
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2013年12月19日 01:05 |
![]() |
7 | 6 | 2013年12月30日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月14日 09:37 |
![]() |
2 | 14 | 2013年12月13日 20:14 |
![]() |
4 | 5 | 2013年12月14日 05:14 |
![]() |
42 | 12 | 2014年1月15日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
購入検討中の者です。
自分で調べろ!と言われそうですが、実際お使いの人に聞いた方が確実だと思ってこちらに書き込みさせて頂きました。
単刀直入にお聞きしますが、GPSは搭載されていないのでしょうか? メーカーHPや量販店のHPを見てもはっきりしませんので、宜しくお願いします。(私にとってGPSは必須なので…。)
0点

なびおー様、ご回答感謝致します。
一番気になっていたGPSが搭載されていると言う事で安心しました。メーカーHPや当サイトのスペック表を見てもGPSの欄が空欄になっているので、付いていないのではと思っていたのですが、付いていて良かったです。これで購入がほぼ決定しそうです。どうも有難うございました。
書込番号:16957856
0点

検討していた通りすがりですが
GPSは搭載してないと思われます。
電子コンパスは画面の縦横切り替えに使うのかと。
間違ってたらゴメソ
書込番号:16957958
1点

ついていないでしょう。
WindowsタブレットでGPSがあるのは、例外的です。
スマホでもそうですが、GPSがあるといっても、位置測定の時間や精度などは、機種によって大きく異なります。
とくにA-GPSがなければ、非常に時間がかかることもあります。
十分調べた方がよいですよ。
書込番号:16958133
1点

(´-`)y-~さん、P577Ph2mさん、併せてのお礼でお許し下さい。
ん〜? どっちなんすかね。私もGPSはついていないのではと思っていたのですが、確信が持てずにこちらに質問しました。こうなればメーカーに直接訊いてみたくなりますが、その時間がありません。
質問にも書きましたが、仕事柄GPSが必須でして、今はスマホで何とかなっていますが、PC機能も欲しいと常々考えていて、こちらの機種を候補に挙げました。ただ、GPSがついていないとなると他機種に変えざるを得なくなって来るので、候補として検討していた東芝VT484、Lenovo Miix28が再浮上して来ます。VT484は今買えばキーボードが貰えますが、口コミではやや重いと言う書き込みを散見します。ただ、重さはあまり気にならないので、この二つのどちらかに気持ちが傾いています。
年内休みがないと思うので、店頭で確認する事は出来ないと思いますが、正月は何とか休めると見込みですので時間があれば店頭で確認してみようと思います。
お二人の回答に感謝申し上げます。有難うございました。
書込番号:16961125
0点

GPSは付いていないようです。
まあ、タッチパネル側にマイクロUSBがあるので下駄を履かせればUSBのGPSを接続出来ます。
私は、この方法で使うつもりです。
キーボード側にはUSBが付いているのでこちらに刺せば問題なし。
USBをどうやって使うのか知りませんが、
タブレットが欲しいようなので別の機種でどうですか?
書込番号:16965536
2点

KAPSTADTさん、mokkie2001さん、回答有難うございます。やはりGPSは搭載されていないみたいです。私の早合点で先の回答者さんをGoodアンサーにしてしまいましたが、お許し下さい。
海外へ行く機会が多いので、現地でGPSが使えたら便利なのではと考えました。(今年はハワイとフィリピンへ行きました。来年は夏ごろコロンビアに行く予定です。全て仕事です。)
iPadは所有していますが、Windowsのマシンも欲しいと考えてこの機種を候補に挙げました。GPSはUSBで接続出来るアイテムが存在するみたいなので、それも検討してみますが、先の書き込みに挙げた東芝機やレノボも検討してみようと思っています。購入するのは年明け後になると思いますが、それまであれこれ検討してみることにします。
どうも有難うございました。
書込番号:16968708
0点

USBタイプのGPSは、数千円から有るので簡単です。
スマホの地図ソフトが流行るまでは、
GPSに地図ソフトで簡易カーナビになりました。
10年近く前やっているので簡単ですよ。
書込番号:16968927
1点

KAPSTADTさん、再度の回答有難うございます。
>USBタイプのGPSは、数千円から有るので簡単です。⇒何かお薦めの製品などご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
これから出勤です。(雨が降ってますね!)
書込番号:16969808
0点

私の使っている製品は既に販売終了なので、
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2003/cfgps2/
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2003/gps-antcf2/
http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/usbgps2/
今なら、ここら辺ですかね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=GPS%E3%80%80USB
車で使うときは、コード付きが良いです。
アンテナを助手席から屋根に出してガムテープで留めておくと良いです。
窓は閉め切れます。
コードが曲がっても気にしない。
強く閉めなければ中で線が切れません。
アンテナは、室内だと少し動作がおかしくなる。
手に持って歩くときは、USB差し込みタイプが楽です。
自動車で兼用するときは、延長コードを買えば良いだけです。
地図ソフトが必要なので、その国で買うことが必要かも。
http://download.cnet.com/windows/map-software/
参考記事は少し古いけどこんな感じです。
http://ad.impress.co.jp/special/iodata0710/
これの後継機種は、これですがもったいないかな。
http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/gpslog/
このアダプタくらいですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90SSA%E3%80%91-microUSB-USB-%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-SUAF-MCH/dp/B00AIKXIH4/ref=pd_sim_computers_56
書込番号:16972135
2点

KAPSTADTさん、何度も回答頂き感謝申し上げます。
沢山の情報をご提供頂き嬉しい限りです。紹介して頂いた製品をこのPCに取り付けてGPSが使用可能になれば私としてはそれだけで十分です。
まだ機種選択で迷っていますが、USBタイプのGPSと一緒に再検討しようと思います。色々お手数おかけしましてすみませんでした。有難うございました。
書込番号:16973237
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
皆さん、おはようございます。
先週末に買ったばかりですが、液晶保護フィルムの購入を考えています。
安い百円均から高いブルーライトカット型などいろいろありますが、皆さんはどうされているでしょうか。
書込番号:16954405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
100均で以前購入して画面に貼ったら、指で全く反応しなくなりました。
使えません。(^^;
書込番号:16954494
2点

百均でちょっと大きめのフィルムを買って、ハサミで切って貼りました。素材がやや柔らかいようで、指の滑りは悪くなりましたが、普通に使えています。うちでは、子供が爪でカンカンたたく事への対策なので、とりあえず百均で対応です。
保護フィルムを貼る目的が、映り込み防止や覗き見防止、指紋対策といったことなら、それなりの費用をかけて、対応したものを使用しなくてはならないでしょうね。
書込番号:16956733
1点

何種も試したわけじゃないので他との違いはわかりませんが、自分はこれを買って貼りました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E7N3QZ2/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
ME400C専用とありますがT100TAにもサイズ、カメラ穴の位置などバッチリでした。
3枚入りなので貼り損じたり傷ついても安心です。
ただし反射防止や指紋付着防止にはあまりならないかもしれません。
書込番号:16957150
1点

3枚入りは指の滑りが今ひとつで、気泡を挟み易かったので廃棄しました。
買い直したのはこちら。
エレコム ELECOM TB-AS100WFLFA [ASUS/TransBookT100/保護フィルム/防指紋エアーレス/反射防止]
ヨドバシで買いましたのでレビューを置いてます。
書込番号:16957229
2点

今までタッチやワイプでは傷つくことがなさそうだったので、気にしていなかったのですが、
タッチキーボードの場合、時々爪が当たることがわかったので、買って3週間で今更ですが、
液晶保護フィルムを探してみました。
以下の製品・会社が、ME400C用ですが、最安でレビュー・実績が多く、失敗が少ないようです。
http://item.rakuten.co.jp/asia-store/esd3006_92/?s-id=review_PC_il_item_01
早速、注文しました。
書込番号:16969193
1点

皆さん、アドバイスありがとうございました!
私はブルーライトカット機能ありということで下記の製品を買いました
http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103945999/
少しサイズの調整が必要ですが、安いので満足です、
書込番号:17017496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
題名通り、PanasonicTVに繋げましたが、映像が映りません。
PC側の「その他のデバイス」にはPanasonicTV1とPanasonicTV1(Intel SST Audio Device(WDM))と出ていますが、
テレビには「無心号」と出ています。
それと、TVに繋げるとPCの方の動画の音がでません。
ディスプレイの方は「表示画面を複数にする」になっています。
TVの型番はPanasonicのTH-L26X1です。
ハンディカメラとテレビをHDMIで繋げた時は、問題なくテレビも映っています。
HDMIケーブルは
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0060AU5MW/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1を使用しました。
何が問題なのか、是非教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

解決済みです。すみませんでした。
削除方法が分からず、削除できません。
問題はテレビの入力切替のところでHDMIを選ばず、PCを選んだからでした。
書込番号:16954239
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
OSがWin8とのことですが、PCで使用している普通のオフィスはインストール可能でしょうか?
当方所有はオフィス2007の何台インストしてもOkタイプです。
それともWindowsのSurface 2 のRTと同様だめでしょうか?
それと動画再生用に最低メディアプレーヤーとかもインストールできますか?
0点

普通のWindowsパソコンですから可能です。
書込番号:16950936
0点

パーシモン1wさん
早々にありがとうございます。
あらら、最近はやりのスマホのハイブリットかと思っていました。(汗)
書込番号:16950960
0点

訂正:あらら、最近はやりのスマホのハイブリットかと思っていました。(汗)
あらら、最近はやりのタブレットのハイブリットかと思っていました。(汗)
書込番号:16950963
0点

>あらら、最近はやりのタブレットのハイブリットかと思っていました。(汗)
それであってます
タブレットと切り離し可能なキーボードです
windowsRTとかアンドロイドを使用したタブレットではないという意味での
普通のwindows8 PCという表現だと思います
オフィスだろうが動画再生ソフトだろうが8で動くものなら
基本的にインストール・使用可能です
ご参考までに
書込番号:16951370
0点

まさおみ71さん
ありがとうございます。
今、対抗馬のSurface 2 64GBの詳細にWin RTとあり、ググったところハード的に小さいだけとの答えにたどり着いたのですが、どうもオフィスRTが通常のオフィスと機能面での違いがあるように気づいたところです。
OSそのものは通常通り受け入れると言うことですね?
で、Surface 2 64GBにその質問を入れたところですが、ご存じだったら教えてください。
Surface 2 64GBにバンドルされてるオフィスRTを削除後、手持ちのオフィス2007をインストできますよね?
気持ち的には家のTVやスマホ(ZPERIA Z)でFHDを見慣れているのでSurface 2 64GBに傾いているところです。
因みにノートPCも持っているので物欲で映画や音楽、の再生に使う程度ですが邪魔にならないのでOSがWinなら
オフィスも入れておこうかという程度です。
若人のようにネットでのDLも一切しませんのでXiにねんの契約で、家ではWi-fiでNTTのひかりでLINEの対応しています。
書込番号:16951478
0点

>Surface 2 64GBにバンドルされてるオフィスRTを削除後、手持ちのオフィス2007をインストできますよね?
無理です
普通の8とRTはまったく別物です
また、RT機は普通に流通しているソフトやフリーソフトなどもインストールできず
使用できる周辺機器も限られます
書込番号:16951556
0点

まさおみ71さん
重ね重ねありがとうございます。
確かにこちらはWin8と表示されていてSurface 2 はRT付加されていました。
因みにRT対応の動画や音楽再生ソフトなんかは、すでに存在するんですね?
少しググってみます。
うっかり発注するところを、助かりました。
書込番号:16951653
0点

あるとは思いますが
マイクロソフトの公式ストアで公開されているものしか
インストールできないので
ストアで公開されているソフトで再生できる形式の動画ファイルなどに
再変換等が必要かもしれません
何にせよかなりの制限を受けてしまうのは事実です
書込番号:16951681
0点

RTのofficeは、マクロが動きません。その辺りも違いとしてはあります。
スレ主さんの感覚だと、普通にWin8搭載機にするのをお勧めしますね。
WinRTは、従来のwindowsソフトは使えません。windowsストアのものしか追加不可。
書込番号:16951700
0点

まさおみ71さん
パーシモン1wさん
どうもです。
私はオフィスにはそれほど拘りません。ノートもありますので。
ただZPERIA Z より大きいきれいな液晶(希望はFHD)で映画鑑賞とジャズが移動中見聞きできれば最低限満足です。
どうしても1366x768の解像度に不安を覚えSurface 2 に目がいったときRTの壁にぶち当たっているだけです。
RTにしたときオフィスはクリヤーしてもスマホのような動画や音楽のアプリがあるのか不安で。
Win専用ならあるのでしょうか? バンドルされているのでしょうか?
Surface 2のH.Pに入っても一向にその向きのデータが見あたらないです。
田舎故実機に触れずネットでの検索で購入し、過去に痛い目にあったことも多々あるので慎重です。
書込番号:16951749
0点


まさおみ71さん
ご案内ありがとうございます。
このアプリならRTに対応と言うことですね・
助かります。
書込番号:16952034
0点

違います
普通の8用です
RTは持ってないからよくわからん
画面の解像度とどうとか言ってないで8タブ買ったほうが
幸せになれますよ
書込番号:16952140
1点

横から乱入するのも失礼かもしれないが、
出来るけど周りへの配慮を考えるなら2013を推奨。
それ以下はアップグレード後で。
そもそもこれは8.1の製品で、RTは積めないからRTに何が積めるか動くかと問うのは場違い。
HD720pの画面なら過不足はないので画面が広くないとだめならコッチじゃなくてすぐあちらを買え。
自分が行使できるアカウントに32bitのライセンスがあればインストールしてもいいよ、
但し、今の時期にタブレットを買う人達は全員office2013のライセンスを購入しているから、
2007を混ぜられると迷惑を掛けるだろう。
書込番号:16952319
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
現在、ネットショップの経営とOfficeのAccessデータベースを利用した顧客管理を行っています。
外出時の注文対応のため、Windowsタブレットを検討しているのですが、いくつか質問があります。
1.外出先でネット接続する場合、このタブレット単体だけでの通信は可能でしょうか?
(小型の中継機のようなものを使わないとできない?)
2.Accessは機能の制限等なく、従来のノートPC等と同じように使用できるのでしょうか?
3.長期運用のため、バッテリーの容量低下を抑制したいのですが、50%で充電停止など、
充電量の調整をシステム側で行うことはできますでしょうか?
まだいくつか課題がありそうなんですが、とりあえず、上記の回答、よろしくお願いします。
(どれか一つずつでもかまいません。)
2点

形が違うだけで、中身は普通のWindowsですから、普通のノートPCと考え方は全く同じです。
>1.外出先でネット接続する場合、このタブレット単体だけでの通信は可能でしょうか?
WiFiしかありませんから、別途、モバイルルーターやスマホのテザリングなどが必要です。
>2.Accessは機能の制限等なく、従来のノートPC等と同じように使用できるのでしょうか?
通常のノートPC同様、使えます。ただし、この機種はSSDが32Gしかないので、容量には注意が必要です。
>50%で充電停止など、充電量の調整をシステム側で行うことはできますでしょうか?
できないでしょう。このクラスの低価格PCは、基本的に使い捨てです。
毎日充電するようなら、何年も使うのは無理です。バッテリ交換サービスがあるかどうか、費用がいくらになるかはメーカーに問い合わせてください。
タブレットですから、数値や文字の入力を伴うような細かい作業は、ストレスがたまるだけですよ。
長く使うつもりなら、letsnoteなど、従来のクラムシェル型のノートPCのほうがいいんじゃないですか。
書込番号:16950587
2点

回答ありがとうございます。
以前検討していた時はAccess自体使えなかったり、機能制限があるものだったりしていたので、
win8.1とOffice2013でならできるのではないかと期待していたのですが、
記憶容量や充電性能を考えると、Surface2にもAccessが入ってないように、
Accessの運用が問題なく行えるのはまだ先の話なのでしょうか…。
外出先では基本的に受注のみなので、入力に関しては自作メニューのUIをタッチパネル仕様に
作り変えることでなんとかいけそうかなと…。
今使っているデータベースも旧バージョンのAccessマクロを使用しているので、
2013バージョンで問題なく使用できるように、今使っているPCで修正しながら、
タブレット化はもう少し様子を見たほうがいいのかな…。
書込番号:16951790
0点

型番違いのユーザーです
Accessは使いませんが、データベースは自作して使っています
そもそも、ユーザーインターフェイスの作りに依存しますので
タッチパネル用に調整されたものであれば、問題ありません
使い勝手が悪いようであれば、修正すれば良いと思います
今までの運用がどうであったかは判りませんが
機会損失という言葉があります
特に、この端末を推奨するものではありませんが
運用可能だと思えるなら、早めに運用開始して慣れる事も必要です
書込番号:16951931
0点

まだレビューを書いてないが、持ってます。
外出先で
LTEルータ推奨。公衆LANでも構わないが、盗聴される可能性を潰したい。
2.Accessは機能の制限等
思い描く機能は全て利用できます。
3.充電量の調整
持ってなさそうな人がなんか言ってるが、偶然当たっている。
電源プランの詳細設定で、ほとんど弄れる要素が無いのが重い欠点。
80%まで充電したら充電を中断することはできないので100%充電される。
出来ることは機内モードをONにする事、バックライトの輝度を下げることだけ。
動作クロックを下げたら?も選択肢だが、到着してから15日の経験値から言うと、
クロックを下げるのはお勧めに値しない。
基本は画面だけを掴んで作業を行い、クラウドへ打ち上げる前のキャッシュとしてHDDを使うために差し込むが節電のためには望ましい。
おはようからただ今までは電池パックが持つので非常用電源(ANKER ASTRO 3E)と一緒に外出しましょう!
電池パックの交換は、幾らでしょうね?問い合わせたいところです。
書込番号:16952581
0点

皆さん回答ありがとうございます。
結局、この領域の話はいつ実行したとしても、「やろうと思えばできなくはない。」て感じなんですよね…。
accessを単体購入、年内は仕様修正活動、年明けあたりにもう一度検討したいと思います。
その頃までにバッテリー管理ができるようになってたら…、即決なんだけどなぁ…。
書込番号:16953710
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
本機器を購入しました・・・が、wifiにて接続制限ありとなり繋がらない状態です。
他のスマフォ・PCでは接続出来ているのですが・・・アドバイス等ございましたらヨロシクお願いします。
8点

とりあえずワイヤレスLANドライバの更新。
http://www.asus.com/jp/supportonly/T100TA/#support_Download
それと無線親機のファームウェア・アップデートがあればそれも行ってみる。
書込番号:16949866
1点

先程は接続出来ていたのですが、今またPCを起ち上げてみると接続制限ありで繋がらなくなってます。
なぜでしょうか?
書込番号:16951984
3点

無線LAN親機で、ANY接続に設定してたら一度解除して確認してみては?
ASUS ME400Cでブツブツ切断されるので、上記を試したら安定したので。
書込番号:16979713
1点

色々試してみたのですが・・・やはり接続制限になります。
ので、固定のIPを割り当てて使用しています。
多分、何か原因があると思うのですが・・・
書込番号:16981060
0点

時間が経過しているので既に解決済かもしれませんが、
自分も同じ症状で悩ませられていました。
以下ご参考まで。
自分の環境の場合以下の11/12公開のWindowsUpdateをインストールすると
同症状が発生するようです。
ただWireless Adapterの設定で40MHz設定(Link150Mbps)から
20MHz設定(Link65Mbps)にしていれば切断されることは
ありませんでした。
---Windows UPDATEの内容---
Broadcom - WLAN - Broadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adapter
Broadcom WLAN software update released in October, 2013
公開:2013/11/12
--------------------------
結局以下の手順で解決しました。
Broadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adapter ドライバを削除
ASUS Webからバージョン V5.93.97.168ドライバをダウンロードしインストール
上記バージョンダウンすることで、40MHz設定(Link150Mbps)でも問題なく使えています。
書込番号:17011422
3点

良く似た症状かもしれませんし、別の症状かもしれませんが、無線LANへ接続しようとすると、デバイスドライバ(正確にはbcmihvsrv.dll)がエラー(番号:10)を発生してWiFi無線LANネットワークアダプタ(Broadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adapter)のアイコンが突然消えるという症状が発生しました。(当初は何が起こったのか全く分からず、分かってからも対応に苦慮しました)
私の場合、購入後、1箇所目の無線LANシステムに接続し、初期設定、ウィルス対策ソフトインストール後、ウィンドウズアップデート後終了しました。このときは無事に稼動していました。
2箇所目にて無線LAN接続しようとして、SSID一覧が表示された状態で、該当SSIDをクリックし、ネットワークキーを登録した直後、上記のエラーが発生しました。(複数回トレースして確認済み)
結果から言えば、両箇所ともDHCP接続ですが、MACアドレス認証+手動でネットワークキーを登録しなければならない場所になっており、2箇所目ではMACアドレス登録を忘れていたのが原因の一つでした。
ただし、通常のパソコン(ドライバ、ネットワークアダプタ)であれば接続できないだけで、アイコンが消えたりデバイスドライバがエラーを発生して止まるようなことはないので、デバイスドライバ内のエラー回避に関する設定が不十分、というより、新しいウィンドウズOSへの対応に、まだ不十分なところが残っているのだと思います。
当初、turbosanさんの記事を参考にデバイスドライバのバージョンを、V5.93.97.168に戻してみたりしたのですが、症状に変化はありませんでした。(現行バージョンは5.93.98.187でした)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17018062
3点

某web限定モデルを購入し、同じ症状で困っていましたが以下の方法で繋がりました。
1.デバイスマネージャーをひらく。
2.ネットワークアダプタをクリック。
3. [Broadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adapter]をダブルクリック。
4. プロパティーが表示されますので、[詳細設定]タブをクリック。
5. 表示された[詳細設定]タブから
以下の項目の設定変更を行ってください。
--------------------------------------------------
[20/40 Coexistance]の[Auto]を
[Enable]に変更します。
[40MHz Intolerant]の[Disabled]を
[Enable]に変更します。
[802.11n Preamble]の[Auto]を
[Mixed Mode]に変更します。
[Afterburner]の[Disabled]を
[Enable]に変更します。
[Bandwidth Capability]の[11a:20/40;11bg:20MHz]を
[11a/b/g:20/40MHz]に変更します。
その後、再起動します。
上記方法で経過を見ているところです。
書込番号:17028165
17点

沢山の書込みありがとうございます。
全て試してみましたが・・・やはり、接続制限ありの状態です。
固定でIPアドレスを割り当ててあげないと繋がらない状態は変わりませんでした。
書込番号:17028834
3点

「固定IPを割り当てないとつながらない状態」ということは、T1000TA側の問題ではなく、無線ルーター側のDHCP割当が一杯になっている(接続台数が割当量を超えてしまった)ということではないでしょうか?
書込番号:17039836
1点

DHCPの振分け割合数が超えたとゆう事はないと思います。
有線接続ではDHCP自動にて普通に繋がります。(固定IPを振らなくても・・・)
書込番号:17041206
1点

固定IPアドレスでは接続できているとのことなので、きすぎじねんさんのおっしゃられているように無線ルーター側の問題も考えられます。切り分けとして一度別の無線ルーターで確認するのが手っ取り早そうですね。登録制含め最近は無料接続のサービスも多くあるので確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:17059397
1点

私も同じ症状に陥り途方に暮れていたところここにたどり着きました
はっしーさんの書いたとおりのやってみたら
なんと復活!!
ありがたいですね!!
というかありがとうございます!m(_ _)m
書込番号:17075541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)