
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年9月25日 21:51 |
![]() |
16 | 4 | 2017年9月23日 22:25 |
![]() |
2 | 5 | 2017年9月22日 13:03 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2017年9月19日 20:27 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2017年9月17日 07:06 |
![]() |
5 | 2 | 2017年9月15日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > パナソニック > Let's note XZ6 CF-XZ6HDBQR
XZ6を購入、初期不良で液晶シミがあり、液晶交換修理となったのですが、戻ってくると今度は一定周期でモアレなのか定期的に液晶全体に横線がうっすらと出てきます。
しばらくすると見えにくくなるのですがそのような症状出た方いますか?
他社の2in1も使っているのですがどうも液晶パネルの性能が他メーカーに比べ貧相な気がします。
皆さんの使用感等々情報交換させていただければと思います。
書込番号:21095258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Michi777さんへ、もう一度修理依頼されては、どうでしょうか?
販売店を通して、直ぐに伝えるべき内容です。
それでも症状が出るならば、リコールするぐらいの事だと思います。
書込番号:21095382
1点

初期不良は販売店による交換対応になるのが普通です。
初期不良を行わない販売店で購入したか、販売店を通さずにメーカーに依頼したかのどちらかでしょうか?
症状自体は接触不良ではないかと思います。
書込番号:21095890
1点

このサイトの上位常連サイトからの購入でしたが初期不良はメーカー診断後でないと受け付けないとのことでした。メーカーに相談するとたらい回しのあげく修理対応とのこと。
メーカーに送るとパネルの交換修理対応とのことでしたがパネルの在庫が無いようでかなりの時間帰って来ませんでした。
戻ってきたら今回の症状が出た次第です。
とりあえずメーカーに連絡して対応してもらいます。
しかし日本製をうたってるメーカーがこの程度では…
なんか寂しいですよね。
書込番号:21096002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当ですよね。
私もパナソニックに期待して久しぶりに購入したのですが、以下症状で何度もサポートに連絡して疲れました。
1.wifiがたまに途切れる
サポート対応
専用のドライバーを再度インストールして下さい。
こちらはインストールが治りました。
2.windows起動時にPanasonicのロゴが出て消えたのち白いサークルがくるくる回り起動できない。
サポート対応
windowsでは起動時にプログラムのインストールしている際は起動が遅くなりますとのこと
サポートの言っている事も理解できますが、1日放置しても起動しない上、明らかに症状がインストールしているのとは違います。他にも数台パソコンを所持していますが、こんなことはありません。
3.ホイールパッと不具合
サポート対応
新しいドライバーがあるのでサイトからダウンロードしてくださいとのこと
ダウンロードしましたが、タブレット時にはたまに表示されません。
4.バッテリー放電
ACアダプタに接続しないで放置しておくと、翌日には30%前後バッテリーが減っています。
サポート対応
現行のwindows10では20%前後の減りは問題ありませんとのこと
他にも数台ノートパソコンでwindows10を使っていますが、きちんとシャットダウンして次の日に30%減ることはまずありません。
5.バッテリーメーターの不具合
スクリーン右下に表示されるバッテリー残量の1(キーボード残量)と2(タブレット残量)の表示が、キーボード左手前の1マーク(タブレットバッテリー用点灯)と2マーク(キーボードバッテリー用点灯)が逆に表示されます。取扱い説明書では1はタブレットの残量表示とのことですので、スクリーン上の表示が逆に表示されていると思われます。
新しいドライバーがあるのでダウンロードしてくださいとのこと。
ダウンロードしましたが、改善されません。
そこそこの値段を出して購入しているのに、何度もサポートに電話を掛け、ドライバーをインストールするのにさすがに疲れました。
レッツノートは信頼性があると思っておりましたが、私も購入して本当に後悔しております。
書込番号:21119869
1点

およそ1ヵ月半かかってメーカーから戻ってきました。
修理工房では現象確認ができなかったとのことで連絡があったので生産工場(神戸)での確認を依頼。
低温試験、高温試験、長時間エージング(30時間)などを行ったが現象は再現しないとのこと。
しかし納得がいかず、再度、現象を詳細に説明すると液晶パネルの交換の申し入れがありました。
工場にて新品出荷時と同様の検査を実施することを条件に液晶の交換修理ということになりました。
結果ですが、先日戻ってきてからは、ちらつきはなくなっていました・・・。
メーカーとしては本当のことはかけないのかもしれません。
とりあえず終結したことをここにご報告いたします。
追伸:先日、別の用途でLet's note CF-SZ6BDLQRを購入しました。
液晶も見やすいです。なんのトラブルもありません。
XZ6の液晶の性能が悪すぎることがよくわかりました。
書込番号:21228562
0点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル

iTunesはWindows 7以降のOSに対応していますので、インストールしてiPhoneのバックアップをする事は可能です。
書込番号:21223007
1点

本機は、Windows 10 Pro機ですので、iTunes をインストールできますし、iPhone をバックアップできます。
Windows 10 Proパソコンと同じです。
書込番号:21223009
4点

>ストレージ 128GB SSD(eMMC)
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/210g2_cam.pdf
容量64GBまでのiPhoneなら大丈夫でしょうが、128GB、256GBの容量iPhoneで使用領域が多いと駄目でしょう。
書込番号:21223028
3点

皆様方、早急に返信頂きありがとうございます。
大変良く分かりました。購入を考えてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21223049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA T100HA-128S
スリープから復帰したときとか、タッチパネルが効きません、かなりの頻度で。画面が固まってしまうのです。マウスを使うと正常に動くのでマシンの故障ではないようです。タッチパネルの不調を改善する方法はないでしょうか。
質問、私の連投ですね。ほぼ一年ぶりですが。
0点

>redqueen2016さん
ASUS の他の機種で、スリープ後、タッチパネルが使えなくなる、というスレッドがあります。
ご参考までにご紹介します。
『タッチパネル(タッチスクリーン)が使えなくなる』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003947/SortID=15835661/
抜粋
自己解決できたので報告をば
『コントロールパネル』→『デバイスマネージャー』でデバイスマネージャーを開いてから、『ヒューマンインターフェイスデバイス』の項にある『USB入力デバイス』を右クリックして、プロパティを開いた後『電源の管理』タブで、『電力の節約のために〜』のチェックを外せば根本的な解決になるようです。
ちなみにUSB入力デバイスは二つありますが、片方がタッチスクリーンでもう片方はよくわかりませんが、両方ともチェックを外した方がいいと思います
書込番号:15909648
書込番号:21180020
2点

ハードウェアーとデバイスに、トラブルシューティング
をかけたら改善しました。いまのところは。
書込番号:21180027
0点

papic0さん、ご回答ありがとうございます。
今回はたまたま自己解決しましたが、今後に役立たせたいと思います。
書込番号:21180053
0点

タッチパネルの不調、一度は解決したと思いましたが、その後も何度も再発しました。そこで抵触していそうな怪しいアプリを徹底的にアンインストーして、どうにか今は不調は治まっています。まだまだ安心はできませんが。
書込番号:21210485
0点

やはりタッチパネルの不調は改善されず、結局、初期化しました。
さらに、ASUSのサイトから最新のBOISをダウンロードして更新、タッチパネルも最新ドライバーに入れ替えました。
おかげで今は障害は解消しています。
まあ、ここまでやってダメなら、修理か買い替えでよね。
書込番号:21219068
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad MIIX 310 80SG00APJP
USB3.0対応のDVDドライブを セルフパワーUSBハブ(エレコムU3H-A408SBK)につないでから本機に接続しての使用は可能でしょうか。
あまり機器に詳しくないため、見当違いな質問でしたらすみません。よろしくお願いします。
書込番号:21211658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる5698さん
電源供給が確保されるのですから、使えると思います。
アマゾン
エレコム USBハブ 3.0 2.0対応 4ポート ACアダプタ付 ブラック U3H-A408SBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KKJJCXC#customerReviews
のレビューでも評価は高いようです。
書込番号:21211698
1点

タブレットに有るUSBポートへDVDドライブを接続しても動作は保証されないので、セルフパワー式USBハブへの接続の動作はやってみないと分からないでしょう。
書込番号:21211705
1点

>papic0さん
ありがとうございます!
早速 購入して試してみます!
書込番号:21211708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
返答ありがとうございます。
試してみたいと思います!
書込番号:21211716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
F11の機能が邪魔して 拡大になってしまうので F11の機能を削除もしくは 無効化したいのですが、 探してもなかなか見つからず困りました。
何か良いアイディアとかありましたら 教えていただくと助かります。
よろしくお願いします。
1点


>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
Fn+Tabでロックは解除してます。 F11がちょうど ”ー”キーになっていまして ”−”が拡大したり”−”が入力されたりで気まぐれに拡大されたりします。例えばキャッシュフローがキャッシュ風呂になったり拡大になったり フリーが不利になったり拡大になったりします。
同じ症状で初期不良交換したばかりですが、同じような症状です。購入した店では、再現されなかったとのことでした。
書込番号:21202275
0点

頻度としましては、10回”−”打つことに1回は、拡大されたり 認識しなかったりします。
独特のキーボードでして −、=、ほ、F11、が一つのキーに4つ役割を持たせてます。
BIOSも見たこともないようなBIOSでした。 もちろん初心者なので ESCでEXITしましたが、、、
書込番号:21202359
0点

文章を見る限り、拡大と全角・半角の切り替わりがごっちゃになっている気がします。全角・半角が切り替わるなら、スペースもしくは変換キーが押されているのではないでしょうか?
なお、F11はブラウザでは全画面モードのオンオフの役割があるので、F11が誤動作している場合はすぐわかるはずです。逆にF11で拡大する機能は思い当たりません。
書込番号:21202395
1点

>ありりん00615さん
度々ありがとうございます。
今は、bit lockerにハマって 身動きできません(笑)
書込番号:21202496
0点

>★ジェシー☆さん
こんにちは。
自分で試していないので、参考情報のみ。
Windows 8.1/10で、「Fn」キーを使用しない設定にするには
https://support.lenovo.com/ec/ja/solutions/ht103044
上記サイト記載の方法で、
>ホットキーを有効/無効にした後は、ホットキーを以下の方法でご利用ください。
>有効化: 「Fx」 キーを1回押して使用します。 「Fn + Fx 」キーを押して、従来の「Fx」機能を使用します。
を使えば、まず、全ホットキーを無効にし、その後、必要なホットキーを有効にすれば良いと思います。
書込番号:21202563
1点

>papic0さん
回答ありがとうございます。
BitLockerでキーが出ません(笑) どうしたら出るのでしょうか?
書込番号:21202670
0点

T102HAの回復ドライブが、ありましたので、実行し使用できました。
そうこうしているうちに 回復キーも出てきました。
この場合、どうしたらベストでしょうか? このまま使い続けるとか?
書込番号:21203201
0点

結局、初期化することにしました。
書込番号:21203593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
おはようございます。
BIOSでは 、hotkeyは、見当たりませんでした。特殊なキーボードなので BIOSも変わってました。
書込番号:21203608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
お役に立てず申し訳ありません。
P.S. わたしも、軽量のWindows パソコンを買おうと思っています。
SSD 128GB、CPU スコア1500以上
書込番号:21203647
0点

>papic0さん
お返事ありがとうございます。
初期化して とりあえず直ったみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:21203667
0点



タブレットPC > NEC > LaVie Tab W TW710/T2S PC-TW710T2S
NECのマニュアルに
音声の+キーを押しながら、電源を入れ、少し明るくなったら手を放せ
とあったが、それをやってもダメでした。
−もやってみました。
もちろん、高速起動のチェックは外してあります。
bios 設定メニューに入る方法をご存知でしたら、教えてほしいです。
1点

ユーザーズマニュアル 22ページから。
Cパソコンの電源を切る。
Dパソコン本体の電源を入れ、NECのロゴが表示されたら、電源スイッチと音量ボタンの「+」を同時に押す。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201309/pdf/um/v1/mst/853_811064_329_a.pdf
若しくは、
「設定」 → 「更新とセキュリティ」 → 「回復」 → 「PCの起動をカスタマイズする」 → 「今すぐ再起動する」をクリック。
書込番号:20937295
3点

>キハ65さん
いつも、キハ65さんの情報を参考にしています。ありがとうございます。
本来は、キハ65さんが仰ったようにすればOKだと思います。今回はそれでうまくいかず、困っていたのですが、原因が分かりました。
ドックのキーボードとタブレットがうまくつながっていませんでした。壊れたみたいでした。そのため、bluetooth キーボードとマウスを買いました。
画面の明暗はドックのキーボードで変えることができたので、まさか文字のところだけ切れたとは思いもよりませんでした。
書込番号:21198620
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)