
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2018年1月15日 23:21 |
![]() |
9 | 6 | 2018年1月9日 21:07 |
![]() |
3 | 2 | 2018年4月8日 12:11 |
![]() |
2 | 11 | 2018年1月20日 14:07 |
![]() |
4 | 8 | 2017年12月31日 11:45 |
![]() |
16 | 6 | 2019年1月26日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
昨日普通に起動し、使用できました。
しかし、今日電源を入れたところ電源ボタンを何度押しても起動しません。充電6時間ほどしても充電器を刺した時に画面に充電器マークが出てくるだけです。しかもその充電器マークも常に3/4ほどしか溜まってない状態です。
一度抜いてから15秒ほど電源ボタンを押すと起動すると見たのでやってみましたが、起動しませんでした。原因が全くわからないのでどなたか教えてくださいませんか??
書込番号:21513913 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書込番号:21513935
1点

>tulpmmmさん
ASUS TransBook T101HAの過去スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020011/#21423006
と一部、似ていますね。
ディスプレイの明るさも30%程度に落とした上、充電を何回も試してみてください。
書込番号:21513970
4点

>tulpmmmさん
電源ボタンを長々時間、押し続けてください。
書込番号:21514082
7点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y54

下記のような製品がありますけど、付属のACアダプタと同等な出力があるので問題ないかと思います。
PDにも対応しているので良いかと思いますが、ケーブル別売りで結構高価ですけど。
ゴッパ合同会社 「Energear」シリーズ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1094280.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1711/30/news091.html
時間がかかってもよければ、普通の5V2A以上のACアダプタと電流値的に対応しているType-Cのケーブルでも充電はできるかと思います。
書込番号:21496582
2点

AppleのUSBーC電源アダプターはどうでしょうか。
61W USB-C電源アダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MNF72J/A/61w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:21496930
1点

>西宇利さん
ASUS TransBook 3シリーズの別型番の掲示板に類似のスレッドがありました。
ご参考まで。
ASUS TransBook 3 T303UA 『ACアダプターの代わり』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020012/SortID=20728825/
抜粋
ただ、家にある5V/3Aの出力のもののうち一つ(Ravpower Tipe-C+iSmart2.0対応)用の充電器では充電できて、Anglinkというところの充電器では充電できずという状態です。
・・・
説明書には、20V 2.25Aとありますね。
20Vは、USB3.1 Type-Cからの仕様ですので。これに対応したUSB電源が必要です。
5Vを繋げて充電してくれるかは、やってみないと分かりません。
抜粋終わり
書込番号:21497001
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>papic0さん
有難うございます!購入の参考にさせて頂きます!
書込番号:21497250
0点

これの下位モデル持ってますけど
充電できればいいなら多分何でもできますよ
だってモバイルバッテリでも充電自体はされますのでw
充電にかかる時間を考慮するならもちろんそれなりの大きさのアダプタである必要がありますが
書込番号:21497320
1点

http://kakaku.com/item/J0000022278/
例としてですがこれの充電器さしてみましたけど
充電自体は可能です
ただこれで充電完了まで純正の3倍くらいの時間がかかるようですね
まあ使うならこの辺が限界かなという気がしますw
書込番号:21497336
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
キーボードを折り返してタブレットとして使っていると、持っている指でキーボードを押してしまい誤入力されてしまいます。
タブレットモード時に物理キーボードをオフにする方法はありますでしょうか。
書込番号:21495942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NeonKさん
Disable Keyboard and Trackpad in Tablet Mode
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-hardware-winpc/disable-keyboard-and-trackpad-in-tablet-mode/1a8151cb-8b3f-4751-a5dd-7339e3ab0a08?auth=1
でも、同様の質問が出され、デバイスマネージャーでOffにできるとの回答が出され、さらにやりとりがされています。
自動でなくても、せめてワンタッチでOffにできないか、といった趣旨のの質問だと思います。
ASUSの場合、Fn+Fn9で、タッチパッドをOffにできるのですが、Fn+Fn9ではタッチパネルはOffにできませんか?
できない場合は、ダメもとで、他のファンクションキーをお試しください。
書込番号:21496269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は、もともとキーボードを裏返すと無効になる機能が入っているようです。
プログラムフォルダーにあるASUS keyboard Lockなるアプリケーションです。
どうもこれが、たぶんwindows10の大型アップデート(1709)で使えなくなっているようで、
私は、T303用の最新のkeyboard lockを入れたら機能するようになりました。
キーボードを裏返すとタブレットモードにしますかと聞いてくるようになり、
裏返すとキーボードは無効になります。
公式サイトでは、T102HAには、当ソフトの最新がありません。
当機種用ではないため、自己責任とは思いますが、参考までに。
特に不具合は無いように思われます。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T303UA/ASUS_Keyboard_Lock_Win10_64_VER1013.zip?_ga=2.109867397.1212913396.1523155025-583523575.1521337630
ちなみに、インストールの際には、アプリケーション追加と削除でもともとのkeyboardlockをアンイン
ストールしていないとインストールできません。
初めての書き込みのため、失礼があればすみません。
書込番号:21736425
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
自分が買ったばかりのこのパソコンにはどうやらAndroidスマホやAndroidタブレットにあるような加速度センサーやジャイロセンサーがついてるみたいですが、これらのセンサーを使って、仮想マシンソフトにAndroidを入れてAndroid用のレースゲームでハンドル操作を
本体を傾けてプレイする事って可能なんですか?
あとパソコンに搭載されている加速度センサーやジャイロセンサーを認識して使えるフリーソフトの仮想マシンってあるんですか?
書込番号:21492006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもVMでゲームをやること自体現実的ではないです。
またWindowsPCにその手のセンサーが付いていることはほぼないですし、サポートするVMもないんじゃないですか。
書込番号:21492969
1点

>KoKBさん
>加速度センサーやジャイロセンサーがついてるみたいですが、これらのセンサーを使って、仮想マシンソフトにAndroidを入れて>>>Android用のレースゲームでハンドル操作を
>本体を傾けてプレイする事って可能なんですか?
本機でVMの上で加速度センサーやジャイロセンサーを使用するアプリを動かしたという情報を見たことはありません。
古い記事ですが、VMwareで、それらのセンサーに対応しているとあります。
■ヴイエムウェア、VMware Workstation10を発表
https://www.vmware.com/jp/company/news/releases/2013/vmw-workstation-090513.html
抜粋
タブレット向けセンサー
VMware Workstation 10は業界で初めて、仮想加速度センサー、ジャイロスコープ、コンパス、照度センサーに対応しているため、ユーザがタブレットを利用している場合でも、仮想マシン上で稼働するアプリケーションを操作できます。
抜粋終わり
>あとパソコンに搭載されている加速度センサーやジャイロセンサーを認識して使えるフリーソフトの仮想マシンってあるんですか?
フリーのVMについては、わかりません。
書込番号:21493028
0点

>papic0さん
>P577Ph2mさん
結果としては無理なんですね。じゃあ2in1Windowsパソコンについてる加速度センサーやジャイロセンサーは何の用途に使うんですか?
あとWindowsストアからダウンロードしたレースゲームアプリのハンドル操作とかは加速度センサーやジャイロセンサーを使って本体を傾けたりして操作(運転)可能ですか?
あと今回の質問内容からは違う質問になりますが、
iPhoneやAndroidの画面の様子をWindowsパソコンに映してそれを動画録画する事は可能ですか?
書込番号:21493339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KoKBさん
〉加速度センサーやジャイロセンサーは何の用途に使うんですか?
ゲームぐらいしか思いつきません。
本機で加速度センサーやジャイロセンサーを使用するゲームをプレイしたことはないので、どのゲームをプレイできるのかは、わかりません。
〉iPhoneやAndroidの画面の様子をWindowsパソコンに映してそれを動画録画する事は可能ですか?
Miracast対応のAndroidタブレットとWindows10を接続する事例が以下にあります。ご参考まで。
Androidの画面をWindows 10にミラーリング
https://www.google.co.jp/amp/shigeo-t.hatenablog.com/entry/2017/01/03/042103%3famp=1
書込番号:21493396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
自分のスマホは実はミラーキャストには非対応なんです。iPhone5sはミラーキャストには対応してますか?
書込番号:21493423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KoKBさん
iPhone 5Sのことは、持っていないのでわかりません。
わたしの持っているiPhone 6 Plus の場合、iOS 自体には、Miracast 機能は無さそうです。
iOS の場合、テレビに写すなら、Air Play を使うでしょうし。
アプリで対応できるのかも知れません。
書込番号:21493519
0点

>KoKBさん
iOS機器からWindowsパソコンを操作するために、Chromeリモートデスクトップを使えますが、
逆に、WindowsパソコンからiOS機器をChrome リモートデスクトップで操作できそうな気がします。
(必要性が無いので、試したことはありません)
Windowsパソコンをお持ちなら、iPhone 5Sとの間で、Chromeリモートデスクトップ接続をお試しください。
もし、iPhone 5SをChromeリモートデスクトップのサーバにでき、Windowsパソコンをクライアントにできるなら、
Windows画面に表示される動画を録画することは、別途、お調べください。
書込番号:21493596
0点

>KoKBさん
>逆に、WindowsパソコンからiOS機器をChrome リモートデスクトップで操作できそうな気がします。
iOS には、クライアントアプリしか提供されていないかもしれません。
書込番号:21493783
0点

この機種が手元に無いので、この機種に言及出来ないですが。
アプリの開発の際、パソコンでアプリを走らせれるよ。
(iOSアプリはAppleのパソコンで作れるようね。)
ゲーム録画がYouTubeなどに有るように、iPhoneのゲームを録画出来るらしいね。
書込番号:21494472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kamome885さん
>HARE58さん
>papic0さん
>P577Ph2mさん
皆さん回答してくれてありがとうございました。
書込番号:21525864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
iPad Pro 10.5インチと比較するなら、比較対象にはならないはず。
書込番号:21467241
0点

>キハ65さん
iPadの音は知っているので、基準としたんですよ。
この機種はwindowsでバッテリーの持続がよく
マイクロUSBで充電できる。
そんなところを評価しています。
書込番号:21467258
1点

たまに量販店でASUS TransBookを触る機会がありますが、スピーカーの音質はショボイです。
もし、家で机に置いて使用するのなら、USBの小型スピーカーでも付けた方が良いですよ。
書込番号:21467325
1点

値段的なこともあるけど、このクラスのWinタブってマルチメディア系を売りにしてるものじゃないだろうからスピーカーなんかは最低限って感じだろうね
外に持ち出して音をガンガンってのも考えにくいし家で使うときはそこそこ評判いいBluetoothスピーカーでも使えばいいんじゃないのかな?
書込番号:21467334
0点

たいしてよい筈ないですが、
語学で使える程度でよいのです。
ただ、音量が気になります。
書込番号:21467345
1点

>ただ、音量が気になります。
別に比べたわけじゃないけど、例えば普通のスマホ(ステレオスピーカーとか音に拘ってるやつじゃない普通のやつね)で内蔵スピーカーから出るくらいの音量、音質とかそんな感じなんじゃないかな?
書込番号:21467357
0点

>キングオブブレンダーズさん
本機のレビューアの中には、以下のように、スピーカの音を評価している方がおられます。
価格コムのレビューでは、スピーカに低評価を与えている記述はありませんでした。
メーカのプレスリリースでは、「ビジネスシーンでの即戦力」というキーワードはありますが、
個人利用を指向していないので、音楽を高音質で聴く用途には向かないと思いますが、
「語学で使える程度でよい」レベルの実用的な音質は持っているようです。
■『使い勝手の良い Penとキーボードが付属して満足しています』
http://review.kakaku.com/review/K0000903677/ReviewCD=1071593/
抜粋
使ってみて、よかったと思ったのは
ASUS Pen (デジタイザー) に感動しました。
キーボードカバーも、タイピング感と外側の質感がよいです。
ステレオスピーカーもよいです。
■『とても満足』
http://review.kakaku.com/review/K0000903677/ReviewCD=1033358/
抜粋
本体そのもののスピーカーは
とても音質が良いです。
外部のスピーカーとブルートゥース接続しても
綺麗に聞けます。
>ただ、音量が気になります。
ということですが、
ASUS TransBook T100HA T100HA-WHITE [シルクホワイト]のレビュー
『スピーカーが別途必要かも』
http://review.kakaku.com/review/K0000813742/ReviewCD=967231/
抜粋
付属キーボード装着で使用したら、スピーカーが背面になるので音が聞こえにくいと思います。
私はBluetoothスピーカーをつないで使用してます。
とあります。
T100HA とスピーカ位置が同一なら、本機についても、使用形態によりますが、外付けスピーカを必要とするかもしれません。
書込番号:21467665
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350
新機種 ASUS Transbook Mini T103HAF-8350 が発売されました。
旧機種 ASUS Transbook Mini T102HA-8350 との違いは何でしょうか。
カタログを見ても明確な違いがわかりません。
4点

デジタイザ(筆圧感知ペン)機能の有無かと。
書込番号:21453199
2点

新機種のほうが
・重量が若干重くなった。
・公称のバッテリー駆動の時間が伸びた。
書込番号:21453214
1点

>ありーなまいせんさん
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022221_K0001019268&pd_ctg=0030
でわかる違いは、
T102HA VS T103HAF
価格 36,665円、53,800円
バッテリー性能 駆動時間:12.6時間、駆動時間:14.6時間
タッチペン スタイラスペン、ASUS Pen
幅x高さx奥行 259x8.2x170 mm、261x10x172 mm
重量 540 g、620 g
これだけでは、バッテリ容量が大きくなり、サイズと重量が増したことと、
ひょっとしたら、ペンが変わったかも知れない、ということしかわかりません。
しかし、
■ASUS TRANSBOOK MINI T102HA VS T103HAF 比較
http://soft.moo.jp/?p=109
抜粋
やや重くなり、駆動時間が長くなっている
指紋認証が無くなっている
筐体に若干の変更があるが基本的には同じ
抜粋終わり
わたしも、上記レビュー記事の結論と同じく、違いはわずかなので、安いT102HA を買った方が良い、と判断します。
書込番号:21453299
4点

>ありーなまいせんさん
追伸です。
以下のように、T103HAFに付属するASUS Penは、1,024段階の筆圧検知に対応しているとのことです。
しかし、T102HAにも1,024段階の筆圧検知機能のあるASUS Penが付属しています。
ペンについては、価格コムの記載では、T102HA:スタイラスペン、T103HAF:ASUS Pen と記述が異なっていますが、
実際には、両機種とも「1,024段階の筆圧検知機能のあるASUS Pen」が付属していますので、ペンについての差異は無いように思います。
■T103HAFメーカサイト
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-Mini-T103HAF/
抜粋
付属のASUS Penは1,024段階の筆圧検知に対応しており、まるで紙に書くときのような手軽さで思い通りのペン入力を行えます。Windows 10のWindows Inkを使えば、表示画面をキャプチャしてペンで書き込みを加えたり、デスクトップにメモを貼り付けたり、自由に絵を描いたりすることができます。ASUS Penがあれば、いつでもどこででも自分のアイデアをそのままASUS TransBook Mini T103HAFに残せます。
抜粋終わり
■ASUS「TransBook Mini T102HA」
〜筆圧1,024段階のペン付属でメモリ4GB搭載した10.1型2in1
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1025400.html
抜粋
インターフェイス
USB 3.0、USB 2.0(Micro USB)、microSDXCカードスロット、192万画素(前面)カメラ、指紋認証センサー、ASUS Pen(筆圧1,024段階対応)、1.5W+1.5Wスピーカー、音声入出力
抜粋終わり
書込番号:21453317
3点

以下の2点も違いがありますね。
まったく新しい設計によるパワフルな5マグネットスピーカー
Wake On Voiceに対応
書込番号:21474965
2点

一番の違いは指紋認証センサーがあるかどうかです。
書込番号:22421616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)