ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(14061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

クチコミ投稿数:93件

Word mobileで出張中に記事や議事録を書くために使用しています。
バッテリー駆動で使用、内蔵の日本語IMEを使用しています。

書き始めはタイピングに対して文字がスムーズにひょうじされるのですが、30分ほど使っているとだんだん、タイピングと画面文字の表示にタイムラグが発生してきます。
イメージとしては、タイピングでは、タタタタタと打つのに、画面表示はタ・・・・・タ・・・・・タ・・・・・タ・・・・・タ・・・・・の感じです。
正直使い物になりません。
Word mobileのアプリ自体の問題かと思い、Word2016を購入してみたのですが同じ症状です・・・

windows10の無駄なアニメーション全てオフにしたり、IMEの予測入力をOFFにしたり軽量化は行っています。

同様の症状の方、対処方法などを教えていただけると大変助かります。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21642991

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2018/03/02 12:33(1年以上前)


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/03/02 14:07(1年以上前)

タスクマネージャーを「詳細」モードにして、「パフォーマンス」の「メモリー」を見てみてください。
ソフトを起動し使い始めたときと、問題が出ているときにメモリー使用量に違いはありますか?

尤もCPUも遅いですし、メインメモリーも少ないPCなので、ある程度は妥協しなければならないと思います。
多分OS関連だけで3分の2くらいは使ってしまうので、ブラウザーを開いてWebページを見ながらWordを使うだけでも結構厳しいと思います。

書込番号:21643225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/02 14:51(1年以上前)

バッテリーの消耗具合とバッテリー使用時の電源オプションの「プロセッサの電源管理」の設定はどうなっているのでしょう?
ただでさえ性能のよくないCPUで、プロセッサの負荷の状態が最大でも低く抑えられているのであれば、もしかしたらキー入力に影響があるかもしれません。

メモリだけで言うと4GBでブラウザを起ち上げていくつかタブを開いていると70%ぐらい消費されます。
ストレージの空き容量も少ないと全体の処理能力が落ちる可能性もあるかもしれません。
同じ状況でリソースモニターのCPUやメモリ、ディスクも負荷の状態をチェックした方が良いかもしれません。

書込番号:21643294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/02 18:43(1年以上前)

>とこやん1125さん

Windowsを再起動せず、スリープ、スリープ解除を繰り返していると、メモリのフラグメンテーションが起きるのではないかと推測します。

時々、Microsoft純正ツール「Windows Resource Kits」の中の「empty.exe」で、メモリを解放してください。

■Windows 10 でメモリを自動的に解放してくれるMicrosoft純正ツール
http://tanweb.net/2016/10/05/10394/

■64bit版 Windows 10/8.1/7 でも安全・超速にメモリ解放する方法
https://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/memory-empty.html


書込番号:21643693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2018/03/03 16:51(1年以上前)

>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん
>uPD70116さん
>キハ65さん

みなさま、色々なアドバイスをしていただきありがとうございます。

まず、Word使用時のCPU使用率は10〜30%程度、メモリー使用率は50%程度のようです。

その後、
キハ65さんにご提案いただいた、日本語IMEをGooge日本語入力に変更、日本語IMEを削除し、
papic0さんにご提案いただいた、Microsoft純正ツール「Windows Resource Kits」の中の「empty.exe」をインストールして10分間おきにメモリーを解放するようにスケジュール設定をしました。
メモリ−使用率は45%程度に下がりました。

この対策を行った結果、タイピングの表示はあまり変わりませんでした。
フリーソフトのOpenOfficeにしてみたところ、タイピングと画面表示のラグがほとんど発生しませんでした。
その後、会社にあったWord2003をインストールしてみた所、タイピングと画面表示のラグがほとんど発生しませんでした。


上記の結果から、新しいMicrosoft Office Wordをスムーズに動かすだけのスペックを有していないのではないかという結論に至りました。
今後は、フリーソフトのOpenOfficeを使うことにします。

皆様、本当にありがとうございました。


本製品を使用している方の意見も聞いてみたかったです。
みなさん、同じようにMicrosoft Officeをスムーズに使用出来なくて困っているのでしょうか。
それとも私だけなのでしょうか・・・





書込番号:21646188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/09/18 19:22(1年以上前)

>とこやん1125さん
>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん
>uPD70116さん
>キハ65さん

みなさんこんにちは。

(注)マシンのスペック的な問題とは別なのですが、オフィス製品使用時にIMEの文字入力が遅くなるという似たような症状が出ましたので修正するのにこちらを参考にさせていただきました。

私が取った対策を書き込んでおきます。
(対策後に30分ほどしか使っていないので、完全に改善されたのか未確定です)

対策1.ハードウェアの交換(キーボードを他のものに変えたりUSBを別のポートにさしなおしたりした)>変化なし遅い
対策2.コマンドプロンプトで c:\sfc /scannow >変化なし遅い
対策3.IMEに別の言語追加+日本語削除+日本語再追加>変化なし遅い
対策4.SSDのユーティリティソフトのメモリキャッシュ機能をオフにした>変化なし遅い

@多分これが効いたかも?
対策5.設定>日本語IMEの設定>全般 の「互換性」の 「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」を 【ON】に変更>今のところ普通に入力できるようになっています。

windows10pro バージョン2004
エクセル2019
core i5 メモリ:32GB SSD:500GB

書込番号:23671076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

標準

hHDMI出力について

2018/03/02 04:20(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:31件

マイクロtType-Dコネクタで大型地デジテレビに出力すると中央に小さく表示されます。
拡大するとフル画面になりますがデスクトップアイコンがなくなります。
普通ASUSや富士通のノートパソコンでは正常にフル画面になります。
これは基本仕様なのでしょうか、それとも変換アダプタの仕様なのか教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:21642347

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:31件

2018/03/02 12:01(1年以上前)

早々のご回答みなさんありがとうございます。
確かに無理に大型テレビに表示することもないのですが作動テストとして行いました。
複製はよくわかりません、解像度はいじってみましたが変化はありませんでした。
フルHDなのかもよくわかりません。
普通の何台かのノートパソコンは端が少し切れましたががテレビ側の画面調整で端切れなく
フル画面表示できました。
行ったことは普通のノートパソコンと同じ接続です。変換アダプタはありますが
同じようにフル画面になると思っていたので意外でした。その時知る限りの画面設定を試み
ましたがだめでした。情報が少なくてすみません。

書込番号:21642965

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2018/03/02 12:19(1年以上前)

複製モード、拡張モードは、キーボードの [ Windows ] キー + [ P ] キーを押して確認出来ます。

>ショートカットキーを使ってマルチモニタ ( デュアルディスプレイ ) を設定する手順
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3730?site_domain=default

書込番号:21643006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/03/02 12:30(1年以上前)

アダプタの型番はMCOのHDA-MC/BKです。

https://www.mco.co.jp/products_lan/hda-mc/

テレビは普通のパナソニックの地デジテレビです。

書込番号:21643031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/03/02 12:35(1年以上前)

キハ65 さん ありがとうございます。

書込番号:21643043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/03/02 12:51(1年以上前)

確認してみました、複製モードです。拡張モードにするとやはりデスクトップアイコンがなくなります。

書込番号:21643083

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/02 12:52(1年以上前)

>れぐなんとさん

〉アダプタの型番はMCOのHDA-MC/BKです。

HDMI端子(Aタイプ 19ピン)を
HDMIマイクロ端子(Dタイプ 19ピン)に形状変換するだけのアダプタです。

解像度には影響はありません。

パナソニックのテレビの取説で、HDMI入力映像を拡大できないかを調べてみてください。

書込番号:21643086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2018/03/02 12:57(1年以上前)

「セカンドスクリーンのみ」にしたらどうなるでしょうか?

書込番号:21643095

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/02 13:01(1年以上前)

>れぐなんとさん

拡張モードは、2台のディスプレイを1つの画面として使うモードなので、同じ解像度のディスプレイで使うと便利です。

今回の場合、アイコンを自動配列にし、スタートメニューをテレビ画面の上端に移動すれば、
デスクトップに置いたアイコンが、
テレビ画面に表示されるような気がします。

書込番号:21643106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/02 14:32(1年以上前)

>確認してみました、複製モードです。拡張モードにするとやはりデスクトップアイコンがなくなります。

拡張モードはメイン画面と別の画面表示なので、デスクトップアイコン自体が配置されていません。
なくて正常です。
下にタスクバーがあるはずですが、それがメイン画面と同じに表示されていて全画面表示であれば正常です。

書込番号:21643271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/03/02 15:16(1年以上前)

今更こんなことと言うと怒られるかもしれませんが
私の使用していたのはASUS TransBook Mini T102HAの
方でした。誠に申し訳ありません。
HDMI基本仕様は同じようです。
ご回答頂いている皆様には大変恐縮ですが
中々繋がらないASUS有料電話サポートに問い合わせてみました。
繋がるまで20分くらいかかりました。
複製では画面が小さくなるのは仕様とのことです。
拡張でアイコン持ってくれば、複製画面がめちゃくちゃになります。
拡張ではカーソルも枠を飛び出して複製画面と同じ動作になりません。
せっかくHDMI端子があるのに、タブレットこそ大画面表示が必要な
気がします。
皆さん大変お世話になりました。
ちなみにバッテリー動作12時間とか言っていたような気がしましたが
フル充電で8時間くらいのようです。アプリや使い方にもよるのでしょうが
参考までに
皆さん大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:21643330

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/02 21:26(1年以上前)

>れぐなんとさん

>普通の何台かのノートパソコンは端が少し切れましたががテレビ側の画面調整で端切れなく
>フル画面表示できました。

価格コムの 2in1タブレット の売れ筋ランキング 1位〜5位の製品を並べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910899_K0000980972_J0000022221_K0000903677_J0000020011&pd_ctg=V076&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_V076

これら5機種の画面解像度は、5機種とも1280x800 です。

価格コムの ノートパソコンの 売れ筋ランキング 1位〜5位の製品を並べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026287_K0000993615_J0000024831_J0000026286_J0000026441&pd_ctg=0020&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_0020

これら5機種の画面解像度は、WXGA (1366x768)またはフルHD (1920x1080)です。

2in1タブレットの多くは、大型画面に投影・表示するよりも、タブレット本体の画面での表示性能を高速にすることと、コストを抑えるためだと思いますが、解像度が一般のノートパソコンよりも低いようです。

>確かに無理に大型テレビに表示することもないのですが作動テストとして行いました。
ということですので、追加投資はされないと思いますが、

I-O DATA マルチ画面 外付グラフィックアダプター USB 3.0/HDMI端子対応/WUXGA/フルHD USB-RGB3/H
https://www.amazon.co.jp/dp/B006M5L538/
を付ければ、フルHDを投影できます。

なお、価格コムに登録されている2in1タブレットでも、フルHD映像を表示可能な製品もあります。

書込番号:21644112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/03/03 03:17(1年以上前)

お世話になっております。たくさん調べてくれてありがとうございます。
タブレット使って大画面必要な人はかなり事前調査が必要ですね。

書込番号:21644802

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/03 10:24(1年以上前)

>れぐなんとさん

価格コムですと、抽出条件で、画面解像度について、
フルHD(1920x1080) 以上の選択肢にレ点を付して抽出すれば良いです。

価格コムに登録されている 2in1タブレット全134製品の内、35製品がフルHD以上の画面解像度を持ちます。

http://kakaku.com/pc/2in1-tablet/itemlist.aspx?pdf_Spec204=2073600,2304000&pdf_so=p1

つまり、
2in1タブレット の多くは、「拡大表示機能を持たないハイビジョンテレビ」に表示すると、テレビ画面の中央に小さく表示されます。
このため、
2in1タブレットでテレビに映像出力するするためには、フルHD以上の画面解像度を持つ2in1タブレットを選ぶ必要があります。

書込番号:21645310

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2018/03/03 11:38(1年以上前)

フルHDでないASUS X205TAでも外付けモニターへフルHDで表示されます。

書込番号:21645480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/03 11:57(1年以上前)

本体ディスプレイよりも高解像度でHDMI 出力可能なパソコンはあるでしょうね。

価格コムで容易に検索できるかは知りませんが。

書込番号:21645523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/03/04 07:10(1年以上前)

お世話になっております。たくさん調べてくれてありがとうございます。

書込番号:21647556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2018/03/04 18:59(1年以上前)

何を血迷っているのかわかりませんが、T101HA, T102HA使用してましたが、フルHDのモニターで使えますよ。

ちょっとはご自身でやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:21649236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/03/05 04:04(1年以上前)

地デジテレビフル画面では使えない機種がほとんとみたいです
ASUS電話サボートも確認しました。できないという回答でした。
開発元がこの回答しているので普通の地デジテレビフル画面は
できないのでしょう、液晶ディスプレイか運よくできる機種はあるかもしれませんが

書込番号:21650585

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2018/03/05 09:21(1年以上前)

複製

拡張

セカンドスクリーンのみ

アップした画面のように「セカンドスクリーンのみ」を選択して下さい。(拡張はちょっと意外でした)

書込番号:21650920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/03/06 01:35(1年以上前)

お世話になっております。ありがとうございます。

書込番号:21653236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

音量ボタン

2018/02/28 20:11(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

クチコミ投稿数:47件

購入してまだ間もない利用者です。
 音量ボタンを使って音量を調節すると,画面右上の音量表示現れるのはいいのですが,消えません。さらに,1回押せば数%上下するのに長押ししたように,一気に0%・100%にいってしまいます。
 思い当たることをあげれば,パワポでプレゼン最中に音量ボタンで音量を調節しようとしたことでしょうか。プロジェクターに無線でつないで音を出そうと操作してからおかしくなりました。
 タスクバーやファンクションキーでの操作は問題ありません。

書込番号:21638901

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/28 20:17(1年以上前)

「PCのリフレッシュ」を実施しましょう。

個人ファイルは残ります。

Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh

書込番号:21638921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2018/02/28 20:30(1年以上前)

Windowsの不具合解決方法。
1.システムの復元
2.PCのリフレッシュ
最後の手段として、
3.PCのリセット(初期化)

書込番号:21638970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/02/28 20:54(1年以上前)

ありがとうございます。
リフレッシュすると,インストールしたアプリはなくなりますか? 初期化とはまた違いますか?

書込番号:21639048

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2018/02/28 21:03(1年以上前)

「Windows 10」のシステム設定及び自分でインストーしていたプログラムは削除されるため、「Windows 10」のシステム設定の再設定及びプログラムの再インストールを行ってください。

書込番号:21639080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/28 21:05(1年以上前)

リフレッシュするとインストールしていたアプリは消えます。

初期化すると、個人で保存したファイルも消えます。

書込番号:21639090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/03/01 06:46(1年以上前)

 皆さん,ありがとうございます。
 リフレッシュしたら,改善されました!

書込番号:21640040

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/01 07:00(1年以上前)

>のん9Aさん

おせっかいかも知れませんが、

今回のようにリフレッシュできる状態なら良いのですが、Windows10が起動しなくなった時に備えて、
USB回復ドライブを作成しておくことをお勧めします。

■Windows 10 - 回復ドライブの作成方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013808/

すでに作成済みなら、ご容赦ください。

書込番号:21640055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/03/14 10:17(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
解決できてほっとしています。

書込番号:21674399

ナイスクチコミ!0


ukkiy1111さん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/01 15:39(1年以上前)

のんさん
亀レスですが、
私も同じ症状が発生しました。

ASUSコールセンターに問い合わせしたところ、
ASUSの公式ページからダウンロードできるドライバをインストールすれば一旦なおりました。

対象のドライバは
ユーティリティ ドライバのなかの
2017/11/3に出荷されている
「keybord lock」です。

書込番号:21791760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/05/01 21:04(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。
 試してみます

書込番号:21792511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

SSD128GBって空き容量が少ないと
TBWの書込量に関係なく寿命がかなり
短くなるみたいな情報がネット上に結構
あるんですが、なぜSSDの空き容量が
少ないだけで、SSD自体の寿命がかなり短く
なるんですか?

https://www.sandisk.com/business/computing/z400s

あとSSD128GBの空き容量を減らしたくないなら、microSDカードを仮想HDDにしてそこに
プログラムをインストールしたりするのが
いいんですか?

書込番号:21626963

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/24 16:52(1年以上前)

SSDの寿命に関係する3つのこと
容量(空き容量)
https://www.a-d.co.jp/datarecovery/column/ssd01.html


>>なぜSSDの空き容量が
>>少ないだけで、SSD自体の寿命がかなり短く
>>なるんですか?

>>あとSSD128GBの空き容量を減らしたくないなら、microSDカードを仮想HDDにしてそこに
>>プログラムをインストールしたりするのが

折角アクセス速度が速いSSDなのに、ソフトをSDカードに入れたら勿体ないですよ。
データをSDカードにソフトはSSDにいれた方が良いかと思います。

書込番号:21627021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/24 16:56(1年以上前)

>KoKBさん

空き容量が少ないと、特定の場所への書き込み頻度が大きくなるので寿命が縮まるという理屈なのでしょうけれど、
書き込みが特定の場所に集中しないようにコントローラが調整するので、あまり気にすることは無いと思います。

>あとSSD128GBの空き容量を減らしたくないなら、microSDカードを仮想HDDにしてそこに
>プログラムをインストールしたりするのが
>いいんですか?

ソフトウェアは、高速に起動した方が良いので、内蔵ストレージ(SSD)にインストールする方が良いですよ。
内蔵ストレージ(SSD)の空き容量が不足気味ならソフトウェアではなく、ソフトウェアが使用するデータの方をMicro SDに保存するようにしてはと思います。

書込番号:21627027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2018/02/24 18:15(1年以上前)

この機種の256GBが欲しいなら、安く買えるのは今日まで。
https://nttxstore.jp/_II_AZ15833556?FMID=kkc&LID=kkc&


128GBの機種を2年使ってますが、容量を気にしたことないです。SSDの空きは65GBくらいで、SD(32GB)とNAS(8TB)で運用。
DiskInfoで月に1度くらいは確認するけど、2年で書き込み容量は3.4TBくらいでした。100TBくらいは大丈夫だから60年はいける。

書込番号:21627223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/02/24 18:22(1年以上前)

SSDに使われているフラッシュメモリーというのは書き換え寿命狩り、書き換え回数を均等化する目的で空き領域と入れ換えたり、他の書き込み済み領域と内容を交換したりします。

空き領域ならまだもう片方にコピーして元を消去するだけでいいのですが、データーの入っている部分と交換するとなると交換先のデーターを一端読み込んで何処かに保存しコピーもう片方に読み込んでいたものを書き込むという手順が必要になります。
そうなると動作が遅くなるのです。
ということで空き領域が多い方が速度の低下は抑えられます。

空き領域との交換でも消去(コピーでも消去でも書き換え回数は同じ)はするので寿命とは関係ないですね。
データーを読み取って保存という手間がない分早く終わるだけです。

書込番号:21627235

ナイスクチコミ!3


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/02/24 22:01(1年以上前)

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。
やはり空き容量は多い方がいいんですね。

ちなみにソフトをmicroSDに入れるとどれぐらい遅くなるんですか?

書込番号:21627785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/02/24 22:03(1年以上前)

>papic0さん
となればあまりSSDの書き込み寿命に関する寿命は
気にしなくても大丈夫ですか?

書込番号:21627794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/02/24 22:08(1年以上前)

>Cafe_59さん
既にその機種の128GB版を持ってるんです。

SSD128GBでも書き込み寿命に関する事は心配しなくてもいいですか?

ただ書き込み寿命というよりもWindows 10が遅くなるから空き容量は多くしとくという感じで大丈夫ですか?

書込番号:21627814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/02/24 22:10(1年以上前)

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。

空き容量が減ると動作が遅くなるのはHDDと同じですね。

書込番号:21627818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/25 06:33(1年以上前)

>KoKBさん

>となればあまりSSDの書き込み寿命に関する寿命は
>気にしなくても大丈夫ですか?

データ保存量をSSD全体の4分の3程度までにとどめておけば、気にすることはないと思います。

>ちなみにソフトをmicroSDに入れるとどれぐらい遅くなるんですか?
横からレスしますが、

SSDとHDDとSDHCカードの速度比較
http://netbook.f-tools.net/Technique/SDHC-SDSDX3.html

というウェブサイトがあります。

上記サイトのデータは古いですが、シーケンシャルリードの速度測定結果として、
SSD 404MB/秒
HDD 125.2MB/秒
SDHC 15.86MB/秒
が掲載されています(複数のSSD、HDDの測定結果から適宜転記しました)。

SSDとSDカードでは、数十倍の違いがあります。

書込番号:21628426

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2018/02/25 10:58(1年以上前)

>KoKBさん
この機種って、microSDスロットないですよ、誰も調べないのかな。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-T305CA.pdf

書込番号:21628945

ナイスクチコミ!1


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/02/26 20:39(1年以上前)

>papic0さん
やはりmicro SDなどは圧倒的に遅いんですね。
ただmicro SDにアプリをインストールすればSSDの空き容量確保には繋がりますからやはり効果的でしょうか?

書込番号:21633186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/02/26 20:45(1年以上前)

>Cafe_59さん
実はこのパソコンを買う時についでにタイプCのUSBハブも買いました。そこに SDカードスロットも2つあります。

書込番号:21633207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2018/02/26 22:35(1年以上前)

タイプCのUSBハブのSDカードリーダーで仮想HDD化するのか、頑張れよ。

書込番号:21633615

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/02/27 17:49(1年以上前)

>Cafe_59さん
簡単に仮想HDD化はできないんですか?

書込番号:21635635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

スレ主 Mao.N23さん
クチコミ投稿数:6件

使用用途:MT4(FX)、ネット、動画(音楽)視聴
使用場所:外出時のみ

選んだ理由は、@軽さA価格

スペックも申し分ないと思っています。
何か私が知り得ていないことがありましたら、教えて下さいますでしょうか?

書込番号:21625463

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2018/02/24 09:14(1年以上前)

持っていないけど、指紋センサーによるWindows 10のWindows Helloの生体認証ログイン、スタイラスペンが使える、たぶんIPSパネル(178°広視野角)。
>IPS式とは書かれていないが、最大輝度400cd/平方m、視野角も178度の「TruVivid」(タッチパネルと液晶層を直接貼り付ける)技術を採用とある。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1025400.html

書込番号:21625927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hide jijiさん
クチコミ投稿数:8件 ASUS TransBook Mini T102HAのオーナーASUS TransBook Mini T102HAの満足度5

2018/02/26 13:05(1年以上前)

私は海外勤務をしていますが、3か月前に購入しました。
当初はメインで使用しているノートPCのサブとして使用するつもりでしたが、今ではすっかりメインになってしまいました。
やはりその軽さが最大のメリットで、盗難防止のために毎日自宅に持ち帰っていますが、普通のカバンにさっと入って、ほとんど重さをかにないのはうれしいですね。その反面、私は主にオフィスソフトを使用して資料作りをしているため、忙しいときは夕方に目が疲れているのを感じます。難点を言えば画面の小ささだけでしょう。ただ液晶画面はとてもきれいです。
またバッテリーの寿命の長さも十分で、ACアダプターに接続することなくほぼ8時間使用しましたが、夕方の段階でまだ1時間以上バッテリーは残っていました稼働率は70%くらいだったかもしれませんが。
ちなみに私はホワイトを使用しています。とても洗練されたデザインで、街中でそのまま持ち歩いてもいいのではないでしょうか。

書込番号:21632076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

T101HAとの違いについて・・・

2018/02/22 12:48(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

スレ主 vanilla76さん
クチコミ投稿数:161件

こんにちは。
ASUS TransBookについてお伺いします。
「T101HA」と「Mini T102HA」の違いは、2GBと4GBの違いだけでしょうか?
普通にネットサーフィンや、You tube閲覧が目的ですが、どちらがお勧めですか?
皆さまのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:21621261

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/22 12:59(1年以上前)

「TransBook Mini T102HA」「T101HA」ASUSが10.1インチWindows10搭載の着脱式2-in1発表
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/710697/90991/85817390

にありますが、

メモリ容量2GB/4GB以外に、ASUS PENの有無が異なります。

また、102HAには内蔵ストレージが64GBモデルと128GBモデルがあります。

書かれた用途にはペンは不要だと思いますので、安価な101HAで良いかと思います。

書込番号:21621285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/22 13:00(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020011_J0000022221&pd_ctg=0030

↑比較

ネットサーフィンやYou tube閲覧が目的なら重くなりにくい4GBモデルの方が良いですよ。

書込番号:21621290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/22 13:03(1年以上前)

アマゾンでは、メモリ4GBの101HAが販売されています。これをお勧めします。

ASUS 2in1パソコン T101HA/10.1型【日本正規代理店品】Atom x5-Z8350 /限定モデルは標準 4Gメモリ/ eMMC64GB/グレー/T101HA-GR029T
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1GLKSF

書込番号:21621299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/23 10:40(1年以上前)

>vanilla76さん

書き込み番号[21621299]に貼ったリンク先をよく見ると、中古品のみを販売していました。
書き込み番号[21621299]のレスは取り消します。

また、価格コムの登録情報では、
メモリ2GBでペンが付属しない ASUS TransBook T101HA よりも
メモリ4GBでASUS PENが付属する ASUS TransBook Mini T102HA の方が安価に購入できるので、

ASUS TransBook Mini T102HA を購入する方が良いです。

書込番号:21623589

ナイスクチコミ!0


スレ主 vanilla76さん
クチコミ投稿数:161件

2018/02/25 08:04(1年以上前)

みなさま
貴重なご意見、有難うございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:21628540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/28 17:39(1年以上前)

私は、ペンの付いていないT102HAを2諭吉後半で購入しました。
メモリー4Gとストレージ64Gが購入の決め手でした。
2Gでストレージ32Gでは、アップグレードなどで使いにくかったですが、今は良く動いています。

書込番号:21638525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)