
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2021年7月23日 08:59 |
![]() |
5 | 8 | 2021年6月29日 22:40 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年6月25日 13:33 |
![]() |
8 | 9 | 2021年6月28日 12:28 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年6月6日 15:45 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年6月8日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
標準のスクリーンレコーダーについての質問です。
PC画面を録画しようとすると、10秒程で、
「ディスクの空き容量が非常に少なくなったため、録画を停止しました。」との表示が出て、
すぐに止まってしまいます。
ディスクは93GB以上は空いているので問題ないはずです。
スクリーンレコーダー用に割り当てる設定でもあるのでしょうか?
(アプリの設定では、マイク音声をon/offする事だけができます。
画質や保存先、容量といった設定が見当たりません。)
0点

ちなみに、保存先である”ダウンロード”のフォルダはすべて削除しましたが、それでも同じです。
書込番号:24251823
0点

ちなみに、保存先である”ダウンロード”フォルダ内のファイルはすべて削除しましたが、それでも同じです。
書込番号:24251826
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
OSを最新にupしましたが、やはり同じです。
(厳密には、15秒ほどだったのが、45秒程に延びましたが、やはり同じメッセージで自動停止してしまいます。)
書込番号:24252071
2点

>ken2roooさん
電源OFFしてON
アプリのキャッシュ・履歴をクリア
してみてください。
書込番号:24252209
0点

一度初期化(Powerwash)して下さい。
設定 → 詳細設定 → 設定のリセット(Powerwash) → リセット
※アップした画像は、IdeaPad Duet Chromebookのものです。
書込番号:24252306
0点

>キハ65さん
>papic0さん
ありがとうございます。
やはり初期化しかないですかねぇ。
chromebookなので、Windowsよりははるかに楽ではありますが。
その前に。
実は、私、もう一台 IdeaPad Duetも持っています。
同じ様に標準のスクリーンキャプチャで録画を試したところ、やはり2分弱で落ちてしまいました。
同じメッセージです。空き容量はあるのにです。
いずれもブラウザやデスクトップを操作してたりすると停止します。処理能力の問題でしょうか?
(でも、動画を再生したりとか、負荷の強いことはしてないのですけどね。それに動きを記録するのが本来の機能ですしねぇ。)
そもそも、そんなに長い画面録画は出来ない仕様なんでしょうか?(出来てる方、いらっしゃいますか?)
本当は、内部音声も含めて、1時間くらい、録画したいのですが。
書込番号:24252484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>実は、私、もう一台 IdeaPad Duetも持っています。
>>同じ様に標準のスクリーンキャプチャで録画を試したところ、やはり2分弱で落ちてしまいました。
私もスクリーンキャプチャで画面を録画しました。
5分32秒で停止ボタンをクリックしました。
CPU(SoC)の処理能力ではないです。
同じマシン(IdeaPad Duet Chromebook)で、違う結果になるとは摩訶不思議です。
書込番号:24252546
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
変なアプリとかは入れていない、というよりも、ほぼOffice365とgoogle関連しか入れてないので、シンプルな構成なんですけどね。
あと、心当たりは、
ネットが、スマホのテザリングで、格安simってことですかね。
ネットワークか不安定になると、クラッシュしやすいのかなぁ。
書込番号:24252593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もMrdiaPad M5 8.4インチを親機としてテザリング接続しました。
SIMカードはIIJmioです。
ネットワークの関係ではないように思います。
書込番号:24252665
1点

何をキャプチャーしているのでしょう?
物によってはMやGどころじゃなく、Tクラスの
データになると思います。
書込番号:24253221
0点

Audrey2さん
普通にブラウザをスクロールしているだけです。
10-120秒くらいで自動で落ちちゃうので、
データ量は500KB-5MBくらいでしたね。
書込番号:24253499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、解決しないのですが、
標準のスクリーンキャプチャは内部録音ができないようなので諦めます。
Nimbus Screenshot & Screen Video Recorder
というchromeの拡張機能アプリがあるようなので、それを使います。
(でも、これも長時間になるとうまく保存できなかったりと不安定です(;_;))
ありがとうございました。
書込番号:24253523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

>>用途はモバイルPCで、動画視聴とWebがメインです。
E210MAのCPU Celeron N4020は、Winsowsで動作させるには重たいです。
Chromebook Detachable CM3の方が動作がきびきびしています。
動画視聴、WEB用途限定なら、Chromebook Detachable CM3の方が宜しいのではないでしょうか。
書込番号:24211983
0点

>ねこちゃん77さん
E210MAは、内蔵ストレージが64GBしかないWindows10パソコン。CPUも非力。
本機は、内蔵ストレージが128GBもあるChromebook。
本機の方がキビキビと動きます。
用途が動画視聴とWebのみであるなら、本機が良いです。
他に、Windows用のソフトウェアを動かしたいなら、非力ではあっても、E210MAが良いです。
書込番号:24212020
0点

>キハ65さん
>papic0さん
早速のご教示ありがとうございます。
画面が大きい方がいいかななんて思ってましてね。CM3の液晶は評判良いですよね。
それとたまにDVD見る時がありましてね。Chrome OSで見れるアプリあるようでしたら
教えてくださいませ。
書込番号:24212159
1点

>ねこちゃん77さん
Chromebookでは、外付けDVDドライブをつけて市販のDVDや録画したDVDを視聴することはできません。
動画ストリーミングサービスを利用してください。
書込番号:24212252
1点

>>それとたまにDVD見る時がありましてね。Chrome OSで見れるアプリあるようでしたら
>>教えてくださいませ。
DVDを視聴したいなら、ChromeOSはだめで、Windows PCである E210MAを使用して下さい。
書込番号:24212263
0点

I-O DATA スマホ タブレット DVDプレーヤー 2020年モデル 「DVDミレル」 ブラック DVRP-W8AI3
こういうの使えば見れませんかね。
TV録画は、NASNEの新製品か、ピクセルのPIX-BR310Lを延命してなんとか。
動画はAmazon primeが主流なのかしらね。
書込番号:24212376
0点

MT8183というのが気になりましてね。調べましたらスナドラ670と同等かと。
fire hd 102019搭載ですね、Antutuベンチマークスコアは、総合で「121516」。
保有しているd-01JやRed Mi Note 7と同じくらいの性能ですかしら。
ChromeOSというOSが軽いのでしょうか。サクサクとはいえないまでも
使い勝手が良いと推察出来ますね。量販店で触れてこようと思います。
書込番号:24212836
1点

今更なんですが・・・
ベンチマーク結果見たら iPadにした方が賢明と出ました。
iPad 6th のほうが性能が上とでました。
書込番号:24214171
2点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
現在この機種を購入するかどうか検討しているのですが、GooglePlayストアでマイクロソフトのWordやPowerPointをインストールすることは出来るのでしょうか?
書込番号:24205279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

液晶サイズ10.1の以下の製品でも出来ません。
https://kakaku.com/item/K0001264838/
こちらの製品は10.5インチですから、出来ないと
思います。
Web版を使いましょう、かえって高機能ですよ。
書込番号:24205345
0点

参考
ChromebookでMicrosoft Officeを使う
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/notebooks/chromebook_office/?jumpid=st_cn_p_sh_ya_bra_das
メーカーが違いますが説明がされています。
ディスプレイのサイズ的に有料での使用が前提で、無料での使用は難しいでしょう。
インストールはできても編集内容の保存ができない、となっていたと思います。
書込番号:24205349
0点

10.1インチサイズのIdeaPad Duet ChrimebookでOffice Mobileを使用したらMicrosoft 365の導入を勧められました。
書込番号:24205389
0点




タブレットPC > ASUS > TransBook Mini T103HAF
Windows10の1909のサービスが終了しましたが、未だに自分のT103HAFは20H2以上にOSを更新出来ずにいます。
Windows Updateから何度更新しようとしても、61%で止まってしまい、先に進みません。丸2日とか待った事もありますが変わりません。
いくつかサイトで調べた所では、Conexantのオーディオドライバーが干渉していて、この機種では20H2以降には更新できず、買い替えなどの悲観的な見かたもありました。
T103HAFユーザーの方はOSのサービス終了していますが、どうしていますか?
2点

>sfxofmx5さん
クリーンインストールまたは、データを温存するなら上書きインストールしてください。
Rufusが便利です。
書込番号:24181942
0点

Windows Updateが掛からない場合の対処方法。
(1) キャッシュを削除してみる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/dekiwazapc/1067817.html
(2) リカバリして最新FUPだけ掛ける
(3) 最新Windowsをダウンロードしてクリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
有効だったのはこの3つ位なんで、この2つやっても上手く行かないなら諦めんのかな?
(3)がダメってのは経験ないけど。
多少デバイスが動かなくてもいいやと思うならいきなり(3)が楽。
書込番号:24181948
1点

>sfxofmx5さん
これで解決できるとよいのですが。
>「Conexant SmartAudio HD」をアンインストールすると、ノートPCからは音が出なくなりました。
>そして再度Windowsアップデートに挑戦。
>すると、インストールは61%で止まることなくどんどんと進みます
>ちなみに、アンインストールした「Conexant SmartAudio HD」はアップデート完了後には復活し、
>PCから音が出るようになっていました。
https://konpure.com/2021/04/28/post-16811/
書込番号:24181974
1点

1.USB回復ドライブ又は設定 → 更新とセキュリティ → 回復 → このPCを初期状態に戻す
で初期化。そのあとWindows 10のインストールメディアで21H1にアップデート。
2.上記が実行できなければ、上記のWindows 10のインストールメディアでクリーンインストール。
書込番号:24181981
1点

>sfxofmx5さん
Windows10をクリーンインストール・上書きインストールする前には、デバイスドライバの入っている「FileRepository」フォルダをUSBメモリにコピーしておくと、ドライバが見つからない場合に、ドライバをインストールできます。
ご参考
Windows10 デバイスドライバのバックアップと復元
https://www.pasoble.jp/windows/10/driver-backup-fukugen.html
書込番号:24182709
0点

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
頂いた対応方法は、すでにクリーンインストール以外は全て試しております。(結果NG)
初期化前にこちらで何か成功体験があればと書き込んでみました。
正直、ASUSサービスの塩対応には癖々しており、二度とこの会社の製品を買う気にはなりません。
もしこの製品をあきらめる事にしたら、他社の軽量ノートに買い替えようと思います。
書込番号:24183264
0点

機種違いのモデルASUS X205TAですが、
https://kakaku.com/item/K0000743068/
Windows 8.1へ一度初期化し、Windows 10へアップデート後、最新のアップデート21H1に出来ています。
2015年のPCが最新21H1に出来るのに、2018年のPCは何で出来ないのでしょうか?
最後の手段クリーンインストールを行って下さい。
書込番号:24183283
1点

>sfxofmx5さん
[Conexant SmartAudio HD]をアンインストールしてもダメとなると、Conexantドライバーは直接的には無関係となります。
後は初期化以外ですと、地道に一般的なWindows Updateに失敗する場合のトラブルシューティングを行うくらいかと。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=47&PID=2311-2803
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019479
他にはすでにお試しかもしれませんが、
「windows10 20h2 windowsupdate できない」または「windows10 20h2 windowsupdate 失敗」ググってみてください。
書込番号:24183461
1点

>sfxofmx5さん
まだ見ていらっしゃるかはわかりませんが。。。
私は外国で購入したこれをクリーンインストールで使っています。しかもシングルランゲージの言語を変えてのクリーンインストールです。おそらく条件的にはこれよりも緩いと思われますので、同様に可能だと思います。
21H1で特には不具合は出ていません。使ったものはマイクロソフト謹製のツールだけです。
時期的にも昨年末くらいだったと思いますのでほぼ同様に可能だと思います。
ご参考までに。
書込番号:24211118
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
リサイクルする為、初期化しようと下記の順で作業しておりますが、
最後の任意項目がどちらを選択してよいか、不明です。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「この PC を初期状態に戻す」→「個人ファイルを保持する」→
@「ファイルの削除のみ行う」orA「ファイルを削除してドライブのクリーニングを行う」
Aを実行するとWindowsも消えてしまうのでしょうか?
0点

以下ドスパラサイトを参考にして下さい。
>@個人用ファイルを保持する:
インストールされているアプリケーション及び一部のドライバは削除されますが、個人用ファイル(ユーザーアカウント情報やマイドキュメントなどのライブラリ設定等)や、ユーザーが作成したフォルダやファイルは削除されません。 ※システムフォルダ内やProgram Filesフォルダ内に作成したフォルダやファイルは削除されますので、ご注意ください。
>Aすべて削除する:
ユーザーが作成したフォルダやファイル、設定が削除され、Windows10のクリーンインストールと同じ状態になります。また、削除するドライブを選択する際に「すべてのドライブ」を選ぶとWindows10が認識する全てのドライブ(パーティションで区切られたドライブの中身も含む)のファイルを削除することができます。 「すべて削除する」を選択した場合のみ、最後の選択肢として「ドライブのクリーニング」が選択できます。ドライブのクリーニングを実行することで、保存されていたファイルなどの復元がされにくくなります。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/13470
@はリフレッシュとも言われ、ユーザーのファイルや設定は保持されます。
Aはリセット、初期化とも言います。工場出荷時の状態に戻ります。Windowsは削除されません。
書込番号:24175128
1点

>tak555555さん
>「ファイルを削除してドライブのクリーニングを行う」を実行するとWindowsも消えてしまうのでしょうか?
いいえ、Windows は消えません。
>「この PC を初期状態に戻す」→「個人ファイルを保持する」
上記は、「個人ファイルを保持する」ではなく、「すべて削除する」とされた方が方が良いですと思います。
書込番号:24175144
1点

>tak555555さん
>@「ファイルの削除のみ行う」orA「ファイルを削除してドライブのクリーニングを行う」
念のため、「ファイルを削除してドライブのクリーニングを行う」を選択してください。
単に削除するだけですと、復元されてしまうリスクがあるからです。
>Aを実行するとWindowsも消えてしまうのでしょうか?
Windowsが初期状態になり、動作する状態になります。
書込番号:24175197
1点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
1週間前に購入しました。
普段使う分には全く問題がないのですが、キーボードを外してタブレットモードで使用した後、再びキーボードを装着した際に文字の変換候補が表示されなくなります。
一応、タブレットモードでソフトウェアキーボード使用中に装着すると正常に戻ることは確認できています。
これは仕様なのでしょうか?
同じような症状の方はおられますか?
もし解決策を知っている方がいましたら教えて頂きたいです。
1点

>>キーボードを外してタブレットモードで使用した後、再びキーボードを装着した際に文字の変換候補が表示されなくなります。
キーボードを装着した際、ソフトウェアキーボードが無効化されて文字変換候補が消えたのではないでしょうか。
装着後のキーボードから入力すれば良いのでは。
書込番号:24175037
1点

説明が下手で申し訳ありません。
@物理キーボード使用中(正常)にキーボードを外してタブレットモードにする。
A再びキーボードを装着する
B物理キーボードで変換候補がでなくなる
という症状です。
回避するにはAをする時にソフトウェアキーボードを表示しながら装着するか、一度電源をきれば問題ないことが確認できています。
ただ、どちらも手間なので他に方法がないか質問させてもらっています。
書込番号:24177662
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)