2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

Sketch UpやBlenderなどのソフトで3Dモデルを作る時のモデリングする時、マウスかペンどちらでやるのがやりやすくなりますか?

ペンだと直感的にモデリングできそうな感じが自分はするんですが、一般的に3Dモデル作成の時のモデリング作業はマウスかペンどちらを使う物なんですか?

ASUSペン↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001003386414/

書込番号:22423342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2019/01/27 13:43(1年以上前)

具体的にどういう物を作図したいのかによります。
堅い物を正確にならマウス。柔らかい物を感覚的になら(筆圧)ペン。

書込番号:22423371

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/27 13:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
自分は実車とほぼ同等の車の3Dモデルを作りたいと思ってます。一応ですが作りたい車の前と横と後ろの三面図は用意してあります。

書込番号:22423390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/01/27 14:21(1年以上前)

直リンク貼りにくいから、「3Dモデル作成の時のモデリング作業 マウス ペン」でGoogle検索して、「3D-CAD におけるペン入力とマウス入力の比較評価」のPDFファイルを参考までに見て下さい。

書込番号:22423455

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2019/01/27 14:23(1年以上前)

車ならマウスで良いと思います。 むしろペンの方が使い辛いでしょう。

書込番号:22423461

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2019/01/27 14:26(1年以上前)

車だとSketchUpでは難しいのでBlenderなどになると思いますが。
多機能マウスが操作性がいいかな。

あと、用意している画像に真上からも追加しておいたほうがいいです。

ローポリモデリングなら、低スペックのPCでも可能ですが、このPCでリアルなものを作るにはスペックが厳しいですよ。

書込番号:22423468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/27 19:35(1年以上前)

>キハ65さん
PDFダウンロードしました。参考にします。

書込番号:22424173

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/27 19:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
なるほど。 車をモデリングする時にペンだと使いづらいのはなぜなんですか?

書込番号:22424217

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/27 20:45(1年以上前)

>Cafe_59さん

sketchupは一般的にはモデリングが簡単だと言われてますが、
車だと逆にblenderの方がモデリングが簡単になるんですか?

でもblenderでのモデリングってかなりの難易度だとよく聞きます。

書込番号:22424369

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2019/01/27 22:14(1年以上前)

SketchUPは簡単ですが、点を結んでポリゴンを貼っていくのが苦手です。またサブディビジョンサーフェス的な機能もないのでなめらかなか曲面は作りにくいです。

Blenderは難しいといわれていますが、単純にポリゴンを貼る作業なら覚える機能は少ないです。でも3000円くらいの本は買ったほうがいい。

自分は10年くらい前に初めてLightWaveで車のボディーのモデリングを英語のサイト見ながら頑張った。その時の画像

書込番号:22424605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2019/01/28 11:24(1年以上前)

>なるほど。 車をモデリングする時にペンだと使いづらいのはなぜなんですか?
座標入力としてマウスをクリックするとき「押して離す」という操作をするわけですが。ペンの場合、押しても離しても、その動作だけでポインター位置がブルっと動いてしまうことが多々あるので。「正確な位置でクリック」がやり辛いのです。

書込番号:22425599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/29 21:05(1年以上前)

>Cafe_59さん
スケッチアップの3Dギャラリーにはたくさんの車の3Dモデルが公開されてますが、
中にはほぼ実車と同じく作られたのもいくつか見つかりましたが、
逆にいうと、それらを作った人はかなりの難易度の中で一生懸命作ったという
感じですか?

書込番号:22429351

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/29 21:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
なるほど。そういう事だったんですね。

書込番号:22429356

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2019/01/29 23:06(1年以上前)

>作った人はかなりの難易度の中で一生懸命作ったという感じですか?

さあ?他からインポートかも。Sketchupでモデリング方を調べて簡単だったらやってみてはどうでしょうか。

質問は解決済みですね。

書込番号:22429675

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/31 13:59(1年以上前)

>Cafe_59さん
なるほど。

書込番号:22432970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

「TransBook」との違いについて

2019/01/26 18:08(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350

クチコミ投稿数:7件

「ASUS TransBook R105HA」と「ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350」は、
スペックがほとんど同じです。

キーボードが分離する点でも、同じです。

選び方として、どのように考えたら良いのでしょうか?

書込番号:22421325

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/01/26 18:28(1年以上前)

「ASUS TransBook R105HA」は、タブレットとキーボードが分離できる普通のタブレットです。
特筆すべき特徴は有りません。
広い机の上ではなく、列車や飛行機の狭いテーブルや膝の上で作業する場合は、キックススタンド式のASUS TransBook Mini T103HAFより快適に作業が出来ます。


「ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350」は、Suraface Proのようなキックスタンド方式のタブレット。
>水平に近い170°まで寝かせて使用することができます。角度調節の範囲が広いので、無段階で調節できるので、机の上でも、喫茶店のテーブルでも、どこでどのような使い方をしても、無理のない角度で使用可能です。

また、デジタイザーペンが使用できます。
>ASUS Penは1,024段階の筆圧検知に対応しており、まるで紙に書くときのような手軽さで思い通りのペン入力を行えます。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-Mini-T103HAF/

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027184_K0001019268&pd_ctg=0030

書込番号:22421361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/01/26 18:55(1年以上前)

「Mini」の方が、価格が高い理由が分かりました。

早速のご回答、ありがとうございました。

書込番号:22421409

ナイスクチコミ!3


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2019/01/26 20:35(1年以上前)

 そのほかでは R105HAはUSB2.0,
T103HAFはUSB3.0です。

書込番号:22421590

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/01/28 22:15(1年以上前)

やはり「Mini」の方が上位なのですね。

早速のご回答、ありがとうございました。

書込番号:22427034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 「TransBook Mini」との違いについて

2019/01/26 18:03(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

クチコミ投稿数:7件

「ASUS TransBook R105HA」と「ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350」は、
スペックがほとんど同じです。
キーボードが分離する点でも、同じです。

選び方として、どのように考えたら良いのでしょうか?

書込番号:22421314

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/01/26 18:34(1年以上前)

どちらか一つの質問にして下さい。以前はマルチポストとして、嫌われていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001019268/SortID=22421325/

書込番号:22421370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/01/26 19:00(1年以上前)

失礼いたしました。

早速のご回答、ありがとうございました。

書込番号:22421419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

このパソコンのSSD管理ソフトで残り寿命を今見てみたら、おとといまでは100%だったのに1%減って99%になってしまったんですが、
このパソコンは買ってから1年しかたってないのに(買った日は2017年の11月で去年の11月で1年目です)1%残り寿命が減るもんなんですか?

CrystalDiskInfoの総書込量(NAND)を見てみたら2199GBでした。

ちなみにこのパソコンのSSDはメーカーがサンディスクで容量128GBで書き込み寿命が72TBWです。

書込番号:22376085

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/01/06 18:52(1年以上前)

SSD Life Freeではどうですか?
http://www.ssd-life.jp/

書込番号:22376101

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2019/01/06 18:54(1年以上前)

特に問題になる減り方では無いと思いますが。
100年使うつもりですか?

書込番号:22376114

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2019/01/06 18:54(1年以上前)

「1年で1%、0%になるまであと何年?」
と考えたら別にどうだっていいじゃないか、と思った。

書込番号:22376115

ナイスクチコミ!9


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/06 19:41(1年以上前)

タブレットPCなんて、10年使うような代物じゃないのに、1年で1%減ったからって何?って感じなんだけど。
SSDが寿命を全うするより先に、バッテリーが寿命を迎えて使えなくなると思うが?

書込番号:22376253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/06 19:52(1年以上前)

寿命を考えるなら確かにタブレットPCはタブー。普通のノートPCまたはデスクトップPCを買うべし。

書込番号:22376297

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/06 19:56(1年以上前)

>キハ65さん
SSD Life FreeはインストールしましたがなぜかSSDの残り寿命が表示されないんです。

書込番号:22376308

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/06 20:00(1年以上前)

>KAZU0002さん
100年はさすがに使いませんが、最低でも5年以上なるべくなら10年以上は使い続けたいんです。

書込番号:22376324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/06 20:05(1年以上前)

1年で10時間しか使ってなくて、10時間で 2200GB使ってるというのが事実なら、何か変な事が起きてるのではないですか?

書込番号:22376333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/06 20:07(1年以上前)

ご心配なく。
私はCrucial MX500 250GBで 3か月で4%減でしたわ(笑)

書込番号:22376337

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/01/06 20:09(1年以上前)

ところで、SANDISK SSD Dashboardはプリインストールされていたのですか?

書込番号:22376341

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/06 20:10(1年以上前)

一般的にはSSDが寿命より先にM/Bやモニターの方が逝く確立高いでしょ。

>100年はさすがに使いませんが、最低でも5年以上なるべくなら10年以上は使い続けたいんです。

SSDは皆さんにツッコまれているように、約100年故障しなければ使える様子。
何故にSSDにこだわるのか意味不明ですが…

正直このスレ、大喜利か漫才か!ってツッコミ入れてるw 皆さんのレスが面白くて座布団あげたいくらい。

書込番号:22376344

ナイスクチコミ!2


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/06 21:21(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
自分はこのパソコンは二週間のうち3日ぐらいの割合で使っていました。

そして1日のうちSSDには7GBぐらいしか書き込まれていませんでした。

たまに一日のうち10GB書き込まれた日もありました。

書込番号:22376550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/06 21:27(1年以上前)

>あずたろうさん
家のCrucial MX500 250GBは半年で2%減でした…
のこり寿命をあてにしてもしかたいのですが… もう少し減り方を手加減してほしいです。

書込番号:22376568

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/06 21:32(1年以上前)

>CLX三〇さん
普通のノートパソコンだと10年間使える物なんですか?

ちなみにこのパソコンは2in1PCですが、2in1PCといってもキーボードと画面が別々に使えるタイプは
10年間は使う事は不可能なんでしょうか?今話題のサーフェイスGOも同様に10年間使う事は不可能ですか?


2in1PCでもキーボードが画面の反対側に回せて使うタイプは10年間使う事は可能ですか?

書込番号:22376584

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/06 22:12(1年以上前)

ノートPCは、バッテリの寿命が、事実上、製品寿命です。
そしてほとんどのノートPCは、2〜3年も使えば、バッテリ寿命が尽きます。
その場合、電源すら入らなくなるタイプも多いです。
原理的には、バッテリを交換すれば使えますが、安いPCや安いメーカーは、交換サービスがないか、あっても、部品がないなどの理由で、事実上、交換できないことは珍しくないです。
また、費用や手間を考えると、新しいPCを買った方が楽と考える人が大半です。

持ち運ばないなら、ずっと電源をつなぎっぱなしで使える可能性もありますが、そういう使い方なら、わざわざこの手のモバイルPCを買うメリットはありません。

当然、Surface goも10年つかえません。
日常的に使うなら、長くても2〜3年です。
Surfaceシリーズは、そもそも分解不可能ですから、バッテリが寿命になれば、整備品(=中古)との交換になります。
Surface goの場合、現時点での費用は約3万ですが、数年後、いくらかかるか、そのとき、実際に交換可能なものが残っているか、不明です。

DELLやHPなどの企業向けモデルや、Macbook系は、比較的安価かつ長期的にバッテリ交換サービスがサポートされているので、長期間、利用することは可能です。
もっとも、性能的に10年使うのは難しいでしょう。

書込番号:22376705

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/06 22:20(1年以上前)

ちなみに、現在、バッテリがどの程度消耗しているかは、
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/batteryview/
のようなアプリで分かります。

バッテリの消耗度(Wear Level)は、原理的に誤差が極めて大きく、あくまで目安でしかないですが、日常的に1年も使っていれば、10%前後、消耗していても不思議ではないです。
消耗度が20%を超えると、その後、どこかの時点で、急速に消耗が進むようになり、バッテリ駆動時間はどんどん下がっていきます。
バッテリによっては、充電回数も分かります。300〜500回も使えば、たいていは寿命です。

したがって、心配するなら、SSDの消耗率よりバッテリの消耗度の方が先です。

書込番号:22376731

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/06 22:38(1年以上前)

>普通のノートパソコンだと10年間使える物なんですか?

俺が普通のノートパソコンだと10年間使えるなんて、どこに書いた?
妄想膨らませて、言ってもいない事を捏造するな。

書込番号:22376777

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2019/01/06 23:15(1年以上前)

>10年間は使う事は不可能なんでしょうか?今話題のサーフェイスGOも同様に10年間使う事は不可能ですか?
ストレージの寿命だけ心配してもしょうがないです。先にバッテリーが死ぬでしょう。

目に付いたところだけ延々と気にして、そこから先の勉強をしない人が多すぎ…

書込番号:22376869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/07 05:23(1年以上前)

使い方にもよるけど、AC電源でならノートPCも10年持たせる事も可能。バッテリー分離タイプがいいかもね。

ただ、今現在、Windows10後継がどうなるか分からないし、他、HDD換装など自分で工夫出来ないと無理かも

書込番号:22377231

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/08 19:57(1年以上前)

>ハゲが悪いさん
>寿命を考えるなら確かにタブレットPCはタブー。普通のノートPCまたはデスクトップPCを買うべし。

この件についてですが、普通のノートPCやデスクトップPCなら各パーツを交換できたり増設できたりするから寿命の面では
有利という意味ですか?

タブレットPCは確かに各パーツを交換できたりは一切できませんから。

書込番号:22380654

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です!

2019/01/19 20:38(1年以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 2 13.5 インチ HMW-00034

クチコミ投稿数:25件

レビュー、口コミがまったくないのですが
あまり人気がないのですかね?
サーフェスブックシリーズは低評価が多めなのできになります。値段の高さ故、ハードルがあがりすぎてるんでしょうか?

書込番号:22405317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2019/01/19 20:44(1年以上前)

13インチで3000x2000って、使い処があるのか?あたりから疑問が湧くスペックです。CPU性能は、値段からするとかなり低いくらいですしね。ちとアンバランスかなと思います。

書込番号:22405330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/01/19 20:49(1年以上前)

たし蟹、その通りですねー>KAZU0002さん

書込番号:22405345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/01/19 21:25(1年以上前)

まずCPUの世代が古いですね

高スペックのノートPCなら↓いかがですか?
http://kakaku.com/item/J0000029203/

書込番号:22405439

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/01/19 21:45(1年以上前)

CPU Core i5 7360U(7300Uより性能がちょっと上)を搭載するMacbook Pro 13インチ Touch Bar無しモデルより高いですね。
こう見ると、Surface シリーズは、MacBook Proより割高に見えます。
http://kakaku.com/item/K0000971669/

書込番号:22405493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/19 23:24(1年以上前)

本来はSurfaceProの上位というかもっとしっかりしたノートPCってコンセプトなんだろうけど、SurfaceProの方が売れてるから力入れるだろうし、モデルチェンジのタイミングとかもあって中途半端な立ち位置になってしまってるからなぁ

書込番号:22405736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/01/19 23:46(1年以上前)

同程度の2in1タイプでおすすめの商品ありませんかね?
軽くイラストも出来るような

書込番号:22405782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

4機種で悩んでいます。

2019/01/18 22:03(1年以上前)


タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

現在、2in1パソコンの購入を検討しており、4機種が候補となっています。

@HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro
AHP x2 10-p000スタンダードプラスモデル
BASUS TransBook T101HA(2018年12月15日発売)
CASUS TransBook T105HA


以上の4機種ですが、欲しい機能としては

 1.office Home and Business(正規版)が使用できるか?(別途、購入してインストールする予定です)
 2.ドッキングした状態で180°程度、開くことができるか?
 3.充電器の汎用性が良いもの


いずれもメモリは4GBのモデルを購入予定です。
主にofficeを使うことを目的としてサブ機使用です。
バスの中で膝の上にのせて使用する場面が多い状況です。


それぞれの特徴などご教示頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22403183

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2019/01/18 22:17(1年以上前)

表記に誤りがありました。

(誤) CASUS TransBook T105HA

(正) CASUS TransBook R105HA

“ T ” ではなく “ R ” でした。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22403227

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/01/18 22:35(1年以上前)

>> 1.office Home and Business(正規版)が使用できるか?(別途、購入してインストールする予定です)

どれもインストール可能。

>> 2.ドッキングした状態で180°程度、開くことができるか?

どれも不可。
HPはテント形式は可能。

>> 3.充電器の汎用性が良いもの

HPは、45W USB Type-C AC アダプター。
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/210g2_cam.pdf
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/hp_x2_10_p000_dp.pdf

ASUSは、10W (5V/2A) microUSBタイプ。
マニュアル25ページ。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/T101HA/0411_J11440_T101HA_A.pdf?_ga=2.170641056.1049543034.1547817804-1567939626.1525574282

ASUSの10W (5V/2A) microUSBタイプ充電器の方が汎用性は高い。

価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001019270_J0000029293_K0000910899_J0000022189&pd_ctg=0030

書込番号:22403264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2019/01/18 22:50(1年以上前)

タブレットPCなので、180度オープンは無理でしょう。
ノートPCスタイルのDellを選ぶのが一番かと思います。
http://kakaku.com/item/J0000027097/

書込番号:22403300

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/01/18 22:53(1年以上前)

“ T ” ではなく “ R ” にしても回答は変わりません。

比較表を差し替えします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022189_J0000029293_J0000027184_K0000910899&pd_ctg=0030

書込番号:22403305

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/01/18 23:00(1年以上前)

360度回転タイプ(コンバーチブル)は、180度開くことは出来ます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001055832_K0001077294_J0000027095&pd_ctg=0020

書込番号:22403322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/01/18 23:05(1年以上前)

キハ65様、大変迅速なご回答ありがとうございます。

1.officeの可否、3.充電器の詳細もありがとうございました。

2.開閉についてですが、135°程度開くものはあるでしょうか?

重ねて質問を申し訳ありません。

書込番号:22403334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/01/18 23:11(1年以上前)

キハ65様、ありりん00615様、ありがとうございました!
解決しました!

価格コムに比較表があるのを知りませんでした。
キハ65様、本当にどうもありがとうございます。

書込番号:22403350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/01/18 23:18(1年以上前)

>>2.開閉についてですが、135°程度開くものはあるでしょうか?

タブレット、キーボード分離型は、タブレットを開きすぎると倒れるから、135°位で開くものは分からん。
ならば、キックスタンド方式をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071256_K0001071255_J0000022221&pd_ctg=0030

書込番号:22403370

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)