ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(14061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

今度このパソコンを他人に譲渡する事になりまして、SSDのデータを完全に削除(データ復元ソフトからデータが漏れないようにするため)しようと思ってるんですが、Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]はどれぐらいデータを完全に消去できる能力があるんですか?

別でデータ完全削除ソフトを使わなくても、Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]を使えばとりあえずは安全になるんですか?

あともしこれをやるとしたらSSD128GBではどれぐらい処理に時間がかかるんですか?

書込番号:22597158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/04/12 18:21(1年以上前)

SSD128GB なんて

3000円くらいからあるのですから、

新しいのに差し替えて
譲渡されたらいいのでは?

書込番号:22597170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/12 18:21(1年以上前)

そういえば話変わるけど、マイクロソフトアカウントに端末紐づけされてたら削除しといた方がいいね。

書込番号:22597171

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/04/12 18:22(1年以上前)

間違えました。タブレットなんですね!すいません。スルーしてください。

書込番号:22597175

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/12 18:25(1年以上前)

>別でデータ完全削除ソフトを使わなくても、Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]を使えばとりあえずは安全になるんですか?

質問の主旨とはズレるかもしれませんが譲渡先の人の信頼性次第ではないでしょうか? 市販されているデータ削除ソフトを使えばセキュリティ上の問題は無くなりますが既に所有しているならともかくこのためだけに購入する事はナンセンスじゃないかなと思います。

私なら工場出荷状態に戻すだけにしておきます。

書込番号:22597182

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/04/12 18:40(1年以上前)

>>Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]はどれぐらいデータを完全に消去できる能力があるんですか?

>>別でデータ完全削除ソフトを使わなくても、Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]を使えばとりあえずは安全になるんですか?


設定 → 回復 → このPCを初期状態に戻す → 開始する → すべて削除する → すべてのドライブ → ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する
で、
削除したデータをデータ復旧ソフトウェアなどによって復元が出来ないようにデータが完全削除されます。

>>あともしこれをやるとしたらSSD128GBではどれぐらい処理に時間がかかるんですか?

数時間かかります。

参考リンク
Windows 10 をリカバリー ( 初期化 ) する手順
http://faq3.dospara.co.jp/print/faq/2814?site_domain=default

書込番号:22597199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/04/12 18:40(1年以上前)

>[ドライブを完全にクリーンアップする]はどれぐらいデータを完全に消去できる能力があるんですか?

知りません
私これで実際やりましたけどそこまで時間はかかりませんでしたよ
使用されてるデータ量にもよるかもしれませんが
何十時間かかりますとかそういうことは多分ないと思います

書込番号:22597200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/04/12 18:43(1年以上前)

>数時間かかります。

自分は記憶では1時間もかからなかったように思うです
使用データ量はスカスカでしたが

書込番号:22597205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/04/12 18:47(1年以上前)

クリーンインストールが安全です、アクセスとかパスワード等は完全に削除は、まず不可能です。

書込番号:22597210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2019/04/12 18:55(1年以上前)

Windowsの標準コマンド「cipher」で、削除したデータを復元できないように初期化できます。
1.工場出荷状態に戻す。(ローカルアカウントでサインインするのが望ましい)
2.cipherで初期化する。
3.もう一度、工場出荷状態に戻す。

書込番号:22597222

ナイスクチコミ!3


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 17:46(1年以上前)

>働きませんさん
大切な事教えてくれてありがとうございます。

書込番号:22599283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 17:46(1年以上前)

>JTB48さん
回答ありがとうございます。

書込番号:22599286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 17:48(1年以上前)

>キハ65さん
じゃあこの機能を使えば心配はいらなくなりますか?

市販のデータ完全削除ソフトがいらないのは凄いです。

書込番号:22599291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 17:49(1年以上前)

>こるでりあさん
自分のこのパソコンはSSDの128GBです。

書込番号:22599293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 17:50(1年以上前)

>QueenPotatoさん
普通にクリーンインストールしただけだと表面上は消えていても、SSDの奥のデータまでは完全に消えないんではないんでしょうか?

書込番号:22599296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 17:51(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。

書込番号:22599297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2019/04/13 18:36(1年以上前)

>>[ドライブを完全にクリーンアップする]はどれぐらいデータを完全に消去できる能力があるんですか?

HDDの場合は、ドライブの全領域に上書き処理を行うので、一般的には復元が不可能なレベルに消去できます。
しかし、1回の上書きでは特殊な機械で復元できるので、アメリカ国防総省の規格では3回上書きする事になっています。

SSDの場合、ブロックの配置換えが起こるため、ソフト的に全領域に上書きすることはできないとされています。
これも、特殊な機械と技能があれば復元できるということなので、一般的には復元不可能と考えて良いと思います。

書込番号:22599378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 19:50(1年以上前)

>あさとちんさん
>SSDの場合、ブロックの配置換えが起こるため、ソフト的に全領域に上書きすることはできないとされています。
これも、特殊な機械と技能があれば復元できるということなので、一般的には復元不可能と考えて良いと思います。

ならば、別のフリーソフトや市販のデータ完全消去ソフトを使わなくても、Windows 10の[ドライブを完全にクリーンアップする]
機能だけでも十分に安全という事ですか?

書込番号:22599510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2019/04/13 21:19(1年以上前)

>ならば、別のフリーソフトや市販のデータ完全消去ソフトを使わなくても、Windows 10の[ドライブを完全にクリーンアップする]
機能だけでも十分に安全という事ですか?

そのように考えています。

書込番号:22599730

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

クチコミ投稿数:6件

このたび、中学生の塾の副教材でタブレット端末を購入する必要が出てきました。また、家のデスクトップPCがWindows7で、Windowsを更新するよりもノートパソコンを新規購入しようかと考えていました。こちらのキ−ボ−ドつきのタブレットがノートパソコンとしても使用できそうで興味を持っています。で、塾の端末の条件がAndroidなら5.1.1バージョン以降、iPadなら9.1バージョン以降とあり、この端末はWindows 10 Home 64bitとなっておりますが対応外なのでしょうか?キーボ−ドはありませんがHuaweiのMedia Pad M5 liteとどちらにしようか迷っておりましてCPUの種類もASUSはAtom、HUAWEIはKirinと違いがあり、コア数もASUSは4、HUAWEIは倍の8とあり専門用語もわからず決めかねています。全くの度素人にもわかりやすく教えていただけないでしょうか・・・。よろしくお願いいたします。

書込番号:22586110

ナイスクチコミ!2


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/04/07 15:49(1年以上前)

第6世帯iPadをおすすめします。

書込番号:22586132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/04/07 15:55(1年以上前)

iPad以外で基本探しておりまして・・・。

書込番号:22586142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/07 15:55(1年以上前)

ASUS TransBook R105HA自体おすすめではありません。
WindowsUpdateによって記憶容量の64GBが食い潰され、後々扱いが面倒になります。
それに塾の端末の条件にWindowsが入っていないのであれば使用する際サポートもないでしょうから面倒です。

アプリの動作に関しては、iOSの方がAndroidより機種による動作の問題が少ないので、iPadなどの方がよいかと思います。

書込番号:22586143

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/07 15:56(1年以上前)

>あきんさん〜さん

〉塾の端末の条件がAndroidなら5.1.1バージョン以降、iPadなら9.1バージョン以降とあり、この端末はWindows 10 Home 64bitとなっておりますが対応外なのでしょうか?

本機には、Windows 10 Home 64bitが搭載されているので、対応していることになります。

HuaweiのMedia Pad M5 liteには、Android 8.0が搭載されているので、対応していることになります。

どちらがより適しているかどうかは、塾の教材によります。

一般的なタブレットとしては、Android の方がWindows よりも、操作性が良いと思います。

塾の教材の性質を知る前にタブレットを買うなら、Mediapad M5Lite の方が無難です。

可能なら、塾の教材をWindows タブレットとAndroid タブレットで動かしてみて比較して、機種選択するのが望ましいです。



書込番号:22586146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2019/04/07 16:11(1年以上前)

塾の端末の条件がAndroidなら5.1.1バージョン以降、iPadなら9.1バージョン以降とあり、この端末はWindows 10 Home 64bitとなっておりますが対応外なのでしょうか?

と聞いているので、塾の端末の条件がAndroidなら5.1.1バージョン以降、iPadなら9.1バージョン以降とあり ← これが推奨動作環境となります。

この端末はWindows 10 Home 64bitとなっておりますが対応外なのでしょうか? ← これは質問者の質問ですね。

故に、Windowsが教材に対応してるのか?が質問内容だけど、推奨環境に記載がないなら普通は対応して無いまたは未確認になると思います。

まあ、普通は安全にAndroidまたはiPadを選ぶと思うのですが?如何でしょうか?

書込番号:22586170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/07 16:22(1年以上前)

どの水準の塾に通ってるかは知りませんが、リンゴも指定範囲されてるからリンゴ一色のケースも考えられますね。
下手なアンドロイド機に手を出して、動作もっさりとかでは意味ないですし。
塾がアンドロイド中心か、リンゴ中心かでまた変わってきます。

情報が少ないんで、リンゴ推しになりますけど。

書込番号:22586177

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/07 16:49(1年以上前)

〉〉塾の端末の条件がAndroidなら5.1.1バージョン以降、iPadなら9.1バージョン以降とあり、この端末はWindows 10 Home 64bitとなっておりますが対応外なのでしょうか?

わたしは、以下のように書きましたが、誤りです。
〉本機には、Windows 10 Home 64bitが搭載されているので、対応していることになります。

塾の教材は、Android5.11以降、iPad 9.1以降 ということで、Windows に対応しているという情報は書かれていませんでした。従って、Windows 搭載機である本機は、塾の教材には対応していないと考える方が無難です。

書込番号:22586237

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/04/07 17:00(1年以上前)

>>で、塾の端末の条件がAndroidなら5.1.1バージョン以降、iPadなら9.1バージョン以降とあり、この端末はWindows 10 Home 64bitとなっておりますが対応外なのでしょうか?
>>キーボ−ドはありませんがHuaweiのMedia Pad M5 liteとどちらにしようか迷っておりましてCPUの種類もASUSはAtom、HUAWEIはKirinと違いがあり、コア数もASUSは4、HUAWEIは倍の8とあり専門用語もわからず決めかねています。

それで、Windowsは端末条件に含まれていないように取れるのですが。
出来たら、「塾の副教材」の名称を具体的に明示してもらいたい。

書込番号:22586259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/04/07 17:08(1年以上前)

みなさま、早速のご返信ありがとうございます。


塾から購入する際は塾提携の販売代理店からiPad第6世代32GB 9.7inch WiFiモデルを購入しますが、
家庭の端末を使用の場合、9インチ以上のタブレットがオススメで、対応端末がiOSかAndroid と記載されていました。

ご返信の内容からこちらのASUSは適応外のようですね・・・。残念。


となると、塾押しのiPadを購入するほうが間違いがないのでしょうが、SDカードで容量が増やせるAndroidのほうが

便利かな、と迷ってしまいます・・・。 (現在スマホはAndroid使用。)


またまた超初心者の質問なんですが、写真や動画はSDカードに保存でき、アプリはSDカードには保存できないんですよね?

RAMとROMでは何が保存できるのかいまいちよくわからないのですが(情けない)

よろしければおしえていただけないでしょうか・・・。


よろしくお願いいたします!!

書込番号:22586278

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/04/07 17:27(1年以上前)

>>となると、塾押しのiPadを購入するほうが間違いがないのでしょうが、SDカードで容量が増やせるAndroidのほうが
>>便利かな、と迷ってしまいます・・・。 (現在スマホはAndroid使用。)

なら、32GBのiPadは避けて、64GB、128GB以上のiPadを購入する。
若しくは、Androidに慣れているなら、MediaPad M5シリーズを選択。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001110258_K0001110259_K0001110257_K0001051971_K0001051970_K0001051969&pd_ctg=0030

>>またまた超初心者の質問なんですが、写真や動画はSDカードに保存でき、アプリはSDカードには保存できないんですよね?

Android端末のことでしょうか、その認識は合っています。

>>RAMとROMでは何が保存できるのかいまいちよくわからないのですが(情けない)

RAMとは本来「Random Access Memory」(ランダムアクセスメモリ)の略で、作業領域を示すメモリのこと。具体的には、2GB、3GB、4GBなどの数値が有ります。

ROMは「Read Only Memory」(リードオンリーメモリ)の略で、書き込み不可・読み出しのみ可能なメモリを指していますが、携帯業界ではデータを保存するストレージ容量を「ROM ○GB」と言う慣習が有りますが、間違って使い方だと私は思っております。
単にストレージまたは記憶容量とした方が良いでしょう。
Android端末では、設定を見ると内部ストレージと外部ストレージ(SDカード)が表示されます。

書込番号:22586312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/04/07 17:48(1年以上前)

以前iPhoneを使用していましたが、バックアップはiTunesのみですよね。
バックアップしてもPCからはiTunesを開いても画像や動画は見れない、とアップルのサポートセンターから言われて
あまりよくわからずモヤモヤしながら毎度バックアップしていたので
SDカードにバックアップ取れるほうがPCで確認できるので何となく精神的に安心できるような・・・。


↑認識、合ってますでしょうか・・・?


そして、記憶にないのですが(でもしたんでしょう)iTunesにもロック設定をしてしまい
しかもそのパスワードを忘れて(自分が悪い)えらいことになったので
APPLE製品に苦手意識を持ってしまっています。



超初心者の私にはどちらも何か疑問を持っても、おっかなびっくりで対処も何となく行いすっきりしないまま
時が過ぎてしまう・・・。

書込番号:22586357

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/04/07 18:30(1年以上前)

iPad であろうと Androidタブレットであろうと Windows タブレットであろうと、出来ることは大体似たようなものです。 個人で使う場合なら、通常のタブレットで行う作業はどのタブレットでも出来ると思います。

ただ、iPad、Android、Windows 三種類の内、タブレットとしては Windows はやはりマイナーであるので、中には iPad、Android には用意されているアプリで、Windows タブレットには用意されていないというアプリも有るかと思います。

要は、塾でどういう授業するのか、その際どういうアプリを使うのか次第です。

また、塾の教師としては教える際に、「iPad を使っている人はこのアプリを使ってここをタップして… 」、「Android を使っている人はこのアプリでこうして…」、と教える事になりますが、そこで更に「Windows タブレットの人は… 」と、ごくごく少数生徒の為に説明するのは、矢鱈に手数が増えて“遣ってられない”ということであろうと思います。

先生側も、現実に Windows タブレットを使い慣れている人はとても少ないと思います。
そのため、現実的な解として、タブレットの種類を iPad と Android だけに限定したいのではないでしょうか?

従って、塾の方針として、タブレットの指定機種が iPad と Android と指定されているのなら、それに従うしか無いのではないでしょうか。

Android タブレットでもアプリは内蔵 flashメモリにインストールされますが、データはSDカードに保存できるので、データが多い場合は、データも含めて全てを flashメモリに保存する iPadよりも有利ですね。

また、iPad の場合、他の PC 等とデータのやりとりを意図的に制限しているので、Android のように SDカード経由でコピーし易い環境は、一つのメリットになります。
iPad では、iCloud 等のクラウド経由でコピーするとか手段が限られるし、画像以外のデータのやりとりが制限されて何かと難しいです。
そういう観点から、iPad ではなく Android タブレットにするという選択も可能だと思います。

書込番号:22586458

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350

スレ主 Markmanさん
クチコミ投稿数:2件

搭載されているOffice Mobileは10.1インチ超のタブレットでは閲覧だけで編集ができないとのことですが、
本機は10.1インチ以下なので、たとえ、HDMIで23インチディスプレイに接続して使ってる場合でも編集は可能なのでしょうか?
それとも、外部ディスプレイをなんらか認識して、編集不可になったりするのでしょうか?
外部ディスプレイをお使いの方、ご教示ください。

書込番号:22582138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2019/04/05 21:35(1年以上前)

外部モニターは、関係ないですよ。

私は、これ持ってますが、3か月ぶりに 使用したところ 原因不明ですが、モバイルオフィスの 保存と編集が、出来なくなってました。以前は、確か出来てましたが、、、

書込番号:22582172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2019/04/05 21:41(1年以上前)

ちなみにEIZOのモニターに 繋げてます。

書込番号:22582182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/04/05 21:47(1年以上前)

>>本機は10.1インチ以下なので、たとえ、HDMIで23インチディスプレイに接続して使ってる場合でも編集は可能なのでしょうか?
>>それとも、外部ディスプレイをなんらか認識して、編集不可になったりするのでしょうか?

制限が有るのは、内部ディスプレイが10.1インチの壁で有って、外付けモニターのような外部ディスプレィの大きさは関係有りません。

書込番号:22582201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Markmanさん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/05 22:07(1年以上前)

ジェシーさん、kiha65さん
ご回答ありがとうございました。それならば、購入検討したいと思います。

書込番号:22582257

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/04/05 23:40(1年以上前)

過去スレが有りました。

>microHDMIから大画面テレビに出力したら、Microsoft Offce Mobileの編集機能
>(10.1インチまでの規定あり)はやはり使えなくなるのでしょうか?

>誰か試してみた人はいませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19746089/

書込番号:22582486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 usbハブについて

2019/04/03 17:30(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

スレ主 YA-TATSUさん
クチコミ投稿数:7件

こちらの機種に汎用usbハブを接続しHDMIケーブルより外部モニターに出力して使用しようとしたのですが充電ケーブルをつないだ状態で電源オフ、またはスリープするとすぐに自動で復帰してしまいます。
据え置き状態で使用したいので充電ケーブルはusbハブに接続したままにしたいのですが何かいい方法はありますでしょうか?
現在は電源オフ直後に充電ケーブルを抜いて使用しております。

また純正品のユニバーサルdockであれば充電ケーブルをつないだままでも問題ないのでしょうか?なかなか高額なので自分の使用方法で問題ないのかわからず購入に踏み切れません。
実際に使用されてる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22577367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/04/03 19:35(1年以上前)

>>また純正品のユニバーサルdockであれば充電ケーブルをつないだままでも問題ないのでしょうか?なかなか高額なので自分の使用方法で問題ないのかわからず購入に踏み切れません。

>「ASUS Universal Dock」(エイスース ユニバーサルドック)をご利用の際は製品付属の充電アダプタと併用する必要があります。
と有ります。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5228883800

書込番号:22577629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/03 19:44(1年以上前)

使用している汎用USBハブの型番は何ですか?
メーカー純正出ない場合、USB−TypeC/Thunderbolt3接続のHDMIなどのあるUSBハブ(ドック)は必ずしも正常に動作しません。
まだ過渡期にある製品です。
都合のいい使い方をして我慢して使うか、ほかの製品を買うかするしかありません。
ほかの製品にしてもあらかじめブログなどで動作しているレビューがあるかリサーチが必要です。

書込番号:22577647

ナイスクチコミ!0


スレ主 YA-TATSUさん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/03 19:46(1年以上前)

コメントありがとうございます。

現在も汎用usbハブに純正の電源ケーブル接続で使用しているのですがスリープ、電源オフしてもすぐに復帰してしまいます。
windowsログのPower-Troubleshooterを調べてみましたがスリープ状態の解除元が不明と出ています。

純正のユニバーサルdock(電源ケーブル接続状態)でスリープ、電源オフ時に問題ないのか使用されてる方の意見が知りたいです。

書込番号:22577652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/04 10:04(1年以上前)

>YA-TATSUさん

〉純正のユニバーサルdock(電源ケーブル接続状態)でスリープ、電源オフ時に問題ないのか使用されてる方の意見が知りたいです。

という肝心な点にはレスできませんが、

省電力という点では、電源オプションで、ディスプレイの電源OFF までの時間を短くし、コンピュータをスリープさせるまでの時間も短くすれば、効果が得られるのではないでしょうか。


書込番号:22578921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/09/16 16:35(1年以上前)

私も全く同じ状態です。

本体に同梱されている純正の45Wアダプタ以外の何かを繋げた状態では、
スリープ後、シャットダウン後、どちらの場合も約1分以内に復帰(シャットダウン後の場合は起動)してしまいます。
そのため、例えばモバイルバッテリーを繋いだ状態だと勝手にPCが起動してしまうので、
電源オフ時のモバイルバッテリーでの充電が事実上できない状態です。
とはいえ、オフ状態をキープしたままでの充電ができないだけであって、電源オン状態での充電は可能ですし、
純正アダプタでは勿論オフ状態キープでの充電が可能です。

で、本題ですが、純正のASUS Universal Dockもダメでした。
正直な話、1万円以上もの出費の割にダメだったのでガッカリしたことを覚えています。

ですが、何と、本日購入したAnker PowerPort Atom III(Two Ports)は問題ありませんでした。
手元にあるアダプタ、モバイルバッテリー、USBハブでは純正アダプタ以外では初めてです。
HPの65Wアダプタ、手元のモバイルバッテリー3台、Nintendo Switchの純正アダプタでも、
いずれも電源オン時の充電はできますが、電源オフ(もしくはスリープ)をキープした状態での充電はできませんでした。

ところが、Anker PowerPort AtomIIIは純正アダプタと全く同じ感じで普通の挙動でした。

本当は私も家ではUSBハブを繋げっぱなし、という運用が望みですし、
可能なら電源オフキープで充電できるモバイルバッテリーも欲しいですが。

書込番号:22926225

ナイスクチコミ!1


スレ主 YA-TATSUさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/16 17:48(1年以上前)

自分もあれから純正universaldockを購入したのですがやはり同じように再起動してしまいます。

ASUSのサポートセンターに問い合わせしたところ、そのような不具合は発生していないので「機械的な故障が疑われるので初期化してみてほしい」と言われ実際に初期化し症状が変わらなかったため再びサポートセンターに連絡。
「端末の故障が疑われるので有料修理前提でメーカーに端末を送ってほしい(修理の有無に関わらず端末を調査しても有料)」と言われ断念しました。

同じような方がいるので端末の不具合というより機械的なトラブルのような気がしますね。

自分も別メーカーのPD対応充電器ではスリープ中の充電は問題なくできますがUsbハブをいれると再起動って感じです。
ただ一旦シャットダウンまたはスリープ後、端末からケーブルを外し数分後に再度ケーブルをさした場合はハブを入れた状態でも充電可能です。
あくまでシャットダウン、スリープ直後のみの挙動のようです。

書込番号:22926371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/09/18 05:39(1年以上前)

>YA-TATSUさん

情報ありがとうございます!!

仰る通り、シャットダウンやスリープ後、一度ケーブルを外して5分ほど待ってから再度挿した場合は起動せずに充電できました! この事には私は全く気付いていませんでしたので、とても嬉しい情報でした。ありがとうございます!

ちなみに純正Universal Dockでやはり全く同じ状況なんですね。

サポートセンターの応対も私とほぼ同じようです。
私もサポートセンターに問い合わせましたが、初耳の事例と言われました。
私とYA-TATSU様、少なくとも2件の報告が上がっているのは確かなので、
両者ともに初と言われるのは不思議な話ですね。

ですが、私は電話サポートとメールサポートの両方に問い合わせましたが、
電話のオペレーターからは、電話サポートとメールサポートの担当グループは異なっていて、
双方での情報共有はされていないと言われましたので、そのためかもしれませんね。
電話サポートはASUS JAPAN内部スタッフではなく、外部委託とのことでした。

あとは、音量キーが最大・最小に強制的に行ってしまう不具合やキーボードの認識不具合が解消されれば99点くらいの出来のPCだと思うだけに、ユーザーから上がってくる情報にはキチンと目を通して欲しいですね。

書込番号:22929937

ナイスクチコミ!0


スレ主 YA-TATSUさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/18 11:17(1年以上前)

再接続後は再起動せずに使えるとはいえ毎回dockを外してって使い方が正直めんどくさいしシャットダウン後に外すの忘れて再起動もしょっちゅうあります。

自分だけの不具合もしくは故障とのサポートセンターの解答でしたが全く同じ症状のたくぞうぞうさんがいるので端末側の不具合ですかね。

ファンレスPCとして動画再生に使えると思ったんですがどうにかしてほしいものです。
ASUSの他のタブレットPC(usbタイプC接続)でも同様の不具合がおこるのかこの端末特有の不具合なのかもしくは自分とたくぞうぞうさんだけの症状で他の購入者の方でdock接続の方は問題なく使えているのかモヤモヤしますね。

書込番号:22930396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/09/19 23:38(1年以上前)

>YA-TATSUさん

> 再接続後は再起動せずに使えるとはいえ毎回dockを外してって使い方が正直めんどくさいしシャットダウン後に外すの忘れて再起動もしょっちゅうあります。

確かにドックを常時接続する運用だと日々の面倒さでストレスが溜まりそうですね。
私はドックはたまにしか使わないので、その時にうっかり外し忘れて、というくらいですので、
YA-TATSUさんほど本不具合に対するストレスはありませんでした。
大きな不満だったのは電源オフ状態でのモバイルバッテリーでの充電ができないのことでしたが、
それはYA-TATSUさんの情報で解消されましたし。

> 自分だけの不具合もしくは故障とのサポートセンターの解答でしたが全く同じ症状のたくぞうぞうさんがいるので端末側の不具合ですかね。

他のユーザーの方にも聞いてみたいですね。

> ファンレスPCとして動画再生に使えると思ったんですがどうにかしてほしいものです。
> ASUSの他のタブレットPC(usbタイプC接続)でも同様の不具合がおこるのかこの端末特有の不具合なのかもしくは自分とたくぞうぞうさんだけの症状で他の購入者の方でdock接続の方は問題なく使えているのかモヤモヤしますね。

私も寝転がっての動画視聴にちょうどいいと思っていますが、音量キーの不具合が結構頻繁に発生するので、最近は諦めて普通のAndroidタブレットやSurfaceで見ています。できればT305CAの方が画面が大きい割に軽いし、表示も綺麗なので良いのですが……。

もう少し情報があれば、と私も思いますが、少ないのでモヤモヤ状態が続きますよね。
少なくともYA-TATSUさんがレスを下さって、とても助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:22933968

ナイスクチコミ!0


スレ主 YA-TATSUさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/20 02:46(1年以上前)

音量キーの不具合は自分の端末では起こっていませんが購入直後は動画再生時に音がでなくなることが頻繁にありました。
これに関しては別の書き込みにもありましたがBiosを最新版にアップデートしてデフォルトの初期値に設定することで起こらなくなりました。

こちらこそ同様の現象の方のご意見が聞けて参考になりました。ありがとうごさいます!

書込番号:22934181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

モニターに繋げての活用

2019/03/29 14:16(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128

スレ主 鼻炎MAXさん
クチコミ投稿数:53件

現在仕事で12.1型ノートPCを使用しており、事情がありサブPCを一つ探すことになりました。



タブレットPCは初めてですが、書類(テキスト中心)作成の軽作業、ネットサーフィン、たまに動画視聴くらいしか使いませんので、この機種のスペックでも対応できると考えています(重い作業はメインPCで行います)


10.1インチの画面は作業するのに小さいかな…とも思いましたが、電気屋で触ってみると、サブで使う分には問題なく作業ができるように感じました。


2ヶ所目の仕事部屋にPCがなく、そこではこのPCを使って作業をすることになるのですが、画面が小さいことには変わりありませんので、中古の安価なモニターを購入し、それに繋げて大きな画面で作業できればノンストレスで仕事ができるのではないかと思いました(このPCのように小さなものの方が、その他の場所で使うのに都合がいいと思っています)。


このような使い方はイマイチでしょうか?


ググってこのような使い方をされている記事などを探していますが、なかなかピンとくるものがないので質問させていただきました。


書込番号:22565975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/29 14:22(1年以上前)

>鼻炎MAXさん

〉このような使い方はイマイチでしょうか?


Micro HDMI 端子が付いているので、特に問題なく外付けディスププレイに接続できます。

書込番号:22565988

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/03/29 14:43(1年以上前)

>>中古の安価なモニターを購入し、それに繋げて大きな画面で作業できればノンストレスで仕事ができるのではないかと思いました(このPCのように小さなものの方が、その他の場所で使うのに都合がいいと思っています)。

>>このような使い方はイマイチでしょうか?

有りでしょう。
私は、サブPC ASUS X205TA(11.6インチ)をアップした写真のように27インチ 4Kモニター(フルHD表示)へHDMI接続しています。
ASUS TransBook T101HAも外部モニターでHDMI接続すれば、最大解像度 1920×1080の表示が可能です。

書込番号:22566008

ナイスクチコミ!1


スレ主 鼻炎MAXさん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/29 15:18(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。まさに私のイメージしていたような形の写真です。

私のイメージ的には、T101HAをモニターに接続して隅に起き、新たにBluetoothのキーボードとマウスを置いて使う感じでイメージしていましたが、キハ65さんのようにディスプレイの前にサブPCが置かれた常態の作業はやりにくいですか?


また、モニターを使うにしてもワードエクセル程度なのでそんなにいいものを選ぶ必要はありませんので、中古の安価なものを探そうと思いますが、何か購入に際して注意すべきことはありませんか?

書込番号:22566058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻炎MAXさん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/29 15:20(1年以上前)

>papic0さん
ありがとうございます。

今までそういう使い方をしたことがありませんでしたので、スッキリしました。

【それだったら画面が大きいのを買えばいいじゃないか】というのが当然かもしれませんが…。

書込番号:22566062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/03/29 15:23(1年以上前)

>>キハ65さんのようにディスプレイの前にサブPCが置かれた常態の作業はやりにくいですか?


ディスプレィはモニター台で上げていますので空間に余裕が有り、作業は問題有りません。

書込番号:22566066

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/29 15:59(1年以上前)

>>また、モニターを使うにしてもワードエクセル程度なのでそんなにいいものを選ぶ必要はありませんので

HDMI端子があるのならテレビでも問題ありませんよ。
音も出るしいいカモ。

20インクくらいなら価格も1万円くらいですので新品でも良いかもしれません。

20インチ以上のモニタ(HDMI端子) \10,780〜
https://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCSize=20&LCSize=&HDMI=on&

書込番号:22566103

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/03/29 15:59(1年以上前)

この製品のCPU性能は現行の格安スマホの半分程度しか無いので、テキスト作業以外でストレスフリーというのは難しいでしょう。また、快適に利用するにはキーボード・マウスも必要になるので、ノート型である意味もなくなります。
モニター利用前提ならメインPCとしてデスクトップを購入すれば快適です。
https://kakaku.com/item/K0001099356/

書込番号:22566104

ナイスクチコミ!1


スレ主 鼻炎MAXさん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/29 17:11(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。

今の仕事環境が2年程であること(サブPCが必要な期間)を考えると、デスクトップや性能のいいノートPCを買ってもその後使わなくなりますので、どうせなら色んな所で使用できるものがいいかと思ってこの機種を考えました。


まだ購入を決めたわけではありませんが、とりあえず使ってみて【ストレスがたまって無理】となれば、また考えようと思います。

書込番号:22566202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻炎MAXさん
クチコミ投稿数:53件

2019/03/29 17:21(1年以上前)

>kokonoe_hさん
候補をありがとうござきます。

色んな使い方ができそうですね…お金を使いすぎずに選んでみたいと思いますm(_ _)m

書込番号:22566218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/03/29 17:50(1年以上前)

問題はタッチパッドの反応なんですよね。まともに操作できなければどうしてもマウスは必須となり、タイピング重視だとキーボードも欲しくなり、結果本体が邪魔になります。
上記、PCならそれほどスペースを要しませんが、下記ベアボーン構成なら更に省スペースで済み、性能も格段に上がります。
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=23874/
問題はOSが約1.6万と高いことです。
なお、HuaweiやSamsungのスマホでもPCのように利用することが出来ます。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/408/408474/

書込番号:22566263

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/03/29 22:26(1年以上前)

ドスパラのWindowtタブレット Diginnos DGM-S12Y -4128 アクティブペン、カバー一体型キーボードセット K/06357-10fを接続した写真です。
https://kakaku.com/item/K0000969220/

書込番号:22566779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

メーカー再生品の購入について

2019/03/28 20:15(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128

スレ主 edamax95さん
クチコミ投稿数:18件

楽天で再生品を見つけました。
https://item.rakuten.co.jp/a-price/2980000137716/?s-id=bk_pc_item_list_name_n

しかしながら、メーカー保証は対象外で、購入店舗で3か月保証があるだけです。

この「保証なし」は危険でしょうか。


楽天ポイントが多数余っているので、安く買えるので気になりました。

いかがでしょうか。

書込番号:22564485

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/28 20:22(1年以上前)

>edamax95さん

価格コム最安値より4000円安いだけの再生品。
わたしなら買いません。

新品の方が良いです。

書込番号:22564500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/03/28 20:36(1年以上前)

やはり、「訳あり 再生品」は避けます。
大多数、避けるのではないでしょうか。

書込番号:22564533

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/28 20:46(1年以上前)

>edamax95さん

購入する場合は、
三カ月の無償保証期間終了後に故障した場合に、有料で修理してくれることを確認された方が良いと思います。

書込番号:22564565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 edamax95さん
クチコミ投稿数:18件

2019/03/28 20:54(1年以上前)

>papic0さん
>キハ65さん

ありがとうございます。

保有している楽天ポイントがそれなりにあり、新品でも価格.COM最安値以下で購入できますので、そちらの方が良さそうですね。


たまたま今まで購入してきたPCでは保証修理を受けた経験がなかったので、別にいいかな…とも思ったりしていましたが、それらのPCも購入時は保証ありでしたし、やはり危険ですね。

書込番号:22564596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)