
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年3月12日 22:22 |
![]() |
4 | 10 | 2014年3月12日 22:13 |
![]() |
1 | 3 | 2014年3月12日 17:49 |
![]() |
20 | 15 | 2014年3月10日 20:17 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年3月10日 17:58 |
![]() |
5 | 3 | 2014年3月10日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
実際に使っている方に質問です。Webタブ10ページ開き同時にエクセル利用は厳しいでしょうか?エクセルは特にマクロとかなく単純なデータ入力です。
8GB メモリのちゃんとした機種を考えていたのですが、来年新しいOSが出ると言うので、様子見で一年しのげる安価な機種で探せないかと考えています。
書込番号:17283524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じような仕様であるLenovo Miix 2 8でIE11のタブを10程度、MS OfficeのWord、Excel、イラストレーターCS2体験版などを起動させて、タスクマネージャーのメモリ使用量1.9GB中1.6GBを占有しています。
特に、動作が重たいという印象はありません。
書込番号:17283628
2点

特に問題無いと思います
購入から、概ね四ヶ月弱になります
特に不具合も無く、業務用端末として充分機能しています
IP電話アプリを入れて、Bluetoothヘッドセットで電話にも使おうかと
一時検討しましたが、あまりに泥臭いのでやめました
ポケットに入れたスマホとのテザリングで、特に弱点はありません
書込番号:17283688
2点

お二人ともありがとうございます。店員さんに質問すると少なくとも4GBは必要と言われるも、スマホで相当なアプリを立ち上げても動いてるのに?と今一つ納得がいかなかったので、実際に利用されている方に伺えて良かったです!
書込番号:17283805
0点

スワップファイルを多めに確保して貰えれば、それなりだと思います。
最大で3127MBを使っていいと指定していても、
2048MBを下回る範囲で運用されています。
様子見であれば、atomを積んでいる物を値段で決めてもらうと良いです。
officeを積んでいないタブレットなら30000円を下回る値段になっています。
秋葉原でお買い上げ下さい。アキバ総研さんに記事がありますが、
ここにインターネットハイパーリンクを貼りません。
書込番号:17296360
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
PC初心者です。
この機種のOSをWindows7に載せ替えることはできますか?
もし可能でしたら、方法を教えてください。
操作上の都合ではなく、会社用にカスタマイズされた仕事で使うソフトがWin7にしか載らないためです。
なるべく初心者向けのお言葉で(汗)よろしくお願い致します。
0点

>初心者向けのお言葉で(汗)よろしくお願い致します。
無理
機械的には可能でしょう、ただご自身でまったく情報を集められていないような質問の無いようですが
このレベルの方ではほぼ不可能です
使用したいソフトが会社用との事ですが、業務で使用するなら
掲示板に投稿する前に社内のシステム管理の方とかに知恵を絞ってもらうのが先です
7環境でしか使用できないとの事ですが
8にインストールすると何かエラーが出るのでしょうか?
windowsには互換モードでソフトを実行する機能があります
普通に8にインストールすると不具合があるなら、互換モードを設定して
実行されてはどうでしょう
リンク先の記事は7の内容ですが8でも同じことができます
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100914/352030/
書込番号:17290368
1点

無理。
3年前の中古をドスパラで買ってください。
解散!
書込番号:17290374
0点

単に載せ換えるのは、起動しても特定のデバイスが動かなかったり、電源関係がうまく動かなかったりで実用にならない可能性も高いです。特にモバイルの場合は誤魔化しが効かないので。
ここで起動するよという情報をもらったとしても、素人判断では不具合が潜在してる可能性も低くないでしょう。
Win7が必須なら、Win7がプレインストールされている法人向けの機種から選びましょう。
または、仮想マシン (Win8のアプリとしてPCの動きをシミュレートする) にWin7をインストールする手もありますが、メモリーが大量に必要になるので2GBでは無理です。
サーバを別途用意して、そこでWin7を実行させ、このPCからリモートログインするなら可能ですがこの場合、常時接続の高速なネットワークが必要なのと、操作性が落ちること、サーバの管理運用が必要になるなどのネガティブな要素が多くてあんまりお勧めできません。
書込番号:17290521
0点

少しは初心者らしい事をしておくが、
四方八方手を尽くしてどうしても理解出来ませんでした!まで調べろ。
じゃないと他人に出し抜かれて生き残れないからそのつもりで。
こっちを買って、ここには来るな
kakaku.com/item/K0000358499/
非常用電源
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DQ7590A
書込番号:17290542
0点

無理です。
ダウングレード権をもつのは、Win8.1Proになります。
OS買ってきて入れ替えるにしても、Win7になるとタッチパネルに制限かかります。win8とは反応できる指の本数に違いありますから。
あまりお勧めしませんね。
書込番号:17290608
0点

無理です。
出来たとしてもWindows7でのタブレットは恐ろしく使いにくいです。
用途が限られているのならXPでもいけるでしょう。
XPベースのタブレット型専用端末は業務用市場にいくらでもあります。
書込番号:17290836
0点

たくさんの方々のさまざまなご指導、ご指摘をいただき、ありがとうございました。
ASUSのXPモデルからの買い替えで、Win8が載っていることを除けば、仕事柄こちらの機種は非常に理想的でしたので質問させていただきました。
初心者ゆえに、プロの皆さまの技を頼らせていただきましたが、「無理!」という大変シンプルな(笑)ご回答を多くいただけたことで、あきらめがつきました。ありがとうございました。
ムアディブさん
初心者が歓迎されない中、大変丁寧なご回答をありがとうございました。たとえ載せ替えができても特定のデバイスが動かないなど、部分的な不具合もあるのですね。Win8のアプリとしてWin7をインストールするということもできるのですか。4Gなら可能性があるのかなとも考えましたが、潜在的な不具合までは予想できかねますもんね。会社のサーバーでWin7を実行してもらってリモートログインというのも魅力的ですが、どういう理由か無条件でWin7への買い替えが推奨されているので、残念ですがWin7のプレインストール機を探します。ありがとうございました。
パーシモン1wさん、タブロー職人さん
タッチパネルの性能ともWin7は相性が良くないのですね。7と8の性質の違いもあり、弊社用のアプリも8に対応しかねているようです。なにぶんにも弱小企業ですので、システム管理者の負担になるようなことは申せません。分かりやすくご回答いただき、ありがとうございました。
初心者の見解として、アップグレードにはスペック的な弊害がありそうという想像はできても、ダウングレードならなんとかできるのではという期待を持つ方もいらっしゃるかと思います。「無理!」という結果が得られて大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17293190
0点

このPCは、キーボードが脱着式で、タブレットPCの要素があるため、Win7とWin8とで違いが操作性そのものに出てしまうと。
逆に言えば、そういう要素のない普通のノートPCですと、可能というところです。
書込番号:17293456
0点

スレ主以外へ
これに載せてるのが8.1 32bitなので、7 32bit(Starter)を探してこなくてはいけない。
だったら7の中古(ノートブック)を買わせてこれ付けて我慢させた方がマシじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AMYERP8
surfaceの一番高い256モデルを買わせて仮想デバイスで7を動作させるか→構築が初心者に出来るか?
充電の機会がない環境で使うことを予測してないなら
7を積んでる工人舎の機体を探しに行くほうが楽(電池パックは停電対策程度にしか持続しない)
無理!おしまい!と蹴り出してしまうのが一番支出が少なくなるので簡単と判断しましたm(_ _)m
書込番号:17296312
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C ME400-BK64DXS [ブラック]
購入しました!
オフィスがついてのこのお値段ですので、取り急ぎ購入しました。WIN8に偏見あったのですが、結構快適です。
IPADと変わらない大きさと重さはビックリします。しかしながら、現在カードスロットの場所がわからずウロウロしております。どなたかご存知ないでしょうか?
0点


早速ありがとうございます。しかしながら、この写真は富士通の
Arrows TAB Wi-Fi QH55/J
と思われますσ(^_^;)
書込番号:17295311
0点




タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
本機を購入して約3か月ですが、Cドライブの空き容量が急速に減っているような・・・。
カタログ値32GBに対して使用21GB、空き7.3GBです。
使用21GBの内訳の主なものは、
・Program files 3.8GB
・Windows 9.2GB (内訳 system32 2.5GB、WinSxS:3.8GB、explorer:2.0GB)
・ユーザ 4GB (内appData:3GB)
です。
時々クリーンアップはしていますがあまり効果がありません。
基本的にライトユーザーなので、YouTubeを含むネットサーフィンと若干のダウンロード、iTunesなどが主な用途です。
(もしかしたら子供が怪しげな使い方をしているかも知れませんが・・・)
なお、音楽、動画、写真などのデータは全てDドライブまたはmicroSD、skyDriveに入れています。
Cの空き容量はこんなものなのでしょうか。
そう遠からずCドライブの減量を余儀なくされると思いますが、初期化以外に何かいい方法がありますか。
2点

システム保護が有効になっていれば、1GB近くは逼迫しているので、無効にする。
最期の手段として、禁断のDtoDのリカバリを諦める方法。
>その禁断の手段とは、回復領域として用意されているストレージ領域を開放して、その領域をメインストレージに組み込んでしまう方法だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20140227_637198.html
書込番号:17271533
2点

下記を試す
1. ディスクのクリーンアップで システムファイルのクリーンアップを全チェックいれて実行
特に、WindowsUpdateのクリーンアップは、今まで更新を適用して一度もやってない場合は数G以上空く場合があります。普通は触れない WinSXSが小さくなります。ただし、処理にはCore i7マシンでも数時間かかる場合もありますのでハングしたと思わないように。
後は定番の
2. CCleaner
3. GlaryUtilitiesの 1クリックメンテ
これで大方の作業域は消せます。これも 一度も掃除してないなら数G空く場合があります。
いずれにせよ容量32Gなのでデータも含めれば厳しいですね。そこは運用でカバーするしかないでしょう。
書込番号:17271562
2点

「ごみ箱」の容量を調整して、ハードディスクの空き容量を増やす
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/trash_box_max/
鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8.1」:知っているとちょっとだけ便利、Windows 8.1 使いこなしTips──「ストアアプリから外部ストレージを参照する方法」編 - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/21/news027.html
書込番号:17272410
0点

相見積りになりますが、だいたいで5GB以上は空くはずです。
genymortionを入れてもあと7GB位。
コントロールパネルからディスククリーンアップを実行して駄目そうなら、
インストールを実行した後に残された作業ファイルは削除します。
ファイル履歴の保存先がCに成っていないかを見ます。
回復メニューから、システムチェックポイントを全て削除します。
削除した直後にシステムチェックポイントを作成します。
インターネットブラウザのキャッシュファイル、ダウンロードの収納先はCですか?Dへ移動します。
ファイル→プロパティでチェックボックス ...インデックスを付けて高速化...のチェックを外して数時間放置。
腐っててもSSDなので、違いがよくわからないままで済みます。
以降のデスクトップアプリ(遺産)はDへインストールします。
これ以上は前述されている範囲で、回復しづらい一線を越えます。
GSなので、鍵盤下のHDDと別途のクラウドサービスへ必要なファイルを全て退避してから一線を越えます。
書込番号:17275316
2点

ストアから購入したメトロアプリはCドライブに収納されていますが、
保安上の理由により他のドライブへは移動出来ません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_store/windows%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%A7/965a2a20-6129-4312-9bb8-79b3f2ff4a2e
書込番号:17275334
2点

あ、DtoDの回復領域の削除は最後の手段だと思うよ。
ここ元に戻せなくはないが、ツール一発やコマンド一発ではないので、結構慣れてないと辛い。
ただ、やっぱ32Gだと消すしかないかな....
書込番号:17275349
1点

>Cの空き容量はこんなものなのでしょうか
私の使い方・設定での場合は、現状17GB程度空きです
購入・設定から、概ね四ヶ月弱になりますが
特に不具合も無く、業務用端末として充分機能しています
書込番号:17275734
2点

皆さん、色々なアドバイスありがとうございました。
PC初心者に毛が生えた程度なので全てを短時間でやりきるのは難しそうですが、ひとつひとつ吟味しながら試してみたいと思います。中には私がやるにはリスクがありそうなものもあるし・・・。
クリーンアップはご指導に基づいてやりなおして1.5GBほど減りました。
少し解せないのはwindowsフォルダーが9Gもあること。セットアップ当初の容量を覚えてはいませんが、最初はもっと少なかったような・・・。ただ、セットアップ直後にアップデート項目が87個もあって、有線LAN接続でも更新に2時間ほどかかったのでその際に容量を食ったのかも。でもアップデートでそんなに増えるはずはありませんよね。
ponta393さんは17Gも空いているんですね。当然アップデートもした上で。
もしお構いなければ、「program file」、「windows」、「ユーザ」フォルダーの容量を教えて頂けないでしょうか。ちなみに私のPCは、3.8GB,9.1GB,3.4GBです。
なんか腑に落ちないんです。windowsフォルダーを減量出来るんじゃないかと・・・。
書込番号:17286726
2点


リンク先を読みましたか?( '-' )ノ)`-' )"
Windowsフォルダ以下は自分で触るものではなくなりました。
Program Files=4.48/Windows=9.56/ユーザー=5.23/Cドライブは残り4.66。
Genymortion=1.19。
ディスク上のサイズで表記します。
genymortionで使用するファイルは安定性を担保するためにCドライブへ置かれます。
後はCドライブを丸ごと圧縮しましょうかね?
20年前の40GB HDDが135,000(定価は忘れた)の時代に丸ごと圧縮か、
圧縮ドライブを作成してデータを収納していたと思います。
クラウドサービスはZipCloud(カナダ/2年で2万円以下)の無制限ライセンスを買いました。
書込番号:17286822
0点

ponta393さん、早速、そしてフォルダー内訳を教えてほしいなんて厚かましいお願いに応えていただいてありがとうございました。
考えてみればずいぶん失礼なお願いでした。(・_・;)
でもやはりwindowsは9GBあるんですね。違いはユーザフォルダーの大きさ。
皆さんの貴重なご意見・アドバイスを参考にさせていただき、ここを集中的に削除・減量するように試行錯誤してみます。
キハ65さん、クアドトリチケールさん、chocosisさん、すすこべさん、ponta393さん、大変お世話になりありがとうございました。
書込番号:17286833
1点

すすこべさん、アドバイスありがとうございました。
リンク先見ました。
私のような初心者はwindowsフォルダーには手を出さない方が賢明との結論に達しました。
これからはユーザフォルダーを如何に減量するかにスポットを当てて試行錯誤してみます。
圧縮してCloud利用は確かに今後の選択肢、考えてみます。
お世話になりました。
書込番号:17286912
2点

ユーザーフォルダの容量が増える要因に、メール受信が有ります
私はこの端末(モバイル)ではメーラーを使わず、webメーラーで行っています
でも、使い慣れたメーラーが使い勝手が良いでしょうから
メールの保存先が指定できるなら、SDへ逃がすのが良いでしょう
別のデスクトップ(SSD 64GB)では、Thunderbirdを使っていますが
ローカルフォルダを作成し、その保存先を外部に指定して運用しています
書込番号:17286928
0点

なるほど、確かにメールは残してあるものもあり容量を食いますね。
SDは抜き差しがあるのでDドライブに保存するように設定変更ができるのでしょうか?
その可否と方法についてご教示いただければありがたいです。
因みに今はメインでOutLookメールを利用しています。
書込番号:17287003
1点

この製品の古いクチコミを辿ると動作確認他というトピックがあります。
参照ください。
随時育てています。
書込番号:17288396
0点



タブレットPC > NEC > LaVie Tab W TW710/M2S PC-TW710M2S
5年前にレノボのノートPCを5万位で購入したのですが、パワポをいれたらフリーズが頻発しています。この機種では大丈夫ですか?メイン使用はエクセル、ワード、パワポでノートpc代わりに仕事で使用予定です。
書込番号:17281856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ最近発売されてる、五万円程度のタブレットの方が、明らかに性能が上だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579449/SortID=16974939/#tab
書込番号:17282257
2点

こちらとかが人気が高いですね。
もちろん Office Home and Business 2013 も付いてます。
http://kakaku.com/item/K0000590022/spec/#tab
書込番号:17282916
1点

この機種での質問として普通にお答えするならば、、、
Office Home and Business 2013標準搭載ですので
PowerPoint 2013が入っています。
不良品でなければ普通にお使いになれるかと思います。
書込番号:17284270
1点

このモデル、以前の最安価格が60,000円ちょっと。
どちらにしても今の価格では買う気にならないですね。
Atom Z2760とZ3740の違いに関しては、ちょっと調べれば分ります。
全く別次元のCPUと言えるでしょう。
最近のWindows8.1タブレットの人気は、このCPU性能の高さが支えてると言っても過言ではないと思います。
書込番号:17285006
0点

快適と感じるかどうかは別にして、とりあえずOffice使う分には問題ありません。
しかし性能以前に、自分でバッテリー交換できないのが問題です。
毎日使えば1〜2年でかなりバッテリーを消耗します。
もちが悪くなればメーカーに送らなければならず、その間は使う事ができません。
交換費用も2万6千円かかります。
これはデルの最新タブレット「Venue 11 Pro(Atom)」のバッテリー5本分の値段です。
現在の本体価格では、コスパはとても悪いです。
値段が下がり、尚且つ使い捨てと割り切って買うならともかく、
バッテリー交換の手間と費用を考えると、ビジネス用途ではお勧め出来ません。
書込番号:17287964
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
実際お使いの方に質問させてください。
この価格帯でこの性能なので、非常に惹かれています。
FHDで無かったりとちょっと残念な面はあるのですが、一番気になっているのが容量です。
マイクロSD64Gまで対応しているとは聞きましたが、まさかそちらにアプリケーションをインストールするとも思われず、32Gで容量としては問題ないでしょうか?
500Gのハードディスク付きは残念な程、電池持ちが悪化するので購入する気がありません。
この機種はオフィースがプレインストールではないと聞きました。
その辺からROMの圧迫具合が気になります。
宜しくお願いします。
1点

この手の質問が、繰り返し為されるようですが
システム(ボリューム)容量が圧迫される要因は幾つかありますので
Windowsの動作を理解し、ファイルの受信・作成の状態を把握し
不要ファイルの削除などを、細目に行う事が肝要になります
其々の使い方にも依りますので、コメントは出し難い部分ですが
私は、32GBのシステム(ボリューム)容量でも充分だと思います
特に必要な機能を、犠牲にしているようには感じませんが
空き容量は、17GB程度を維持できています
書込番号:17286492
1点

32GBでOfficeを入れることも可能です。大容量のソフトをインストールしまくるのでなければ問題ないでしょう。
なお、心配であれば、amazonで64GBでOffice入りのバージョンも販売されています。
ここから2000円OFFなので、これはこれで悪くないのでは?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GSJ1EXY/
書込番号:17286910
2点

そろそろこの手のFAQには過去3ヶ月に堆積された3機種の口コミを全部読めと言うべき(略
普通のノートブックに何を期待しているのか注目点を提示されていないので答えられないです。
見た目が安いモッサリプチフリATOMが遅いと後から口コミを書き込みに来るなら駄目です。
メトロアプリはCドライブにインストールされます。
今までのアプリはSDカードへインストールします。
データはSDカードまたはクラウドサービスに収納します。
持ち出して使う場合はMVMOでは無く、キャリアが提供する正規の契約を推奨します。
Wi-Fiを利用する場合にはそれなりに考えてください。
FHDじゃ無ければ嫌ならMicrosoft Surfaceに行ってください。
自分が持ち込む遺産の総量が10GB以下で在ればSDカードへインストール頂かなくても問題ありません。
オフイースwで3GBを消費します。
オフイースw2013以前の化石?ではなくてOffice 2013をインストールしましょう。
書込番号:17286942
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)