
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年6月7日 21:23 |
![]() |
0 | 14 | 2014年6月7日 20:59 |
![]() |
2 | 4 | 2014年6月6日 13:36 |
![]() |
35 | 5 | 2014年6月6日 00:55 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月5日 22:54 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年6月5日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
先日この機種を購入して、まだ手元に届いていないのですが、
この機種にモニターを2台追加で接続することは可能でしょうか。
また可能だとしたら接続方法も教えていただけると助かります。
(モニターはMDHI入力)
0点

チョットとは自分で調べましょうよ
仕様を見るとHDMI Microがあるので1台には出力可能
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_TransBook_T100TA/specifications/
ケーブルはこのへんかな
http://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3
更にもう一台追加したいなら、USB接続のものを買うしかないはず。
こういうのですね。
http://kakaku.com/item/K0000167311/
ただ、こういうのは地デジやブルーレイなどの著作権保護が必要な映像などは見れませんね。
対応しているのもあったかもしれないけど。
USB接続のは相性などで不具合もありうるし、あまりこういうタブレットで3台以上繋げるのはどうかな・・・
書込番号:17602752
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
12月に購入し、早速、win8.1にアップデートしました。当日はWin8.1の動作やAndroidとの切り替え等、問題なく成功と思っていました。
所が、Win8.1の状態で画面を閉じる、又は、スリープモードにしておいた翌日、Win8.1を立ち上げようとすると、HDDは点滅して立ち上がって
いる様子ですが、液晶画面が真っ暗な状態です。
Andriodは切り替えると液晶は通常に表示されますが、Win8.1にすると真っ暗です。このような症状は私だけでしょうか?
miniディスプレー端子に外部モニタを繋ぐと認識され表示することができました。外部モニタを見ながらディスプレー切り替えにて液晶表示を切り替えると表示されるようになりました。
しかし、翌日になると同じように液晶画面は真っ暗です。
ドライバー等に問題が有るのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
0点

最近の発売と言うことから推測すると,
「Windows 8」と「Android 4.2.2」の2つのOSを・・・
Windows 8.1は非対応???
書込番号:17016740
0点

Windows8.1にUpgradeされている方はおられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590020/SortID=16846919/
この機種でWindows8.1にUpgradeされた方に直接、質問されてはと思います。
書込番号:17017491
0点

アドバイスありがとうございます。早速聞いてみます。
書込番号:17026087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山パパさんこんにちは。
昨年末にtrioを購入しました。購入後すぐにwindowsを8.1にアップデートしました。
私もwindows8.1がスリープ状態(画面中が真っ黒)になった後復帰の仕方が判らす困っています。
そもそもスリープ状態からの復帰の操作はどうすればいいか教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17044913
0点

Winodws 8.1にアップグレードすると、ASUSのサポート対象外になるそうです。アップグレードは推奨されないってことのようですね。同じ8.xでOSベンダーが推奨するアップグレードをサポートしないって普通考えられませんが、仕方ないのでしょうか?
Windows側のFirmwareをUpdateとしましたが、何度か立ち上がらず、起動画面にノイズが走り画面が移行しませんでした。電源を抜いてサポートに電話している最中に復活しましたが・・・。不思議です。
書込番号:17165480
0点

ナフプリオさん
>同じ8.xでOSベンダーが推奨するアップグレードをサポートしないって普通考えられませんが、仕方ないのでしょうか?
マイクロソフト社がWindows8.1を開発するに当たり、全世界のパソコンメーカと協議し、市場に出ているWindows8パソコンのハードウェアでWindows8.1を利用可能にすることについて、合意が得られているのなら別ですが、マイクロソフトがリリースするよりも前に発売済みのWindows8パソコン全てがWindows8.1に対応可能だということは考えられません。
今後、噂とおりWindows8.2かWindows9がリリースされるとしても、現在発売されているパソコンがそれらのOSに対応できるか否かは不明です。
書込番号:17165589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外サイトでは、電源設定でディスプレイの電源を切らないようにしておくと良いとの書き込みがありましたので、試してみてはいかがでしょうか。今のところ、それで動作しているようですよ。
書込番号:17165637
0点

papic0さん
ありがとうございます。そうかも知れませんね。すべてには対応しきれないでしょうからね。
ただ、8.0から8.1へは、サポートされないことを知らずにアップデート(アップグレード?)してしまう方が意外と多いのではないでしょうか。何せ、頻繁にダウンロードするように表示されますのでね。
どこかに大きく、Windows 8.0をそのままお使いにならないとサポートの対象からはずれますと記載をするか、購入時の主バージョンと同じ8.xである限りサポートしていただければと、個人的に思う次第です。
書込番号:17165720
0点

私も同じ症状が、出ました。画面がシマシマになって、その後、真っ暗になったので、液晶不良かと思いました。原因は、タブレット側のバッテリー管理ソフトの問題で、どうゆう訳か、充電が-99%に成って、液晶の電源が落ちたようです。タブレットを再起動して充電すると治りました。これからアンドロイド側のアップデートも気を付ける必要ありそうですね。
書込番号:17166975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は、オフィスでACアダプタを使用する時はそのように設定して使用して回避しています。しかし、バッテリーで使用して、画面を開け閉めすると、また、真っ暗症状がでてしまいます。その場合は、PCステーションとタブレットを両方、強制終了し、PCステーションの電源を入れ直して復帰させています。
強制終了何回もするのは、面倒ですし、HDDの故障、OSクラッシュの可能性がありますので、怖いです。
書込番号:17167018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDに換装後、8.1にアップグレード後のアップデート30%で何度か失敗、その後、0xc0000225 winload.efiのロードエラーで、立ち上がらなくなりました。復旧作業を今週末に行います。情報をお持ちの方、提供をよろしくお願いいたします。
書込番号:17246538
0点

2月19日に購入後、win8→win8.1へのアップデートを昨日実行しましたがちょっと時間
が掛かりましたが問題なく無事完了しました。念のため160GBのHDにクローンを作成
しておきましたが必要ありませんでした。皆様の口コミでちょっと心配でしたがさすが自作PC
のマザーボードで定評があるメーカーの製品と思います。(ついでに殻割りも試しましたが
最後にヒンジ側2か所のゴム足の下にねじがありゴム足はこじれば外れました。私の物だけ
かも知れませんがちょっと表面板金と裏面板金の接触部にズレがありうっかりして持ち上げる
ともしかして怪我をするかもわかりませんでしたのでちょっと修正してやりました。
書込番号:17246943
0点

山パパさん 今晩は
「初めての投稿」させて頂きます。
書き方等気を付けたつもりですが、もし失礼な部分等ありましたらご指摘・ご指導お願いいたします。
最初の書込みからかなり時間が経っており、既に解決策が見つかっていたりするのかも知れません。が、もし未解決なら参考になるかも?と思いましたので勇気を出して書いてみます。
>所が、Win8.1の状態で画面を閉じる、又は、スリープモードにしておいた翌日、Win8.1を立ち上げようとすると、HDDは点滅して立ち上がって
>いる様子ですが、液晶画面が真っ暗な状態です。
>Andriodは切り替えると液晶は通常に表示されますが、Win8.1にすると真っ暗です。このような症状は私だけでしょうか?
この症状、私は Windows 8.0のままなのですが、よく似た(多分同じ)事が結構頻発しております。
ただ、偶然ですが一つ逃げ道を見つけました。
その方法は
不具合発生時 「DISP(タブレット部分)を一旦外して、再度接続する」 だけです。
再接続するとすぐにWindows画面が表示されます。
私の場合、ほぼ確実にと言っていい位の高確率で Windows画面が表示される様になりました。
お試し頂いて同じ結果になるかどうかは判りませんが、もし同様の結果が出れば少しは助かるのではないかと思います。
本当はASUSさんに早く問題を認識して頂いて早く恒久対策をして欲しいのですが、急いでくれている気配は無いのでいつまで待たされる事になるのか見当も付きません。
なんと言っても、ASUSサポートでは、「他には起きてない・他に報告はない」との見解ですので・・??。
私は、修理にも複数回出したんですけどね・・・残念ながら直ってませんでしたので今も上記策で逃げています。
書込番号:17602463
0点

書き込みありがとうございました。
やはり、同じ症状の方が結構いるようですね。
その後ですが、電源設定を色々いじって、ACアダプタ使用時は、省エネモードにならないようにして、使っています。
持ち出しでバッテリーの時は、省エネモードに成るので、はらはらしますが、最近、キーボードを押すとほぼ立ち上がるように成りました。
もしかしたら、最近出たwin8.1のアップデートで改善されてたのかもしれません。
タブレットの脱着ですが、症状が酷かった時に以前、何度か試した事が有りましたが、
私の場合は、復帰してくれませんでした。
最近思うのですが、OSスイッチャーというソフトが原因かと考えています。
このパソコンは、OSを2つ搭載した、特殊な
構成なので、これからも色々、問題が出てきそうですが、珍しもの好きの私には、刺激的で、愛着があります。
凸凹7さん、これからも、情報交換していただけると嬉しいです。
書込番号:17602646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
ここ1ヵ月程度で急に価格が低下していますが、そろそろこのモデルの次期版が出る頃でしょうか?
リーク情報などご存知の方がいらしたら、ウワサ程度でも結構ですのでぜひ教えてください。
タブレットとノートPCの両面をバランスよく兼ね備えて、かつ5万円程度の価格帯のこのモデルが非常に気になっています。
今使っているタブレットもあるので、今すぐ購入しようということではありませんが、CPUの今一歩の性能Upを期待してしまいます。。
0点

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/225/225995/
COMPUTEX TAIPEIっていうのを今ちょうどやってます
何を持って次期版?というかは難しいところなのですが
TransBook T100TAもこのTransformer Bookっていうののシリーズ?ですので…
次期モデルの中に今のところ5万のアトム機は発表されてませんね
ここで発表されてるのはもう少しお高くなりそうと予想されてますね
書込番号:17597354
0点

まあASUSとかはガラッとコンセプトかえてくるから
5万の10インチアトム機が次も出るとは限らないとは思います
書込番号:17597357
0点

10インチはタダにならないことが決まったんで、格安はなくなるでしょう。
書込番号:17597655
0点

後継機は、T200TAですかね。
http://liliputing.com/2014/06/meet-asus-transformer-book-t200ta-11-6-inch-2-1.html
書込番号:17597877
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
ご存知の方教えてください。
先日、T100TA-DK532GSを購入し、一緒にBuffaloのBluetoothマウスを購入しました。
マウス:Bluetoothマウス BSMBB16
最初の1時間くらいは、問題なく使えていたのですが、
急に使えなくなりました。マウスの電源は入っているようです。
デバイスマネージャのBluetoothを見に行ったところ
デバイスの状態に「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」と
表示されておりました。
インターネットでいろいろ調べたのですが分からず
こちらへ投稿させて頂いた次第です。
解決方法をご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
4点

りょうTXさん
こんばんわ。
恐らく、私が経験したトラブルと同じ症状だと思いますので、シェアさせてもらいます。
以下は、その際のサポートからの返信メールの抜粋になります。
恐れ入りますが、下記の件につきまして、Bluetoothドライバーの再インストールをお勧めいたします。
ダウンロード先:
Broadcom BlueTooth driver
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/DriversForWin8.1/Bluetooth/Bluetooth_Broadcom_Win81_32_VER12008020.zip
以上の方法をお試ししても症状が改善せず場合に、ハードウェア的な問題の可能性が高いかと思われ、修理/点検をサービスセンタへご連絡お願いいたします。
これ以前は、再起動しか復旧する手だてがなかったのですが、これ以降はほぼ問題なく使用できています。
良ければ、1度試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17230200
5点

RAIDERS.32さん
今さっそくダウンロードしてみたところ、問題が改善されマウスが使えるようになりました。
助かりました。
ありがとうございます!!
書込番号:17232015
2点

こんにちは。
私もこの機種で、同じトラブルに悩まされています。
DK532GSは2週間ほど前に購入しました。
さっそくBluetoothのマウスも買ったのですが、使えたりつかえなかったりで、デバイスマネージャーを見ると、同じコード43のエラーとなっています。
上記リンクからドライバーをインストールしようと思ったのですが、Setupしようとすると、「すでに最新(だったか最適)のがインストールされているので、インストールはされませんでした」といったようなメッセージが出て、ドライバの更新ができません。
思い切って、既存のドライバをアンインストールしてから、新たなドライバを入れればよいでしょうか?
どなたかご教示いただければ幸甚です。
書込番号:17595100
5点

ダメ元で試してみて下さい。
「コントロールパネル」→「デバイスマネージャー」を表示させます。
Bluetoothの下の「Bluetooth 無線」を選択して、右クリックからプロパティを表示させます。
「ドライバ」タブで、一旦「無効」にします。そして、再度「有効」にして、状況を確認してみて下さい。
書込番号:17595386
16点

ニックネーム0さま
さっそくのコメントありがとうございます。
それも以前やってみたのですが、うまくいったときもあったのですが、別の日に起動するとまたブルーツースに黄色いマークがついてしまいました。
で、結局ドライバーを削除してから、上記の方の紹介されているドライバーをインストールしてみました。
いまのところ、再起動を何回かしてもきちんとbluetoothのアイコンが右下のトレイに出るようになって、うまくkマウスが使えています。
いろいろありがとうございました。
書込番号:17596662
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル

ユーザーのピクチャーフォルダーに取り込まれるのでは…
書込番号:17558184
1点

キハ65さん
無事にファイルの在り処がわかりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17596317
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
・wibdows7をインストールし7と8のマルチブートにしようと思ってます。
・どなたかtrioマルチブートにされた方がおられましたら注意することがありましたらアドバイスをお願いします。
・当方は以前デスクトップやノートブックでマルチブートの経験があります。
・trioはandroidとwindowsのデュアルブートなので上手くいくのかなと思っています?
よろしくお願いします。
0点

Amazon Workspaces
https://aws.amazon.com/jp/workspaces/
を利用してはどうでしょう?
書込番号:17595481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)