
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年2月15日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月14日 12:06 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年3月5日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月9日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月8日 22:51 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2012年2月17日 05:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
初めて投稿をいたします、
初心者なもので投稿の作法には気を付けておりますが、
もし不作法がありましたら申し訳ありません。
本日TF201をヤマダ電機の店頭で見ていて
店員さんにお話を聞いていたら
TF02の購入と一緒にイーモバイルに加入(GP02)すれば
4万円の割引が受けられると教えて頂きました。
私はイーモバイルを3年前より使っているので
無料で解約ができます、またイーモバイルから電話営業
で「無料で機種変更ができる」と勧誘もありました。
GP02にすればワイファイも使えるので買い替えを
考えていたところだったのですが。
おいしい話には裏があるのでは?と思ってしまいました。
ちなみに店員さんに確認をしたら
2年縛りだけど月額使用料は3880円、
とのことでした。
今とてもTF201がほしいので、もしかしたら私の
勘違いや見落としや、ほかにもっと良い選択肢
があるのかもしれない?と思っております。
もし詳しい方やヤマダ電機で同様のサービスを
受けた方がいらしたら教えて頂ければと存じます。
何卒よろしくお願いします。
1点


中々いい情報ですねぇ〜
無料機種変は結局同じ端末GP02が来て新規と同じ金額になるよう気がしてます、多分二年縛りでしょう
契約内容によるのでここで聞くよりイーモバに聞くべきですね
ヤマダの4万は現金ならかなりお買い得だと思いますがTf201の価格と相殺だと元々の販売価格が高めだメリットが薄いので実勢価格を確認してから購入すべきですね!
後イーモバの3年利用のポイントとかなければ新規契約でもいい気がしますねぇ♪
とにもかくにも新規と機種変の契約内容をよく確かめないとここで言われたからでホイホイ買うと痛い目に会いますね
新規で帯域制限(前日300万パケ意外)とかあったら没(>。<)ですね
書込番号:14156010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度確認することをオススメします。
e-mobileでよく加入すればタブレットやPC無料などと販促してますが、
その場合大抵二年MAX等高い方の料金プランに加入が必須です。
早い話通信料金名目で分割払いしているのと同じことです。
しかも冷静に考えるとかなり割高です。
他にもe-mobile回線だけども、プロバイダは別。なんて契約もあります。
その場合多くはプロトコル制限という通信できる内容に制限がかかったりします。
契約したあとだと解除はかなりめんどくさくなくことになるのでひつこいぐらいに確認した方が
いいでしょう。
あと、e-mobilieは3月(詳細はまだ未発表)からLTEサービス開始予定と発表しています。
その新端末は、LTEに合わせてGP02のネットワークにも接続できるデュアル端末らしいです。
急ぎでないならそちらを待つのも手だと思います。
書込番号:14156183
2点

Nightmare Residentさんありがとうございます。
kokominさん
ありがとうございます、
イーモバイルに確認したら当該のヤマダ電機では月額5500円とのことでした、
ヤマダ電機の店員さんの勘違いだったようです。
おっしゃる通り確認をしてよかったです。
toorisugarinanashiさん
ありがとうございます、
> もう一度確認することをオススメします。
再度確認をしてよかったです、
危うく高額な買い物をするところでした、
おっしゃる通りイーモバイルの3月の発表まで待って考え直したいと思います、
ありがとうございました。
書込番号:14158317
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
galaxy tabなどでも発売されている、背面を覆うようなプラスチックかtpuのクリヤーカバーって出てないんでしょうか?
合体機構があるから作りにくいかもしれませんが、自分はドックはあまり使わないのでこういったカバーがあれば欲しいですね。。。
レザーカバーはいっぱいありますけど、どれも野暮ったいものばかりです。
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Slider SL101 32GB
先日この商品を購入し、現在はいろいろといじって使いやすいようにしようとあれこれやってますが、もともとの日本語入力ソフト「FSKAREN」が使いづらく感じています。
ネットで調べて「Google日本語」を入れましたが、物理キーボードではまともに入力出来ませんでした。
「simeji」をインストールしましたが、動作は不安定。
「Art IME」は漢字への変換にパネルをタッチしなければならず、これも使いづらくて却下。
「ATOK」が良いとの情報もありましたが、試しにつかうには金額が高いソフトなので躊躇しています。
無料で良い入力ソフトはないのでしょうか?
0点

まっちスカイさん、ありがとうございます。
Open wnn使ってみました。
キーボードはちゃんと使えたのですが、変換が貧弱でダメでした。
自分の住所も変換できなかったので…
ただOpen wnnをマーケットで探した時に、Flick wnnというのを見つけて使ってみたら、Open wnnより変換がしっかりしていたので、しばらくこれを使ってみようかと思います。
書込番号:14145535
0点

flickWnnというのは、知らなかったのでググってみたら、
OpenWnnフリック入力対応版
のことみたいですね。
私が言いたかったのもこれでした。
フリック入力対応版というのを端折ってしまったことが気になっていたのですが
やっぱり分かりにくかったですね
書込番号:14145740
0点

>まっちスカイさん
いえいえ、open wnnを教えていただいたお陰で探すことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:14146004
0点

日本語キーボードソフトで入力、変換はGOOGLEで使用してます。変換エンジンは色々と自由に変更できます。
TF101対応で全角、半角キーを割りふれます。
タブ上のキーボードは、普通に使用している日本語きボードと同じでDELL、Fキーも使用できますので快適に使用してます。
書込番号:14245546
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Slider SL101 32GB
プリインストールされているOffice互換ソフト「Polaris(R) Office(R)」は、ビジネスでのEXCELの閲覧、編集に使えるでしょうか? EXCELの閲覧やちょっとした編集が出来るのであれば購入したいと思っています。よろしくお願いします。
0点

私の場合ですが、
「Polaris(R) Office(R)」でEXCEL2003ヴァージョンのファイルを閲覧編集しております。
といっても編集は文字入力くらいしかしたことがありませんが・・・
EXCELだと編集作業で出来ることが少ないので具体的に作業内容を質問した方がいいかもしれません。
たとえは、文字色変更・セル巾変更(これは不可)・テキストボックス編集とか・・・・
ちなみに、パスワードで保護したファイルは開くことが出来ません。
書込番号:14128843
0点

返信ありがとうございます。
閲覧と文字入力が出来るというのが分かって安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:14130606
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Slider SL101 32GB
アウトレットプラザで購入
マジ使えます
でも、カメラのアプリとか何処にあるのでしょうか?
う〜ん、わからん
暇ができたらマニュアル本を購入予定ですがタブレット初心者なので取り急ぎ教えて頂けませんか?
よろしくお願いします
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
タブレットをイマイチどんな用途で使うかわかりません。
参考に皆さんがどんな用途で使っているか教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:14119946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットを使いたい用途が見つかったら、タブレットを買いましょう。
タブレットを使うために用途を探すのでは、本末転倒です。
書込番号:14119962
9点

キーボード、マウスを使用しなくてよい直観的な操作。
基本はタッチ操作で気軽に手軽に使って、長文入力の際はキーボードを使用するというところでしょうか。
あとは、プレゼンテーション用途でしょうか。
書込番号:14120083
1点

確かに用途はそれぞれなので、必要が無いのに購入しても・・・って感じです。
私は寝室など寝ながらネット閲覧やこちらへの書き込みなど・・って使い方が主ですね。。
アンドロイドなのでアプリを購入、ダウンロードすれば、色んなことができますが・・・
スマホとかはお持ちではないのでしょうか?
お持ちでないなら、アンドロイドマーケットなどでアプリを見て、何ができるかを調べてみてはどうでしょうか?
基本的に購入しただけではネット閲覧、電卓とか・・大した機能は有りません。
もちろん自宅に無線LAN環境が無いと・・・ですよ。。
書込番号:14120088
1点

ベッドサイドで使うには最高かもしれません
起動も早いし
android4になればより使いやすくなるかも
書込番号:14120342
1点

ぶっちゃけ、サイズにより用途は変わると思います。
この端末の様に10インチサイズだと、ノートパソコンの置き換えかな?
オフィス文書を打つ以外の用途ならWindowsノートでやれる事はやれますね。
メール、Web閲覧、動画の視聴、地図やナビ、音楽を聴く、検索、漫画と小説を読む、買い物、写真(動画)撮影、TV電話、etc。
書込番号:14120848
2点

手軽に電子書籍・自炊書籍を見たり印刷せずに長い文章を読む場合などに有効だと思われます
かなり高級な部類のパソコンモニターでもないかぎりは視野角は狭く、動画向けに輝度調整がされているのでとても長時間文章を読むのには不向きですが、このクラスのタブレットに使用されている液晶は視野角も広く手軽に輝度調節もできるので電子書籍を読むのにはむいています
動画はまともに再生できる形式がパソコンにくらべて限られ変換も面倒です
手軽に持ち運べて、比較的稼働時間が長く、起動も速い、本は読みやすい
カメラ・地図を利用しやすい
パソコンが苦手な家族でも簡単に操作できる程度でしょうか
書込番号:14122633
2点

私の場合、この新デバイスを使ってみたい興味本位と、スマホでは限界のある部分をどれだけカバーできるかを知りたい点が大きかったですね。なので必然的に安価で性能と機能をある程度求めることになりました。幸い年末にA500を26,800で購入、タブレットをどう使っていくか検討中です。
一般的なユーザーはPCが普及したときもそうでしたが使うのに敷居が高く、今でもホコリをかぶっている家庭が多いと思います。その点ではタブレットは直感的に操作できますが、やはりiPadの方が最初に使われるタブレットとしては最適ではないかと思います。その世界観をまず店頭で確認してみて興味をひけば購入して使ってみる、という手順がよろしいかと。
ビジネスユースとかなら今ではノートPCが3万円で買える時代ですから敢えてタブレットを選択する必然性はないと思います。
書込番号:14123062
1点

私にとっては完全なるおもちゃです。
もしかしたら「AndroidというOSにものすごく興味がある」というだけかもしれません(笑)
でもAndroidは気軽にアプリも開発できるので便利なツールを作ったりして有用そうなのでマーケットを使って流したり。
実用的に使っているとすれば、電子書籍、ゲーム、アプリ開発でしょうか。
あ、地図とかも使ってますね。
アプリさえインストールしておけば、ちょっと外出しても何でもできる、こんな感じでしょうね。
書込番号:14136611
2点

そうなんですよね!
私もいらないと思ったのですが、
単品で売っていないのでキーボード付きで買いました。
結局今のところキーボードをつけて持ち歩いています。
メリット
画面の保護になる。特に保護する必要なしで楽。
バッテリー有利です。タブレットの電池が減るとキーボードからタブレットへ
充電します。けなげです。
ブラインドタッチできます。でもうまく変換できないこともありこれはもうひとつ。
スタンドになります。飲み屋のカウンターで、超使いやすいです。
ということで、思いの外役にたっている今日この頃です。
デメリット
重い。。。
でも簡単に脱着できるのですばらしー
まとめると、いらないとおもっていたけど、そこそこ便利だな。
です。
書込番号:14139867
1点

ごめんなさい
タブレットの用途でしたね。
キーボードの用途を書いてしまいました。
上のレス忘れてください。
タブレットの用途は、大きな画面のスマホでしょうか?
読書とか便利ですよ。
いや失礼しました。
書込番号:14139908
0点

タブレットはwifi環境を持っている人ならば便利
まぁマクドとかでも良いのだろうが
私の場合は指がゴリラ並みってのと
視力が老いてきた為に4インチ程度のスマホ
では見ずらいっていう悲しい理由で使用している
アンドロイドも使ってみたかったので買ってよかったが
正直、中華padで十分だと思う
ICS使うには、まだ国産のも海外のも環境が悪い
2GMhz4コア2Gram程度だったら使えそうだなぁ
なので新しい物好き以外の人は二年くらい経ったら
買えばいんじゃね?
書込番号:14142566
0点

私もこういうものの用途ってよくわからないのです。クアッドコア積む意味もわかりません。
数年前のネットブックバブルのときと同じような感じがします。
企業などで多量に購入して社内システムの端末にするのなら良いかも知れません。ですが、個人が購入して使用する場合、どういうメリットがあるのか、使用する状況もちょっとわからないです。それに5万円近い金額は高いですよね?
書込番号:14164786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)