでやっていました。
T100TAはWindowsPCですので、得手不得手はPCと同様であり、従来どおりiPadの併用になると思います。
書込番号:18077617
1点

キハ65さん
ありがとうございます。やはり、ハードの形が似ても、開発思想やらが違えばどこまで行っても…なんでしょうか。
出張の荷物を軽くしたくて、これなら一台にできるかと思ったんですが、ウィンドウズストアの惨憺たる状況では、その夢が実現する日は遠いですね。
かと言って、iPad miniに乗り換えるのもなぁ
とりあえず、オフライン地図とGoodreader代替でいいのがある人、教えてください
書込番号:18081991
0点

〉オフライン地図とGoodreader代替 でいいのがある人、教えてください
自分はgoogle提供のグーグルドライブ(googledrive)を使い、Google+(グーグルプラス)でサークルを作り、自分、サークル、一般の編集・閲覧の設定をして情報の共有化して使っています。
ご参考まで。
書込番号:18113251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉オフライン地図とGoodreader代替 でいいのがある人、教えてください
Goodreaderの完全な代替とはならないかもしれませんが、PDF形式ならば、nyalu がお勧めです。
私は重宝しています。
書込番号:18118312
0点

絶版ライダーさん
ありがとうございます。Google drive、+ と言うことは、オンライン前提ですよね?海外でもそのような形で運用していますか?
うちは海外出張中の通信費は完全に個人持ちなので、安いプリペイドSIMが無いとか、従量制の国とかではキツイです。
書込番号:18118348
0点

laucaさん
オススメPDFビューワーをありがとうございます。PDFだけなら…ってことですよね。
iPadと違って、外部メモリに突っ込んでおけばいいとは思いつつ、いちいち開いたり閉じたりウィンドウを切り替えなくていいGoodreaderの便利さが忘れられず。今月中旬の海外出張は、お勧め頂いたnyaluも試して見ます。
ありがとうございます
書込番号:18118399
0点

私はT100TAにBlueStacksというソフトを導入し、Amazonからkindle版電子書籍を購入して読書しています。
ほかのAndroidアプリはほとんど試していませんが、Androidタブレット同様の使い方ができるのでは
ないでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/bluestacks/bluestacks.htm
書込番号:18120136
0点

替え玉さん
Androidのエミュレータは考えたこともなかったです。
で、お勧めいただいたBluestacksはイマイチだったんですが、別の解決方法を思いつきました。
今の所完璧では無いですが、試行錯誤してみます。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました
書込番号:18172822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)