ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(14061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Win8.1アップデート後の不具合

2013/12/30 18:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO

スレ主 山パパさん
クチコミ投稿数:17件

12月に購入し、早速、win8.1にアップデートしました。当日はWin8.1の動作やAndroidとの切り替え等、問題なく成功と思っていました。
所が、Win8.1の状態で画面を閉じる、又は、スリープモードにしておいた翌日、Win8.1を立ち上げようとすると、HDDは点滅して立ち上がって
いる様子ですが、液晶画面が真っ暗な状態です。
Andriodは切り替えると液晶は通常に表示されますが、Win8.1にすると真っ暗です。このような症状は私だけでしょうか?

miniディスプレー端子に外部モニタを繋ぐと認識され表示することができました。外部モニタを見ながらディスプレー切り替えにて液晶表示を切り替えると表示されるようになりました。
しかし、翌日になると同じように液晶画面は真っ暗です。

ドライバー等に問題が有るのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

書込番号:17016371

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/30 20:40(1年以上前)

最近の発売と言うことから推測すると,
「Windows 8」と「Android 4.2.2」の2つのOSを・・・
Windows 8.1は非対応???

書込番号:17016740

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/30 23:52(1年以上前)

Windows8.1にUpgradeされている方はおられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590020/SortID=16846919/

この機種でWindows8.1にUpgradeされた方に直接、質問されてはと思います。

書込番号:17017491

ナイスクチコミ!0


スレ主 山パパさん
クチコミ投稿数:17件

2014/01/02 15:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。早速聞いてみます。

書込番号:17026087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/01/07 12:50(1年以上前)

山パパさんこんにちは。
昨年末にtrioを購入しました。購入後すぐにwindowsを8.1にアップデートしました。
私もwindows8.1がスリープ状態(画面中が真っ黒)になった後復帰の仕方が判らす困っています。
そもそもスリープ状態からの復帰の操作はどうすればいいか教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:17044913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/08 11:53(1年以上前)

Winodws 8.1にアップグレードすると、ASUSのサポート対象外になるそうです。アップグレードは推奨されないってことのようですね。同じ8.xでOSベンダーが推奨するアップグレードをサポートしないって普通考えられませんが、仕方ないのでしょうか?

Windows側のFirmwareをUpdateとしましたが、何度か立ち上がらず、起動画面にノイズが走り画面が移行しませんでした。電源を抜いてサポートに電話している最中に復活しましたが・・・。不思議です。

書込番号:17165480

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/08 12:25(1年以上前)

ナフプリオさん

>同じ8.xでOSベンダーが推奨するアップグレードをサポートしないって普通考えられませんが、仕方ないのでしょうか?

マイクロソフト社がWindows8.1を開発するに当たり、全世界のパソコンメーカと協議し、市場に出ているWindows8パソコンのハードウェアでWindows8.1を利用可能にすることについて、合意が得られているのなら別ですが、マイクロソフトがリリースするよりも前に発売済みのWindows8パソコン全てがWindows8.1に対応可能だということは考えられません。

今後、噂とおりWindows8.2かWindows9がリリースされるとしても、現在発売されているパソコンがそれらのOSに対応できるか否かは不明です。

書込番号:17165589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/08 12:36(1年以上前)

海外サイトでは、電源設定でディスプレイの電源を切らないようにしておくと良いとの書き込みがありましたので、試してみてはいかがでしょうか。今のところ、それで動作しているようですよ。



書込番号:17165637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/08 13:00(1年以上前)

papic0さん

ありがとうございます。そうかも知れませんね。すべてには対応しきれないでしょうからね。

ただ、8.0から8.1へは、サポートされないことを知らずにアップデート(アップグレード?)してしまう方が意外と多いのではないでしょうか。何せ、頻繁にダウンロードするように表示されますのでね。

どこかに大きく、Windows 8.0をそのままお使いにならないとサポートの対象からはずれますと記載をするか、購入時の主バージョンと同じ8.xである限りサポートしていただければと、個人的に思う次第です。

書込番号:17165720

ナイスクチコミ!0


スレ主 山パパさん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/08 19:01(1年以上前)

私も同じ症状が、出ました。画面がシマシマになって、その後、真っ暗になったので、液晶不良かと思いました。原因は、タブレット側のバッテリー管理ソフトの問題で、どうゆう訳か、充電が-99%に成って、液晶の電源が落ちたようです。タブレットを再起動して充電すると治りました。これからアンドロイド側のアップデートも気を付ける必要ありそうですね。

書込番号:17166975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 山パパさん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/08 19:11(1年以上前)

今は、オフィスでACアダプタを使用する時はそのように設定して使用して回避しています。しかし、バッテリーで使用して、画面を開け閉めすると、また、真っ暗症状がでてしまいます。その場合は、PCステーションとタブレットを両方、強制終了し、PCステーションの電源を入れ直して復帰させています。
強制終了何回もするのは、面倒ですし、HDDの故障、OSクラッシュの可能性がありますので、怖いです。

書込番号:17167018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2014/02/28 08:11(1年以上前)

SSDに換装後、8.1にアップグレード後のアップデート30%で何度か失敗、その後、0xc0000225 winload.efiのロードエラーで、立ち上がらなくなりました。復旧作業を今週末に行います。情報をお持ちの方、提供をよろしくお願いいたします。

書込番号:17246538

ナイスクチコミ!0


egisさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/28 11:17(1年以上前)

2月19日に購入後、win8→win8.1へのアップデートを昨日実行しましたがちょっと時間
が掛かりましたが問題なく無事完了しました。念のため160GBのHDにクローンを作成
しておきましたが必要ありませんでした。皆様の口コミでちょっと心配でしたがさすが自作PC
のマザーボードで定評があるメーカーの製品と思います。(ついでに殻割りも試しましたが
最後にヒンジ側2か所のゴム足の下にねじがありゴム足はこじれば外れました。私の物だけ
かも知れませんがちょっと表面板金と裏面板金の接触部にズレがありうっかりして持ち上げる
ともしかして怪我をするかもわかりませんでしたのでちょっと修正してやりました。


書込番号:17246943

ナイスクチコミ!0


凸凹7さん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/07 20:05(1年以上前)

山パパさん 今晩は

「初めての投稿」させて頂きます。
書き方等気を付けたつもりですが、もし失礼な部分等ありましたらご指摘・ご指導お願いいたします。

最初の書込みからかなり時間が経っており、既に解決策が見つかっていたりするのかも知れません。が、もし未解決なら参考になるかも?と思いましたので勇気を出して書いてみます。

>所が、Win8.1の状態で画面を閉じる、又は、スリープモードにしておいた翌日、Win8.1を立ち上げようとすると、HDDは点滅して立ち上がって
>いる様子ですが、液晶画面が真っ暗な状態です。
>Andriodは切り替えると液晶は通常に表示されますが、Win8.1にすると真っ暗です。このような症状は私だけでしょうか?

この症状、私は Windows 8.0のままなのですが、よく似た(多分同じ)事が結構頻発しております。
ただ、偶然ですが一つ逃げ道を見つけました。

その方法は
不具合発生時 「DISP(タブレット部分)を一旦外して、再度接続する」 だけです。
再接続するとすぐにWindows画面が表示されます。

私の場合、ほぼ確実にと言っていい位の高確率で Windows画面が表示される様になりました。
お試し頂いて同じ結果になるかどうかは判りませんが、もし同様の結果が出れば少しは助かるのではないかと思います。

本当はASUSさんに早く問題を認識して頂いて早く恒久対策をして欲しいのですが、急いでくれている気配は無いのでいつまで待たされる事になるのか見当も付きません。
なんと言っても、ASUSサポートでは、「他には起きてない・他に報告はない」との見解ですので・・??。

私は、修理にも複数回出したんですけどね・・・残念ながら直ってませんでしたので今も上記策で逃げています。

書込番号:17602463

ナイスクチコミ!0


スレ主 山パパさん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/07 20:59(1年以上前)

書き込みありがとうございました。
やはり、同じ症状の方が結構いるようですね。
その後ですが、電源設定を色々いじって、ACアダプタ使用時は、省エネモードにならないようにして、使っています。
持ち出しでバッテリーの時は、省エネモードに成るので、はらはらしますが、最近、キーボードを押すとほぼ立ち上がるように成りました。
もしかしたら、最近出たwin8.1のアップデートで改善されてたのかもしれません。

タブレットの脱着ですが、症状が酷かった時に以前、何度か試した事が有りましたが、
私の場合は、復帰してくれませんでした。

最近思うのですが、OSスイッチャーというソフトが原因かと考えています。

このパソコンは、OSを2つ搭載した、特殊な
構成なので、これからも色々、問題が出てきそうですが、珍しもの好きの私には、刺激的で、愛着があります。

凸凹7さん、これからも、情報交換していただけると嬉しいです。

書込番号:17602646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

修理について

2013/12/30 15:31(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

クチコミ投稿数:899件

落として画面が割れてしまったんですが買ったヨドバシで修理出すのとメーカーに出すのどちらがいいんですかねぇ。
今メーカーが休みで見積もりにも出せないので何でもいいので情報下さい。
ヨドバシのアフターサービスポイントが4000位はあるのですがメーカーより割高になるかもという情報で少し迷ってます。
確かヨドバシって修理代もポイント還元あるとか。

買って1ヶ月で落とすとはショックだなぁ。

書込番号:17015616

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/30 16:17(1年以上前)

この掲示板ではASUSのアフタサービスの水準の低さについての書き込みが何度かあったように思います。

購入店に相談するほうが良いと思います。

書込番号:17015795

ナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/12/30 16:21(1年以上前)

メーカー(ASUS)は個人の依頼より、大手ショップの依頼の方を優先というか聞いてくれると思います。
ですから、ショップ経由のほうがいいと思うけど。

書込番号:17015808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/30 17:06(1年以上前)

修理費高いと思うので、買い直ししたほうが早いと思うy

書込番号:17015984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2013/12/30 18:19(1年以上前)

アップル製品以外は、購入した家電量販店にまずは相談するのが一番ですね。

書込番号:17016253

ナイスクチコミ!1


hiro-noriさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/30 18:42(1年以上前)

自分の場合
購入後1週間で起動不能になって、いろいろ手を尽くしたんですがどうにもならなかったので、ヨドバシに持って行くかASUSと直でやるのか悩みました
ただASUSがメールでのサポートを48時間以内に返信するとHPに記載があったので、ASUSにメールしたんですが返信が届いたのが1週間後でした

結果、無償修理になったんですが戻ってくるのは来年になりました
こんなんだったらヨドバシに持って行けば良かったなぁ〜と思いました

そんな経験から言えることは、購入店に持って行った方が良いと思います
駄文ですみません

書込番号:17016339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/12/30 20:00(1年以上前)

拝見しました

購入からそんなに立っていないようですね
ヨドバシのクレジットカードか他社のクレジットカードで購入されていませんか?

それですと買い物保険などが付いている物があります

ヨドバシのクレジットカードなら無料なら90日有料プレミアムなら一年間保証がありますので
他社はカードによりことなります

なのでお確かめ抱いてありそうなら無料になる可能性があります

これを使った場合でも延長保証や保証は通常通りつかえますのでお調べ下さい

ちなみに量販店に出された場合メーカーでなくパソコン修理センターもしくは経由でメーカーに対応される事がありますメーカーの基準なので保証や対応はあまり変わりません


それでは

書込番号:17016619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件

2013/12/30 22:12(1年以上前)

色々なご意見参考になります。
ちなみにヨドバシのクレカで購入したのですがプレミアムじゃないのでノートPCは補償外何だそうです。
取り合えずヨドバシに持っていって見積り出してもらって考えようと思います。

書込番号:17017064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/12/31 01:11(1年以上前)

拝見しました

ヨドバシのカード払いで買われたのですね調べた限りだと
プレミアムの場合対象にノートパソコンは対象らしいですね

今からプレミアムへ切り替えすればプレミアム加入90日前商品もプレミアム対象期間に変わるみたいです
http://www.yodobashi.com/ec/support/member/pointservice/gold/about/plus/premium/#pdf

他の商品なら確実ですがノートパソコンがどのように切り替わるかわかりませんがもしかしたら会費はかかりますがプレミアムにすれば対象になる可能性があるかもしれません

ヨドバシへ出向かれるならこの点もカードカウンターか店員に相談してみてください
それですとメーカー保証対象外でもプレミアムに切り替えで上手くいくならそっちがお得かと
とりあえず相談してぬ

それでは

書込番号:17017762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件

2013/12/31 06:38(1年以上前)

suicaペンギンさん

利用規定の左下に補償外にノートパソコンがあって対応出来ないそうです。
プレミアムにアップグレードして対応出来ないものにノートパソコンがあってノートパソコンが補償対象になるには購入時からプレミアムであることが必要だそうです。

最初自分もそれで何とか安くなるのではと思ってアップグレードして電話しましたがダメということでアップグレードを取り消してもらいました。

書込番号:17018167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件

2013/12/31 12:19(1年以上前)

書くの忘れてましたが落とすきっかけになったのがそもそも調子が悪くて修理に出そうと家から持ち出したからなんです。
調子悪かったのは音量ボタンなんですが、起動すると同時に画面の左側にボリューム表示がずっと表示されておかしいなぁと思ってボタンで音量いじると0から100まで勝手に上がりその後100から0になるという感じでした。

落とした後でもその症状は出ています。
言ったらキリがないですが正常だったらなぁと思うとかなしいです。

書込番号:17019160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

クチコミ投稿数:9件

現在Skypeでイヤホンをつけた状態で動画を見ながら通話したりしようとしているのですが、
普通に再生している音が相手に伝わってしまいます。
設定でリダイレクト等はないと思うのですが伝わるので何か設定があれば教えて下さい。

今のところそういう設定が見た感じないなと思っているので、元々サウンドデバイスのICの入出力の端子が近く、
ハードの初期不良で相互に電圧が乗っかってしまっているのかな、などと思っています。

設定の問題だとありがたいのですが、どうでしょうか

書込番号:17013953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/30 03:31(1年以上前)

録音用ミキサーでMic以外をミュート。
でもそんなことしてるのが相手にばれたら「オレと話しするのがそんなに退屈なのか!」と言われ友達を失う。

書込番号:17013980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/12/30 12:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

すみません、録音用ミキサーを何処から開けばいいのか分かりません。
音量設定のとこで再生デバイス(スピーカー)の出力音量設定から録音用デバイス(マイク)の入力音量設定に切りかえれるかと思うのですが、どこからそちらに行くのか分かりませんでした。

ちなみに一緒に同じ動画見たりしようとしてます。

書込番号:17015045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/12/30 14:05(1年以上前)

Windows 8 触った事無いので当てずっぽうですが、
コンパネのサウンドあたりにないですか?

書込番号:17015308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/12/30 22:30(1年以上前)

すみません、いただいた回答の意図をよく理解していませんでした。

サウンドの録音タブのデバイスはマイクのみでステレオミキサーはありませんでした。(無効なデバイスなどにもありません)
勿論スカイプの使用デバイスはマイクになっています。
そのマイクの設定の中にも再生リダイレクトなどの記述はありません。
このデバイスを聴く(マイクで入力した音声を再生デバイスで聴く)というのはありましたが。

マイク入力と一緒に音声デバイスの出力内容が入力に入るようなものは見当たりませんでした。

やはりハード的な問題のような気がします…

書込番号:17017143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/12/31 00:53(1年以上前)

設定は問題なさそうですね。

<参考ページ>
コンピュータとSkype for Windows 7でサウンド設定を調整する方法を教えてください。
https://support.skype.com/ja/faq/fa10330/

仕様を見ると
> オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
とあるのですが、
「現在Skypeでイヤホンをつけた状態で動画を見ながら通話したりしようとしているのですが、」
のイヤホンってどんなのですか?(付属してないんですよね。)

コンボジャックということは4極の 3.5mm のイヤホン/ヘッドフォン共用の差し込み口だと思いますが、
説明書(Asusのサイトで見つからず…)に注意書きなど無いでしょうか?
また奥まで挿してみる、軽く挿してみる、別のものを試してみるといったあたりでも駄目なら、
販売店か Asusに相談かなー。

書込番号:17017714

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/31 08:57(1年以上前)

タスクバーのタスクトレイ、スピーカアイコンを右クリックし
(再生・録音・サウンド)の何れかを選択し、サウンドのプロパティを開き
通信タブから、通信系アプリ利用時の、他アプリの音量を設定できます

書込番号:17018468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/12/31 16:57(1年以上前)

念のため設定画面のスクリーンショットをアップしておきます。
後程返信させていただきます。

書込番号:17019992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/12/31 21:18(1年以上前)

>yammoさん
度々ありがとうございます。
現在帰省中のため、他のイヤホンがありませのでしばらくは他のイヤホンを試すことが出来ません。。
使用しているイヤホンはBluetoothではなく、ジャックに挿して使うものです。
HTL22(スマートフォン)に付属されていたものを使用しています。
コンボジャックで共用ということですが、確かに説明書に書いてありました。
他には特に記述がなさそうでした。

イヤホンを半挿しにしてみました。
反響したような音声になってしまったため「一応使えるかな」という状態でした。
ただ、この場合にはマイク入力の方には音が入りませんでした。

ご指摘のコンボジャックであることがハード的におかしくなる要因な気がします。
端子がひとつになっているイヤホンマイクを使用しない場合、
変換する物が絶対に必要なのでしょうか?
というかコンボジャックが元々そういう仕様の物なら私の使い方が悪いということですね・・・。

書込番号:17020777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/12/31 21:19(1年以上前)

>ponta393さん
ご回答ありがとうございます。
そちらでミュートにする、とするとスカイプ使用時に他のアプリの音声が消えてしまいます。
消したいのは再生側の音声ではなく、その音声が普通にマイク入力に乗ってしまうところです。

書込番号:17020780

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/01/01 18:51(1年以上前)

4極のコンボジャックそのものやそれに指して使う製品を使ったことがないので、
電極の位置が規定通りなら、
ジャックとイヤホンマイクそのものには問題ないんだと思います。
(その場合はドライバを含めたソフトウェア上の問題か TransBook 内部のハードウェアの問題という可能性が高まる。)

いま色々調べていたら Wikipedia に以下の記述を見つけました。

フォーンプラグ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
> 4極
…中略…
> 近年は、パソコンやスマートフォンなどで、マイク端子を追加した4極タイプを利用できる物が増えている。
> パソコンで4極対応型の場合、アイコンとしてヘッドセット型のアイコンが差し込み口についていることがある。
> スリーブ端子とマイク端子の順番には、Cellular Telephone Industry Association (CTIA) と Open Mobile Terminal Platform (OMTP) の2種類があり、互換性がない。
> 近年は CTIA が中心であるが、ソニーのスマートフォンの場合、2011年頃までは OMTP が使われていた。

色々調べて他のページなどを見てもスマートフォン用(つまり HTL22 に付属のものも)
CTIA 用のものと見ていいんだと思いますが、
HTL22(スマートフォン)の付属品がスマートフォン用で、
TransBook T100TA のジャックと互換性が無いなんて可能性があるのかな?

パソコンによってはどちらを繋いでも認識してちゃんと動作するものや、
互換性のない方が繋がるとその旨の表示があるとか。

他の TransBook利用者のコメントがあるといいのですが…
あとは Asus に故障かどうかや仕様などを直接聞いた方がいいのかもしれないですね。

お役に立てずごめんなさいね。

書込番号:17023454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/01/10 00:54(1年以上前)

返信が随分遅くなり、もうしわけありません。
ASUSに問い合わせたところ、イヤホンには制限はないとのことで他のイヤホン等で試すか、
Skype以外のアプリでお試しくださいと回答をいただきました。

Skypeとかは関係なくマイクの方に音が流れていることは間違いありませんが、
イヤホンを自宅にあるヘッドフォンに差し替えたところ音を拾わなくなりました。

当初ご回答頂いた通りイヤホンを変えることが解決策となりそうです。

ただ現在は就寝時に使用しているため、ヘッドフォンよりもイヤホンの方がよいので、
USBサウンドデバイスを挿してそちらにイヤホンを挿してデバイスを分けることで対処しております。
その内イヤホンを買い直すことも検討しております。

yammmoさん、並びに他の回答者様、ご協力いただき本当にありがとうございました。

書込番号:17054645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO

スレ主 オブトさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの製品に外付けのディスクドライブ等を付けて、HDDにubuntu等のOSをインストールして普通のノートパソコンでのデュアルブート、この場合だとAndroid、Windows、そして後からインストールしたubuntu等、のように使用することは可能ですか?

また、可能ならば、ubuntuで起動している時にOS切り替えボタンを押せばAndroidに切り替えることもできますか?

書込番号:17008850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2014/01/07 01:25(1年以上前)

可能です。
ただし下記の条件や不具合があります。

●またubuntuをマニュアルでパーテーション操作してインストールできない人にはおすすめしません。
★当方は責任を持ちませんので自己責任で・・・

Ubuntu12.04 LTS は(日本語サイトのものはだめ、本家からダウンロードしたものでamd64のもの)
secure boot をDisebleでインストール後、bootの順番をubuntuを最初に持ってくる。
win8 bootしたい場合はbootの順番を UEFI windowsを一番にする、つまりマニュアルでバイオスのboot順番を切り替える必要がある。
またsecure bootをenableにしないとwin8がブートしない。
ubuntuとwin8を選択する前にBIOSをごちゃごちゃいじる必要があります。
また本体側の内蔵wifiがOSのドライバー対応できていないようで使えないのでネットワークはUSB wifiアダプタが必要。
本体の切り替えボタンは機能するが本体がubuntu boorの時、本体→アンドロイド→本体に戻ると
本体マウスパットがでたらめに動くので別途マウスを接続しておくと使える、キーボードは問題なし。

ubuntu13.10では雑誌の付録レベルでamd64をsecure boot を切り替えずEnableでインストール可能です。またバイオスの順番を買えずともGRUBでubuntu1310とwin8を選択ブートできますが本体側の内蔵wifiがOSのドライバー対応できていないようで使えないのでネットワークはUSB wifiアダプタ,USB イーサーネットアダプタが必要。
ただし私はcompiz使いなのでcompiz-fusion-plugins-extraがインストールできないubuntu13.10は通常は使っていません。ubuntu1310はgrub2.0がwin8との選択ブートが出きるのでubuntu1204インストール後にubuntu13.10をインストールしてそのままubuntu12.04を選択して使っています。
あと現在確認中ですがubuntu13.10はこのPCではcompiz cubu回転時にぎくしゃく動き時折おかしな挙動をおこすのでubuntu1310のインストールパーテションを最小にして放置しています。

※アンドロイドPADモニターはつなげていると衝撃で誤切り替えがおこり本体PCの画面が出なくなることがあるのでubuntuインストール時にはモニターを外してHDMIモニターで作業した方が安定します。

書込番号:17043810

ナイスクチコミ!0


スレ主 オブトさん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/08 03:10(1年以上前)

筆太亀羅さん

返信有難うございます。何やら色々大変そうですが、色々イジくりながら楽しんでみようかと思います。

ところで、この情報はどのようにして調べたのでしょうか?自分自身でもインターネットのみですが探したつもりなのですが、このような有益な情報は見つけられませんでした。経験談なのか、もしくはこの製品にLinuxをインストールする際に役立つサイトがあるのか、宜しければ教えて下さい。

書込番号:17047579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/09 07:54(1年以上前)

経験談です。
UEFI ASUS キーワードでBiosの癖などをインターネットで調査して、カタログスペックから同メーカの各デバイスのubuntu os対応状況をしらべ、量販店でアンドロイドPADと本体PCの切り替えがソフト依存かハード依存か調べハードによる切り替えと判明したので、ubuntuをインストール可能と判断しました。linuxはそもそもオーブンソースなので新機種対応遅いですがあのクラスのPCであれば同スペックのPCとアンドロイドタブレットの簡単なハード的組合せとアプリでファイル共用や切り替えを実現しています。これであればlinuxディストリビューションのインストールはアンドロイドタブレット側でも、core i7PC側でも出来ますよ、ただ厄介なのはどこまでUEFIに依存しているかでしたがASUSノートの場合UEFIのカスタムがいろいろできるので、これは使えるなと思い購入しました。そのうち本体内蔵wifiのドライバーも対応策がコミュニティでリリースされるでしょう。

書込番号:17051454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LANに繋がらない

2013/12/27 20:23(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 匠平さん
クチコミ投稿数:4件

本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、家の無線LANに繋がりません。

おととい届きましたが時間がなかったので色々と原因を調べる事は出来ず、昨日会社の公衆無線LANには繋がりました。
家の無線LANはPCとiPhoneで使用しておりまして、再度パスワードを入力してみても問題なく使えます。
今日もトライしますが、KEYとPINのどちらでも無理でした。
どうしたら良いか分からず困っております。

書込番号:17005318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/12/27 20:37(1年以上前)

ご自宅の無線LANの環境がわからないと答えようがありません。
使用している無線LANルータ・アクセスポイントは何ですか?

書込番号:17005357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/12/27 20:40(1年以上前)

該当パソコンのipアドレスの設定はうまくいっていますか?
我が家では娘のWIN7のパソコン1台が無線ランに繋がりませんでした。
回線会社のサポートの援助で無事接続できましたが、ipアドレスの下二桁の数字が違っていたのが原因でした。
設定についてはグーグルで検索されるのが良いと思います。
https://www.google.com/webhp?hl=ja#hl=ja&q=ip%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A

書込番号:17005367

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠平さん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/27 21:56(1年以上前)

朱雀不知火さん
ご返信ありがとうございます。
当方使っているルータはBUFFALOのWHR-G300Nです。
PCの無線LAN子機はWLI-UC-G30xNを使っています。

書込番号:17005630

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠平さん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/27 21:58(1年以上前)

神戸みなとさん
ありがとうございます。早速やってみます!

書込番号:17005633

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠平さん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/27 22:26(1年以上前)

今設定でき、繋がりました!
ルーターを再起動させたり、とりあえず初めからの手順をもう一度踏んでみたら(何度かやったんですが)急に繋がりました。
結局のところ何が原因なのか分からないままで申し訳ないですが、とにかく安心しました。
レスをくださったお二人に感謝します。

書込番号:17005739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoohテザリングの方法がわかりません

2013/12/27 17:33(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 bobmajeさん
クチコミ投稿数:12件

デバイスとプリンターのスクリーンショット

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007909/SortID=16896513/
を参考に、
*************原 文*******************************************
(A)「Win + C」を押す → チャーム画面 → 「設定」を選択 → 右下の「PC設定の変更」を選択 → 「Bluetooh」でスマホとPCをペアリング
までは方法は同じです。そして、
(B)コントロールパネル → ハードウェアとサウンド → デバイスとプリンター → Bluetoothパーソナルエリアネットワーク → 当該デバイスを選択 → メニューバーの接続方法 → アクセスポイントをクリック(タップ)
で接続出来ます。
*************原 文*******************************************
でやってみたのですが、
(B)で、デバイスとプリンターで、「Bluetoothパーソナルエリアネットワーク」
ってのがありません。
ペアリングは出来ているのですが、どーも
テザリング先として接続していないような気もします。

☆環境
ブルトゥーステザリング元[Nexus7 LTE]※他の機器は正常接続OK
テザリング先(子機側)[T100TA-DK32G]
です。
よろしくお願いします。

書込番号:17004839

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2013/12/27 18:21(1年以上前)

上記の書き込みをしたものです。
確認したところ「Bluetoothパーソナルエリアネットワーク」の項目はありませんので、デバイスから直接Bluetooh機器を選択して下さい。
どうも失礼しました。

書込番号:17004974

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bobmajeさん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/28 18:17(1年以上前)

キハ65さん書き込みありがとうございます。

おかげさまで無事ブルトゥース接続できました。
とても助かりました。

ところで、接続できた上で贅沢な話ですが、
いまは、Nexus7のアイコンを右クリックして接続方法でブルトゥース接続
と順序が非常に多いのですが、何か簡単にワンクリックで
接続、解除する方法はないんでしょうか。
タッチパネル操作だと特に煩雑です。
そして、解除の仕方もわからない。
便利に使われてる方がいらっしゃいましたらおしえてください。(((^^;)

書込番号:17008571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/30 12:08(1年以上前)

これは林檎の製品ではありませんからお探しになられている解答は存在しません。

かいじょのほうほうは、接続された機器の電源を切る。にて正解です。

書込番号:17014966

ナイスクチコミ!0


スレ主 bobmajeさん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/30 15:31(1年以上前)

すすこべさん

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:17015619

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)