
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年9月9日 11:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年9月8日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月7日 16:29 |
![]() ![]() |
17 | 23 | 2014年9月7日 11:07 |
![]() |
4 | 11 | 2014年9月6日 19:11 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年9月6日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
可愛くて白を購入しましたが、適合カバーがありません。
今まで全てのカバーを専用のかぶせるタイプで使用してきたので、
マルチタイプが少々不安ですが、カバー無しは考えられません。
シールタイプのものは、
はがした後ベタベタしたりしませんか?
キーボードの文字がはげる等のデメリットはないのでしょうか?
ゴムバンドのはちょっとかっこ悪いですよね・・・。
お勧めのメーカー、商品、使い方などありましたら
教えて下さいませ。
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
ノートパソコンの買い替えを検討しており、タワー型の据え置きPCを家で、移動中などちょっとした書類作成をタブレットでと検討しております。ただ、VBAの入ったエクセルデータなども使用するのですが、こちらのタブレットでエクセルマクロは使用可能でしょうか?
書込番号:17913894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品、キーボード分離出来ること以外、中身はWindowsPCです。
MS Officeも入ってるので、マクロがあろうと、基本使用には問題ないと思います。
もちろんEXCELのバージョンによって、マクロの動作に違いは出るので、動作テストは必要ですが。
書込番号:17913909
0点

>VBAの入ったエクセルデータなども使用するのですが、こちらのタブレットでエクセルマクロは使用可能でしょうか?
OSがWindows8.1でしかもプリインストールしているOffice Home and Business 2013のExcelは本家本元ですから、使用できます。
書込番号:17913911
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
電源はタブレット側かキーボード側、どちらに付いていますか?
また、タブレットのように常時スリープ状態で、
即座に使えるものなのか?
それとも、ノートパソコンみたいに起動のオンオフおしないといけませんか?
タブレットの起動の速さが魅力を感じているので、
同じように使えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17910905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源はタブレット側かキーボード側、どちらに付いていますか?
タブレット側左側上部に付いています。
マニュアル14ページのJですが、背面から見た図になります。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T100TA/0411_J8713_B.pdf
>また、タブレットのように常時スリープ状態で、即座に使えるものなのか?
>それとも、ノートパソコンみたいに起動のオンオフおしないといけませんか?
スリープ状態からウェイクアップ出来ますし、また、シャットダウンして起動することも出来ます。
>タブレットの起動の速さが魅力を感じているので、
>同じように使えるのでしょうか?
タブレットと同じ感覚で使えます。
書込番号:17911091
0点

〉キハ65さん
そうですか、タブレットと同じように使えるんですね。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:17911104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
※PC初心者です
auスマホのテザリング機能を使ってT100TAでインターネットをしているんですが、T100TAをコンセントから電源をとらずにバッテリーで駆動させている時に、ネットの通信速度が異常に遅くなります。
USENのスピードテストとYouTubeの再生で試すと、
1.ACアダプタ接続時 1.0〜7.0Mbps YouTubeの720pが止まらずに再生できる
2.バッテリー駆動時 0.05〜0.2Mbps YouTubeの240pでも止まる
auスマホはWiMAXに接続し、無線テザリング(Bluetoothテザリングじゃ無い方)でT100TAとつないでいます。
別のデスクトップPCとauスマホ無線テザリングの組み合わせでは1と同じくらいの速度です。
端末の位置を一切動かさずに、ACアダプタを抜き差しするだけで速度が劇的に変わるので、速度低下の原因は「電源の違い」で間違いないと思います。
YouTube再生中にACアダプタを挿すと、目に見えてグレーのバーが伸びる速度が増します。
この現象が起きる理由と解決法がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんわ。
お役に立てるかわかりませんが
やはりWin8.1の電源設定だと思います。
コントロールパネル→ハードウエア〜→電源オプション→
プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更
この中に
ワイヤレスアダプタの設定
└省電力モード
└バッテリ駆動時:ここの設定を変更してみてください
└電源に接続:最大パフォーマンスかな?
書込番号:17477725
1点

質問よろしいでしょうか?
テザリングはしたことないのですが、wimaxに直接繋がずauを経由して繋ぐのには何か訳があるのですか?
自分もテザリングをやってみたいと思っているもので…変な質問スミマセン。
書込番号:17478291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は、電源抜き差しで特に変化はありません
ドライバやパッチ適用状態など
もう少し情報が必要かも知れません
この機種を持っていれば判る事ですが
通常状態での、電源オプションは画像の通りです
書込番号:17478429
2点

くろすみさん
bokusanさん
電源オプションの設定項目を見てみたんですが、ponta393さんが載せて下さった画像の通り「ワイヤレスアダプタの設定」が見当たりません。
それらしいものを探してみたんですが今のところ見つかっていません。
電源の種類で無線LANアダプタの状態が変わる設定があるのならそれが一番怪しいですね..引き続き探してみようと思います。
ありがとうございます。
もーりんまんさん
質問ありがとうございます^_^
私の場合、WiMAXと直接契約しているわけでは無いのでWiMAXのルーター専用機は持っていません。
auスマホにオプションで付いているWiMAX接続機能で家PCのネットもおこなってきました。
スマホ以外にルーターを持っておく必要がなく、月500円くらいでWiMAXが利用できるのでとても使い勝手が良いです。
今はもうWiMAX付きスマホは契約できないかもしれませんが..
ponta393さん
ありがとうございます。
これで合っているかわかりませんが、ドライバの詳細を画像として添付してみました。
掲示板やブログなどいろいろ検索して調べてみましたが、私と同じ現象が起こった例は見つかりませんでした。
このT100TAとWiMAXの組み合わせで異常に速度が遅くなった例はありましたが、WiMAXでも問題なく接続されている方が大半のようですので、関係ないのでしょうか。
引き続き情報をお待ちしております。
書込番号:17478712
0点

電源接続前後で、150Mから65Mまで速度が落ちてたりはしませんか?
恐らく、USB接続時は450Mぐらいだと思いますが。
書込番号:17478811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろすみさん
ありがとうございます。
ACアダプタ接続前後で比べてみましたが、どちらも65Mbpsでした。抜き差しする都度、一度テザリングを切断し、接続し直してからウインドウを開けて数値を見ています。
ネットの体感速度は相変わらず激変しています..
まともに接続されていたら150Mbpsになるのでしょうか?
USBテザリングの場合は425.9Mbpsでした。
書込番号:17479009
0点

>まともに接続されていたら150Mbpsになるのでしょうか?
5GHzとデュアルチャネルで接続されていると最高150Mになります。2.4GHzでも150Hzを出せなくはないのですが、接続開始から1分くらいでPCがフリーズし再起動してしまいます。(設定が悪いのか?2.4Gで150Mを安定して使用できているどなたか方がいたら教えていただきたいです。)
対応機種で設定できるならば5GHzのみで使用してみるとかかな?まぁ、前後で同じ65Mなら関係なさそうだけど....
書込番号:17479079
1点

FJL22とのWiFiテザリングでも、リンク速度は65Mbpsでしたので
電源抜き差しでリンク速度に変化が無ければ、特に問題にはなりません
タスクマネージャを開き
パフォーマンスからWiFiのグラフ部分をダブルクリックすると画像のような状態になります
何か、WiFi接続を維持できるアプリケーションを動作させたうえで電源抜き差ししてみて下さい
ネットワーク状態がどれほど変わるのか、キャプチャーしてみて下さい
サンプルは、Station TV Linkを動作させている状態で電源抜き差ししましたが特に変化なしです
・・・以前は、Station TV Linkの画面もキャプチャできたように思うけど・・・
書込番号:17479086
1点

くろすみさん
>・・・2.4Gで150Mを安定して使用できている
WiFi接続に関しては、APポイント側の仕様にもよりますので一概に言えません
過去ログもあり、幾つかリンク速度のスクリーンショットを付けています、ご参照ください
書込番号:17479146
1点

くろすみさん
ponta393さん
いろんな確認方法があるんですね。勉強になります^_^
教えていただいたグラフを載せてみましたので見てもらえますか。
1枚目はグラフの真ん中付近でACアダプタを抜いています。
抜く前も不安定ですが、抜いた瞬間から後はずっとグラフの底にへばりついている状態です。
ネット利用時の体感速度もこんなイメージなので、うまくグラフに表れてくれているなと感じます。
2枚目は最初からバッテリー駆動の時のグラフです。1枚目とは横軸の桁が違うのでご注意ください。
遅いうえに、頻繁に送受信の値が0Kbpsになります。
書込番号:17479284
0点

すみません。一つ前の私の投稿
「横軸」と「縦軸」の言葉の使い方が逆だったかもしれません..
縦軸の桁が〜ですよね..
書込番号:17479302
1点

この設定をいじってみるのはどうでしょうか?
Minimum power consumption(最小電力消費量)
Enable [有効] - ネットワークに未接続、またはPCがアイドル時に、無線機能の省電力をはかる
Disable [無効] - バッテリー駆動の場合、減りが早くなることがある
のようなので現在、EnableであればDisableに変更してみるのはどうでしょうか?
私はあまり詳しくないので効果があるかどうかはわかりませんが。
書込番号:17479348
1点

サンプル画像は、IE11でYouTubeトップページの動画を720p全画面で再生しているものです
FJL22へのテザリング状態で、電源抜き差しありの状態でも特に変化はありません
ドライバ設定の、minimum powerはイネーブル状態でPower Outputを50%運用にしています
私の環境だけでは、サンプル数として少ないので何とも言えませんが
私の環境は、ASUS製のアプリやドライバなどは、全て使用していません
その他、幾つかチューニングして使っているような特殊な環境ではありますが
本件のような内容を再現する事ができません
一般論になりますが
BIOSの306も出ています、Hotfixのドライバと共に適用するのも良いかも知れません
その他、PCリフレッシュや回復を試すのも、解決策になるかも知れません
或は、当該事象を再現するような他の事例が少ないのであれば、機器不良も考えられます
ところで、>YouTubeとありますが
クライアントは何を使っていますか?
クライアントアプリの設定で、電源状態により通信が変化するような設定はありませんか?
書込番号:17479562
1点

depoteaさん
ご解答ありがとうございます。
家での接続だったんですね、WiMAXなら速度規制が無いらしいから良さそうですね。
書込番号:17480011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、外でも出来るのかな?
書込番号:17480020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろすみさん
ありがとうございます。
アドバイスしていただいた場所の設定を変更してみましたが、私の場合は症状の改善はみられなかったです..
その付近の設定を、自分なりにいくつか変更して試してみましたが今のところ変化はないようです。
私もここらへんの設定が怪しいような気がするのですが..
ponta393さん
ありがとうございます。
激しく波打ってますね。テザリングはそんなものなんですね。
速度異常はどうやっても直らないので思い切ってT100TAを初期化してみましたが、こちらも症状に変化はみられなかったです。
初期化直後に通信してみたり、Windows更新プログラム適用後にもう一度試してみたり..
ブラウザもIEとクロームを使ってみましたが、特に変化なく、バッテリー駆動の時は劇遅になります。
相性とかその類かもしれないので、時間ができれば一度コンビニのWi-Fiや友人のスマホテザリングで同じ事が起こるか試してみるつもりです。
それでも原因がわからない場合は、BIOSの書き換えも検討してみようと思います。
BIOS更新は保証対象外になると聞いたことがありますし、PCオンチの私にうまくできるか不安もあります。
最後の手段として考えておきます。
ちなみに今は初期状態のままで304でした。
もーりんまんさん
外でも使えますよ^_^
スマホがそのまま無線LAN(WIMAX)ルーターと同じ機能をもちますので。
もともと外で使うための機能だと思いますが、私は家でのネットもそれで一本化していました。
7GB制限もないし通信費も安いので私には十分だったのですが、無くなっていくのは残念ですね。
書込番号:17484727
0点

PC 初心者です。wimax スマホテザリングにて私もまったく同じ現象で困っていました。本日 Broadcomのバージョンを古い5.93.97.
168にすると電源を抜いてもスピードは落ちませんでした。もう少し新しい98.168にしたいところですが。99.168のバージョンが相性悪いのかな?
すでに解決ずみでしたら失礼しました。
書込番号:17526791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も新型のT100TAで同じ問題に直面して困っていたのですが、
くおん@さんの書かれた通りIPV6を切ると正常になりました。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:17910237
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
お早うございます。
早速ですが、この機種を先日購入しWindows Live Mail 2012で苦戦しております。
電力系のプロバイダのメールアカウント二つのうち一つだけwindows live mail エラーコード 0x800CCC0F
と出て接続が解除されました。となりメールの送受信ができなくなります。他にもOCNをはじめとしてメール
アカウントは、三つ持っておりますが、そちらのほうは問題なく送受信できております。症状としてはWindows Live
Mail 2012のメールアカウントを新規作成するとしばらくは以前のメールも含めて一斉に受信が始まります。この
時点では、送信も可能です。しばらくたって受信がひと段落すると上記のエラーが出て送受信できなくなってしま
います。もう一つのアカウントでは送受信可能です。二つのアカウントのうち一つだけできなくなります。プロバ
イダのリモートサポートもうけましたが、解決に至らす新規にアカウントを作り直しても同様の症状が出ます。で
きれば使い慣れたLive Mailを使い続けたいのですが、メールソフトを変更しなければならないでしょうか?
何かお奨めのメールソフトはありませんか?できればフリーウェアがいいです。UIもWindows Live Mailと見た目
が変わらないほうが好みです。もちろん根本的にLive Mailでの解決が先行ですが、無理な場合はメールソフトの
変更もやむなしと考えております。メインで使っているPCは、Windows Live Mail 2012を使っておりますので、フォルダ分けなど使えるのが理想です。一応マイクロソフトのサポートにも目を通し、セキュリティの変更やタイムア
ウトの時間変更など行っても改善されませんでした。
皆様のお知恵を拝借したくよろしくお願い申し上げます。
0点

無料のメールソフトならサンダーバードかなあ。動きも軽いし、使いやすいですよ。
書込番号:17899069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電力系のプロバイダのメールアカ ウント二つのうち一つだけwindow s live mail エラーコード 0x800CC C0F と出て接続が解除されました。と なりメールの送受信ができなくな ります。他にもOCNをはじめとし てメール アカウントは、三つ持っておりま すが、そちらのほうは問題なく送 受信できております。
電力系プロバイダのメールサーバの問題または、当該電力系プロバイダのメールサーバでの送受信のためのユーザ側の設定の問題でしょう。
当該電力系プロバイダがWebメールサービスを提供していればWebメールで、もしWebメールサービスを提供していなければ、他のメールソフト、たとえば、サンダーバードで送受信してみてください。
他の方法でも送受信に問題が生じれば、電力系プロバイダのメールサーバの問題または、スレ主さんのメール設定の問題です。
当該電力系プロバイダの取説に沿って再設定しても駄目ならプロバイダに尋ねてください。
書込番号:17899108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone厨様
サンダーバードのご紹介ありがとうございます。検討してみます。
papic0様
書き忘れていましたが、プロバイダのポータルサイトにてwebメールの送受信はできるのです。プロバイダの
リモートサポートも受けました。そこであらためてアカウントを削除し、新規に設定しなおしても同じ現象が
でます。ということでメールソフトの問題ではないかということになりました。マイクロソフトの同じ症状の
方の解決策のタイムアウト時間を5分に設定しても駄目、セキュリティの設定を変えても駄目でした。
ここは一度サンダーバードを試してみます。有り難う御座いました。
書込番号:17899184
0点

こんばんは。
自己解決いたしました。
原因はサーバーに大量に保存された大量のメールでした。webメール上で22,000通あったのを10,000通まで削除し
再び新規にアカウントを登録するとメールがダウンロードされてきますが、今度はエラーが出ませんでした。
メールの送受信もできました。
メールボックスの容量を無料で増量してくれるというので、増量したのが災いでした。サーバーから削除されずに
いたメールが悪さをしていたのです。無料っていうのも良し悪しですね。
いずれにしろメールのやり取りができるようになったので満足してます。
お世話になった方々、ありがとうございました。
書込番号:17901196
0点

電子メールは、IMAPが利用できる場合は、POP3ではなくIMAPを利用されると、過去のメールを含めてIMAPサーバで一元管理できますよ。
そして、パソコンでは、メールソフトをインストールせず、ブラウザで送受信する方式をお勧めします。
パソコンを買い替えても、友人のパソコンを借りても、すぐにメールを送受信できるのは便利ですよ。
私がメールソフトの設定を行うのは、友人から頼まれた時だけです。
書込番号:17901422
1点

>過去のメールを含めてIMAPサーバで一元管理できますよ。
IMAPは、POP3とは異なり、過去メールをアップロードできます。
書込番号:17901546
1点

papic0様
更なるご提案有難う御座います。
IMAPの件、プロバイダに相談してみます。メールを一元管理できるのは魅力的ですね。
今回、webメールを使用してみてかなり便利だなと思いましたので、できるならそうしたい
と思います。
重ね重ね有り難う御座いました。
書込番号:17903325
0点

ひちさん1966さん
さらに、追記します。
かならずしもプロバイダがIMAPに対応していなくてもかまいません。
Gmailでは、各種プロバイダメール(POP3)を定期的に集めてくれるので、Gmailサイトにて、プロバイダメールアドレスでの送受信が可能です。
また、パソコンに残っている過去のPOP3メールをアップロードできます。
わたしの場合は、au携帯メールもGmailサイトにアップロードしています。
Gmailサイトにメールを集めると検索が容易になります。
書込番号:17903997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0様
gmailは便利だとは風の噂で聞いたことがある程度でしたが、そこまでできるのですね。
gmailアカウントも持っておりますので、活用したいと思います。
携帯メールまで一括管理できるなんて夢のようです。
自分でも調べて使い方をマスターしていきたいと思います。どこか参考になるサイトなどご存じ
ならご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:17904553
0点

>携帯メールまで一括管理できるなんて夢のようです。
わたしは、au携帯メールしかわかりません。
携帯のSDカードの内容をパソコンにインポートし、
サンダーバードでGmailサーバにアップロードしました。
パソコンではメールソフト使っていませんが、
タブレットにはGmailアプリを入れています。
パソコンでメールを書き始め、タブレットで修正し、
スマホで送信する、というメール作業を複数の機器で継承できるのも、
IMAPの良さです。(この点は、POP3のWebメールでも同じ)
書込番号:17904687
0点

papic0様
残念ですね、私も携帯はauですがiPhoneです。SDカードが使えませんので、iCloudかiTunesと連携している
アプリを探さなければいけませんね。いいのがみつかるといいのですが。
それにしてもお陰様でこの数日間で大きく考え方が変わりました。一言でメールと言っても色々と管理法があ
るのだなと思いました、
eo光はIMAPに対応済ですぐにでも形式を変えられます、しかし、OCNが未だ移行中とのことでしばらく時間がか
かりそうです。最近ファブレットを購入し、格安SIMを挿して使い分けています。一台は仕事用にデータSIMでIP
電話にしました。もう一台は本体がLTE対応なので、LTE通信のできる格安SIM hi-hoにしました。
hi-hoの提供しているメールアドレスもIMAPに対応しているので、すぐに移行できるようです。
ざっとここまで自分の環境を整理しましたが、一応IMAPでのメール管理ができそうです。
今回、色々と教えていただいたことをもとにメール管理を見直し、環境を整えていきたいと思います。お世話に
なりました、有り難う御座います。
書込番号:17907811
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

>こるでりあさん
早速、ありがとうございました。
この機種には付いていないのですね。
教えていただいた機種は5万オーバーなんですね。
それなら、新しく出た後継機の方が同じような価格で、
CPUなどスペックも上がっているので、そっちの方が、良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:17906476
0点

後継機にもOffice Home and Business 2013が入ってますよ(^^
ASUS TransBook T100TA
http://kakaku.com/item/J0000013346/
Office Home and Business 2013
\46,667
書込番号:17906810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)