
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2018年12月18日 19:44 |
![]() |
4 | 4 | 2018年12月18日 00:01 |
![]() |
2 | 9 | 2018年12月17日 21:58 |
![]() |
2 | 3 | 2018年12月14日 07:31 |
![]() |
6 | 5 | 2018年12月12日 18:06 |
![]() |
1 | 1 | 2018年12月11日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350
はじめまして
アマゾンで103をみていて疑問に思井ました
https://www.amazon.co.jp/ノートパソコン-10-1型【日本正規代理店品】Atom-x5-Z8350-eMMC64GB-R105HA-GR061T/dp/B07B43F416?th=1&psc=1
キックスタンドタイプを選ぶと105から103 に変わるのですが、詳細を見るとキーボードも日本語から英語に変わっています
上記サイトのQ &Aを見ると日本語と書いてあるのですが、103は英語キーボードなのでしょうか?
書込番号:22333555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフマップのサイト見ると
H103HAF-GR055T(英語)
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=18681935&gid=PC02200301
T103HAF-8350(日本語)
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=17471380&gid=PC02200301
【870gの軽量モバイルノート「ASUS TransBook mini H103HAF」レビュー】
というタイトルのブログにもそれっぽいこと書いてありますが。
⇒「T103HAF-8350」は日本語キーボード、「H103HAF-GR055T(063T)」は英語キーボードになります。
書込番号:22333626
2点

下記のブログを参照して下さい。
>870gの軽量モバイルノート「ASUS TransBook mini H103HAF」レビュー
>ASUS TransBook Mini 103は「T103HAF-8350」と「H103HAF-GR055T(063T)」の2種類があります。簡単に言うと、スペックは同じでキーボードが「T103HAF-8350」は日本語キーボード、「H103HAF-GR055T(063T)」は英語キーボードになります。
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=18681935&gid=PC02200301
書込番号:22333643
1点



タブレットPC > サムスン > Galaxy Book 10.6 SM-W623NZKAXJP
PD対応のUSBマルチハブを接続してるのに充電ができなってしまうのでおかしいなと思っていたら、サムソンのギャラクシーブックのホームページに「ドッキングステーション(PD対応)とGalaxy Bookに付属しているACアダプタ(18W AFC)を接続した状態では、タブレットへの給電が行えませんので、ドッキングステーション(PD対応)をご利用中に給電を行う場合は、USB PowerDelivery対応のACアダプタを別途ご用意頂く必要がございます。」とありました(´・ω・`;) いざ、購入しようと思ってもワット数が製品によって違うようでどれを選んでよいか悩んでいます。どなたかおすすめの製品やどのくらいのワット数に対応した製品を選べば良いのかわかる方がいらしたらご教示ください。
書込番号:22310517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

附属アダプタが18Wですから、最低18WのPD充電器であれば充電できる可能性があります。
PDは、相手の仕様に合わせて、動的に充電量を変えますから、上回る分には、かまいません。
多少、余裕を見て30Wクラスを選んでおけば、大丈夫じゃないですかね。
正確なところは、メーカーに問い合わせてください。
書込番号:22310625
3点

これも使えるかもしれません。
Apple 30W USB-C電源アダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MR2A2LL/A/30w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:22310725
1点

さっそくのレスありがとうございます!
P577Ph2mさん、PDは相手の仕様に合わせて動的に対応するから超える分には問題ないのですね。大変わかりやすいです。ありがとうございます!
キハ65さん、おすすめいただいてありがとうございます。Apple製品なら安心感ありますね。難と言えば付属のケーブルがUSB-A⇔USB-Cなので別途ケーブルも必要なところですね。
サンワサプライのこんな商品を見つけましたが、これならいけそうでしょうか?
https://shopping.geocities.jp/sanwadirect/torisetsu/700-AC023_m.pdf
書込番号:22311972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前スレで上げたサンワサプライの700-AC023をヤフーショッピングで購入し、無事にUSBマルチハブを挿したまま充電できるようになりました。ケーブルは一体型で価格も2,980円(ヤフープレミアム会員なら2,880円)とお手頃ではないでしょうか。
アドバイスをくださったキハ65さん、P577Ph2mさん、本当にありがとうございました!
書込番号:22331971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
初心者なので説明もうまくできず、乱文お許し下さい。
PCを開くときにタブレット側を持ち上げる感じで開くのですが
力が強いのか音(通知音のようなメロディ)が鳴るのです。
開く動作以外にも、ただ持ち上げただけでも鳴るし
膝の上などに乗せて作業しているときも
不安定なのか、なにかの拍子にいちいち音が鳴って
PCが一瞬フリーズしてしまうので、文字入力など作業に集中しているときは
本当にイライラしてしまいます。
どういう時に鳴るのかわからないので、気を付けようもなく
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
基本的にはタブレットにせず、ノートの状態で使用しています。
また、この音を消す設定方法などもご存知でしたら合わせて教えて下さい。
0点

手っ取り早いのは
イヤホンジャックに
てきとうなイヤホン挿しとけば良いのでは?
書込番号:22307375
0点

確かにそうですね!
でも文字入力中など作業中のちょっとしたフリーズは直らないです・・・泣
書込番号:22307434
0点

お客様
CPUがAtomなので
基本的には、低スペックでございます。
プチフリーズと言いましょうか
ワンテンポ遅れるような動作性能でございます。
買ったばかりなら、さっさと転売して
もう少し性能にこだわって
買いなおすべきでございます。
書込番号:22307511
1点

>もちのすけ太郎さん
具体的にどのような音ですか?
マザーボードから鳴っている警告音のような気がします。
下記のリンクのリストに該当するものがないですか?
https://support.lenovo.com/ar/ja/solutions/ht004373
状況からモニタのケーブルが断線してるんじゃないかと予想します。
書込番号:22307797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、確かに性能はそんなに良くなさそうですね。
書込番号:22313850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メロディのような?音です。
ビープ音というのとは違う気がするのですが…
不安定な場所だと振動等から
タブレットが外れそうになるという事ですかね?
マグネットで簡単に付いてる物ですもんね。
リンク先を参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:22313852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレット本体とキーボードドックの接触が悪くなっているのだと思います。
音は、キーボードが切断されたり接続されたりする時にWindowsが鳴らす音ではないでしょうか。
このPCはキーボード側にもUSB端子がありますので、本体とキーボードの接続にはUSBを使っているはずです。(Bluetoothとかの無線ではなく)
また、PCを動かした時に文字入力が出来なくなること、その時に音が鳴ることからキーボードが一瞬切断された後またすぐに接続されたのではないかと思います。
Windows10はデバイスを検出したり切断した時に通知音を鳴らしますので、その時の音だと思います。
この予想が当たってあるかどうかは、デバイスマネージャを表示させた状態でPCを持ち上げるなどして再現させ、デバイスマネージャのキーボードの部分が消えるかどうかを見ることで確認できます。
書込番号:22318681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にまさにその通りです!
接触の問題だったんですね〜
そもそもあまりスペックのよい物ではないみたいですから
接触の問題は仕方ないのでしょうね・・・。
ありがとうございます。
書込番号:22331080
0点

原因が特定できて良かったですが、根本的に解決するにはメーカーに修理に出さないとダメでしょうね。
音が鳴らないようにする事は出来るようですが。
(サウンドのプログラムイベントの設定でデバイスの切断とデバイスの接続を「なし」に設定する)
書込番号:22331615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Acer > Aspire Switch 10 SW5-012-F12P/S
このパソコンを普段使用しているのですが、USBでこのパソコンを充電することは可能でしょうか?
また、USBの名前も教えていただけると嬉しいです
書込番号:22322939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去スレにも有りますが、出来ません。
書込番号:22322953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACアダプタのポートがあるそうですから、USBでの充電は無理です。
書込番号:22322959
0点

>F.T911さん
〉また、USBの名前も教えていただけると嬉しいです
価格コムのスペック情報
http://kakaku.com/item/K0000699923/spec/#tab
によると、
microUSB となっています。
書込番号:22323007
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo

https://appllio.com/docomo-galaxy-tab-s-8-4-sc-03g
「フルセグ録画も可能」
https://www.tokumitu.com/2015/05/84androidgalaxy-tab-s-84android.html
「フルセグの受信はシビアかも」
書込番号:22319495
2点

取説見ればわかりますが、フルセグ/ワンセグの録画は可能ですよ。
ドコモ版Tab S 8.4、au版Tab S 10.8のみチューナー内蔵で、サムスンが発売したWi-Fi版は非対応です。
書込番号:22319498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取扱説明書191ページに「テレビ(フルセグ/ワンセグ)を録画する」の表題がありますので、出来ると思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/sc03g/download.html
書込番号:22319500
1点

2014冬モデルと古い機種なので、テレビメインでの利用ならいいと思いますが、それ以外の用途も考えると今さらあえて選ぶ機種かなとは思います。
書込番号:22319510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
確かに、ヤフオク見ると、古い機種の割に安くないですね。。。
スマホがドコモなのですが、D-tabは録画が出来ないので、古い機種から探していたのですが、
ソフトバンク・Yモバイルの原稿機種の白ROMの方が良さそうです。
書込番号:22319590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)