
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年4月27日 19:32 |
![]() |
11 | 12 | 2014年5月21日 13:16 |
![]() ![]() |
321 | 10 | 2017年7月25日 17:38 |
![]() |
2 | 2 | 2014年4月24日 17:30 |
![]() ![]() |
44 | 1 | 2015年10月4日 09:04 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年4月23日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
こちらのタブレットのアマゾン限定を購入し、明日、届きます。
今までは、アンドロイドのタブレットを使ってきたんですが、最近バッテリーが不調で
いきなり、電源が落ちる始末でした。
で質問なんですがフリーソフトでおすすめの漫画ビュワーソフトはありますでしょうか?
タブレット時に縦で読めるものがいいのですが・・・どれがいいのかわかりません。
また、動画再生ですが、デスクトップ、ノートではGOMプレイヤーを使っておりますが
こちらのタブレットもGOMで問題ないでしょうか?こちらもおすすめがあれば、お願いします。
また、windowsタブレットだとこれを入れておいたほうがいいなど、他おすすめのソフトなどありましたら
お聞かせください。
基本はタブレットで使用しますが、、キーボード使用時はディスクトップモードでの使用になります。
スタートボタン(メニューなどが表示されるもの)を使うのは問題ありませんか?貝の形したのとかなんとか8とか・・
よろしくお願いします。
0点

GOM Playerは正規アップデートでマルウェア感染する事案がありましたので確認ください。
正規のソフトウェアのアップデートで、不正なプログラムが実行される事案について
http://www.gomplayer.jp/player/notice/view.html?intSeq=284
スタートボタンを「StartMenu8」や「Classic Shell」で表示させても、それが使いやすければそれでよいかと思います。
書込番号:17453318
0点

本屋さんは色々と退場したのでbookliveまたはbookwalkerで間に合いそうです。
公式が在りますね
booklive.jp/download/win
bookwalker.jp/info/u-pc/
GOMで異議は無い。
使い慣れたソフトやアプリが入れば問題無い。
中学生の英語を読めるならgenymortionでandroidのアプリを動かす。
まったりや普通の速さで反応を返してくれる。
クラウドサービスのアプリ。
無料アカウントをかき集めるとHDDをひとつ追加した位になる。
外出先で使うならそれなりのパケット代をお支払いする事を必須とする。
onedrive,MEGA,BOX,COPY
誰かから紹介URLを貰えたら少し増える。
クラシックなんとかを使うとチャームが出てこなくなる時があるので自己責任で。
書込番号:17454865
0点

漫画ビューアというのが自炊漫画の事であれば無料の物ならnyalu
有料でいいならPico Viewerというのが評判が高いです。
特にPico ViewerはandroidのPerfect ViewerやiOSのComic Glassに匹敵するほどの
出来だと思いますので出来ればこちらを購入する事をお勧めします。
書込番号:17455312
0点

kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
GOMのアップデートの件は承知しております。
ただ、一定期間のアップデート期間のことなので今回、最新版を入れれば問題ないと思います。
スタートボタンを「StartMenu8」や「Classic Shell」の件もありがとうございます。
今のところ、「StartMenu8」は怪しい噂(マルウェア)を聞きますので「Classic Shell」をインストールしようと
思います。
すすこべさん
ご返信ありがとうございます。
コミックビュワー、ご紹介ありがとうございます。見てみます。
genymortionというソフトでアンドロイドのアプリ使えるんですね、、知りませんでした。
調べてみます。
onedriveは仕事でも利用していますのでほかにも色々あるんですね。
容量的に足りないようなら検討してみます。
Akito-Tさん
ご返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたビュワーソフト参考にさせていただきます。
書込番号:17455430
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
先日この機種をAmazonで注文して到着待ちです
Win8は初めてなのでいろいろ調べ中です
で、質問なのですが
キーボードドックのHDD(SSDに換装するつもりです)に回復ドライブは作成できますでしょうか?
あるいは、本体スロットに挿したmicroSDカードに回復ドライブは作成できますでしょうか?
調べたのですがはっきりした答えが見つかりませんでしたのでよろしくお願いします
0点

回復ドライブを作成する際、USBフラッシュドライブの接続を求められ、キーボードドックのHDD、mciroSDカード(SDカードスロット)の指定は出来ません。
書込番号:17447501
1点

microSDには作るだけは出来るだろう。
知的興味があるのかも知れないが、回復ドライブというのは万が一の用心の為に作るもの。変わった事はしない方が安全だ。
他の人と同じようにusbメモリに作っておくことを勧める。それもusb3.0じゃなくて、usb2.0仕様のメモリが確実。
作ってしまえば、trueimageなどのイメージツールでusbメモリ全体をパックして、好きな場所に保存は出来る。使う時には、usbメモリに復元が必要になり、何のため、そういうことをするかはというのはある。
これも知的興味というだけで、1000円程度の16G usbメモリにそこまでする必要は薄い。
後、外部ドライブを直接使うのなら、回復ドライブで無くて、ファイル履歴ーシステムイメージの方だね。これは標準で どこにでも作れる。
なので、usbメモリーには 回復ドライブで初期状態を、ドックhddには システムイメージで運用状態を保存するのが現実的だろう。
書込番号:17447525
2点

皆さん早速ありがとうございます
ドックのHDD、本体のSDカードともにできないようですね
16GのUSBメモリを買ってそちらを回復ドライブにすることにします
でドックのHDDは適当なフリーソフトで本体イメージのバックアップに使おうと思います
調子良ければそのうち本体の回復パーティションを削除して空きを増やそうと考えています
その後リカバリしたい場合は、まずドックのHDDから書き戻しをしてみる
それができないならUSBから回復する
こんな考え方でいいでしょうか?
書込番号:17447751
0点

基本的にはそれで、いいんじゃないですか?
ただし、フリーソフトの場合は、必ず実機で動作確認してみないと、緊急時に使えるかどうかは分からないというのは悩ましい。 多くが固有のLinuxで起動するからね。Linuxはどんな PCでも起動する、正常に動作するとは限らない。 Ver5.8で OKでも Ver 6.2で NGかも知れない。
ここらをどう確認するかは常に悩ましい。一台しかない貴重な自分のマシンを実験台にして、もし上手く行かなかったらどうするかだね。
Windows8.1の標準イメージツールと緊急起動ディスクだと、実機で使えない心配は少ないだろう。
という事で、僕は、フリーツールで一度実験する前に 面倒でも Windowsの標準ツールでも合わせてイメージを作るようにしてる。面倒な場合は、そのまま標準ツールだけを使う。
後、一点 EaseUSのフリーソフトで注意するのは、イメージの元と復元先の容量が違う時は、復元時は復元先のHDD全体が初期化されるという事位かな。ここは、なんとWindowsの標準のイメージツールでも同じ制約が付いてる。
TrueImage、 EaseUSの有償版だと、区画構成を保ったままでも復元できる。便利に使いたいなら金払えという事だろう。
スレ主の場合は、回復区画を削除する前に、イメージを作って、削除してCを増やした後、復元しようとすると 元と先の容量が違うという事になるね。 それでも、区画を全部消去して良いなら大丈夫なんだろう。
そこらは、誰かやった人に確認してほしいです。
要するに、どれも緊急時に使用するものなので、その時に、慌てないようにしておくという事。
書込番号:17447874
1点

クアドトリチケールさん、返信ありがとうございます
自分でも書いた後、あれ?って思いました
回復パーティション削除したところに削除前のイメージで書き戻せるのか?
何か問題起きそうですよね
回復ドライブ作成
↓
回復パーティション削除
↓
EaseUSでドックのHDDにイメージバックアップ
この手順にしようと思います
書込番号:17447977
0点

EaseUSが使えるかどうかは事前に経験者に確認してね、別機種ですが、過去に起動はしても戻せなかった経験があります。
書込番号:17448036
2点

システムをイメージとしてバックアップしようと色々試したのですが別ドライブからブートすることができずバックアップをとることが出来ません。
UEBメモリ、DVDドライブいずれもからもブートできませんでした。
ソフトはソースネクストのNOVA Backapです。
もちろんWib 8.1対応のもので他のノートや自作PCではうまくいっています。
セキュアブートの関係かと思いバイオスから無効にしても駄目です。
なにか方法があるのでしょうか?
書込番号:17449964
1点

biosに csm(コンパチサポートモジュール)ってオプションない? 従来biosとの互換機能の事。これを有効、fast boot無効、secure無効で、起動ドライブをusbにすればいいと思う。
こういうオプションが見当たらないなら、メーカーに聞く。
書込番号:17450687
0点

>システムをイメージとしてバックアップしようと色々試したのですが別ドライブからブートすることができずバックアップをとることが出来ません。
==>
ここ、忘れてたよ、バックアップ採取するのに、別ドライブからブートが必要なツールは使わない方がベターだと思うよ。
こういうのの走りの DriveImageはそうだったかも知れない。さすがに、1998年頃の使ってたのでもう記憶の彼方。
今のは、Windowsアプリとして動くので、Windowsドライブをロックして、Windows上でそのままイメージを作るのが主流だよ。
スレ主と同じマシンなら、スレ主のプランを踏襲すれば良い。
書込番号:17451203
2点

クアドトリチケールさん お答えありがとうございます。
Win上で動くバックアップツールもありますがシステムが起動しない、もしくは極めて不安定というよな場合等を考えると別ドライブから起動してCドライブのイメージやHDD丸ごとバックアップするツールの方が使いやすいように思いずっと使い続けてきました。
ところが昨今のPCはセキュアブートに関係してだと思いますが光学ドライブから起動できなかったりするので苦労しています。
その場合でもUSBメモリからはブートできたりしたのですがこの機種はそのどちらも出来なかったので便乗質問させていただきました。
もう少しバイオスをいじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17456610
1点

>すがシステムが起動しない、もしくは極めて不安定というよな場合等を考
それは、バックアップ時でなくて、復元時ね。復元時は、再ブート or 別ドライブ起動になる。
ダメージを受けたドライブのイメージ作ってもあまり意味がない。
書込番号:17456641
1点

>多くが固有のLinuxで起動するからね。
===>
ここは訂正が必要だ、今のシステムイメージツールは、Linuxだけでなくて WindowsPEで起動できるのもあるようだ。
それから、CD-Rだけでなく、USBドライブにも 緊急ディスクが作れる。
確認した中では EaseUS Todo backup, AOMEI Backupperがそうだった。
やっぱ、常識は適宜更新しないといけない。 Linuxより、WindowsPEの方が、いざというとき緊急ディスクでまるで起動しないとかいう弊害が少ないんだろうね。
書込番号:17540015
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
この製品を使って3週間ほどですが、ちょっと目を離してた間に画面が真っ暗になっていました。
電源ボタンを押しても長押ししても全く反応しません。充電は恐らくマックスまでしています。何かほかに起動させる方法があるでしょうか?
書込番号:17445912 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

Windowsのアップデート中なんじゃないですか?
別機種ですが、先日同じように真っ黒画面になりましたが、放っといたら「更新を適用中です」ってなって、何度か勝手に再起動した後に通常画面になりましたよ。
書込番号:17446163 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

状況がイマイチわかりません。
真っ暗になっている時にHDDのアクセスランプは光っていなかったのでしょうか?
起動している時に電源ボタンを長押しすると強制シャットダウンに通常なりますけど。
もう電源押しても起動しないしBios画面も出ないって事ですか?
書込番号:17446226
14点

はじめスリープに入ったのかと思い電源ボタンを押しましたがなんの反応もありませんでした。
それで電源ボタンを長押ししてみましたがまたも反応がありませんでした。
バッテリがなくなったためかと思い充電してみましたが今だに電源ボタンを押してもなんの反応もありません。
書込番号:17446304 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

おそらく故障だと思います。
下記のページの”電源スイッチを押しても電源が入らない”
という項目に当てはまると思います。
http://www.pc2.jp/pc/sindan/
書込番号:17446396
20点

電源ボタン20秒長押しをゆっくり3回繰り返してみて下さい。
私はそれで直りました。
書込番号:17446406
120点

皆さんありがとうございます。
あけさんの言われる通り電源ボタンを20秒押し続けいったんやめてから度電源ボタンを押し続け
ところ起動しました。本当に助かりました。
書込番号:17446452 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

結構シャットダウン後に起動しないとか
報告がありますね。スリープから復帰しないとか。
特殊なタイプのパソコンだったんですね。
失礼しました。
書込番号:17446502
8点

ASUSやLenovoの場合、如何もWin8.1のスリープに問題を抱えてる可能性が高いですね。
現時点の回避策はスリープは使用しないで休止にする方法で回避できます。
実装メモリーに対するデータ保存でバグがあるのかも?ですね....
Microsoftが対策するかメーカーが検証して対策するかでしょう。
書込番号:17446730
15点

直ってよかったです。
私も前は何回かその症状になったのですが、
BIOSやドライバを最新のものにしたら再発しなくなりました。
書込番号:17447273
6点

あけさん、本当にありがとうございました。
朝から水玉模様が回ったままで、途方にくれていました。
ここのサイトを見て、「あけさん」の方法をしてみました。
なんと正常にウィンドウズが起動しました。
あ〜助かりました。
なんかスリープを使うと、DELLの時もなったような・・・。
これからは、面倒でもいちいち、電源を切ることにします。
書込番号:21070302
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
外出先で仕事に使いたいと思い、現在この機種と中古レッツノートの9を検討しています。新品と中古の違いはありますが、バッテリーの持ちや使い勝手など、どちらがいいですかね?
多分、オフィスアプリでの仕事と資料を用いたプレゼンが主になります。
書込番号:17445334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最大の違いは、内蔵ストレージの容量の大きさです。
キーボードドックにHDDは無いので、タブレット側の32GBでユーザーが使用できる容量は、限られますのでmicroSDXC、外付けストレー等の使用が必要です。
書込番号:17445443
1点

バッテリーの持ちは中古の場合、当然劣化しているのでどのくらい持つかわかりませんよ。
保証の対象外ですし期待しない方がいいです。
新品のTransBook T100TAの方はカタログスペックほどではないかもしれませんが10時間位は持ちます。
使い勝手の方はTransBook T100TAにドックやマウスを付けた場合、タブレットの魅力が半減します。
かと言ってデスクトップでタッチパネルでは操作しにくい面が往々にしてあり、細かい操作ができるスタイラスが欲しくなります。
更にソフトの方もタブレットに対応していないものがあるので、LibreOffice等は使いにくかったりします。
まだまだタブレットが普及し始めてから日が浅いので、それなりの覚悟が必要かと思います。
書込番号:17445563
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
今日起動したら、「DROIDBOOT PROVISION OS」という画面になり、その画面のままで使えないのですが、この画面はどーすれば消せて普通に使えるようになるのですか?ヨロシクお願いします。
書込番号:17441777 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ReBOOT ってありますかね?それを選択すればいいと思います。(前bootを使ったのでそれで戻した)選択の仕方・・・音量ボタンの+で上−で下 電源ボタンで決定
書込番号:19197733
29点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
こちらの商品の購入を考えています。
Amazon限定(64ギガ)のもので、HDDが付いていないタイプのものです。
主要なファイル以外はマイクロSDに保存しようと考えています。
効率的の良い、オススメの設定方法などがあれば教えてください。
書込番号:17440740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

exFAT形式でフォーマットしたmicroSDXCカード64GBの使用をお勧めします。
書込番号:17441504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)