
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年3月27日 08:44 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2014年3月25日 21:17 |
![]() |
0 | 9 | 2014年3月25日 20:27 |
![]() |
1 | 9 | 2014年3月25日 06:08 |
![]() |
4 | 6 | 2014年3月24日 21:40 |
![]() |
0 | 7 | 2014年3月24日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
この機種はOfficeの有り無しがありますが、Office付きのモデルは最初からインストールされた状態で出荷されているのですか?
それともOSの初期設定後にダウンロードしてインストールするのでしょうか?
機械オンチな人へのプレゼントを考えているので未インストールなら設定してからプレゼントしないと無理かと考えてます。
また、インストール済みでも認証は終わっていないんでしょうね。
やはり、箱から出して初期設定してからプレゼントした方が良いかな?でもプレゼントだから未開封のまま、渡したい気もするし。
皆様、教えて下さい。
書込番号:17348654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリインストールです。ゆえに認証等多少の初期設定が必要ですが、その前にマイクロソフトIDを登録するので、もらった本人にやってもらう方がいいでしょう。説明書もありますから大丈夫でしょう。Wi-Fi環境は必須です。
書込番号:17348852
1点

早速のお返事有難うございます。親戚の子供へのプレゼントです。親も含めてPCに関して全く知識ゼロなのでマイクロソフトのアドレス設定からこちらでしないと無理かもしれません。
自分も今デスクトップのWin8を使ってますが最初の初期設定でマイクロソフトのアドレス(ID)の設定など今までのWindowsには無い設定で戸惑いました。
書込番号:17349168
1点

知識ゼロなら予め設定してあげた方がいいですね。Microsoft IDは適当に振ってOfficeも設定済みにして渡した方がいいでしょう。
書込番号:17349751
1点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
付属のキーボードなんですが、始めは普通に使えていたんですが、充電方法を知らないまま使い切ってしまい、その後充電しても使えなくなりました。
どなたかキーボードとBluetoothの設定方法を細かく教いえていただけませんか?
初心者でサッパリ分かりません。。
1点

キーボード、左側の方をよく見ると、小さな穴があります。これが、USBと繋がるようになっていて、それを何か充電出来るところと繋げると、充電が出来ます。
書込番号:16045267
1点

放電し切ったからキーボード側でペアリングが
解除されたんじゃないですか?
PCのBluetoothデバイスからキーボードを削除
してから再度ペアリングしてみては?
書込番号:16045296
1点

実感家さん
ありがとうございます。
充電は完了してるんですが、使えないんです…。
dora800mmさん
ありがとうございます。
やってみましたが、削除失敗って出てきて削除できません。
書込番号:16046357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜・・自分なら面倒なのでPCのリフレッシュか初期化しちゃいますけどね(笑)
PCリフレッシュなら自分でインストールしたソフトウェアとか設定は消えますが、
ドキュメンツや画像などのデーターは残せたかと?でも、やるならデーターの
バックアップは必須ですよ?
書込番号:16049030
2点

dora800mmさん
それがPCのリフレッシュができないんですよぉ。
『メディアを入れてください』
いくつかのファイルが見つかりません。見つからないファイルはWindowsインストールメディアかリカバリメディアからコピーされます。
というのと、キャンセルボタンしかでてこなくて、進まないんです。
書込番号:16054117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面の右側にスタート、デバイス、設定のボタンが表示されますよね。そこの設定を選択してください。
選択すると下のほうに「PC設定の変更」というところがありますので、クリックしてください。
ワイヤレスという所がありますのでそこをクリックしてください。
BluetoothがONになっていますか?
なっていなけれONにしてください。
次にワイヤレスの上にデバイスがあると思います。そこをクリックしてください。
ここはデバイスの追加削除ができるところです。ここにAcer iconia W700...Keyboardのような表示がでていませんか?
次にキーボードの電源をLEDが点滅(2つとも)するまで長押ししてください。
ペアリングはこれで完了なのですが、デバイスにキーボード名が表示されなかった場合は、パスコードを聞いてくると思いますので任意の6桁をキーボードから入力してください。
書込番号:16055345
1点

obakenopostさん
丁寧なアドバイスをありがとうございます!
まず、ワイヤレスの設定ですが、Bluetoothという項目はなくて、機内モードとWi-Fiしかありません。
そしてデバイスにはキーボードの名前は出ているんですが、オフラインと表示されています。
あと、キーボード本体ですが、ランプは何色だと使用可能でしょうか?
充電コードをつなげると、左側がオレンジ色、そして右側は長押しすると青色が二回点滅して消えて、もう一回長押しすると、3秒くらい青色のランプがついて消えます。
それぞれどういう意味なんでしょうか?
書込番号:16078995
0点

左側のLEDは電源の容量などの表示です。ここが青色になるまで充電します。オレンジ色でも使えなますが、オレンジで点滅(早く)していれば、容量がほとんどありません。
右側のLEDは本体とのBluetooth通信時に点滅します。
デバイスのオフラインを見ながらが良いと思いますが、キーボーどの電源を長押ししてオフラインが消えませんか。
上記でダメな場合ですが、、
Bluetoothが表示されないのはドライバーがインストールされていない(キーボード削除のときBluetooth削除を間違ってしてませんか)可能性があります。リフレッシュができないのでしたら、HPからインストールする必要があります。W700Dのサポートがまだされていないので、W700のBluetoothドライバをインストールします。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers
書込番号:16079601
1点

obakenopostさん
迅速なご返答ありがとうございます。
ドライバーをダウンロードしたんですが、その後どうやってインストールさせれば良いのでしょうか?
何も分からなくてすいません。。。
書込番号:16082812
0点

obakenopostさん
インストールできました!
そしてキーボード使えるようになりました!!!!
本当に本当にありがとうございました(>_<)
書込番号:16082993
0点

Bluetoothドライバーをダウンロードと書きましたが、ワイヤレスLAN ドライバーの方が最新のようです。ワイヤレスLAN ドライバーにBluetoothドライバーも含まれてますのでこちらをダウンロードしてください。ACERはこの辺がいい加減ですね。
Wireless LAN_Atheros_10.0.0.225_W8x64_A.zipという名前のドライバーをインストールしたら、これを解凍してください。解凍ツールがなければ窓の杜などから無料のツールをダウンロードしてください。
解凍後のフォルダの中にInstaall_CDというフォルダがあります。その中Setup.exeがありますので、これをダブルクリックして実行してください。変更、修正、削除のボタンが表示されたら修正で次へ進むのがよいと思います。実行終了後再起動すればインストール完了です。
W700D購入後、WiFi接続がたまに切断されることがたまにあったのでワイヤレスLANドライバーは私もインストールしてます。このドライバーをインストールすると治りましたので、その点でも良いと思います。
書込番号:16083313
0点

私も同じ状況になり、ここを見つけてobakenopostさんの方法(ドライバーをインストール)を試してみたのですが、数字が表示され、それをキーボードでうちこんでもペアリングできませんでした…
キーボードのボタン長押し→LEDの点滅もしていました。
何度繰り返してもダメで、ドライバーでもう一度変更、修正などをためしましたが、設定→PC設定→PCとデバイス の中にbluetoothが表示すらされなくなってしまいました…
助けてください…
書込番号:17344390
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
単純な質問で済みません。入院中で店舗に行けないので確認が出来ないのでお聞きします。キーボードを本体から分離しても文字入力は出来るのでしょうか。宜しくお願い致します。(この機種に限らずどのタブレットでも可能なのでしょうか。)
0点

タブレットとキーボードドックをドッキングしなければ、キーボード入力は出来ません。
>なお,本体とキーボードドック間の接続インタフェースには,無線ではなくUSB 3.0が採用されているため,キーボードをワイヤレスで使うことはできない。
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140206019/
書込番号:17342804
0点

キハ65様、早速のご回答有り難うございました。お聞きして大変参考になりました。ベッド上からの操作には分離して入力できないと不便だと思いますのでこの機種の購入は見合わせます。ほかに5万円前後で可能な機種は有りますか?。お時間のある時に宜しくお願い致します。
書込番号:17342847
0点

>キーボードを本体から分離しても文字入力は出来るのでしょうか。
念のため
タブレット(画面側)だけで文字入力はできます。
書込番号:17342984
0点

ご返事、有り難うございました。本体での入力は約2年前に購入したソニタブSでペンを利用して実行していますが、操作しにくいのと画面が小さいので買換えを検討していますのでお聞きしました。宜しくお願い致します。
書込番号:17343021
0点

ちなみにお聞きしますが、『NEC Lavie Tab W』もキーボードからの無線入力は不可能なのでしょうか?。こちらはCPUの性能がイマイチとか?。
書込番号:17343054
0点

Bluetoothキーボードならもちろん使えますが、それならこの機種を買わなくてもMiix2 8みたいなキーボードなしPCがいいですね。
10インチはほとんど付いているからちょっと見当たらないですね。
書込番号:17343197
0点

タッチインターフェースでの正統な入力は、フリックです。
寝転んでやるならフリックの方が向いてますよ。キーボードは置く場所がない。
どっちにしても8インチタブレット買えばできるので、買ってみてから試せばいいのでは?
キーは後からでも選べます。
書込番号:17343237
0点

ムアディブさん、有り難うございました。『タッチインターフェースでの正統な入力は、フリック』の意味がどのような事か理解できません。
『どっちにしても8インチタブレット買えばできるので、買ってみてから試せばいいのでは? キーは後からでも選べます。』と言うことは、東芝の『dynabook VT484』などが良さそうですね。今ならキーボードもプレゼントされるらしいし。(ただ画面が小さいのが不満)皆様、参考に成るご回答有り難うございました。
書込番号:17343333
0点

>キーボードを本体から分離しても文字入力は出来るのでしょうか。宜しくお願い致します。(この機種に限らずどのタブレットでも可能なのでしょうか。)
このタブレット端末は、キーボードが付属していますが、一般にはキーボード無しで操作します。
したがって、タブレット端末では、キーボード無しで文字入力が可能です。
キーボードでも入力可能です。
書込番号:17344212
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
アンドロイドとウィンドウズマシンが一台で持ち歩ける、後継機種もないということなので購入しました。
最初はアンドロイドの動作がAtomだとどうかなと思っていたのですが、思った以上に早くて満足しています。
ただこの機種のWiFiについて、IEEE802.11a/b/g/n/acに対応だと思うのですが、IEEE802.11acで接続できている方はいらっしゃいますか?
私はacでつなぐためにASUSのRT-AC68Uを買ったのですが、なぜかnでしか接続できませんでした。
タブレット側はnまでしか対応していないのは分かっているのですが、PCステーション側でもacでつなげません。
何か設定があるのでしょうか?
RT-AC68U側はAPモードで使用しています。こちらの接続規格を自動にしても、n+acを指定してもacではつながりませんでしたが、ほかにac規格に対応している機械が無いので、どっちの設定が悪いのかわからない状態です。
すみませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点

> 私はacでつなぐためにASUSのRT-AC68Uを買ったのですが、なぜかnでしか接続できませんでした。
> タブレット側はnまでしか対応していないのは分かっているのですが、PCステーション側でもacでつなげません。
11nで接続されていると思われるのは、どういう確認をされましたか。
RT-AC68Uの近くで、リンク速度を確認して下さい。
300Mbpsを超えている場合は、11acで接続されていますよ。
書込番号:17339138
0点

実際に無線LANでファイルの転送をしたときに、速度が30Mbpsぐらい(済みませんうろ覚えです)だったので、遅いな〜と思ったのが最初で、その後に無線LANの接続先一覧のような表示のところで、ポインタを持っていくと接続規格が表示されたため、11nで接続しているとわかりました。
書込番号:17339350
0点

> その後に無線LANの接続先一覧のような表示のところで、ポインタを持っていくと接続規格が表示されたため、11nで接続しているとわかりました。
そこでは、11acとは表示されないはずです。
11acで接続されていても、11nとしか表示されません。
リンク速度で確認すると、速度で11acで接続されているかどうか判ります。
書込番号:17339360
0点


ありがとうございます。
そうですか、表示では出ないのですか〜。
今手元に実際の物がないので、帰ったらリンク速度を確認してみます。
書込番号:17339377
0点

教えていただいた方法で接続速度を確認しましたところ、72.0Mbpsでした。
やはり接続がうまくいっていないようです。
ネットで調べたら、接続がTKIPだとだめだというのがあったので調べてみましたが、AESになっていました。
あといろいろいじっているうちに、SSIDを2.4Gと5Gで違う名前にして、5Gのほうにつなぐと433.0Mbpsになりました。
もともと2.4Gと5Gの設定が同じなら、同時にアクセスできるもんだと思っていたのですが、違うのでしょうか?
う〜んよくわかりません。
書込番号:17341636
0点

> あといろいろいじっているうちに、SSIDを2.4Gと5Gで違う名前にして、5Gのほうにつなぐと433.0Mbpsになりました。
11acで接続するためには、5GHzに接続する必要があります。
リンク速度が433.0Mbpsでしたら、11acで接続出来ていますね。
> もともと2.4Gと5Gの設定が同じなら、同時にアクセスできるもんだと思っていたのですが、違うのでしょうか?
国内メーカーの無線ルーターは初期状態で、5GHzと2.4GHzのSSIDは違いますが、海外メーカーの無線ルーターは同一のSSIDが多いようですね。
無線ルーターに接続する機器は、状況によって最適な方に(5GHzまたは2.4GHz)接続するようになっていると思ったのですが、どうも違ったようですね。
無線ルーターの5GHzと2.4GHzのSSIDを変更して、PC側の優先SSIDを5GHzにしておけば、無線ルーターの近くでは5GHzで自動接続出来ます、また距離が離れて電波状況が悪い場合手動で2.4GHzに接続しなおせば良いかと思います。
書込番号:17341737
1点

追加でごめんなさい。
> もともと2.4Gと5Gの設定が同じなら、同時にアクセスできるもんだと思っていたのですが、違うのでしょうか?
PC等の機器は、無線ルーターの5GHzと2.4GHz同時に接続する事はありません。
どちらか、一方のみと接続します。
書込番号:17341757
0点

いろいろ教えて頂きありがとうございました。
SSIDを含めて、設定をコピーするという項目が有ったので、引っかかってしまいました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17342234
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
当方officeの旧バージョンを持っていまして、そのオフィスを使用して564を購入するか、あまりよくないようであれば532のオフィス付を購入するかで悩んでおります。相性等は532のほうがいいのかもしれませんが、32GBでは足りないような投稿も耳にしますので、564に旧バージョン(確か2007?)で問題なければそちらにしたいと思っております。ご意見よろしくお願いいたします。
0点

officeをタッチで使わないなら、旧バージョンでも構わないと思います。
書込番号:17339025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。タッチがあると聞くと使いたくなりますね。容量はmicroSDで対応できそうなので、office搭載モデルのほうが無難のようですね!ありがとうございます。
書込番号:17339437
0点

Amazon限定64G オフィス付きいいと思いますよ
書込番号:17340804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon限定はキーボードにはHDDありません。がキーボード持ち運びでHDD壊れたりする危険性や、このパソコンをサブとするならSSD64gで十分と思い、私はAmazon限定版にしました。あとバッテリーの持ちもHDD付きよりだいぶ良いですし。
参考まで!
書込番号:17341014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね!どれにしようか悩みますよね。HDDってSSDに交換可能なんですかね?大きさ的に2.5インチじゃないんですかね?3パタンでしばらく悩んでみます。いずれにせよ3月中には間に合わないような気がしますね。
書込番号:17341126
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
家族が使っていて今手元に無いのですが。
一応操作はできるらしーのですが
画面がほぼ真っ暗で、ほどんと見えない状態。
真っ暗で設定画面までもたどり着けないようです。
電源OFF→ON
リセット
照度ボタン
自動照度OFF
上記の事は試しました。
何か考えられる原因はありますか?
また、同じ状態から直った方いらっしゃいましたら
ご教示いただきたいと思います。
ASUS Eee Pad Transformer Prime TF201 Mob
0点

発売から2年経っているしバックライト切れかな。まさかですが、フォトパネルのような使い方はしていませんよね?
書込番号:17338227
0点

※今届いた新事実なのですが。
電源コードの本体の方に接続するコネクタの中身が破損していたのですが
そのまま充電したところ、画面が真っ暗になったそうです。。。
すぐに修理に出せる環境にいないので、なにか対策あったらお願いいたします。
書込番号:17338276
0点

>PC ブレイカーさん
画面をずっとつけっぱなしのような使い方はしていなかったようです。
バックライト切れだとやはり修理に出す以外無いですよね?
書込番号:17338283
0点

追記
何度もすみません。
普段は見えない、液晶の白い点のようなものが見えるそうです。
やはり、バックライト切れでしょうかね。
書込番号:17338301
0点

>バックライト切れだとやはり修理に出す以外無いですよね?
そうですね。しかし修理するより新しい端末を買う方が有意義なお金の使い方と言えるでしょう。
いまいち状況が掴めませんね。
>普段は見えない、液晶の白い点のようなものが見えるそうです。
これ、何でしょうか…これに対しての参考を挙げておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124850/SortID=11923700/
あとはバックライト切れと電源まわりの問題の関係性ですか。
起動時に一瞬明るくなるとかそういった現象があるならインバーターの故障で、それすらないなら光電管の故障ですねぇ。
電源接続時になんかやっちまったのかもしれません。電源関係に詳しくないのでこれくらいしか説明できません。
書込番号:17338404
0点

えっ!あれ?
解決済みになってしまいましたが、詳細をよろしくお願いします。
書込番号:17339891
0点

報告せずにすみませんでした。
昨日は緊急だったのでこちらに書かせていただきましたが
本日朝からサポートに電話してみたところ
PC ブレイカーのおっしゃる通りバックライトだろうという結論でした。
タブレットを持っている家族が今海外のため
それ以上は突っ込んだ対策ができませんでした。
ちなみに修理となると本体を取りに来てくれて、
4,000円+税で検証し見積発行→見積オッケーなら修理という流れだそうです。
修理をしないと着払いで、送り返してくれるそうです。笑
バックライト故障の場合、液晶交換になり21,000円+税という金額になるそうです。
修理には、保証or本体(TF201の場合タブレットとキーボードの接続部にシール)に
記載のSNS:/から始まるシリアルナンバーが必要とのことでした。
海外での仕事で使っているため
昨日の時点で故障の方向が絞れた事で大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:17340154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)