
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2014年5月6日 02:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年3月6日 19:24 |
![]() |
20 | 15 | 2014年3月10日 20:17 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年3月4日 18:12 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月8日 02:30 |
![]() |
5 | 2 | 2014年3月4日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
筆まめなどで年賀状を作成した経験のある方がいらっしゃいましたら、使用に耐えられるレベルであったかどうか、ご感想をお聞かせ願えればと思い質問しました。
(使用する予定の者は初心者で、ネットと年賀状作成のみの用途です。したがって筆まめと他のソフトを同時に起動して使用するということはないと思います)
宜しくお願いいたします。
書込番号:17279803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年は、書店で売られている年賀状作成ソフトで年賀状を作りました。
用意されている絵柄に文字を入れて印刷するとか、住所録を作って宛名を印刷する程度は全く問題ないと思います。
私はデジカメ写真をはめ込んだので、調整に時間がかかりましたけどね。
エクセルやワードで文書を作り、印刷できるレベルなら大丈夫でしょう。(それが問題かもしれませんが)
むしろ、気に入った絵柄があるかどうかのチェックが必要と思います。
書込番号:17279925
1点

>あさとちん様
コメント有難うございます、とっても助かりました。
当方もまさに書店で売っている年賀状作成ソフトの使用の予定でしたので、これで安心して購入できます。明日またお店に見に行ってこようと思います。
早速の書き込み、本当にありがとうございました。
書込番号:17280645
0点

お役に立てて何よりでした。
でも今は時期外れなので売られてないと思いますよ。
書込番号:17280720
0点

>あさとちん様
あ、いえ…実は私まだこの機種自体を購入していないのです(笑)
本日ビックカメラで見て気に入ってしまって、こちらで質問させていただいた次第です。
初めてのwin8機、お家にお迎えできるのがとても楽しみです。
書込番号:17280904
0点

ああ、PCを見に行くという話でしたか。
ソフトを見に行くのかと勘違いしてました。
ところで、この機種にはCDドライブがないので、ソフトのインストールには一工夫必要ですね。
まあ、別のPCでUSBメモリに移しておけばOKですが。
書込番号:17280974
0点

DVDドライブを接続して頂ければ何でも入ります。
amazonのダウンロード販売をご利用ください。
書込番号:17285934
0点

とても今さらなのですが…
ご回答ありがとうございました。頂いたご意見を参考にDVDドライブを購入し使用しております。
筆まめをインストールしておりますが、今のところ動作に問題もなく軽快です。
購入にあたってすぐにアドバイスをいただき本当に助かりました。有難うございました。
書込番号:17484940
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C ME400-BK64DXS [ブラック]
Bluetoothマウスが使用可。また、OTGケーブルを使えば、有線マウス、ワイアレスマウスも使用可。
書込番号:17272209
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
本機を購入して約3か月ですが、Cドライブの空き容量が急速に減っているような・・・。
カタログ値32GBに対して使用21GB、空き7.3GBです。
使用21GBの内訳の主なものは、
・Program files 3.8GB
・Windows 9.2GB (内訳 system32 2.5GB、WinSxS:3.8GB、explorer:2.0GB)
・ユーザ 4GB (内appData:3GB)
です。
時々クリーンアップはしていますがあまり効果がありません。
基本的にライトユーザーなので、YouTubeを含むネットサーフィンと若干のダウンロード、iTunesなどが主な用途です。
(もしかしたら子供が怪しげな使い方をしているかも知れませんが・・・)
なお、音楽、動画、写真などのデータは全てDドライブまたはmicroSD、skyDriveに入れています。
Cの空き容量はこんなものなのでしょうか。
そう遠からずCドライブの減量を余儀なくされると思いますが、初期化以外に何かいい方法がありますか。
2点

システム保護が有効になっていれば、1GB近くは逼迫しているので、無効にする。
最期の手段として、禁断のDtoDのリカバリを諦める方法。
>その禁断の手段とは、回復領域として用意されているストレージ領域を開放して、その領域をメインストレージに組み込んでしまう方法だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20140227_637198.html
書込番号:17271533
2点

下記を試す
1. ディスクのクリーンアップで システムファイルのクリーンアップを全チェックいれて実行
特に、WindowsUpdateのクリーンアップは、今まで更新を適用して一度もやってない場合は数G以上空く場合があります。普通は触れない WinSXSが小さくなります。ただし、処理にはCore i7マシンでも数時間かかる場合もありますのでハングしたと思わないように。
後は定番の
2. CCleaner
3. GlaryUtilitiesの 1クリックメンテ
これで大方の作業域は消せます。これも 一度も掃除してないなら数G空く場合があります。
いずれにせよ容量32Gなのでデータも含めれば厳しいですね。そこは運用でカバーするしかないでしょう。
書込番号:17271562
2点

「ごみ箱」の容量を調整して、ハードディスクの空き容量を増やす
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/trash_box_max/
鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8.1」:知っているとちょっとだけ便利、Windows 8.1 使いこなしTips──「ストアアプリから外部ストレージを参照する方法」編 - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/21/news027.html
書込番号:17272410
0点

相見積りになりますが、だいたいで5GB以上は空くはずです。
genymortionを入れてもあと7GB位。
コントロールパネルからディスククリーンアップを実行して駄目そうなら、
インストールを実行した後に残された作業ファイルは削除します。
ファイル履歴の保存先がCに成っていないかを見ます。
回復メニューから、システムチェックポイントを全て削除します。
削除した直後にシステムチェックポイントを作成します。
インターネットブラウザのキャッシュファイル、ダウンロードの収納先はCですか?Dへ移動します。
ファイル→プロパティでチェックボックス ...インデックスを付けて高速化...のチェックを外して数時間放置。
腐っててもSSDなので、違いがよくわからないままで済みます。
以降のデスクトップアプリ(遺産)はDへインストールします。
これ以上は前述されている範囲で、回復しづらい一線を越えます。
GSなので、鍵盤下のHDDと別途のクラウドサービスへ必要なファイルを全て退避してから一線を越えます。
書込番号:17275316
2点

ストアから購入したメトロアプリはCドライブに収納されていますが、
保安上の理由により他のドライブへは移動出来ません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_store/windows%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%A7/965a2a20-6129-4312-9bb8-79b3f2ff4a2e
書込番号:17275334
2点

あ、DtoDの回復領域の削除は最後の手段だと思うよ。
ここ元に戻せなくはないが、ツール一発やコマンド一発ではないので、結構慣れてないと辛い。
ただ、やっぱ32Gだと消すしかないかな....
書込番号:17275349
1点

>Cの空き容量はこんなものなのでしょうか
私の使い方・設定での場合は、現状17GB程度空きです
購入・設定から、概ね四ヶ月弱になりますが
特に不具合も無く、業務用端末として充分機能しています
書込番号:17275734
2点

皆さん、色々なアドバイスありがとうございました。
PC初心者に毛が生えた程度なので全てを短時間でやりきるのは難しそうですが、ひとつひとつ吟味しながら試してみたいと思います。中には私がやるにはリスクがありそうなものもあるし・・・。
クリーンアップはご指導に基づいてやりなおして1.5GBほど減りました。
少し解せないのはwindowsフォルダーが9Gもあること。セットアップ当初の容量を覚えてはいませんが、最初はもっと少なかったような・・・。ただ、セットアップ直後にアップデート項目が87個もあって、有線LAN接続でも更新に2時間ほどかかったのでその際に容量を食ったのかも。でもアップデートでそんなに増えるはずはありませんよね。
ponta393さんは17Gも空いているんですね。当然アップデートもした上で。
もしお構いなければ、「program file」、「windows」、「ユーザ」フォルダーの容量を教えて頂けないでしょうか。ちなみに私のPCは、3.8GB,9.1GB,3.4GBです。
なんか腑に落ちないんです。windowsフォルダーを減量出来るんじゃないかと・・・。
書込番号:17286726
2点


リンク先を読みましたか?( '-' )ノ)`-' )"
Windowsフォルダ以下は自分で触るものではなくなりました。
Program Files=4.48/Windows=9.56/ユーザー=5.23/Cドライブは残り4.66。
Genymortion=1.19。
ディスク上のサイズで表記します。
genymortionで使用するファイルは安定性を担保するためにCドライブへ置かれます。
後はCドライブを丸ごと圧縮しましょうかね?
20年前の40GB HDDが135,000(定価は忘れた)の時代に丸ごと圧縮か、
圧縮ドライブを作成してデータを収納していたと思います。
クラウドサービスはZipCloud(カナダ/2年で2万円以下)の無制限ライセンスを買いました。
書込番号:17286822
0点

ponta393さん、早速、そしてフォルダー内訳を教えてほしいなんて厚かましいお願いに応えていただいてありがとうございました。
考えてみればずいぶん失礼なお願いでした。(・_・;)
でもやはりwindowsは9GBあるんですね。違いはユーザフォルダーの大きさ。
皆さんの貴重なご意見・アドバイスを参考にさせていただき、ここを集中的に削除・減量するように試行錯誤してみます。
キハ65さん、クアドトリチケールさん、chocosisさん、すすこべさん、ponta393さん、大変お世話になりありがとうございました。
書込番号:17286833
1点

すすこべさん、アドバイスありがとうございました。
リンク先見ました。
私のような初心者はwindowsフォルダーには手を出さない方が賢明との結論に達しました。
これからはユーザフォルダーを如何に減量するかにスポットを当てて試行錯誤してみます。
圧縮してCloud利用は確かに今後の選択肢、考えてみます。
お世話になりました。
書込番号:17286912
2点

ユーザーフォルダの容量が増える要因に、メール受信が有ります
私はこの端末(モバイル)ではメーラーを使わず、webメーラーで行っています
でも、使い慣れたメーラーが使い勝手が良いでしょうから
メールの保存先が指定できるなら、SDへ逃がすのが良いでしょう
別のデスクトップ(SSD 64GB)では、Thunderbirdを使っていますが
ローカルフォルダを作成し、その保存先を外部に指定して運用しています
書込番号:17286928
0点

なるほど、確かにメールは残してあるものもあり容量を食いますね。
SDは抜き差しがあるのでDドライブに保存するように設定変更ができるのでしょうか?
その可否と方法についてご教示いただければありがたいです。
因みに今はメインでOutLookメールを利用しています。
書込番号:17287003
1点

この製品の古いクチコミを辿ると動作確認他というトピックがあります。
参照ください。
随時育てています。
書込番号:17288396
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
対応しています。
>1台で3つの顔を持つASUS TransBook Trioで充実した毎日を。液晶部分を取り外せば、タブレットに早変わり。好きなところに気軽に持ち運べます。タブレット部にはAndroid 4.2を搭載。映画や音楽、さらにGoogle Playが提供する100万本以上のアプリを楽しめます。
http://www.asus.com/in-search-of-incredible/jp-ja/asus-transformer-book-trio/
書込番号:17264323
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
どういう条件で点いたのか解らないのですが、F2キーの右下角の所に明るいLEDが点灯しました。
これって何を意味するものなのでしょうか?
状況としては、電源を入れてもなかなか起動しませんでした。
それで電源ボタン(タブレットの方も)を何回か押したりしてました。
そのうち消灯してしまいました。
あいまいな状況で申し訳ありません。
0点

お騒がせしました。
ASUSのサービスセンターに問い合わせたところ、機内モードがONの時に点灯するものでした。
色々と触っている時、機内モードになったんでしょうね。
すみませんでした。
書込番号:17268196
1点

jyunneneさん
うちのTrioも(?)、F2の白色LEDが煌々
(こうこう)と点灯しております。
で、うちのは、
点灯させる → 機内モードoff=無線LAN使用OK
消灯させる → 機内モードon
となっている様子なのです。
実際、点灯させた状態で無線LANが使用できて
います。
購入直後は、消灯した状態で無線LANが使えて
いたと記憶しているのですけど、Windows8.1
への自主的(!)アップグレードやら、PC側・
タブレット側のファームウェア・ドライバー類の
更新やらをバシバシやったので、変になって
しまったのかな。。
ちょっとまぶしいけど、無線が使えてはいる
ので、取りあえず気にしないように自己暗示を
かけています(笑)。
ご参考まで。
書込番号:17277422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
本日購入したのですが、充電してる際のタブレット脇のランプがつきません。充電自体はされてるようです。
@ランプ部分が正常なら、かなりはっきりとオレンジ、白とランプはつくのでしょうか?
Aランプの点灯有り無しによって使い勝手は変わりますか?
一度修理に出すと、3週間近く戻ってこないという書き込みをちらほら見て修理に出すか迷ってます。
0点

自己解決できました。本来クチコミ削除するべきなんでしょうが、出来ないみたいなので返信させて貰います。
書込番号:17262180
0点

掲示板は情報共有のためにあるので、本来は削除するのはダメです。
で、自己解決した場合もどう解決したのか書きましょう。
掲示板から恩恵を受けたいと思うなら、自分が貢献することにためらいはないと思いますが。
書込番号:17263331
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)