
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年11月26日 19:50 |
![]() |
18 | 10 | 2017年11月23日 09:01 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年11月20日 22:44 |
![]() |
4 | 6 | 2017年11月19日 18:23 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2017年11月18日 23:41 |
![]() |
4 | 6 | 2017年11月17日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 2 HN4-00012

Surface Book 2は15インチが追加されましたが、日本では未発売です。
>Surface Bookはどこが変わった? 新旧モデルのスペックを比較
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1610/27/news142.html
書込番号:21387256
0点

以下は削除します。
> >Surface Bookはどこが変わった? 新旧モデルのスペックを比較
> http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1610/27/news142.html
書込番号:21387264
1点

CPU 強化、グラッフィック性能強化、USB Type-Cを搭載、ARやVRデバイスに対応
といった点でしょうか。
Surface book 2 発売! 初代との違い、おすすめポイントをチェック!
http://www.gadgetkaden.com/entry/surfacebook2
書込番号:21387269
0点

以下詳細参照。
>Surface Book 2が発売決定、新型は2タイプの大きさ、初代との違いも比較!
https://samnotes.net/suraface-book2-announced
書込番号:21387285
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
充電しながらUSB機器を使いたいのですが、本機で動作可能な「MICORUSBハブ」を知っていましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:19585442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pc初心者2015さん
iBUFFALO スマートフォン/タブレット用 USB2.0ハブ(ACアダプター付) USB A変換アダプター付 BSH4AMB01BK
は、どうでしょうか?
WN801v2に使用していますが、ACアダプターも付いてますので、使い勝手が良いです。
書込番号:19587787
1点

>もやつさん
回答ありがとうございます。
便利そうな商品で、価格も手頃ですね。
製品をみていて、
タブレットには、充電出来ませんとの記載がありました。
wn892は、DCとUSBを共有しているので、USBから充電しなければなりません。
wn801vでは、USBから充電できているのでしょうか?
書込番号:19588419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pc初心者2015さん
すみません。早とちりでした。
WN801v2は、別にDC-inがついておりました。(そこから充電されました)
WN982では、充電できませんでした。
いろいろ調べてみましたが、WN982で充電しながらUSB機器が
使えるものは、現状無さそうですね。
WN982も先週買いましたので、できる機器が無いか更に調べてみます。
書込番号:19592647
3点

上海問屋のDN-12851(ドスパラで購入)で使えました。
スイッチ設定が1から3までありますが、2が最適。
タブレット充電状態で、約1Aの電流が流れてました。(スイッチ3だと、なぜか約0.5Aでした)
ACアダプタも上海問屋で、DN-79689(5V/2A)を使ってます。
接続順は、ACアダプタとハブ(DN-12851)を接続、次にタブレット(WN892)に接続。
こうすると充電状態となり、ハブとしても使えました。(USBメモリしか試してませんが。)
書込番号:19632636
5点

K@tsuminさんに質問です。WN892純正のACアダプターをDN-12851につないでも充電できないんでしょうか?やはり別途DN-79689を購入する必要があるんでしょうか?知識不足ですいません。
書込番号:19686723
0点

純正のACアダプタで大丈夫です。
(ウチでも、普段はそれを使ってます)
ただ、純正のACアダプタはケーブルが直結されているのです。
なので、USBの電流測定をするためにUSBコネクタのあるACアダプタが必要でした。
書込番号:19690288
0点

有難うございます。さっそく注文しました。中華製(?)なので不安もありますが、これがあれば使い勝手が倍増しますね。
書込番号:19693153
0点

スレ主です。
お礼が遅くなりすみません。
無事に解決しました。
書込番号:19743292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルートアール RUH-OTGU4+Cをつなげてみました。
1.RUH-OTGU4+CにUSB機器を繋げる(USBメモリーとマウスを繋げました)
2.スイッチをOTG onlyにする
3.RUH-OTGU4+Cをwn892に接続
4.RUH-OTGU4+Cに電源接続
5.スイッチをAにする
この手順でUSB機器を使用しながら充電できます。
USBメモリーとマウス両方つかえました。
ワットチェッカーでの計測ではなくbatteryinfoというソフトで充電確認をしただけです。
すでに解決済みですが新しくスレを立てるよりも、こちらに書き込んだほうが良いと思いましたので。。。
書込番号:19771305
8点

こちらのスレッドの投稿は間違っているかもしれませんが、
分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。
ルートアールのRUH-OTGU4+C、
購入したのですが、
microUSBのメス端子が何度か接続しているうちに取れてしまい、
検索すると他にも取れてしまっている方がいるようで、
ハンダ付けやホットボンド(グルーガン)で直せるようです。
どこをハンダ付けやホットボンドで留め、
逆にどこをしてはいけないか、
やり方をご存じでしたら
できれば画像付きでご教授いただけますでしょうか
(特にハンダ付けの注意点)。
もちろん自己責任、承知しております。
よろしくお願い致します。
書込番号:21378638
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

以下のサイト
Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh
の中の
「PCの初期化 」をを実施してください。
書込番号:21373220
0点

ユーザーズマニュアル73ページ「システムの回復」、74ページ「回復オプションを実行する」を参照して下さい。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T305CA/0411_J11819_T305CA_A.pdf?_ga=2.55821611.1683360068.1511133056-584683280.1506644609
書込番号:21373261
0点

初期化は、73ページに有る「すべて削除する」を実行して下さい。
書込番号:21373277
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
先日、本機を購入し、こちらでの皆さんのご意見を基に、非常用にUSB回復ドライブを作成しました。
そこで、一点、教えて頂きたいことがあります。
今回、初めてPCを起動して、自動Windowsアップデートが完了した後に、USB回復ドライブを作成しました。
もし、このUSB回復ドライブを使用してリカバリを行った場合は、完全に工場出荷状態に戻るのでしょうか?
それともWindowsのアップデートが完了した状態になるのでしょうか?
私のイメージは、本体からのリカバリも、USB回復ドライブ(作成タイミングによらず)からのリカバリも、リカバリ後は、完全に(Windowsのバージョンやプレインストールアプリなど)工場出荷状態に戻るという認識ですが、正しいでしょうか?
1点

>>もし、このUSB回復ドライブを使用してリカバリを行った場合は、完全に工場出荷状態に戻るのでしょうか?
>>それともWindowsのアップデートが完了した状態になるのでしょうか?
私の経験ですが、ドスパラのWindowsタブレットでFall Creators Updateにアップデート後、作成したUSB回復ドライブでは初期化に失敗し、メーカーサポート送りになりました。
これを教訓に最初のセットアップ後にUSB回復ドライブを作成するようにして、大型アップデート後のUSB回復ドライブは作成していません。
書込番号:21364727
1点

基本的には回復パーテーションから作成するのでしょうから、小さいWindowsUpdate程度であれば工場出荷時に戻るかと思います。
メジャーアップデートの場合だと、回復パーテーションに影響を与えていなければ同様かと思います。
ある程度いじくったあとに回復ドライブを作成して、別のHDDにインストールしましたが確か工場出荷時状態でした。
その時のOSの環境のまま回復ドライブが作成されるわけではないようです。
書込番号:21364783
0点

なお、私の初期化失敗例は特殊ケースと思われますが、大型アップデート後に作成したUSB回復ドライブで復元しても、工場出荷状態にはなりません。
>最新のパッチが適用されたWindows 10イメージにメーカー独自のドライバーやアプリを加えたもの、それが回復ドライブです。
>したがって、Windows 10で作成した回復ドライブで復元しても工場出荷状態には戻りません。
http://solomon-review.net/cannot-recovery-to-factory-settings-by-windows10-recovery-disk/
書込番号:21364793
2点

Windows8.1までとWindows10とでは、回復ドライブの意味合いが変わりました。
このため、Windows10の場合は、購入直後に回復ドライブを作成しておく、などの考慮が必要です。
以下、キハ65さんの貼られたリンク先を利用させていただきます。
抜粋
Windows 8.1まではメーカーが用意した回復パーティションに工場出荷イメージが格納されていました。
これを使ってリストアする方法もメーカーによってまちまちで、Windows 8.1の回復ドライブ機能を使う場合や、ノートンなどの専用ツールを使うものもありました。
しかし、Windows 10からは回復ドライブの意味合いが変わりました。・・・
最新のパッチが適用されたWindows 10イメージにメーカー独自のドライバーやアプリを加えたもの、それが回復ドライブです。
書込番号:21365093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場出荷状態に復元するためのソフトウェア
Lenovo OneKey Recovery
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht077084
がプリインストールされていると思います。
ideapadで確認してください。
書込番号:21365118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございました。
内容、理解しました。
書込番号:21370320
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
T102HAを購入して以来、すっかり気に入ってしまいました。多少戸惑いながらもメインのPCを横に置き、表を作ったりレポートを書いたりしていました。ところがある日突然、「編集はできません。office365を購入してください」の表示。ネットで調べたところ、「office mobile のバグではないか」とか「office mobileの編集機能はもともと10.1未満が対象」などと書かれていました。この件について詳しい方、対策をご存知の方はいらっしゃいませんか。
3点

以下をお試しください。
Asusの他機種の過去ログ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19397606/
抜粋
設定のメールとアカウントでローカルアカウントでのサインインに切り替え、MSアカウントでログインし直すことで正常になりました。
書込番号:19706037
書込番号:21366992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々のアドバイスありがとうございます。早速試してみましたが、Microsoftアカウントに戻したところ、やはりだめでした。
「Office365必須」のメッセージが出てしまいました。どうなってるんでしょ?
書込番号:21367134
1点

しばらく、Office mobile を実行していないと、この事象が起きるようです。
先ほどのスレッドの中の、以下は試されました?
抜粋
現在ひとまず安定している対処方法が
@officeソフトでサブスクリプションを求められたらアカウントを開き削除する。
A端末を再起動する。
B再度officeソフトを開きログインする。
・・・・
書込番号:19952968ナイスクチコミ!4点
書込番号:21367184
3点

すみません。大変お恥ずかしい質問なのですが、お願いします。
@のサブスクリプションを求められたら・・というのは、オフィス365の購入を求められたら・・という意味ですか?
またアカウントを開き削除する・・・というのはアカウントを削除する、つまりログアウトするという意味ですか?
Bのログインするというのは、マイクロソフトアカウントを再入力するという意味ですか?
子供みたいな質問で申し訳ありません。
書込番号:21367227
2点

>@のサブスクリプションを求められたら・・というのは、オフィス365の購入を求められたら・・という意味ですか?
→ そのとおりです。
またアカウントを開き削除する・・・というのはアカウントを削除する、つまりログアウトするという意味ですか?
→ [Windows 10]ユーザープロファイル(User Profile)を削除して初期状態に再作成する
https://www.billionwallet.com/windows10/user-profile.html
の中の「ユーザープロファイルを削除する」
を実施することです。
削除するには、削除対象のマイクロソフトアカウント以外のアカウントでログインしていることが必要です。
もっとも、新たなマイクロソフトアカウントを作成し、それでログインすれば、
Office Mobile での作成、編集が可能だと思いますが、旧マイクロソフトアカウントでOffice mobile を使用するために、
一旦、パソコンからマイクロソフトアカウントのプロファイルを削除します。
Bのログインするというのは、マイクロソフトアカウントを再入力するという意味ですか?
パソコン起動すると、ログインID とパスワードの入力を求められます。
ログオフしても、ログインID とパスワードの入力を求められます。
ログインID とパスワードを入力する操作がログイン操作です。
書込番号:21367265
3点

ご丁寧な説明ありがとうございます。
これから外出しなくてはならないため、今晩試してみます。
結果は明日ご報告できると思います。
書込番号:21367341
2点

アカウントをパソコンから削除すると、そのアカウントでログインして保存したデータやインストールしたアプリ、設定内容が消えますから、再度、そのパソコンにアカウントを追加する手間がかかります。
それを避けるなら、旧アカウントとは別のマイクロソフトアカウントで、Office mobile を操作すると良いです。
書込番号:21367355
3点

どうしても駄目なら、初期化してみましょう。
1.PCのリフレッシュ(データは残ります。インストールしたアプリは消えます。)
2.PCのリセット(全て初期化されます。)
書込番号:21367747
1点

papic0さん、本当に詳しく教えていただきありがとうございました。
しかしオフィスの編集は復活することはできませんでした。
私の作業に何か間違いがあったのでしょう。申し訳なく面目もありません。
でも勉強になりましたよ。
キハ65さん、あなたのアドバイスで決心がつきました。
まだ購入して間もないので、思い切ってリセットし、編集ができるようになりました。
お二人様本当にありがとうございました。
書込番号:21368650
4点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
先日購入して、まだ何もアブリを追加していませんが(初回起動時にWinのアップデートのみしましたが)、Cドライブの空き容量が20GBぐらいしかありません。
皆さんもこのような状況でしょうか?
Cドライブの中を見てみると、Windowsと、Windows.oldのファルダが、それぞれ20GBぐらい使用しています。
余りにも空きが少ないと思い、質問させて頂きました。
書込番号:21364063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽっち21さん
>Cドライブの空き容量が20GBぐらいしかありません。
正常です。
ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップを実施してください。
Windows 10でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335
↑ ディスククリーンアップ 操作画面からシステムファイルのクリーンアップも実施できます。
書込番号:21364083
1点

自分が持っているプリインストールソフトが少ないWindowsタブレット、ノートPCでは、Cドライブの使用領域は約20GBです。
大型アップデートによるWindows.oldの容量も約20GBなので、スレ主さんの書いて有る容量は正常です。
>papic0さんが書かれていますが、空き容量を増やすためには、ディスククリーンアップ、システムファイルのクリーンアップを実行して下さい。
書込番号:21364228
1点

空き容量や使用容量は、どんなソフトやデータを追加してるかで大きく変わるので、単独の数値だけでは、はっきりしたことは言えません。 20G前後空いていれば、ディスク容量不足による動作不良や WindowsUpdateが出来ないなどの緊急事態にはなりにくいとは思います。
さて、
当方の利用機種の Win10の最新版 1709の Home (32bit) Pro(64bit)の使用容量、ディスク状況は添付図のようになっています。
Home32bitの方には、動画視聴ソフト(DLNA, GOM, VLC)位 と + 500MB位しか入れてません。
Proの方には、これに加えて Google Chromeが入れてあり、キャッシュだけでも +300MBほどあります。
スレヌシさんの場合は、残り約 20Gということですが、ソフトやデータを自分であまり追加してないなら、ディスククリーンアップ後には、私の添付した画像程度までには絞れると思います。
参考までに、Win10の 32bit版の 1709の実質使用容量の小ささにはちょっと驚いています。 16xxの時は、 32bitと64bitの容量差って 1.5倍ほどと思っていましたが、差が広がった感じです。
書込番号:21364271
1点

ざっくり20GBと書きましたが、ドスパラのWindowsタブレット Diginnos DGM-S12Y -4128ですが、Cドライブの使用容量は37.9GB、Windows.oldの容量は20.8GB、差し引き17.1GBとなりました。
上記で約20GBと使用領域有ると書きましたが、実際に見てみると以外に少なかったです。
書込番号:21364318
0点

>ぽっち21さん
直近の大型アップデートは、Fall Creators Updateですが、今後も、大型アップデートはやってきますから、大型アップデート実施後には、
ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップの二つを実施すると、内蔵ストレージの空き容量を増やせるので、何かと安心です。
Windowsが動くのには、空き容量が20GBあれば十分ですが、
必要なデータをダウンロードしたい時に空き容量が不足してダウンロードできないことになると面倒です。
書込番号:21364378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
>キハ65さん
>LaMusiqueさん
コメントありがとうございました。
正常な状態であり、ディスククリーンアップ等を行えば、空き容量が増加することが分かりました。
時間を見つけて、実施してみたいと思います。
書込番号:21364611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)