
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年3月6日 07:11 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月5日 03:26 |
![]() |
3 | 5 | 2013年3月4日 15:05 |
![]() |
5 | 2 | 2013年2月15日 11:54 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月11日 23:56 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月8日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab RT TF600T TF600-GY32D
自宅では日立マクセルのiv(アイヴィー)で番組を録画しています。
そこで,ivで録画した番組を本機にコピーorムーブして,外出先で視聴したいと考えております。
接続は以下の通りです…
iv→(LAN)→(イーサネットアダプター)→(USB)→本機
@このような接続の仕方で録画した番組をコピーorムーブできますか?(純正のUSBイーサネットアダプタが対応なのかも含めて)
A本機は市販のアプリは使えないとのことですが,ウィンドウズショップで視聴&編集できるアプリを教えて下さい。(例えば,残したいシーンを切り取りする)
Bivからのコピーorムーブが出来ない場合,他の録画機器からできるようなレコーダーはありますか?
0点

http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/feature.htm
i-VDRsアダプタを使用してWINDOW7などのノートPCで見るのが無難。
AVCRECはAVC録画をDVDで記録したものです。AVC録画またはTSX録画とかでお願いします。
WINDOWS RTは敬遠したほうがいいです。
書込番号:15851284
0点

澄みきった空さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
ご紹介してくださったホームページ、とても参考にさせていただきました。
私が持っているivって、そんな使い方があったんですね。
目からウロコでした。。。
私は外出先で家計簿などのエクセルファイルをタブレットとして、使うので、Windows RTがいいなって思っているのですが、なぜ敬遠しなければならないか教えてくださっても結構ですか?
書込番号:15853474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTは単体では売られてません。プリインストールされてます。
ついてくるソフトのみの利用ならよいのですが、
いろんなソフトをあとから追加しようとしても、簡単にできません。
書込番号:15853584
0点

なるほど。その通りですね。
ということは、タブレットで使えるWindows8を購入したら、外出先で録画番組を見られるし、家計簿も使えるってことですね!(笑)
書込番号:15853626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


澄みきった空さん、、またまたアドバイスありがとうございます。
ご紹介してくださったホームページも大変参考になりました。
8かRT…もう一度考えてみたいと思います。。。
書込番号:15855275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
この機種で使えるタッチペンを探しています。
試しに3DSのペンを使っても全く反応しませんでした。
アマゾンを見ていて、下記のサンワのタッチペンが良さそうだと思ったのですが、この機種で使えるでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007I8WDN4/ref=ox_sc_sfl_title_6?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
また、この機種で使えるタッチペンでお薦めのものがあれば教えていただけると幸いです。
ボールペンのような形で、先が細めのものを考えています。あまり細すぎると画面に傷をつけてしまいそうで怖いですが(^-^;
絵も描きやすいペンだと嬉しいですが、液晶が筆圧に対応していないので、絵に関してはあまり期待していません。もちろん、この機種で絵が描きやすいペンがあれば嬉しいです。
家庭教師をする時や友人に何かを説明する時などに、パッと30秒から1分ほどで描くような図をすんなり描ければ、とても重宝します。
よろしくお願い致します。
0点

100均で売ってる
書込番号:15846402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチペンについて質問が多いですが、タッチパネルには静電式と電磁式があります。
本機やほとんどのスマホ、iPad等は静電方式です。本機のタッチパネルはスマホとほとんど変わりません。これに対応した専用のものはWacomでは下記のものがあります。ペンといってもほとんど指で触るのと大差ない精度と思います。
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-family.html
一方、電磁式は細かい描画に適しており、これが使えるタブレットはSurFaceProやAsusの一部の機種などに限られ、本機で使おうと思えば、別途USBで接続したタブレットが必要となります。
http://bamboostylus.wacom.com/compatibility/
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel-brand.html
また、Windows8で、まだまだタイル様の指のタッチ操作に適したアプリは少なく、従来同様デスクトップUIの操作が主体となります。本機での使用では場合マウスを使った、今まで通りの操作とタッチパネル操作の組み合わせで使っています。
書込番号:15846446
2点

at freedさん、KE2さん、ありがとうございます。
勉強になりました。
気軽に絵を描けるタブレットも欲しいので、SONYのかASUSのを購入しようかと考えています。
東芝のも筆圧感知になればとても気に入っているのですが。
書込番号:15850502
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

分離できますよ。
元々、これはそういうタイプだと思います。
むしろ、キーボードにくっつけられる機種かと。
たしか、タブレットのみで、公称で9時間だったと思います。
設定や使い方でかなり変わるようですが。
W700の掲示板を見ると参考になると思います。
書込番号:15846226
0点

もともとタブレット型です。そこに、カバー式のキーボードを標準添付しただけです。キーボード部分にはバッテリはありません。本体からUSB経由で電源を供給します。
利用時間は公称9時間ですが、実際にはもっと短いです。もって6〜7時間程度。CPUをぶん回す重い作業だと3〜4時間程度でしょう。
書込番号:15846848
0点

>キーボード部分にはバッテリはありません。
>本体からUSB経由で電源を供給します。
えっと・・自分のは充電できてケーブル接続しなくても
Bluetooth接続で動作したのですが・・
残留電圧で動いたのかな?それとも気の迷いかな?
書込番号:15847242
1点

>P577Ph2mさん
適当なことを書かないでください。
「キーボード充電用ケーブル」とあります。
http://www2.acer.co.jp/support/asset/ICONIA_W700D_201302.pdf
書込番号:15847413
0点

キーボードにも充電池は内蔵されています。ただしキーボードを駆動するための電池ですので本体の駆動時間を伸ばすためのものではありません。
キーボード充電用ケーブルは、キーボードを充電するためのケーブルです。
書込番号:15847702
2点



タブレットPC > Acer > ICONIA W510D
USBメモリからブートできません
USBメモリにはParagonDriveImageのFree版が入っており、
デスクトップPCではUSBメモリはブートデバイスとして選択でき、アプリも普通に使えます。
F2でBIOS画面に入り、USBCDやUSBHDDのブートプライオリティを優先にしました。
それでもUSBメモリからブートしません。
F12でブートデバイスを選択できるようにして、起動後にF12を押しても
USBメモリが表示されません。
USBメモリからブートできた方はいませんか?
ドライブバックアップがとれなくて困っています。
2点

Windows8でUSBメモリに回復ディスクを作成すると
F12でメモリを選択できるようになりました
そういやUEFI BIOSでLinuxが起動しなくなるとか何とかいうのを聞いたことがあるような…
Linux系ではなくWinPE系のリカバリアプリならUSBブートできるかもしれません
書込番号:15757497
0点

この機種(ICONIA W510)ではBIOSエミュレーションがUEFIにないため
BIOSを必要とするブートメディアでは起動できないです
Linuxをブートする場合、まずUEFIブートローダーを組み込んだ
ブートメディアを作成します。
それから、そのままだと認証キーエラーでブートできないので
UEFIの管理用パスワードを設定して
SecureBootをDisableにする必要もあります
書込番号:15767473
3点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
昨年末、格安で購入。非常に気に入ってますが、気になる点が2点。
@無線LANが弱い。他にAndroidタブレットを2台(スマホ入れると4台)持ってますが、TF-201だけがダメです。
自分の環境で他の機種はいずれも、20M以上の通信速度がでてますが、コレだけは20M〜5Mでフラつきます。
当然、YouTubeのHDだと読み込みで止まる事もしばしば。時によっては、価格COMのサイトすら応答が無いと止まる時も。。。
Aスピーカーがステレオ?という使用なので、ロジクールのMini Boomboxと言うBluetoothスピーカーを購入。
他の機器では問題無く使用できますが、TF-201だけは無線マークが1を表示して全く使えません。
個人的には、タブレットで@は無いだろうと、メーカーに修理、交換を依頼したい気分です。
当たり品は最高、ハズレ引くとサポート最悪と噂されるASUS?
@Aについて皆様の意見、感想をお聞かせください。
書込番号:15741534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TF201の無線LANは、他の機器と比べると感度が低いようです。あるいはアンテナの指向
性が高すぎるとも言えます。しかし、無線LAN通信速度が遅いとは感じていません。
具体例では、無線LANのアクセスポイントに、Buffalo WZR-HP-G302Hを使ってますが、
TF201の「設定」画面で、「Wi-Fi」を選びアクセスポイント名をタップするとリンク速度
が65Mbpsと表示されていますので、802.11nで接続しているのだと思います。
通信状態をモニタするwRecXやTiny WiFi Analyzerというアプリで見ると、アクセスポイント
から3mくらいの場所で、電波の強度は向きによって最高で-40dBm、最低で-52dBmとなり、
-52dBmでも実用上十分に強いのですが、10の1.2乗=15ですから、TF201の向きによって
受信感度に15倍もの差が出ていることになります。アクセスポイントの方向にTF201の画面
の正面を向けた時が、最も受信感度が高いようです。
ひょっとしたら、この指向性は、未知のアクセスポイントがある方向を見つけるレーダーの
ような機能に使えるかも(笑)。
木造の壁をはさんで、12m離れた場所では、TF201の向きにより最高で-58dBm、最低では
-66dBmであったので、感度の低さが通信に影響し始めます。この最低状態では通知領域に
4段階表示される扇型の電波強度アイコンで2段目までしか出ていません。
結論として、無線LAN感度については、wRecXやTiny WiFi Analyzerなどで、チェックされ
ることを薦めます。
無線LANの実効速度ですが、例えばTwonky Beamを使えば、DIGA DMR-BZT710のAVCの
ハイビジョン画質の録画番組を、12m離れた電波の弱い場所ででも、問題なく再生できま
すので、受信電波強度が-66dBm程度まで低下しても、無線LAN通信速度はあまり落ちて
いないようです。
同時に他の機器が無線LANを使用すれば、速度が落ちてしまうのはしかたがありません。
他のPC等が無線LAN通信をしていない時なら、YouTubeのHDが途切れることもありませ
ん。少なくとも、「価格COMのサイトすら応答が無いと止まる」のは、他の原因による
でしょう。
Bluetoothについては、A2DPプロファイルで音声を受けるレシーバLogitec LBT-AR130
が問題なくつながり、音声の再生ができています。書かれている「無線マークが1を表示」
という状況の意味が理解できません。ペアリング操作ができないのでしょうか。それとも
ペアリングは完了したが、スピーカから音声が出ないのでしょうか。どの操作をした際に、
どこにどんな形の「無線マーク」が出るのかも示していただけると、解決策が見つかるか
も知れません。
書込番号:15745572
1点

たまさかかりそめさん、丁寧な回答ありがとうございます。
私の知識不足の為、要領を得ない質問ですみませんm(_ _)m
確かに無線LANの感度と通信速度は別物ですね。
指摘して頂いたように、無線LANの感度が他機種に比べ劣る様です。使用環境は木造の2階で使用、アクセスポイントが1階にあります。WiFi Analyzerでチェックすると他機種と同様に-60dB前後をフラフラしています。
しかし、他機種では-80dB以下でドッサリと他の電波を拾ってるに対して、TF-201は3分に1程度です。この辺が、無線感度の弱さなんでしょうね。
通信速度に関しては、無線感度が弱いため繰り返しテストをしていると 他機種より遅い通信速度が表示されると、こんな状況でしょうか?同時に比較したので、干渉もあるのかもしれません。
Bluetoothスピーカーについては情報不足でした。TF-201内のローカル動画では問題なく使用できますが、YouTubeなどネット上の音声が再生できません。Bluetoothスピーカーを使うと扇状の電波強度アイコン(無線マークwww失礼しました)が3個表示から1個に落ちてバッファ中になってしまうと・・・。これもどうやら、無線感度の弱さに由来してそうですね。
いろいろとありがとうございました。アクセスポイント場所の改善などを検討してみます。
でもこの機種、GPSでゴタゴタしたり、無線関係が弱いんですかね?良い機種なのに勿体無さすぎです。
書込番号:15749309
0点

にんまりコウロギさん、無線マークの件、了解しました。当方の理解力不足でした。
BluetoothとWi-Fiの電波が干渉して、Bluetoothスピーカ使用時にはWi-Fiの受信状態を
示す扇型のアイコンが3段から1段に低下するということですね。
Bluetoothとの電波の干渉を避けるには5.2GHz帯の無線LANが使えると解決するのですが、
TF201の無線LANは2.4GHz帯しか使えないため、干渉を避けることはできないようです。
Bluetoothはチャンネルがかち合うと自動的にチャンネルを少しずらして干渉を避けると
は聞いていますが、2.4GHz帯無線LANの速度低下は起こります。
おっしゃる通りの難点が生じていると思いますが、思いついた方策を挙げてみます。
解決策1は、無線LANのアクセスポイントを近づける。
解決策2は、他のアクセスポイントとのチャンネルの干渉を避けるために、ご近所のア
クセスポイントのチャンネルをTiny WiFi Analyzerなどで調べ、他のチャンネルと4チャ
ンネル分は離れた空きチャンネルを見つけて、お使いのアクセスポイント(無線ルータ)
に手動で固定チャンネル設定する。Bluetoothとの干渉は避けられないが、他のアクセス
ポイントとの干渉を減らせれば、速度が稼げる。
解決策3は、もっと強力な電波を出すアクセスポイント(無線ルータ)に買い換える。
解決策4は、そもそものご希望に反しますが、有線のアンプ付きスピーカをTF201の
オーディオジャックにつないで聴く。
TF201の使い方はそれぞれの好みに依るわけですが、当方は有線のイヤホンをオーディオ
ジャックにつないで聴いています。
TF201は兄弟機の101や300、700と異なり、アルミの筐体のデザインが災いして、GPS
やWi-Fiのアンテナが遮蔽されていると云われています。
書込番号:15751604
1点

たまさかかりそめさん、ありがとうございます。
無線環境には無頓着だったので参考にさせて頂きます。
確かに、後継機の300より見かけもカッコイイので気に入っています。
だけど、タブレット使用時は角が薄く尖りぎみなので、手のひらで支えているとチト痛いかな?
書込番号:15752609
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W510D
ACアダプタが40pinとのことですが、壊れた場合、これは一般的な量販店で買えるものでしょうか?
また、USBに変換するコードはありますでしょうか?持ち歩くときに他のスマホやタブレットと同じタイプのアダプタを使用できたら便利なので。
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

たぶん専用品になると思います。
アウトプットが12Vのようなので、一般的なUSB5Vとは違うようです。
自分は購入店にもう一本発注していますが、しばらくは出て来ないんじゃないかな?
でも、電池は本当にもちます。寝る前に充電していれば一日電池のことは気にしないで済みます。
これで一般的なUSBケーブルでも充電できたら言うことないんですが、やっぱり難しいんでしょうかね?
書込番号:15644586
1点

ご回答ありがとうございます。
やはり専用なんですね。
USBで充電出来たら旅行の際に便利ですよね。
書込番号:15647574
0点

先日サポートに問い合わせたのですが、今のところACアダプターを追加購入することはできないようです。Acerからも買えませんし、もちろん市販もされていません。せめてmicroUSB用の変換コネクターでもあればいいのに。
書込番号:15732475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)