ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(14061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDXCの容量

2020/09/01 20:22(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > TransBook Mini T103HAF

クチコミ投稿数:56件

本機はmicroSDXC対応ですが、最大容量を知りたいです。可能であれば512GBを使用したいと考えています。

書込番号:23635922

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2020/09/01 20:34(1年以上前)

規格上は、2TB まで使えます。

書込番号:23635961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2020/09/02 06:02(1年以上前)

ありがとうございます。512GBなら問題無さそうですね。

書込番号:23636618

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/09/03 05:34(1年以上前)

>瘋癲之寅さん

以下のように、旧機種T102HAもmicroSDXCカードを使えますが、128GBの使用実績はあるとのことです。

以下は、わたしのレスを適宜抜粋したものです。

> ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
『128GのマイクロSDカード使えますか?』 のクチコミ掲示板
■WindowsタブレットPC「ASUS TransBook Mini T102HA」を買った理由と開封レビュー
https://www.onion-za.jp/pc-review_asus_transbook-t102ha/
のレビュー者は、「T102HA-128S」にmicroSDXCカードの128GBを挿しているそうです。
書込番号:21556379

先ほど貼ったリンク先から抜粋します。
以下のTranscend microSDXCカードであれば、レビューで紹介されているので、安心して使用できます。
抜粋
とはいえ、128GBモデルをチョイスしつつも、容量ストレスを感じたくないのでmicroSDXCカードの128GBを買って刺すことにしたわけですが。
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 無期限保証 Nintendo Switch 動作確認済 TS128GUSDU1PE (FFP)
終わり
上記SDカードをアマゾンで検索しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AC1GPVO/
書込番号:21556941

書込番号:23638590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/03 09:33(1年以上前)

>瘋癲之寅さん

こんにちは。

ご参考までに、以下のような情報もあります。

NEC LAVIE Tab E > 仕様一覧
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/201q/share/spec/tablet/spec_cf_lvte_01.html#7

>*7:microSD/microSDHCメモリーカード、本製品でフォーマットしたmicroSDXCメモリーカード(256GB)に対応しています。
>*8:microSD/microSDHCメモリーカード、本製品でフォーマットしたmicroSDXCメモリーカード(128GB)に対応しています。

上記のように SDXC 規格でも機種によって使える容量の上限がある場合もあります。

仕様に何も記載が無いという事は規格の上限(最大2TB)まで使えると考える事もできますし、単に記載されていないだけなのかもしれません。

一番確実なのは512GBの使用実績が書かれた情報を見つけることだと思いますが、ちょっと探したところでは見つかりませんでした。
(>_<)

もし512GBが使えましたら、ぜひご投稿ください。他の方達への参考にもなります。

(⌒▽⌒)

書込番号:23638830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2020/09/11 01:45(1年以上前)

>CwGさん

レキサーの512GBが安かったので試したところ、無事に認識しました。

特に制限を謳っていないので、もしかすると2TBまで使用可能かも知れませんね。

ありがとうございました。

書込番号:23654928

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASUS TransBookMini の起動不具合

2020/07/27 00:18(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

スレ主 Oo765さん
クチコミ投稿数:3件

電源ボタンを押しても起動しなかったため充電してみたものの、1時間以上経過しても起動できません。
充電時の電源ランプはオレンジ色が点滅しています。

また、15以上電源ボタンを長押しすると、ASUSのロゴが表示されるが、表示後は電源が落ちてしまいます。

何か解決策または、アドバイスを教えてください。

書込番号:23560983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2020/07/27 14:57(1年以上前)

バッテリーが寿命を迎えたような気がします。
ACアダプターを接続し、電源ボタンを長押しして起動しないときは、素直にメーカーサポートへ出してバッテリーパックを交換した方が良いでしょう。
と書いてWEB検索したら、下記のような情報が見つかりました。
>ASUS TransBook Mini T102HA が起動しないとき
https://oyajinokodo.com/asus-transbook-mini-t102ha

書込番号:23561898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Oo765さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/27 18:33(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。試してみます。

書込番号:23562251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

パーティション分割できない

2018/06/10 10:34(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200

スレ主 hoso13さん
クチコミ投稿数:3件

Defrager

先日、新品にて購入したのですがパーティションの分割ができません
とある事情で、現在のCドライブを縮小して、Dドライブとして20GB程度のドライブを作成したいのです。

やったこと:
1.Windowsの管理ツール→ディスクの管理でCドライブ「ボリュームの縮小」
30MBしか縮小できないという表示だったので、システムファイルがドライブの最後にあるのか?
と思い、Windows仮想メモリを無効、システムの保護などを無効にしたが状況変わらず。

2.Defragerで最適化
最適化後もやはりドライブの最後に多数のファイルが残っている。

3.再度、ディスクの管理でボリュームの縮小
defragerのおかげか、ディスクの管理で縮小できるサイズの表示は162250MB(162GB)まで拡大された。
20480MBに指定すると「十分なディスク領域がない・・・」エラー

4.diskpartからshrinkを実行
「空き容量が少なすぎるため・・・」とエラー

5.パーティション分割ソフトを試す
ネットで検索したら、AOMEI Partition Assistantというソフトでできると出てきたのでインストール
Cドライブにリサイズができず、よく見ると「Bitlocker暗号化」の表示。(Home版なのにBitlocker?)

ASUS側で暗号化してあって分割できないんですかね?
パーティションの分割できた人いますか?

書込番号:21885761

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/06/10 11:23(1年以上前)

>hoso13さん

>2.Defragerで最適化
>最適化後もやはりドライブの最後に多数のファイルが残っている。

「Defrager」とは、「Defraggler」のことですかね。

ドライブの最後に動かせないファイルがあるので、パーティション分割できないのではないでしょうか。

固定ドライブが必要なら、micro SDカードにVHDファイルを作成してマウントしてはどうでしょう。

書込番号:21885875

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2018/06/10 11:38(1年以上前)

再度初期化して、パーティション分割してはどうでしょう。
別のメーカーのWindowsタブレットですが、128GBのSSDでも約60GBのパーティションがボリュームの縮小で確保出来ました。

書込番号:21885901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2018/06/10 12:56(1年以上前)

・Surface Pro 3 のボリューム縮小およびパーティション変更について
https://blogs.msdn.microsoft.com/microsoft_surface_blogs/2014/09/08/surface-pro-3/
これ、参考になるかも。

書込番号:21886066

ナイスクチコミ!1


スレ主 hoso13さん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/12 09:05(1年以上前)

papic0さん、ありがとうございます。
ソフト名は、「Defraggler」でした。失礼しました。
確かにドライブの最後に動かせないファイルが多数存在するようで何をやってもダメでした。
ドライブ自体にBitlocker保護が掛かっており、その関係かもしれません。

キハ65さん、ありがとうございます。
初期化は2度(個人データを残す、完全クリーン)行いましたが、ドライブの最後に動かないファイルがありダメでした。

猫猫にゃーごさん、ありがとうございます。
記事を拝見しました。システムの保護やハイバネーションはすでに無効にしています。BitlockerについてはWindows10Homeなので
どうしようもありません。(そもそもHome版なのになぜBitLockerで暗号化されているのか?)
最適化ソフトDefragglerで、ドライブの後半のどんなファイルがあるのか見られるのですが、ドライバやWindowsシステムファイルなんですよね。
セーフモードなどいろいろ試しましたがダメでした。

Bitlocker暗号化を解除するために、Pro搭載のPCに接続して暗号化を解除するしかなさそうです。
でも暗号化パスワードが分かりません・・・お手上げです。

書込番号:21890139

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/06/12 09:51(1年以上前)

>hoso13さん

Windows10 Home で BitLocker を使用
http://www.rouge.gr.jp/~fuku/tips/win10home-BitLocker/
>要するに、Pro (またはそれ以上) の Windows10 によってデバイスを暗号化すれば、そのデバイスを Home でも読み書きができるということです。

ということで、パスワードがわかっていれば、Windows10 Home でも復号化して読むことができます。

システム予約領域をユーザに変更されては、Windows OSの動作を保証できないので、暗号化されているものと思います。

書込番号:21890210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2018/06/12 11:27(1年以上前)

ASUSサイトで入手できないドライバやアプリのバックアップを取って、
Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールされては。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
インストールメディアは、↑から入手できます。

書込番号:21890375

ナイスクチコミ!2


phisicsさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/24 22:27(1年以上前)

bitlockerはhome版でもコマンドを使えば解除できるそうです。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1703/03/news039.html

書込番号:23555915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200

スレ主 ken9999999さん
クチコミ投稿数:2件

USB-Cから4K60Hzで出力されている方いらっしゃいますか?
4K30Hzでしか出力できず困っております・・。

そもそも仕様上無理なのか、設定が悪いのか、機材が悪いのか、
色々試したのですが解決できず、もし使えている人いましたら教えてください。

・ディスプレイ:LG 32UK550(DisplayPort1.2の設定は「有効」)
・ケーブル:CHOETECH USB-C to DisplayPort Cable(4K@60Hz対応とのこと)
・USB type-CからディスプレイのDisplayPortコネクタに入力している
・ディスプレイドライバ:V23.20.16.4973  2019/05/24版(ASUSサイトからダウンロード)
・Windowsの設定で、画面の複製、拡張を切り替えてみたり、再起動してみたり、繋ぎなおしてみたりはしました
・Windowsのディスプレイ設定でも、インテルのツールであるインテルグラフィックスコントロールパネルからも、リフレッシュレートのプルダウンで60Hzが出てきません

よろしくお願いします。

書込番号:23399466

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2020/05/12 16:45(1年以上前)

先代モデルのASUS TransBook 3 T303UAは、Thunderbolt 3(USB 3.1 Type-C兼用)でした。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_3_T303UA/

しかし、ASUS TransBook T304UA からは単なるUSB3.1 Type-C Gen1と格下げになりました。
ただ、USB3.1 Type-C Gen1での映像出力でも4K@60Hzの出力例は普通に有るので、格下げとの影響は言い切れません。
なお、下記のようなUSB-C to HDMI 変換アダプターを使えば、4K@60Hzの出力は可能になるかもしれません。
>ベルキン USB-C to HDMI 変換アダプター 4K 60Hz iPad Pro MacBook Pro Surface対応 14cm F2CU038BTBLK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23399533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2020/05/12 17:25(1年以上前)

私の持っているドスパラのDGM-S12Yの例ですが、USB Type-Cと上記のUSB-C to HDMI 変換アダプターを接続すれば、4K@60Hzの出力が可能となりました。

書込番号:23399606

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken9999999さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/12 22:54(1年以上前)

キハ65さん

ありがとうございます。
うまくいけば規格上は問題ない可能性が高いので出力はできそうということですね。
とはいえ原因わからず解決できそうにないので、USB-C to HDMI アダプタ使うかどうか
ちょっと考えたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:23400316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ表示ができなくなりました

2020/05/03 15:56(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 Neri1208さん
クチコミ投稿数:4件

ディスプレイ関係で2つ問題が発生しました。

@コントロールパネルの「画面の解像度」の中で、PCのディスプレイ(BUO〜)を切断してしまい、画面が映らなくなってしまいました。
再起動してもメーカーのロゴ以降は表示されないままです。復旧する方法はあるのでしょうか?

A「画面の解像度」をいじっていた原因でもあるのですが、HDMIケーブルでこのPCをテレビに接続しようとしても、PC側が認識しないです。
テレビ側はHDMIケーブルが刺さっていることを認識しており、また、他のPCではテレビに接続できているため、本PCの問題と思われます。
解決方法はあるのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23377528

ナイスクチコミ!0


返信する
kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/05/03 18:32(1年以上前)

回復ドライブ、もしくは
USBブート可能な(USBメモリにWindows10 64bit OSが入ったブートディスク、もしくは回復ドライブ)USBメモリや
USB接続のDVD,BD等の外部ドライブとOSの入った「Windows10メディア」はお持ちですか?
メディア作成は他のPCやBDドライブ搭載したネカフェ等のパソコンで作成できます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows Media Creation ToolでUSB2.0対応のUSBメモリにWindows10 ブートディスクを書き込み、そこから起動できるようにします。

プロダクトIDはマザーボード(SoC)の領域に個別のIDがあるので、それで認証済みのはずです。

回復用ディスク等を持っていなければメーカーにどうすれば良いか問い合わせてください。
容量的にブート可能な再インストール用のリストア領域(工場出荷時状態に完全に戻すための領域)は作られていないと思います


ディスプレイを切断したのではなく、ディスプレイアダプタ(グラフィックカードに相当するもの)を切断(無効に)
したのだと思います。よって有効にさえできれば復活は可能です。一番容易な方法は自分でWindows10 64bitの
OSの入ったディスクをMicrosoftから落としてきてそこからブートすることです。
必要なドライバ等はネット経由で落ちてきます。

書込番号:23377963

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neri1208さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/05 14:29(1年以上前)

kitokun様、
残念ながら回復用ディスク等を持っておらず、どうやってもブートモードで起動もできないため、メーカーに問い合わせをしてみます。
早速の、かつ、丁寧なご返信ありがとうございました。

書込番号:23382592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2020/05/05 20:36(1年以上前)

>@コントロールパネルの「画面の解像度」の中で

コントロールパネルにこのような項目は無いのですが。
削除したのは、ディスプレイアダプターですか?
正確な情報を出してください。

昔は、ディスプレイアダプターを削除(デバイスの削除)した場合の
復旧方法がありました。
確か、ブラインドキー操作で復旧させていたと記憶しています。
まだ、他にもあったと思う。

書込番号:23383511

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neri1208さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/06 11:04(1年以上前)

猫猫にゃーご様、

不正確・言葉足らずで申し訳ありません。
@「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「ディスプレイ」→「画面の解像度」で出てくる「ディスプレイ表示の変更」というページの中で、
A「ディスプレイ」の項目に表示されていたPC本体のディスプレイを選択し、
B「切断」をクリックした上で適用してしまった結果、
C画面がブラックアウトしてしまい、電源ボタンから再起動してもメーカーロゴが表示された後は真っ暗、
という状況になっております。
もし解決方法がお分かりならご教示いただけると大変助かります。

書込番号:23384651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2020/05/06 23:57(1年以上前)

>@「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「ディスプレイ」→「画面の解像度」で出てくる「ディスプレイ表示の変更」というページの中で、

うちの Windows 10 Pro 64bit 1909 には、「ディスプレイ」が無いのですが。※画像参照

あと、自己復旧作業を行うには Windows 10 が動作しているパソコンが必要ですが、ありますか?
それと、T100HA ユーザーの協力も必要になりますが、ユーザーの方の協力が得られないと作業ができません。
試そうとしている復旧方法は ↓を応用したものになりますが、敷居はかなり高いです。
・一発でデバイスを有効・無効にするdevcon.exeを使ったバッチファイルの作り方
https://qwerty.work/blog/2015/03/wdkdevconbatcommand.php

コントロールパネルで行った操作がうちのテスト環境で再現できれば、
別の方法を考えることもできると思いますが。
どのように行ったのか、もう一度思い出してください。

書込番号:23386607

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neri1208さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/09 23:29(1年以上前)

猫猫にゃーご様、

改めて確認したところ、そもそも機種がT100TA(windows8.1)でありました。。。
スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

なお、メーカーのサポートに連絡したところ、起動時にF9キーを押してからのPCのリフレッシュをサジェストされましたが、それもできない(画面がブラックアウトする)ため、もはやあきらめ気味です。

ともあれご丁寧にありがとうございました。

書込番号:23393648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7500S

スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:83件

スリープモードにして、数時間後、再びタブレットを使おうと電源ボタンを押したとき、タッチスクリーンの異常が85%くらいの確率で起こります。

スクリーンを触ってもいないのに、スクリーンを触っているような、判定マークが現れて、ランダムに画面をクリックされるような状態が続きます。ひどい時は1分間に40回くらいクリックがランダムな場所に現れて、スクリーンロックの解除さえできないこともあります。異常をリセットするために、毎回、強制シャットダウンして、WINDOWSを再起動しないと直りません。

どなたか解決法を教えてもらえれば幸いです。

書込番号:23387419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/07 13:17(1年以上前)

スリープではなくシャットダウンされた方が良いのでは?
電源が切れた状態からの起動でも30秒もあれば出来ると思うのですが。

書込番号:23387442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)