
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年9月9日 12:30 |
![]() |
2 | 5 | 2017年9月22日 13:03 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年9月6日 15:47 |
![]() |
1 | 1 | 2017年9月3日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2017年8月28日 01:04 |
![]() |
89 | 11 | 2019年7月13日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
以前t100haの給電部分(タッチパネル右)が破損してしまい、充電はおろか使用も出来なくなってしまいました。充電さえ出来れば使用は可能だと思いますが、本体からhddの取り出し方、取り出したhddからデータを抽出する方法がわかる方いらっしゃいませんか?
すみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:21181343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう薄型ノートやタブレットには、最近は HDDは使われません。
ストレージ機能 タブレット:64GB eMMC
が 基盤に直接実装されており、取り外しは無理です。
非常に重要なデータが入ってる場合、メーカで修理してもらうという手段はありますが、仮に電源が使えるように修理可能として
メーカも、 eMMCを修理拠点でイチイチ外して部品を取り換えなくて、基盤毎交換が主流でしょう。
そこを、いや eMMCはそのままにして、どうにか電源が入るように出来ないかというのは厳しいかも知れません。
概ね、修理依頼書には、
修理の際に HDD, eMMCを初期化しても構わない
という同意書にサインさせられると思います。
書込番号:21181365
1点

>さくさ3さん
本機には、HDD は搭載されていません。
内部ストレージは、半導体である64GB eMMC ですが、仮に取り出せたとしても、
他のパソコンと接続する仕様が公開されているかについては、他の方のレスを待ってください。
ところで、AC アダプタを接続して、電源ボタンを押すと、ログイン画面が表示されますか?
書込番号:21181373
0点

32GB または64GB eMMCのものは基本容量が少ないので
データーはクラウドか外付けメディアに保存して使用するものです。
eMMCはマザーボードに直付けで
HDDのように 取り出してケースにつけて
他のPCで読み出せるようにはできていません。
書込番号:21181415
0点

(1)のような感じの記事を御参考にされて、出来るかも。
お急ぎのときは、(2)のような感じのが有るようです。
(1)
Asus Transformer T100 Repair - iFixit
https://www.ifixit.com/Device/Asus_Transformer_T100
(2)
タブレット端末のデータ復旧サービスについて
http://smart119.jp/tablet_recovery.html
書込番号:21181891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA T100HA-128S
スリープから復帰したときとか、タッチパネルが効きません、かなりの頻度で。画面が固まってしまうのです。マウスを使うと正常に動くのでマシンの故障ではないようです。タッチパネルの不調を改善する方法はないでしょうか。
質問、私の連投ですね。ほぼ一年ぶりですが。
0点

>redqueen2016さん
ASUS の他の機種で、スリープ後、タッチパネルが使えなくなる、というスレッドがあります。
ご参考までにご紹介します。
『タッチパネル(タッチスクリーン)が使えなくなる』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003947/SortID=15835661/
抜粋
自己解決できたので報告をば
『コントロールパネル』→『デバイスマネージャー』でデバイスマネージャーを開いてから、『ヒューマンインターフェイスデバイス』の項にある『USB入力デバイス』を右クリックして、プロパティを開いた後『電源の管理』タブで、『電力の節約のために〜』のチェックを外せば根本的な解決になるようです。
ちなみにUSB入力デバイスは二つありますが、片方がタッチスクリーンでもう片方はよくわかりませんが、両方ともチェックを外した方がいいと思います
書込番号:15909648
書込番号:21180020
2点

ハードウェアーとデバイスに、トラブルシューティング
をかけたら改善しました。いまのところは。
書込番号:21180027
0点

papic0さん、ご回答ありがとうございます。
今回はたまたま自己解決しましたが、今後に役立たせたいと思います。
書込番号:21180053
0点

タッチパネルの不調、一度は解決したと思いましたが、その後も何度も再発しました。そこで抵触していそうな怪しいアプリを徹底的にアンインストーして、どうにか今は不調は治まっています。まだまだ安心はできませんが。
書込番号:21210485
0点

やはりタッチパネルの不調は改善されず、結局、初期化しました。
さらに、ASUSのサイトから最新のBOISをダウンロードして更新、タッチパネルも最新ドライバーに入れ替えました。
おかげで今は障害は解消しています。
まあ、ここまでやってダメなら、修理か買い替えでよね。
書込番号:21219068
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
>カードリーダー microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-nb-T102HA.pdf
microSDXCカードは規格上1TBまでの容量が使えます。
現状は市販されているのは256GBまで使えます。128GBは問題有りません。
書込番号:21174228
1点

なお、下記クチコミに
>ちなみにマイクロSDはAmazonで購入したTeam Micro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ 10年保証(128GB)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022221/SortID=20293628/
書込番号:21174236
1点

ありがとう御座います。😣
安心しました〜🤗
書込番号:21174436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
質問させてください。
新しいタッチパッドのドライバーバージョン V11.0.17 公開されていますがインストール出来ません。
試してみた方いらっしゃいますか?
カーソルが飛ぶのも治るのでしょうか?
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_Mini_T102HA/HelpDesk_Download/
インストールしようとすると古いverが残っていますとされ自動でアンインストールもされませんしどれを消してもよいかわかりません
宜しくお願い致します
0点

RepairまたはRemove共にfinishボタンを押すと正常に動きましたよ。
私の個体は今のところ一切の不具合がでていません。
とにかくまずBIOSとChipsetの更新をしてから、すべての更新をしました。
書込番号:21167970
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
設定>システム>アプリと機能から名前が定かでないですがFinger printのような名前のアプリをアンインストールしました。その後指紋認証の項目が出ないので再度元に戻したいです。どうすればよいですか?
0点

Synaptics Fingerprint Driver
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_Mini_T102HA/HelpDesk_Download/
↑ダウンロードして入れなおしてみては?
書込番号:21150453
0点

ASUSサポート ドライバー&ツールには、
>Synaptics Fingerprint Driver
>To support biometric authentication application of Windwos 10 - "Windows Hello" fingerprint utility .
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_Mini_T102HA/HelpDesk_Download/
とドライバーの記載は有りますが、アプリの存在は有りません。
設定 → 更新とセキュリティ → 回復で、PCのリフレッシュ、これで解決できなければ初期化しないとアプリは復活しないでしょう。
書込番号:21150454
0点

>_KXさん
Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017721
上記に沿って、Windows を「Finger printのような名前のアプリをアンインストール」する前の状態に復元してください。
うまく、復元ポイントが作成されていれば、アンインストール前に戻ります。
もし、適切な日時の復元ポイントが存在しない場合には、「PCのリフレッシュ」を、
「PCのリフレッシュ」でも元に戻らない場合は、「PCの初期化 (リカバリー)」を実施してください。
Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh
書込番号:21150494
0点

治りました!本当にありがとうございます(o´д`o)-3
書込番号:21150638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
2か月前に購入しましたが、起動できなくなってしまいました。電池はあると思います。
具体的には電源ボタン長押しで普通なら4〜5秒で起動すると思いますが、反応しません。
試しに35秒ほど電源ボタンを押し続ければ起動しましたが、電源ボタンから指を離すと画面が消えて強制終了してしまいます。電源ボタンを押し続けた状態なら操作は可能です。
ランプの状態は35秒後に起動するまでずっとオレンジ点滅しています。ちなみに充電コードを刺すとランプはずっとオレンジ点滅状態です。初期不良でしょうか?
7点

故障かもしれないけど
2か月もたってればただの故障で
初期不良ではないです
書込番号:21148498
3点

キーボードを取り外し、音量の"+"ボタンと電源ボタンを同時に10秒以上押しつづけ、いったん離してから、もう一度再起動をかけてみてください。
書込番号:21148561
11点

>sonic2008さん
〉具体的には電源ボタン長押しで普通なら4〜5秒で起動すると思いますが、反応しません。
本機に付属しているACアダプタを取り付けて、電源供給している状態で、上記の状態になるのでしょうか?
もし、付属のACアダプタを取り付けてなければ、取り付けて、電源をONにしてください。
書込番号:21148576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>P577Ph2mさん
できませんせした。+ボタンと電源ボタンを同時に押し続けても、10秒ほどでは何も起こらず、35秒程度で起動しますが、手を離したらやはり強制終了されてしまいます。
>papic0さん
ACアダプタを取り付けた状態でも外した状態でも同じ状況になります。変なことに今までタスクバーに表示されていたバッテリーの残量表示がなくなってしまいました。▲を押してもどこにも見当たりません。
一応アスースにも本日メールで問い合わせたのですが、当日たった数時間で返信が来ました。日本企業なら日曜日は休日なのであり得ない。外国企業なのに対応は早いですね。不具合が発生してる可能性が高いということで、一応送付して検証してもらうことにしました。ありがとうございました。
書込番号:21149036
1点

私もまったくトピ主さんと同じ症状になりました。
電源ボタンを押してもオレンジランプがピコピコ点滅
4秒くらい押すと白ランプも点滅すれど、起動せず。
約30秒くらいずっと電源ボタンを押したままにすると正常に起動し
電源ボタンを一瞬でも放したら強制的に電源が落ちます。
同様にASUSに連絡したら、この機種系統(私のはT101HAでしたが)で多発しているようです。
ネットで調べても同様の症状が報告されています。
なんらかの仕様の不具合か、もしくはロット的な問題があるのかと思われますが
とりあえず修理に出してくれとのコールセンターからの回答でしたので、保証期間内ですし修理に出すことにしました。
書込番号:21149529
3点

>ねこのにくきゅーさん
私も全く同じ症状で昨日asus手配の
集配業者が取りに来て修理に出しました!
メーカーの修理内容は どのような修理だったのでしょうか?
その後は再発していませんか?
書込番号:21313604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、T102HA-128S で全く同じ症状になりました。
修理に出し、2週間後、修理完了で受け取りました。
電源の問題は直ったのですが、初期化されており、データはすべて消去されました。
初期化するときは、連絡があるとのことでしたが、連絡なしでした。
システムイメージで復元もできず、設定を最初からやり直しになりました。
ASUSは信用できません。
書込番号:21396789
5点

他の質問欄にも回答しましたが、こちらにも転載しておきます。以下の方法で正常にもどりました。
症状は電源ボタン長押し(30−40秒ほど)で起動、離すと落ちるというものでした。キーボードも認識せず、電源ランプも黄色でした。
AC充電、キーボードを外して電源ボタン長押しで起動、そのままボタンにテープを貼り付けオフにならないようにして、そのままバッテリー完全消耗まで放置(スリープにならないように設定しました)。
バッテリー完全消耗で画面が消えたら、AC電源、キーボードを付けて完全充電(7-8時間ほど)しました。
充電完了後、AC電源を抜いて、電源ボタンを数秒押すと正常に立ち上がりました。正常の時はランプが白色に変わりました。
書込番号:21767413
34点

私も先日同じ症状になり、BiasTraderさんの方法で回復しました。
問題発生時はバッテリーの容量が表示されなくなっていましたが回復後は正常に表示されています。
助かりました。
書込番号:21845252
9点

私もBiasTraderさんの方法で回復しました。大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:22099435
8点

私もBiasTraderさん記載の方法で復旧。
勝手な推測だとバッテリ充放電回路の問題で何らかの条件で同回路が異常(暴走)状態になるものと思われます。同充放電回路自体もバッテリにより動作しているのでバッテリからの電源供給が途絶えない限り異常状態がリセットされず、回復しないということなのでしょう。
海外の方も同じお悩みがあるようで、以下のサイトに復旧方法が詳細に記載されていました。Google翻訳のおかげでで内容は分かります。放電を加速するために本機の一番左上のUSB端子からモバイルバッテリへ充電する方法が記載されています。
https://gosforthhandyman.com/how-to-fix-asus-transformer-mini-t102/
購入してから1.5年程経って初めてこの症状に遭遇して困っていましたが、復旧方法を発見して頂いた皆様に感謝致します。
書込番号:22795742
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)