
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2017年5月22日 19:45 |
![]() |
10 | 6 | 2017年5月21日 16:19 |
![]() |
7 | 5 | 2018年1月17日 19:20 |
![]() |
16 | 2 | 2017年11月7日 23:25 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月13日 09:27 |
![]() |
3 | 3 | 2017年7月9日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
ssdを起動ディスクにしたいのですが、biosで認識されていません。
ssdは外付けケースに入れています。ssdをHDDに変えてもbiosに出てきません。
windowsが起動してからだと問題なく使用できます。
ケースが、悪いのかと思い、他のも試しましたがダメでした。外部電源付きのやつでもダメでした。
usbメモリは、認識します。microSDはダメです。
このpcでは、外付けssdは、認識しないのでしょうか?
2点

・Windows 10 - USBデバイスなどからの起動方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1013017/
・外付けHDDからwindows10を起動してみた。
https://www.yamareco.com/modules/diary/2556-detail-123445
すべてのPCがUSB HDDからのブートに対応しているわけでは
ないことを念頭に置いて参考にしてください。
書込番号:20908607
2点

回答ありがとうございます。
usb起動方法 できない物もあるなど理解しています。
ただこの機種で、できるのかできないのか知りたかったもので、この機種を使っている方に聞きたかったもので
言葉足らずすいません
書込番号:20909046
1点

BIOSは設定変更済みで、USB接続のSSD(HDD)には
Windows 10 Home 64bitがインストール済みですよね?
で、[ESC]キーを連打しながら電源ONしてブートメニュー
を出しても、そこにUSB接続のSSD(HDD)が表示されない
ということですか?
書込番号:20909177
0点

>起動したいのは、linuxです。
ディストリビューションは?
USB接続のSSD(HDD)にはLinuxがインストール済みですよね?
書込番号:20909224
0点

はいssdには、linuxインストール済みです。他のpcでためしましたが起動問題ありませんでした。
escキーで、起動デバイスの選択だとusbメモリも見えません。biosからだと見えます。
一度ためしに、usbメモリにubuntuをインストールしてみたのですが、使用には問題ないのですが、biosなどbootデバイス選択にubuntuが出ます。
ubuntuがインストールされているusbメモリ抜いて起動しても、biosとうにubuntuがのこっています。
最近のpcは、デバイス名ではなくos名が出るのですか? それともタブレットpcだからですかね?
最近新しいpcかっていない物で
質問が二重してしまって申し訳ないありません。
書込番号:20909668
0点

起動したいものは、ubuntu系の軽いものを考えていまづ。
usbメモリインストールしたものは、ubuntu17.04です。
書込番号:20909685
1点

USB接続のSSD(HDD)には、Ubuntu 17.04を
UEFIインストールしていますか?
USB接続のSSD(HDD)をゼロフィル(diskpartでclean)してから、
Ubuntu 17.04をUEFIインストールしてください。
作業は、T101HAで行ってくださいね。
当然ですが、BIOSも変更していますよね。
書込番号:20909783
1点

外付けSSDで起動できました。
どうやら電源不足らしく、USB接続が一つなのでUSBハブでライブUSB 補助電源がない外付けケース(USB1本の物)SSDでやっていたのですが、ubuntu17.04ライブ起動時、SSDが認識せず、SSD抜き差しするとフリーズする状態でした。
なので、簡易の?(SATAケーブルつないで、USB接続 外部電源)の物で、試したところ普通にインストールできました。
その後、さっきの(補助電源ない方)外付けケースに入れて起動したところ普通に起動できました。
おそらくライブUSB 外付けSSD 2つつないでいたのが原因のようです。
BIOSでは、起動OS?が入っていないSSDは、認識しませんでした。OSが入っていると、OS名が表示されています。
書込番号:20910924
0点

>猫猫にゃーごさん
ご助力頂きありがとうございました。
おせわになりました。
書込番号:20910935
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
主に仕事で使用していますが、wifiの繋がりが良くありません。
無線LANの親機の問題だと思っていたのですが、同じ環境下で別の古いノートパソコンは安定して繋がります。
でもT102HAの方は繋がる時もありますが、全く繋がらない時もあり、非常に不安定です。
繋がったり、繋がらなかったりの繰り返して、非常に使い難く困っております。(繋がらない訳ではないので使えるのは使えますが)
無線LANの親機を変えるのではなく、パソコンの設定等を変えたりして、何か改善する方法があれば教えて頂けないでしょうか?
1点

単にアンテナ性能の差だと思います。T102HAを無線LANルーターの近くに持っていけば、改善しませんか?
また、2.4GHz/5GHzそれぞれのSSIDの接続性は確認したのでしょうか?
書込番号:20907903
1点

質問する時は、情報を出し惜しみしないこと。
親機の無線LANルーターのメーカー、型番は?
無線LANルータ親機が同一内部屋で障害物が無い時は、5GHzで接続。
その他、障害物が有るとか、距離が遠い場合は、2.4GHzで接続。
これでどうなるか?
書込番号:20907914
3点

早速のご返信有難う御座います!
確かにパソコンを親機に近くに持って行くと繋がりが良くなります。
また教えて頂きました
>無線LANルータ親機が同一内部屋で障害物が無い時は、5GHzで接続。
>その他、障害物が有るとか、距離が遠い場合は、2.4GHzで接続。
以上の内容につきまして接続していたつもりではありますが、再度確認して接続してみたいと思います。
有難う御座いました!!
書込番号:20907941
0点

>確かにパソコンを親機に近くに持って行くと繋がりが良くなります。
親機が見える場所で、離れていって何mまでが正常につながっているかを確認したほうが良いですy
親機の見えない隣の部屋というのであれば、その壁の材質や厚さなどにより障害物としてどの程度のものかも考慮しないといけません。
10mと保たないようであれば、内蔵アンテナがかなり弱いのかもしれませんね。
ノートPCでは問題ないいうことですので、そのノートPCの設置位置(液晶を閉じて、その直上)で使用するとどうですか?
それでつながるようであれば、使用場所により、障害物の違いであると思います。
書込番号:20908024
4点

ご参考まで。
1. 周辺の電波の状況を確認し、同一周波数の利用者が多い場合には、チャンネルを変更。
窓の杜 フリーソフト「WiFi Analyzer」
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/
2.2.5GHz帯の電波使用を削減(隣家の電波利用までは削減できませんが)
(1)コードレスフォンはDECT方式に変更
(2)不要なBluetooth利用を停止
書込番号:20908050
1点

パーシモン1wさん
papic0さん
ご返答頂きまして有難う御座います!早速、明日会社で試したいと思います。(本当に助かります!)
ありりん00615さん
キハ65さん
も含めまして、皆さん丁寧で分かりやすく、本当に感謝致します。
有難う御座いました!!
書込番号:20908085
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
100HAでは64GBとあったのですが101HAならば どうなんだろうと。
AmazonでSDを買おうと思っているのですが
どうせなら64GBより128GBが使えれば そっちの方がいいかと思い質問しました。
別にバックアップ用ではなく(バックアップはメインのPCにしています)
容量が多い動画や音楽などを外出時に持ち歩きたいだけです。
よろしくお願いします
3点

こんにちは
>100HAでは64GBとあったのですが101HAならば どうなんだろうと。
どちらの機種もカードリーダの仕様が、microSDXCに対応していますから、64GB以上の製品は使えるはずですよ。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-nb-T101HA.pdf
参考
https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/capacity/index.html
また、過去の機種で使えている方がいます。(類似質問)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743110/SortID=19284468/
書込番号:20905382
2点

こちらの過去スレどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020011/SortID=20765441/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=128#tab
書込番号:20905559
2点

>キハ65さん
>LVEledeviさん
回答ありがとうございます
オークションで「認識しなくてもノークレ」という危険な格安128GBを購入して試して見たら一応 認識はしました。が、やはり危険な分 すぐに認識不可になりました。高値なSDカードなので一応 格安で 実験して認識はしたので本物128GBを購入してみたいとおもいます。
BAは最初に回答下さったキハ65さんに致します。
ありがとうございました
書込番号:20907264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SanDiskの200GB。
認識してます。
時々認識しなくなりますが、指し直すと再開します。
書込番号:21518524
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T303UA
どなたか、本製品に付属の「ASUS Pen」と互換のあるスタイラスペンが存在するかご存じないでしょうか。
他社製品でいえば、「Huawei Matebook」という製品は、純正の「Mate Pen」のほかに、
「ワコム Bamboo Smart for select tablets and 2-in-1 『CS320AK』」というペンが動作します。
それと同様に、本製品で動作する他社スタイラスペンをご存じでしたら、ご教授いただけませんでしょうか。
書込番号:20892577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去スレを見ると、ASUS Penは、N trig LS04-A09のようです。
>デバイスマネージャーではわからなかったのですが、ペン自体に N trig LS04-A09 とありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020012/SortID=20700028/
だとしたら、Surfaceのペンは使えるのではないでしょうか。
書込番号:20892636
3点

>korn_iさん
>キハ65さん
今更かもしれませんが、キハ65さんが紹介なさっているリンク先のクチコミは、この製品(T303UA)ではなく、ASUS TAICHI 21に付属しているASUS PenがN-Trigタイプだったという話ではないでしょうか?
実際、下記リンク先のASUS日本語サイトでは、主な付属品の欄に「専用EMRペン」と記載されています。
https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS_TAICHI_21/
EMR(電磁誘導)方式は、WacomとN-Trigの2種類がメジャーどころで、いずれも、いわゆるペンタブとか液タブと呼ばれる製品 or ペンタブ/液タブと同様のしくみを液晶パネルに組み込んだ製品とセットで使う必要があります。
製品の呼称が同じで非常にまぎらわしいのですが、T303UA用のASUS Penは、下記リンク先のFAQを読む限り、AES(アクティブ静電結合)方式を採用しています。
https://www.asus.com/support/FAQ/1033877
つまり、korn_iさんがお尋ねした「本製品で動作する他社スタイラスペン」として、Wacom Bamboo Smart for select tablets and 2-in-1 『CS320AK』も該当するし、Amazon.co.jpなどで販売されている1本1,000円前後のスタイラスペンも該当します。
ただし、AES方式のペンであればすべてのタッチパネルで「使える」かというと、そうでもないのが難しいところです。
私はkorn_iさんが例に挙げたHuawei MateBook(2016モデル M3)とWacom CS320AKを持っているのですが、困ったことに、画面上部1/3〜1/4の範囲は、タッチパネル面に対してペンを斜めにしないと、線が途切れてしまいます。どんなにゆっくり描いても、どんなに筆圧をかけて描いても、ペンが垂直だと途切れるのです。指とか、ペン先が半球ゴム状のタッチペン…百均などで買えるモノで入力すると、何事もなく描画されます。
これは、MateBookにプリインストールされていた描画ソフトの結果です。もしかして、画面がタッチされているかいないかを、OSではなくアプリケーションソフトが判断しているのであれば、描画 or 手書き認識ソフトによっては、ちゃんとペン入力を認識してくれるかもしれないけど、少なくとも私は、ググっても「この組み合せなら大丈夫」という情報を得られませんでした。
…ともあれ、オプションなどで専用スタイラスペンがラインナップされているPC、タブレットなどは、黙って専用品を使うか、Wacomなどスタイラスペンのメーカーが、この製品で動作確認したペンを選ぶか、人柱覚悟でAES方式のペンを試してみるくらいしか手はないと思います。
ううむ、答えになってなくて、申し訳ありません。
書込番号:21340347
11点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T303UA
こちらの後継機種T304では顔認証が搭載されていないようですが、
T303で評判が良くなかったのでしょうか?
モバイルでは便利な機能だと思うのですが・・・
使用されている方のコメントがいただければ幸いです。
1点

生体認証使っていますが、便利ですよ。
ALIENWARE14に入っていたFast Accessも使っていますが、それよりも認識率・認識スピードとも良いと思います。
書込番号:20888208
0点

ヨネPさん コメントありがとうございます。
顔認証については、あまり話題にはのぼらないのでどうなんだろうと思ってました。
購入意欲が上がってきました。 早め決断しないとですね。
書込番号:20888361
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
ASUS transbook mini 64GB WH
右側にある音量ボタンのあげるが効きません。
さげるは問題なく動作します。(画面に表示され、音量が下がる)
あげるボタンを押しても反応はありません。
どうしてでしょうか?
0点

そのきりわけができません。
下げるは動きますし、
あげるもボタンとしては違和感なく動きます。
動作しないだけで。
書込番号:20883587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も音量ボタンの動きが変で検索している内にこちらのスレにたどり着きました。
私の場合、新品時はちゃんと動いていましたが、何かしらの初回セットUP等をやっている内におかしくなりました。
ボリュームUPでスクリーンショット、ダウンでタスクマネージャーが立ち上がると言うおかしな事になりました。
しかし新品時から一度もされていなかったwindows10のアップデートをしました所直りました。
具体的な解決策ではないですが、ご参考までに。
書込番号:21031464
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)