ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(14061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2018/07/19 11:43(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

結局散々迷った挙句、この機種とASUS TransBook T101HA T101HA-G128のどちらかになりました。
見る限りほとんど同じような感じなのですが、強いて言えばどこが違うのでしょうか?
PC音痴なのでよくわかりません。
3台目のPCとして使用予定です。

書込番号:21973541

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2018/07/19 11:57(1年以上前)

違いは、ストーレージ(eMMC)容量。
ASUS TransBook R105HAは64GB、ASUS TransBook T101HA T101HA-G128は128GB。

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001019270_J0000027184&pd_ctg=0030

書込番号:21973565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/07/19 12:00(1年以上前)

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020011_J0000027184&pd_ctg=0030

のとおり、メモリ容量が、2GBと4GB の違いがあります。

本機は4GB なので、本機をお勧めします。

書込番号:21973570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/07/19 12:02(1年以上前)

わたしのレスで比較対象にした機種は、型番が違いますね。先のレスは取り消します。

書込番号:21973574

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2018/07/17 14:02(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128

タブレット部分とキーボードの脱着できる機能はいいのですが、
すぐに外れたりします?

書込番号:21969601

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2018/07/17 14:45(1年以上前)

マグネットでしっかりと装着されます。
タブレット本体を手で持って上にあげても、簡単に外れないでしょう。

書込番号:21969675

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2018/07/17 15:12(1年以上前)

レスありがとうございます
多少事情があっての購入検討なので、落として故障するのが一番怖いと思いまして。

書込番号:21969721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10にバージョンアップできません

2018/07/06 09:56(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:27件

windows10 Ver.1803がリリースされてバージョンアップをしましたが、T100HAで何度やっても失敗します。
対策をググっていろんな方法を試しましたができません。 Ver.1709までは順調にバージョンアップしています。
どなたか成功して方いらっしゃいますか?

1.アップデート用アシスタントをダウンロードして実行/互換性チェックOK CPU/RAM/メモリOKです。 これでインストールできません。
2.ネットでレガシーUSBを無効にしたら1803にアップできたとの情報があり。 試してみましたがT100HAのBIOSでレガシーUSBを操作する項目がありません。
3.いろいろ設定を変えて都合10数回トライしていますがお手上げです。
どなたかお助け下さい。

書込番号:21944491

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/07/06 10:28(1年以上前)

>平成迷える子羊さん

クリーンインストールしましょう。

Windows 10 最新1803をクリーンインストールする方法(前編)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.programming-edu.com/2018/05/02/windows10-1803-cleaninst/amp/

事前に、ドライバーを確保しておくことが必要かもしれません。

書込番号:21944548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/07/06 11:08(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
今までは何も特殊なことをやらなくてもWin10のバージョンアップが出来ていましたが今回は違うんでしょうね。
ちょっと大変そうですがやってみます。 8GBのUSBが無いのでそれを確保してからです。
トライの結果をアップします。

書込番号:21944615

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2018/07/06 11:32(1年以上前)

Windows 10 インストールメディアを作成せずにアップデートしていたのですか?
1本USBに作成しておけば、何かと便利です。

書込番号:21944640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/07/06 12:00(1年以上前)

T100HAは購入時Win8がインストールされていました。そこからのWindows10へのバージョンアップなのでWindows10のインストールディスクはありません。 それが悩みです。 
バックアップには専用ソフトでフルバックアップしています。

書込番号:21944698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/06 12:33(1年以上前)

「の」があったりなかったり。複アカ?

いずれにせよ、papic0さんがカキコしていますが、インストールメディアを作ればいいだけです。

書込番号:21944771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/07/06 12:47(1年以上前)

このようにWin8からWin10にバージョンアップしたマシンに対してWin10のインストールディスク(USB)は
作れるのでしょうか?

書込番号:21944817

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/07/06 12:50(1年以上前)

>平成迷える子羊さん
>平成の迷える子羊さん

Windows10のインストールメディアは、わたしが、ご紹介したサイトの解説に沿って、無料で作成でき、何回でもインストールできます。

一度、インストールしてあると、ライセンスを持っていることになりますので。

書込番号:21944827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2018/07/06 15:48(1年以上前)

Windows 10 1803 へのアップデートがどの様に失敗するのか,
画像添付されると判断しやすいかも〜
アップデートを繰り返して,eMMCの空き容量が不足しているような気がしますが・・・・

書込番号:21945106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/07/06 18:18(1年以上前)

>平成迷える子羊さん

本機は特に何かをしなくても、問題なく、1803にバージョンアップ可能でした。

おそらく、空き容量が足りないとか、そんな単純なところだと思います。


本機は普通にバージョンアップ可能で、公式からタッチパッドのV4.0.12を再セットアップするだけで問題なく利用できるようなります。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/

書込番号:21945376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/07/09 15:19(1年以上前)

papic0さん
皆様

貴重なアドバイス大変ありがとうございました。
papic0さんのアドバイスに従い、Win10のクリーンインストールUSBを作成し、何とか1803にバージョンアップしました。まだすべてのデバイスドライバをインストールできていませんのでこれからです。

アドバイスをもらって土日でやったこと・・大変でした。

@クリーンインストールUSBはT100HAではなぜか作成途中で原因不明のトラブルで作成できず。

AメインマシンのWin10 ProでクリーンインストールUSBを作成した。

BT100HAにWin10をクリーンインストールしようとしましたが、CドライブにBitLockがかかっており解除する必要があった。

CググってコントールパネルからBitLock解除に進むが、解除のボタンがあるべき場所に見つからない。 さらにググってもわからない。

Dあきらめかけていた時 設定からBitLock解除に入ったらなんと解除のボタンがあった。 どうなってんの?

EいよいよBitLockを外して、クリーンインストール開始、余りに時間がかかるんで他のことをやっていたら勝手に再起動がかかっって、ハングしていた。

Fもう一度最初からやり直し、再起動時はUSBを抜いた。

Gさすれば何とかインストール完了したが、T100HAのドライバをインストールしていなのでブルーツースマウス使えず。苦労して設定完了。

Hこのようになった原因は沼さんさん、†うっきー†さんの言う通り残容量が3GBぐらいしかないところでアップデートしたからと思います。 64GBしかEEPROM容量が無いことろにいろんなソフトを入れたががそもそもの
失敗だったのでしょう。

I空き20GBまで広げて再度インストールしても、もう少しで完了という手間で失敗していました。これを10数回。 勝手にダウンロードするのですからほとんど使い物になりません。
これからも年に2回のビックバージョンアップをやるたびにこれじゃ先が思いやられます。 SDHCメモリーを付けましたが、アプリはCドライブに勝手にインストールされてしまいます。

Jアンドロイド10インチディスプレイのMediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルを購入した。 立ち上がり早い、動きも早い、使いやすい、Bluetoothのキーボードとマウスを組み合わせたら、快適そのもの。Win10 Mobileを使う気が失せました。

皆様方の多くのアドバイス本当にありがとうございました。解決しました。


書込番号:21951847

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/07/09 19:48(1年以上前)

>平成迷える子羊さん

〉これからも年に2回のビックバージョンアップをやるたびにこれじゃ先が思いやられます。

年二回のWindows 10のメジャーバージョンアップは、Windows Update で行われる前に、
ユーザが手動でダウンロードして適用することができます。

Windows Update に追い込まれる前に、自分から取りに行けば、準備もでき、
失敗すればリカバリーし、順調なら予め用意したドライバーをインストールし、
スムースなメジャーバージョンアップを行えます。

書込番号:21952314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/07/09 20:21(1年以上前)

>平成迷える子羊さん

データはCドライブに入れない。
ディスククリーンアップでシステムファイルのクリーンアップも行って
空き容量がある状態になっていれば、今後も困ることはないと思います。

タッチパッドのドライバーだけは、Cドライブのどこかにおいておけば良いと思います。

書込番号:21952374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの音量

2018/06/23 21:58(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

スレ主 Intel SSTさん
クチコミ投稿数:2件

スピーカーの音量が安定せず困っています。
動画などを見る際に音量を設定していても、設定以上の大きな音が出てしまいます。
また直して小さくしても、他のサイトへ移動してまた動画を見ようとすると大きくなります。
アマゾンプライム、YouTube、Netflixどれも同じ現象が起こります。
ネットで調べてサウンド設定を色々試していますがどれも効果がありません。
スピーカーの再インストールをしても変わりません。
どなたか同じ症状があったり、直し方を知っている方お知恵拝借できないでしょうか。

書込番号:21917168

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Intel SSTさん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/24 00:41(1年以上前)

質問を書いてしまいましたが、、、
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015942/
どれがよかったのかわかりませんがいくつか試し解決しました。

書込番号:21917553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/04/24 02:20(1年以上前)

>Intel SSTさん

私も同じ件で困っています。
貼っていただいているリンク先はページが存在しないとなってしまうのですが、どのような直し方だったか、覚えていらっしゃいませんか?

書込番号:22621852

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2019/04/30 14:15(1年以上前)

ドライバの更新で直りました。
 
 Windows管理ツール → コンピューターの管理 → システムツール →
デバイスマネージャー →サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー →
 Realtek l2S Audeo Codec → ドライバー → ドライバーの更新 → 再起動

書込番号:22635173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

いたわり充電的なもの

2018/06/21 15:24(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y54

レノボの商品とかだといたわり充電の様な機能がついてますよね。普段は80%くらいで充電をストップさせるというものです。こういう機構って当機にあるんでしょうか?
無い場合、どういう風に使うのがバッテリーには良いんでしょうか?
100%まで充電されたらその後は充電せずにACから直接電気を取るからつなげっぱなしの方が良いとか、100%になったら直ぐに抜かないと過充電になって暖まり劣化が進むと言う話も聞きます。

書込番号:21911479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2018/06/21 15:41(1年以上前)

ASUS のPC は、100%充電後ACから直接電源を取りますので 私は、そのままで、運用してました。

ちなみに T102HA, T101HA アマゾンオリジナルモデルです。

あまり深く考えなくても よろしいかと。

書込番号:21911495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2018/06/21 16:01(1年以上前)

特にバッテリーの劣化は、見られませんでした。

書込番号:21911523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/06/21 16:56(1年以上前)

いたわり充電はないけど
過充電にはなりませんよ
そんなのなくても95-99%の間くらいで充電停止しますから

書込番号:21911606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/06/21 17:11(1年以上前)

>しゅんすけ123さん

〉無い場合、どういう風に使うのがバッテリーには良いんでしょうか?

「常時、ACアダプターを接続して使う」、という形態でなく、おおざっぱに言って「充電したらバッテリーで使う」、という形態なら、よろしいのでは。

書込番号:21911629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2018/06/21 18:50(1年以上前)

>>レノボの商品とかだといたわり充電の様な機能がついてますよね。普段は80%くらいで充電をストップさせるというものです。こういう機構って当機にあるんでしょうか?

ThinkPadならともかく、ideapadにはその機能は有りません。
>バッテリーの寿命を延ばす方法 - ThinkPad, Lenovo V/B/K/E series ノートブック
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht078208

満充電になったら、充電停止しますので、ACアダプター付けっぱなしでもOKです。

書込番号:21911883

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/06/21 21:05(1年以上前)

>しゅんすけ123さん

補足します。

バッテリは、長時間満充電状態にあることと、充電回数の多さが、寿命を縮める要因になります。

このため、ACアダプタを常時接続は行なわないことをお勧めします。

100%とか80%とか、数値を気にしていては、気楽に使えなくなります。

(1)充電が完了していることに気が付いたら、ACアダプタをはずす。
(2)充電量が少なくなったら(少なくなりそうなら)、ACアダプタで充電する。

という運用でよろしいかと思います。

書込番号:21912209

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2018/06/21 21:10(1年以上前)

自分は基本、ノートPCやドスパラのWindowsタブレットはACアダプター付けっぱなしです。

書込番号:21912222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/06/21 21:18(1年以上前)

満充電だとバッテリーが傷むとかいうのは
グーグル先生等に聞いた場合の一般論としては否定しませんが
固有の事例すべてに当てはまるとは思えないですね

気にしすぎで利便性を損なうだけだと思います

書込番号:21912258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/06/21 21:40(1年以上前)

私ほぼ常時電源につながっているiPhoneと
そうじゃないiPhoneがあるんですが
もちろん使い方も購入時期も完全に同一ってわけじゃないので
単純比較は出来ませんが
前者はバッテリー劣化なし
後者は多少劣化してます
一般論からいえば前者のほうが劣化しそうに思うんですが

書込番号:21912322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/06/21 22:02(1年以上前)

はじめからバッテリーをいたわる機能が無い機種ですからあまり気にしないで使うのが良いと思いますよ。
papic0さんの言うように満充電のままでも劣化するし、充放電を繰り返しても劣化するんですから。
ACアダプタ刺しっぱなしで使っても、外して使っても大差ないです。

ちなみに私が9年前に購入したノートPC、ACアダプタを繋いだままの状態でほぼ毎日使ってますが、バッテリーの劣化は20%です。(まだ80%の容量が使える)
バッテリーを50%以上充電しない設定にしてるおかげだと思いますが、いたわって使えるPCならこれくらい維持できます。
バッテリーはほとんどUPSとしてしか使ってないんですけど。

書込番号:21912391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2018/06/21 22:24(1年以上前)

最近のASUS のPC は、100%充電後、もう充電しないで 直接AC電源から取るようになってますので、本体は、熱くなりませんので つけっぱなしでも大丈夫だと思います。

実際それで、ほとんど劣化はしてませんでした。劣化は、数%でした。今はもう譲渡してありませんが。

書込番号:21912468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:521件

2018/06/21 23:33(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
http://www.fmworld.net/biz/column/batterylife_tab/
もう一度ググって見ても、やはり満充電を続けた場合には劣化はあるようですが、
二年間でも95%と100%の劣化の度合いの違いは5%という事なので、温度だけ気にして使用しようと思います。

関係ないですが、劣化の話をする時の「満充電」って、100%になっても充電したときにリチウムイオンが劣化するという物質の根本の話なのか(コンシューマー製品では保護回路があるのであり得ないが)、それとも100%になってACから取っていても、ケーブルをつないだ時に発生する最低限の熱でダメになるのか、それとも単に100%の状態でおいておくのが悪いのか、よくわからないです。

なんにしてもありがとうございました。

書込番号:21912683

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/22 01:07(1年以上前)

>>無い場合、どういう風に使うのがバッテリーには良いんでしょうか?

0%とか5%とかほとんどなくなるまで使って充電する(深い充電)と寿命が短くなるかと思います。
高温下での充電もバッテリーの寿命を縮めます。
こたつの上で充電とか良くないですね(今は夏だけど)。

書込番号:21912912

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2018/06/22 20:58(1年以上前)

ideapadも保全モードはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024960/SortID=21606900/
Thinkpadでは閾値を細かく設定できるだけです。
ノートPCを据え置きで使う場合、満充電近い容量のまま2週間以上使い続けるとバッテリーの劣化が進行していきます。このPCは据え置き用途のPCではないので保全モードは不要でしょう。
なお、タブレット系のノートPCの場合、ACアダプタは充電専用である機種が多いようです。そのため、使用しながらの充電が追いつかないケースもでてきます。

書込番号:21914596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件

2018/06/22 21:44(1年以上前)

>このPCは据え置き用途のPCではないので保全モードは不要でしょう。

 確かに普通に考えればそうなんですよね。ちなみにsurfaceならば、専用ドックもあるようですから据え置き用途も考えた、保全モードの様なものもあるのでしょうか。。
 僕の場合一週間の内6時間くらいはバッテリー駆動させる予定なのですが、そのほかはACにつないで使用する予定です。。
 今回の件で改めて安い機種と高い機種との細かい差や、ノートとタブレットの方向性の違いに気づかされました。

書込番号:21914704

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2018/06/22 22:55(1年以上前)

Surfeceも同様に搭載していません。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/surfpro4-surfperf/surface/87f58b86-337e-48be-ad5d-d5e87c213c42
毎週持ち出す場合は多少の劣化はあるかもしれませんが、劣化が進行していくことはないでしょう。
NECのLAVIE Hybrid ZEROであればノートPC、タブレットともに80%充電が可能です。但し、タブレットは4機種しかありません。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=57&pdf_se=52
自宅での利用が多いなら、パフォーマンスの高いノートPCの方がいいと思います。

書込番号:21914857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件

2018/06/22 23:53(1年以上前)

>ありりん00615さん
わざわざありがとうございました!
ラビ調べてみましたが、そもそもの要求を満たすものがありませんでした。どうしても13インチ以上で、4k近い高解像度で、画面縦でも使いたいので、限られてきてしまうんですよね。

元々その内にはモバイルバッテリーで充電しながら使おうと思っていたので、はじめっから内藏は劣化したつもりで気にせず運用することにしました。

>なお、タブレット系のノートPCの場合、ACアダプタは充電専用である機種が多いようです。そのため、使用しながらの充電が追いつかないケースもでてきます。

 この話面白いですね。その機でも、もしかしたら付属ACよりも大きいw数のtypecPDの充電器を使えば、使用しながらも充電できるのかも知れませんね。
 もちろんバッテリー的には、熱が良くないでしょうが。

書込番号:21915005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内臓カメラの表示が90度反転する

2018/06/15 08:21(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

クチコミ投稿数:3件

ハングアウトでWeb会議をしていますが、
急に反転しました。

対処法がよくわかりません。

ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:21896780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2018/06/15 08:44(1年以上前)

キーボードカバーを 一旦外して もう一度つけ直してもダメでしょうか?

書込番号:21896825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2018/06/15 08:46(1年以上前)

それから 再起動させてみるとか?

書込番号:21896830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/06/15 09:58(1年以上前)

>Tigers寅吉さん

ご参考

ハングアウト ツールボックスで反転を直す
https://www.youtube.com/watch?v=Mdn6N-BtoH4

書込番号:21896957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/06/15 15:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
直りませんでした。

書込番号:21897565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/06/15 15:24(1年以上前)

どうもハングアウトでなく、GsuitのMEETというのを使っているようでした。

何となく何らかのupdateが影響してる気がするのですが、よくわからなく困ってます。

ひとまず応急策で外付けWebカメラを注文してみたが上手くいくのやらです。

書込番号:21897579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)