
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年8月31日 19:48 |
![]() |
9 | 1 | 2018年8月29日 22:35 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年8月16日 13:10 |
![]() |
7 | 6 | 2018年8月15日 09:52 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年8月1日 17:26 |
![]() |
3 | 5 | 2018年7月28日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
DVD視聴が主な利用なのですが
DVD視聴されている方にお聞きしたいのですが
スムーズに見れますか、画面表示は、きれいですか
外付けのDVDドライブでおすすめのものがありましたら、ご教授ください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22072728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVD内蔵の15インチタイプを買いましょう。
この機種は無線でコードレスでタブレット感覚で使うものです。
書込番号:22072762
1点

メモリー容量以外の仕様がほぼ同じであるASUS TransBook T100HAの過去スレをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19981676/#19981771
ブルーレィドライブでも動作するので、DVDドライブは大丈夫でしょう。
書込番号:22072790
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
Trans Book t101HAを新年の初売りで、購入しました。
今更ですが、外で使う事が多いので、スマホを使用したテザリングでのインターネットをやりたいのですが、
スマホとTrans Book t101HA(OS:WIN10)が繋がりません。
スマホは、フリーテルpriori4を使用しています。
スマホの設定として、[設定]ー[テザリング]ー[Bluetoothテザリング]を設定し、[設定]ー[Bluetooth]の画面を見ると[DESKTOP-5DP3LMT]が表示され、ペアリングされています。(DESKTOP-5DP3LMTは、Trans Book t101HAです。)
Trans Book t101HAの設定として、[設定]ー[Bluetoothとその他のデバイス]で、Bluetoothとその他のデバイスを追加するを選択し、フリーテルpriori4が、jqDO0750と表示されています。jqDO0750の下にはペアリング済みと書かれています。
asusのコールセンターに確認したところ、画面右下のWi-Fiの設定の所に、テザリングを行うための、スマホ(フリーテルpriori4、jqDO0750)が表示されるはずと言われました。
現在、インターネットに接続されていません。どのようにすれば、テザリングができるか教えて下さい。
4点

>mako2246さん
Trans Book t101HA(OS:WIN10)の「デバイスとプリンター」にペアリング済みのフリーテルpriori4 がありますね?
あれば、フリーテルpriori4のアイコンを右クリックして、メニュー項目「接続方法」-「アクセスポイント」を選択。
上記操作で、Trans Book t101HA(OS:WIN10)をBluetooth テザリング子機にできませんか?
上記で、できなければ、わたしはギブアップです。
書込番号:22068428
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
はじめまして。質問失礼します。
こちらの機種を知人より頂ける事になったのですがUSB-C用の拡張ハブはどこのをお使いか教えて頂けますか?
口コミに使えないヤツがあるというのを見たのでASUS純正じゃなくサードパーティー製でいいやつがないかなと探しております。
欲しいのはLANポートとUSBが3口程度で他にいろいろ付いているやつも気になっています。
AC給電でもかまわないのでご教授ください。
宜しくお願いします。
書込番号:22034715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンで「USB-C 多機能ハブ」をキーワードに検索すると、たくさんヒットします。
既に使えない製品は把握されているようなので、それらを避けて機能や見た目で
気に入った製品のレビューを見て判断されると良いでしょう。
書込番号:22035493
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

デバイスマネージャーから「ヒューマンインターフェイスデバイス」内の「HID準拠タッチスクリーン」を無効にすればタッチパネルは動作しなくなります。
書込番号:22032579
1点

デバイスマネージャでタッチパッドを完全に無効にする。
あるいはソフト(英語版)でタイピング中だけ無効にする(パッドメーカーによってはうまく動作しないこともある)。
https://www.sumahoinfo.net/entry/touchpad-bloker/
書込番号:22032582
1点

タッチパネルですか? タッチパッドですか?
どちらにしろデバイスマネージャーで無効にすればいいだけなのですが・・・
書込番号:22032584
1点


件名は、「 タッチパネルにいて」、スレッドには、「その際パッドが触っても動かなくなるよな設定」とあり、タッチパッドの無効化について記述されています。
マウスだけでなくキーボードを使用する際には、タッチパッドに触れてしまうことがあるため、タッチパッド無効化のニーズは一般にあるので、タッチパッド無効化がテーマだと考えてレスしました。
書込番号:22032592
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-64GS

出来ないでしょう。
>で、試しに起動した状態でDVD読ませてみたら、T90Chi には64bit版はインストールできない とのこと。できたとしても別ライセンスになるらしいので、あきらめて32bit版のインストールDVDを作り直したらブートできた。
http://blog.hikware.com/article/176159564.html
書込番号:22001946
1点

WimdowsタブレットのほとんどはUEFIが32bit版にしか対応していないようで、その関係で64bit版のインストーラーを起動しようとすると「このアプリはお使いのPCでは実行できません」と弾かれるそうです。
32bitでもWindows8.1からWindows10 32bitにする事は可能です。
http://yurugadge-channel.com/article/151231868.html
書込番号:22001969
1点

何より2GBしかないメモリーで64ビット版というのは効率が悪いです。
64ビット版の方が余計にメモリーを使うので、32ビットの限界にも達しないこれで64ビット版を使う意味はないです。
書込番号:22002223
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7500S
この商品を購入し、普通に使っていたのですがイヤホンを着けたときだけ音割れがします。音割れは音の出力(システム、それ以外もすべて含め)があるときに、その音のみが割れてジィィーンという風に聞こえます。イヤホンは他の機器で使用したときは何の問題もなく使えていたし、別のヘッドホンに変えても音割れがします。ちなみに本体のスピーカーからの出力だと音割れの一つもなくきれいに出力されています。マウスやBluetooth機器を解除しても音割れが起きるので原因がわかりません。どうすればよいでしょうか。
書込番号:21992234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100均のイヤホンやヘッドホンを使っている訳では無いですよね。
メーカーと型番を書かれると回答が付くかも知れません。
音量設定やイコライザ設定等も書かれるといいかも。
書込番号:21992482
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがどうございます。あまり覚えてないのでわかる限りのものを。
イヤホンはJVCの3000円くらいのやつです。(詳しく分からずすみません。)ヘッドホンはJBLのE55BTです。本体側の設定はデフォルトのままいじってないです。イコライザ,拡張設定等はすべてOFF又はデフォです。本体オーディオのソフトウェアは全てアンインストールの後、最新バージョンのものを入れてます。あと、外機器というのはスマホ(xz1)と家にあったかなり古めのノートpcです。
ちなみに、HDMIで音声出力したときは割れずに普通の音声でした。
書込番号:21992499
0点

Bluetoothイヤホン/ヘッドホンをお使いだったんですね。
他のスレッドで紹介した方法ですが、試せたら試してみてください。
※スレ主が戻ってこないので効果の有無は分かりません。
・Bluetoothイヤホンの音量を細かく調節する方法
https://shnk38.com/android/how-to-android/so-02k-disable-absolute-volume/
AndroidスマホとBluetoothイヤホン/ヘッドホンをペアリングし、適度な音量で
音楽再生後に、絶対音量を無効にしてください。
できるかどうか分かりませんが、Androidスマホをお持ちなら試してみてください。
書込番号:21992811
1点

>haruto8083さん
サウンドのプロパティで、調整可能なら、低音重視にして高音領域をカットしてください。
書込番号:21993004
1点

>papic0さん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
絶対音量をカットの後、高音域を半分の大きさにしたら、いくらか軽減できました。スピーカーではもっといい音が出るのでイヤホン有線の場合でもいい音が出ると思ったのですが…。今後のアップデート・解決方法に期待です。
書込番号:21993712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)