ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(14061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーのもちについて

2018/01/20 13:49(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

クチコミ投稿数:55件

このPCの購入を検討しているのですが、唯一バッテリーの駆動時間だけが気になります。プロセッサの電源管理からCPUの制御することで、どれくらい延びますか?

書込番号:21525816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/20 13:59(1年以上前)

>S.T-specialeさん

ユーザではないので、参考情報のみ。
AndroidやiOSのタブレットではないので、バッテリーで朝から晩まで使うことは、難しいと思います。

ASUS TransBook 3 T305CAの特徴
http://thehikaku.net/pc/asus/17TransBook3T305CA.html
抜粋
持ち運びには便利だが、バッテリーの持ちがデメリット
このように、TransBook 3 T305CAは、高性能なPCをタブレット形状で簡単に持ち運べます。

しかし、バッテリーの持ちがあまりよくない点が、デメリットとなります。50分で60%まで充電できる急速充電に対応していますが、それでも60%の充電では3時間ほどしか使用できないので、1日を通しての使用は難しいでしょう。
抜粋終わり

書込番号:21525844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/01/20 15:43(1年以上前)

CPUどうこうというより、作業内容で決まります。
CPUの速度を落とせば、動作が遅くなる分、駆動時間も延びますが、同時に、作業時間も長くなりますから、作業内容が同じなら、結局、実質的なバッテリの持ちは同じです。
あるいは、動作の遅さに耐えられなくなるでしょう。

一般的な作業なら、フル充電からシャットダウンまで目一杯使って3時間前後でしょう。
つまり、安心して使えるのは、2時間半もあればいいところ。
ただし、そういう使い方はバッテリを大きく傷めますから、1年後には2時間そこそこで充電の心配をする必要が出てきます。

書込番号:21526072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/20 16:36(1年以上前)

持ってますのでなにもしない状態でだったら比較してもいいんですが

実際は作業内容で多分誤差になっちゃうと思いますよ

バッテリはまあこんなものだと思うレベルですよ

書込番号:21526211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2018/01/20 17:33(1年以上前)

>こるでりあさん
>P577Ph2mさん
>papic0さん
返信ありがとうございます。
使い方としてはofficeや動画観賞、NOX player(androidのエミュレータ)です。
そこまで、酷使するわけではないので、CPUの制御をすれば長持ちするのかな?と思ったので…
こるでりあさんは実際使ってみてバッテリーが切れるまで使うことはありますか?
あと、どのような用途でつかっていますか?

書込番号:21526383

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/01/20 17:58(1年以上前)

Windows機のバッテリー実駆動時間は、公称値の6から7割持てば良い方。場合によっては5割。

書込番号:21526464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/20 20:00(1年以上前)

バッテリちょっとテストしてみますので少々お待ちをw

書込番号:21526863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2018/01/20 20:05(1年以上前)

>キハ65さん
車の燃費みたいなものなんですかね?

書込番号:21526882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2018/01/20 20:06(1年以上前)

>こるでりあさん
真剣に検討しているので、うれしいです!
お手数おかけします。

書込番号:21526886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/20 21:18(1年以上前)

これだけ先にw

>こるでりあさんは実際使ってみてバッテリーが切れるまで使うことはありますか?

ありません

>あと、どのような用途でつかっていますか?

簡単な調べごととか

書込番号:21527137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/20 21:46(1年以上前)

テスト条件

youtube 720p動画を非フル画面モードでMicrosoft Edgeで再生して放置してみました

※うるさいのでw音声はミュートです

キーボードカバー接続済み
それ以外の周辺機器(マウス等は)なにもなし

他に設定で変更した部分

明るさ等はデフォのまま

(放置再生のために)
バッテリ駆動時に
操作なしでモニタの画面をきる時間 5分→なしに変更
操作なしでスリープになる時間 15分→なしに変更

電源オプション→詳細設定→プロセッサの制御→最大プロセッサの状態 100%→50%に変更
裏で動いていると思われるアプリはデフォ以外でカスペルスキーのみです

再生開始時のバッテリ残量 98%
再生開始2時間00分00秒後のバッテリ残量 63%
(その時点でのwindows上での残り駆動予想時間 (あまりあてになりませんがw) 3時間18分 
※なおオフラインで再生しているわけではないので
この間常時インターネット接続をしています(wifiルーター経由です)

ということでこれの公称値はわりと実利用環境に近いんじゃないかなあと予想しますね

書込番号:21527229

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2018/01/20 21:58(1年以上前)

>こるでりあさん
ありがとうございます!
動画を流してそのくらいの減りなんですね!
50%にしてもカクついたりとかしませんでしたか?

書込番号:21527278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/20 22:31(1年以上前)

別にカクついたりはしてません

書込番号:21527406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/20 22:53(1年以上前)

ちなみにこれやろうと思えばモバイルバッテリでも給電できますので
それで多少伸ばすことはできると思いますよw

https://www.amazon.co.jp/dp/B012CBYXYI
でできるのは確認しました

書込番号:21527478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2018/01/20 23:05(1年以上前)

>こるでりあさん
CPUを制御しても問題なく使えるんですね!
ありがとうございます。

書込番号:21527520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

低温時の動作について。

2018/01/18 14:09(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

クチコミ投稿数:175件

こんにちは。
今年の正月に家電量販店で衝動買いしてしまった本機を夜に屋外で使用中電源が落ちました。
その後、なかなか起動できず動いてもまた落ちるの繰り返しになってしまいました。
別のモバイルPCに交換して使いましたが問題なく動きました。
説明書には、どちらも動作温度が5〜35度とありました。
当時は-3〜-5度でした。
動作範囲外なのはわかっていますがモバイルPCは動くのに当機種は動かなくなってしまいます。
違いは何なのでしょう?
モバイルPCが動くので購入したんですが....。
当機種をタブレットモードで使えると便利何で残念です。

書込番号:21520589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/18 14:18(1年以上前)

>クリボー01さん

夜、屋外で使用している時の、本機の内部は十分に、摂氏五度を超えていると考えられます。

結露したのだと思います。

結露した場合、どのように動作するのかは、電子機器ごとに異なります。

表面を冷気に当てない使用を行ってください。

書込番号:21520605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/01/18 16:55(1年以上前)

>>別のモバイルPCに交換して使いましたが問題なく動きました。

「別のモバイルに交換して」とはどう言う意味でしょうか。

書込番号:21520869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2018/01/18 17:27(1年以上前)

結露ですか、本体はかなり冷たくなっていました。
モバイルPCで問題なく動くので大丈夫かと思っていましたが、作りも、材質も違うので私の考えが甘かったんですね。
でも、使いたいので冬以外の季節に使う様にしようかな思います。

書込番号:21520936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2018/01/18 17:33(1年以上前)

別のモバイルPCとは、今迄同じ条件で使っていたHP製のモバイルPCに変えて使いました。
ASUS TransBook Mini T102HAに同じソフトを入れてタブレットモードで使えるとモバイルPCより便利かなと思い購入しました。
同じ条件でも材質や形状が違うので動作温度の範囲が同じでも違うんでしょうね。

書込番号:21520946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/01/18 17:36(1年以上前)

マグネシウム・アルミニウム合金を使用した筐体ですね。
熱伝導が良いので、外気温に影響し易いのでは。

書込番号:21520951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2018/01/18 19:15(1年以上前)

やっぱり材質でしょうね、HP製のモバイルPCは、外装がプラスチック製なので熱交換率が悪いのが良いのかもしれませんね。
両方の機種を持った時に明らかにASUS TransBook Mini T102HAの方が冷たかったです。

書込番号:21521194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2018/01/18 23:00(1年以上前)

皆様、的確なご意見ありがとうございます。
今も使っていますが、今日は暖かく5度前後はあるので、順調に動いています。

書込番号:21521874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 T101HAとの比較

2018/01/18 13:18(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

クチコミ投稿数:3件

T101HAと迷っていますが、使い勝手など、大きな違いは何でしょうか? 画面の見やすさ?キーボードの使いやすさ?それとも機器の性能面? 価格差の価値があるのかどうか、と考えています。

書込番号:21520499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/18 13:31(1年以上前)

大きな違いは、メモリ容量と内蔵ストレージ容量の2点です。
メモリ2GBは少ないため、ストレスを覚えるかも知れません。
使用頻度と使用時間によっては、T101HAでも良いかも知れませんが、私なら、メモリ4GB,内蔵ストレージ128GBの、T102HAを選びます。

「TransBook Mini T102HA」「T101HA」ASUSが10.1インチWindows10搭載の着脱式2-in1発表
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/710697/90991/85817390

書込番号:21520521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/01/18 13:54(1年以上前)

早速有難うございます!
名前はミニなのにサイズはほぼ同じ(少しだけ小さい)で、容量は大きいのですね。不思議な感じです。

書込番号:21520555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/01/18 14:04(1年以上前)

比較表を作りました。ストレージ、メモリー色々バリエーションが有るようですが、大きな違いはスタイラスペン対応の有無です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020011_J0000022221&pd_ctg=0030

書込番号:21520576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/18 16:31(1年以上前)

>名前はミニなのにサイズはほぼ同じ(少しだけ小さい)で、容量は大きいのですね。不思議な感じです。

PCの本体は同じような性能で作る場合、小さい方が作るの難しい(コストが掛かる)から似たような機種の兄弟機とかだったら上位機種の方が小さいとか割と珍しくないよ(これがどうか知らないけど、上位機種は金属ボディで小さいけど、下位モデルは樹脂ボディで一回り大きいとか良くある)

それに対してメモリとかストレージは書き込める容量の違うチップ(全てってわけではないけど基本的に容量が違っても大きさは変わらない<SDカードなんかそうだよね)ってだけの話なんで、上に書いた本体と組み合わせると、

上位機種(ボディ小さい、容量多い、性能高い、値段高い)
下位機種(ボディ大きい、容量小さい、性能低い、値段安い)

↑↑こんな感じになってる

他にも上記機種の方が機能が多かったりするから、そのへんも確認すると機種選びで失敗しにくいと思うよ

書込番号:21520819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 質問:オフィスソフト

2018/01/18 13:09(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:3件

文書作成が主目的なのですが、オフィスソフトは別途買う必要があるでしょうか? それとも、スマホのようにMSオフィスが無料で使えたりしますか? 

不可の場合、安く使う方法(MSオフィス自体またはそれと互換性のあるもの)でお勧めはありますか?(違法コピーの意味ではありません。)よろしくお願いします。

書込番号:21520478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/01/18 13:15(1年以上前)

Office Mobileは、非商用に限り無料で使用できます。
デスクトップ用のMS Officeは有料です。

互換Officeなら、LibreOffice。
https://ja.libreoffice.org/

書込番号:21520492

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/18 13:21(1年以上前)

>やまやまssさん

画面サイズが、10.1インチ以下の端末については、Office mobileを使用し、非商用利用の場合は、無料で、オフィス文書(Word,Excelなど)を作成できます。

本機の画面サイズは、10.1インチですので、非商用の場合、オフィス文書を無料で作成できます。

商用車、非商用のどちらも、閲覧は無料でできます。

書込番号:21520506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スリープ復帰時にキーボードを認識しない

2018/01/16 22:39(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-GN052T

クチコミ投稿数:10件 ASUS TransBook T304UA T304UA-GN052TのオーナーASUS TransBook T304UA T304UA-GN052Tの満足度4

離席などでスリープ状態に陥った後に、復帰させようとキーボードのエンターを押しても反応ありません。キーボード認識がされていない様です。
仕方無くパネルタッチで動かすのですが、この現象は仕様で変更出来ないのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:21516511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/01/16 22:58(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが。
>ASUS(T304UA)で、スリープ後にキーボードが反応しない件について
http://blog.goo.ne.jp/ksresult0713/e/ba40e1fc0383888e28b089d9df778956

後は、ドライバの更新。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T304UA/HelpDesk_Download/

書込番号:21516561

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/16 23:02(1年以上前)

多分仕様だと思う

私のは
http://kakaku.com/item/K0000997905/
ですけど同様ですね

書込番号:21516572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/16 23:23(1年以上前)

ちなみにASUS Keyboard LockはV1.0.9だったので
V1.0.13にしてみましたが別に変わりませんでしたね

書込番号:21516635

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/17 06:41(1年以上前)

>costcutcityさん

ASUSの同種製品でキーボードの不具合がいくつか書かれています。

キーボードを接続しなおすことで復旧させることができた、
デバイスマネージャーでキーボードをアンインストールし再起動することで復旧できた、
とのことなので、本機でも同様の措置で対処はできるものの、「仕様」では不便なので、発生頻度が多ければ、メーカに改善を要望されてはと思います。

■ASUS TransBook T100HA『キーボードが時折反応しなくなるバグ』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19305621/
抜粋
またキーも反応しなかったためキーボードを接続しなおしたらキーボードは治ったので

■ASUS TransBook Mini T102HA『【 キーボードが認識されない 】』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022221/SortID=20489019/
抜粋
色々試してみた結果、タブレット本体のキックスタンドの角度によって安定して認識されるときと頻繁に接続が解除されるときがあるようでした。
キックスタンドを垂直に近づけて使うと安定しますが、角度をつけるとダメみたいです。

■ASUS TransBook T304UAのキーボードが使用できない時の対処
https://saitodev.co/article/ASUS_TransBook_T304UA%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E6%99%82%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6
抜粋
ある日、このパソコンを立ち上げたらキーボードが使用できなくなった。
この手のパソコンに詳しい人にキーボードが使えなくなった時の対処を聞いて再び使用できるようになったので、その時の操作手順をメモとして残す。

書込番号:21517063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 ASUS TransBook T304UA T304UA-GN052TのオーナーASUS TransBook T304UA T304UA-GN052Tの満足度4

2018/01/17 07:32(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
キーボードをつけたままkeyboard-lockのアンインストール実施後、再起動→一旦スリープ状態&復帰でキーボードが認識できるようになりました。
ドライバがない点の弊害が分かりませんが、
様々な用途を試して、問題の有無を確認してみます。

書込番号:21517140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/17 08:04(1年以上前)

>costcutcityさん

>ドライバがない点の弊害が分かりませんが、

ドライバがインストールされていないとキーボードは、使えません。
ドライバをアンインストールした後、Windows を再起動した時に、ドライバが自動的にインストールされたものと思います。

Windows は、ドライバがインストールされていない機器が接続されていることがわかると、何とか、ドライバをインストールしようとします。
このため、ドライバアンインストール、Windows 再起動後のドライバ手動インストールについては、書きませんでした。

書込番号:21517192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 ASUS TransBook T304UA T304UA-GN052TのオーナーASUS TransBook T304UA T304UA-GN052Tの満足度4

2018/01/17 08:11(1年以上前)

papic0さん
ご説明ありがとうございます。
自動的にPCが処理していたのですね。
出先なので、帰宅後に確認します。

書込番号:21517208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/17 08:41(1年以上前)

ドライバではないと思いますよ

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1033304/

何のために入ってるのかは謎ですね
動作保証しませんって書いてるけど
キーボードカバーのやつは元々キーボード単独でバッテリがつまれてるわけでもなく動くわけないのに

書込番号:21517250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 ASUS TransBook T304UA T304UA-GN052TのオーナーASUS TransBook T304UA T304UA-GN052Tの満足度4

2018/01/17 22:46(1年以上前)

こんばんは。
KeyboardLockは再インストールされていなかったので、無くでも使用は可能の様です。
しかし、タブレットモード時でも、キーボードが反応してしまう弊害があります。
結局最新のバージョン1.0.13をインストールして使うことにしました。
バージョン上げましたら、スリープからの復帰後、キーボードが認識しない問題が解決した様です。
経過確認しますが、一応解決しましたので、closeさせていただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21519183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/29 10:14(1年以上前)

解決済みですが一応レス付けておきます
私の場合も同現象が確認されていたので改善のため,ドライバ再インストールを試しました。アスウスのユーリティプログラムの再インストールも試しました。

ここのところバックライトの調節ができなくなっていたのですが,その点は解消されました。
しかし再起動によるキーボード機能停止は,改善されませんでした。

そこで接触点の清掃を以下のサイトに倣って行いました。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/12/news129.html

私はここで改善しました。接触不良も関与しているようで,構造上2in1には起こりうる症状のようです。

書込番号:21786022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/09/08 17:36(1年以上前)

問題:
キーボードが認識しなくなる。

症状:
認識されない。スリープ後(本体カバーとしてのキーボードを閉じたあと、認識と不認識を繰り返したり、完全に認識されなくなったりします。

原因:
もっとも大きな要因は接点不良です。キーボードの金属接点は何本かの突起が本体側の金属接点に接触するように設計されています。このツノは正常ならば、本体装着時に押し込まれるとバネの反力で押し戻されます。

ところが、接点不良を起こした場合、引っかかって押し戻されません。キーボードカバーを閉じた時、カバーの折り目のクリアランスがなく、ぴったりと装着されます。この時、本体にキーボードカバーの折り目寸法精度が悪く、接点に無理な力が加わるようです。

対策:
ユーザーのできる対策は、まずは焦らずキーボードを外し、つけるを繰り返すことです。それでも改善しない理由は、キーボード側接点のツノが押し込まれたまま引っかかっていますので、接点部を軽くなぜて押し込み直してあげましょう。

この問題はこの機種のシリーズ共通の問題ですが、キーが光るソフトトップのキーボードカバーよりもアルミニウムトップのキーボードのモデルで多発する傾向があるようです。

参考まで

書込番号:22093643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tgnさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/18 13:25(1年以上前)

これまでスリープさせることが少なかったのですが、このところ打ち合わせ中スリープ(スリープ設定はしていないのに・・・)画面の電源を切っているだけ・・・してしまい、そのたびにキーボードをガチャガチャつけ直して再認識させていました。
このページの情報を見て、KeyboardLockをアンインストールして、指定のページで探すと・・・・当該プログラムがありません。
Asusの公式の回答も同じで、指定先アドレスも同じです。

とりあえず、ユーティリティーアンインストールでそのまま使えそうな感じですが・・・
あるべきものがない、というのはなんだか不安です。

書込番号:22610053

ナイスクチコミ!0


A.iC.e.さん
クチコミ投稿数:24件

2019/07/06 19:03(1年以上前)

スリープから復活時キーボード死ぬ事案の解決法ですがwindows設定−アプリからASUSkeyboardlockを削除。これでも使えますがスリープ状態キーボードやマウスに触るとスグに再起動してバッテリーが死ぬ。

ASUSのt304uのサポートサイトからwindows10x64選んでユーテリティの中を全部表示させてasus keyboardlockの最新版ダウンロード。インストール

これで治りますよ。試してみてください。

書込番号:22780669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ペンのホバー追従のズレが気になります

2018/01/16 01:02(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

クチコミ投稿数:4件

ペンで文字を書こうとする際、ホバー状態でペンを移動させるとカーソルが遅れて付いてきて、1~3ミリほどズレた場所で止まります。
ペンでタッチすればペン先をつけた通りの場所にカーソルが移動し反応するのですが、ホバー時のカーソル位置に惑わされて少し不便です。
皆様の機体でもこのようなズレは起こっているのでしょうか?
なにかしら調整の方法はあるのでしょうか?

書込番号:21514339

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/16 05:01(1年以上前)

>たなかさとうさん

ASUS TransBook T100HA 『タッチパネルが効かない。。』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19382940/

には、いくつかのタッチパネル関係の誤動作への対策がレスされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19382940/#19383322
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19382940/#19383350
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19382940/#19383425

ご参考まで。

また、ペンを使っている間は指タッチを無効にすると症状は変わりませんか?

書込番号:21514475

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2018/01/16 08:52(1年以上前)

ペンを寝かせて使うからそうなる(傾き補正機能がない安物だからしょうがない)。

書込番号:21514751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/01/16 18:33(1年以上前)

画面に対して垂直にペンを持ち、ほぼ接触するまでペン先を近づけました。

返信ありがとうございます。

クチコミ投稿の後、ペンの電池残量が少ない可能性を考慮し電池を交換しましたが、改善されませんでした。
症状把握の参考に、画面に対して垂直に持ち画面ギリギリまでペンを近づけた際の写真を添付しました。

>papic0さん
URL先を参考にペンのドライバの有効無効を幾度か切り替え、BIOS画面においてのF9→F10、タブレットPC設定からディスプレイオプション調整を行ってみましたが、改善されませんでした。
ドライバの削除は万が一を考慮し、未だ行っていません。

ペンの使用中はタッチ入力を無視をonにしてもoffにしても症状に変化はありませんでした。

>Cafe_59さん
ペンを寝かせず、画面に対して垂直に移動させても同じ症状が起こってしまいました。

書込番号:21515782

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2018/01/16 20:26(1年以上前)

この機種と同様のAES搭載機(NEC)のホバーしている状態での画像です。ほぼカーソルと同じ位置にペン先は来ます。


キャリブレーションはしていますよね?

書込番号:21516041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/01/16 20:48(1年以上前)

>Cafe_59さん
なるほど、このタイプのペンであれば、添付画像程度には正確にカーソルが来るはずなのですね。
それとも、この端末は安価である故に、私が添付した画像程度の誤差はあり得る(仕方がない)のでしょうか。

キャリブレーションというのは、私が前述した、コントロールパネル→タブレットPC設定から行える”ディスプレイオプションの調整”と認識して良いでしょうか。
この調整は行いましたが、症状は改善しませんでした。

書込番号:21516097

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2018/01/16 21:04(1年以上前)

ASUS Penの性能かもしれませんが、お金をかけて同じ結果だと困りますね。
自分は、純正ペンとWacom Bamboo Smart Penをもっているのですが、Bamboo Inkまで買おうとは思いませんし。


この機種ってWACOM AESじゃなかったですか、こちらを試してみました?
http://us.wacom.com/en/feeldriver/

書込番号:21516153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/01/16 22:24(1年以上前)

>Cafe_59さん
確認のために5000円弱~1万円弱は少しお高いですよね。
どなたか、実際にこの機体を所持している方と比較できれば、それが一番なのですが、、、

URL先のドライバをダウンロードしインストールを試みたところ、「対応するタブレットがシステム上に見つかりません。」と表示され、インストールできませんでした。
WACOMのものでは無いようです。

書込番号:21516456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/01/23 08:09(1年以上前)

T103HAFのJoshin web版とASUS penです。
キャリブレーションなどの設定は何もしていません。
大きなズレはないかな。

書込番号:21534080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)