ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(14061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

クチコミ投稿数:3件

現在、ソフトバンクのディズニーのスマホを使っていますが…スマホのサブとして、Googleストアのアプリを使えるのでしょうか?ipadを買おうかとも思っているんですが…ipadだとアップルストアーになってしまって、Googleで購入したアプリなどを再度購入しないといけないみたいなので悩んでいます。もともと、PCが欲しかったのでAndroidのアプリを再度購入しないで使えるのであればこれに決める予定です。もしも、使えない場合はどんなタブレットだったら使えるのか教えて貰えると嬉しいです。

書込番号:17508951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/05/12 23:22(1年以上前)

使えませんアンドロアプリが使いたいなら
PCじゃなくてアンドロのはいってるタブレット買ってください

書込番号:17508973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/05/12 23:33(1年以上前)

こるでりあさん

ありがとうございます。

前にCMで
アプリが使えるって
言ってたと思っていたんですが…
私の勘違いみたいですねぇ〜。

PCも欲しかったので
自分に何が合うのか…
色々と検討してみます♪

書込番号:17509019

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/05/12 23:36(1年以上前)

ASUSが好きだったらNexus 7。
http://shop.asus.co.jp/list/?keyword=ASUS%20Nexus7&k=true

書込番号:17509026

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/12 23:40(1年以上前)

このタブレットはWindowsなので、Windowsアプリは動きます。
Googleストアのアプリはアンドロイド用なのでダメなんです。
ある意味、Windowsのアプリが動くので重宝するのですが・・・

書込番号:17509048

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2014/05/13 00:09(1年以上前)

>前にCMで
>アプリが使えるって
>言ってたと思っていたんですが…
>私の勘違いみたいですねぇ〜。

確かにこの製品でもアプリは使えますが、使えるのはWindowsアプリです。
GoogleストアのアプリとAppleストアのアプリが別物なように、Windowsアプリもそれらとは完全に別物となります。
まぁ、有名どころのアプリ(LINEとか)なんかはWindowsアプリ版もあったりしますけどね。


>もしも、使えない場合はどんなタブレットだったら使えるのか

Windowsを搭載したパソコンとしても使えるタブレット類は全てダメですね。
Googleストアのアプリが使えるのは、OSとしてAndroidを搭載したタブレットやスマホなどになります。
なお、Androidを搭載したタブレットを買った場合、一般的なパソコンとは全くの別物であり、イメージ的には画面が大きくて少し性能の高いスマホみたいなものになりますのでご注意を。
残念ですが、パソコンとしての機能とGoogleストアのアプリを使えるタブレットとの両立は現時点では不可能です。
パソコンが欲しいのなら普通のパソコンを買ってください。
Googleストアのアプリが動くタブレットが欲しいのなら、パソコンとは別にAndroidを搭載したタブレットを購入してください。


ちなみに、この機種と同じメーカーから、WindowsとAndroidの両方を搭載したパソコンというのも計画されていたんですよね。
パソコンを再起動しなくても、WindowsとAndroidを切り替えて使えるという面白い製品で、実際に動作するデモ機も完成していたんですよ。
ですが、Androidを開発しているGoogleがそういった製品の開発を嫌がったらしくて、残念ながら発売は中止となりました。
もし、その製品が発売していたら、スレ主さんの要望を満たすことが出来たと思うんですけどねぇ……

書込番号:17509160

ナイスクチコミ!1


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/05/13 05:50(1年以上前)

ASUSが好きじゃなくても、コスパが断然高いのがNexus7(2013)。
http://kakaku.com/item/J0000011417/
お金を出し惜しみしないなら、今度出るXperia Z2 Rablet。
http://kakaku.com/item/K0000650438/
Google Playのアプリが使えるならこの2つくらいしかオススメしませんね。

書込番号:17509508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/13 08:10(1年以上前)

ktrc-1さん
>ちなみに、この機種と同じメーカーから、WindowsとAndroidの両方を搭載したパソコンというのも計画されていたんですよね。

同メーカーで
ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
http://s.kakaku.com/item/K0000590020/
と言う機種が既に販売されてますよ。

書込番号:17509702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hjdghfsさん
クチコミ投稿数:10件

2014/05/14 08:40(1年以上前)

一応、ウィンドウズマシン上でも「BlueStacks」というソフトを使えば
Androidアプリを動かせるようにはなります。
これでGoogle Playも使えますし、ウィンドウズ上でアマゾンのキンドル本なども読めるようになります。
が、あくまでもエミュレーター的なものですので快適に使えるかどうかは
マシンの環境や個人の主観によって違ってくると思います。
あくまでもご参考までに

書込番号:17513338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/05/23 11:00(1年以上前)

皆さん
ありがとうございますm(_ _)m

色々と
検討して
購入を考え様と思います。

書込番号:17547105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カレンダーの不具合?

2014/05/21 19:47(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS

クチコミ投稿数:10件

カレンダーに仕事の予定を入れて管理しています。
最近やたら「○○の予定の同期中に問題が発生しました」とでます。
動向を見ていると、予定をクリックしたときに右上に保存と削除マークがでているものは問題なく、
削除マークと返信マークがでているものを加筆すると問題が発生する頻度が高いことがわかりました。

そもそも普通に予定を打ちこんでいるだけなのにどうして右上のマークが変わったりするのでしょう。
意味が分からず困っています。
ご教示ください。

書込番号:17541130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/05/21 21:52(1年以上前)

同期だからクラウドとの通信で問題が発生しているのでは?

そもそもなんのソフト使ってるのか、どういう設定をしたのか位は書かないとエスパーレス以外無理です。

書込番号:17541691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/05/22 08:47(1年以上前)

すいません、詳細がなかったですよね。
プリインストールされているカレンダーのことです。

書込番号:17543035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB、認識したり、しなっかたり・・・。

2014/05/21 07:58(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G

こんにちは。私は、パソコン初心しゃです。
1か月前にTransBook T100TA T100TA-DK564Gを購入しました。

USBポートに、外付けのハードディスク(USB2.0)を繋げると、認識したり、しなかたり、初めのうち数回は認識し、ハードディスクのファイルなどを見る事ができましたが、今では全く繋がりません。

パソコンにつなげると、ハードディスクは動き始めるのですが、パソコンのほうに何も表示も無く、認識しません。

他にも、プリンターなどを繋げても、パソコンの右下に出る安全に取り外しする時のアイコンが出ません。

他のパソコンにハードディスクを繋げるとちゃんと動くので、ハードディスクが壊れているとはおもいません。

これは、ハードディスクがUSB2.0だからなのでしょうか??




パソコンの知識がないので、困っています。宜しくお願いします。

書込番号:17539243

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2014/05/21 08:05(1年以上前)

購入店か近場の「PCクリニック」等に持ち込んだ方がよさそうですが・・・

書込番号:17539255

ナイスクチコミ!0


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件

2014/05/21 08:53(1年以上前)

以下、幾つか思いついた事をつれづれなるままに…

・PCとハードディスクを接続しているUSBケーブルに問題はないでしょうか?
  (そのケーブルで他のPCと問題のハードディスクは繋がりますか?ケーブルの状態が正常か否か。)

・USBのコネクタが複数ある場合には、他のコネクタに刺してみても状況は変わらないでしょうか? 
 (PC側のUSBコネクタの接触に問題がないか?)

・デバイスマネージャーで、問題のハードディスクに何か異常を示すマークがついてはいませんか?
 (USBハードディスクのドライバが正常に機能しているか否か?)
 ※パソコン初心者さんには、難易度が高いかもしれません…がコレは噛み砕いて説明するのは少々骨が折れますので、もしよろしければ確かめて見て下さい。

P.S.
身近のPCに詳しい人に見てもらえるようなら、その方が良いかも知れませんね。

以上、よろしかったらご参考までに。

書込番号:17539377

ナイスクチコミ!0


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/05/21 09:12(1年以上前)

HDDは、ACアダプタから給電できるタイプでしょうか?
それとも、USBのバスパワーで給電するタイプでしょうか?
後者なら、バスパワーの電圧が足りないで、正しく使えていない可能性があります。
その場合は、ACアダプタから給電できるHDDに変えた方がいいですね。

書込番号:17539434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/05/21 09:14(1年以上前)

バスパワータイプのUSBハブにバスパワータイプのHDDをつないでいませんか?
それだと電源容量不足になって正しく動かない場合があります。

どちらか片方でもコンセントから電源をとっているのであれば問題ないとは思いますが、どのようなものを使っているのかわからなかったので一応確認してみました。

書込番号:17539438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/21 14:47(1年以上前)

色んな可能性はあるけど、電力不足を疑うのが先でしょうね。
ac電源対応のhddを使って見てください。

書込番号:17540263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

回復ドライブ

2014/04/25 08:38(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G

クチコミ投稿数:12件

先日この機種をAmazonで注文して到着待ちです
Win8は初めてなのでいろいろ調べ中です

で、質問なのですが
キーボードドックのHDD(SSDに換装するつもりです)に回復ドライブは作成できますでしょうか?
あるいは、本体スロットに挿したmicroSDカードに回復ドライブは作成できますでしょうか?

調べたのですがはっきりした答えが見つかりませんでしたのでよろしくお願いします

書込番号:17447440

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/04/25 09:04(1年以上前)

回復ドライブを作成する際、USBフラッシュドライブの接続を求められ、キーボードドックのHDD、mciroSDカード(SDカードスロット)の指定は出来ません。

書込番号:17447501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/25 09:19(1年以上前)

microSDには作るだけは出来るだろう。

知的興味があるのかも知れないが、回復ドライブというのは万が一の用心の為に作るもの。変わった事はしない方が安全だ。
他の人と同じようにusbメモリに作っておくことを勧める。それもusb3.0じゃなくて、usb2.0仕様のメモリが確実。

作ってしまえば、trueimageなどのイメージツールでusbメモリ全体をパックして、好きな場所に保存は出来る。使う時には、usbメモリに復元が必要になり、何のため、そういうことをするかはというのはある。
これも知的興味というだけで、1000円程度の16G usbメモリにそこまでする必要は薄い。

後、外部ドライブを直接使うのなら、回復ドライブで無くて、ファイル履歴ーシステムイメージの方だね。これは標準で どこにでも作れる。

なので、usbメモリーには 回復ドライブで初期状態を、ドックhddには システムイメージで運用状態を保存するのが現実的だろう。

書込番号:17447525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/04/25 11:12(1年以上前)

皆さん早速ありがとうございます
ドックのHDD、本体のSDカードともにできないようですね

16GのUSBメモリを買ってそちらを回復ドライブにすることにします
でドックのHDDは適当なフリーソフトで本体イメージのバックアップに使おうと思います

調子良ければそのうち本体の回復パーティションを削除して空きを増やそうと考えています

その後リカバリしたい場合は、まずドックのHDDから書き戻しをしてみる
それができないならUSBから回復する

こんな考え方でいいでしょうか?

書込番号:17447751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/25 12:20(1年以上前)

基本的にはそれで、いいんじゃないですか?

ただし、フリーソフトの場合は、必ず実機で動作確認してみないと、緊急時に使えるかどうかは分からないというのは悩ましい。 多くが固有のLinuxで起動するからね。Linuxはどんな PCでも起動する、正常に動作するとは限らない。 Ver5.8で OKでも Ver 6.2で NGかも知れない。

ここらをどう確認するかは常に悩ましい。一台しかない貴重な自分のマシンを実験台にして、もし上手く行かなかったらどうするかだね。
Windows8.1の標準イメージツールと緊急起動ディスクだと、実機で使えない心配は少ないだろう。


という事で、僕は、フリーツールで一度実験する前に 面倒でも Windowsの標準ツールでも合わせてイメージを作るようにしてる。面倒な場合は、そのまま標準ツールだけを使う。


後、一点 EaseUSのフリーソフトで注意するのは、イメージの元と復元先の容量が違う時は、復元時は復元先のHDD全体が初期化されるという事位かな。ここは、なんとWindowsの標準のイメージツールでも同じ制約が付いてる。
TrueImage、 EaseUSの有償版だと、区画構成を保ったままでも復元できる。便利に使いたいなら金払えという事だろう。

スレ主の場合は、回復区画を削除する前に、イメージを作って、削除してCを増やした後、復元しようとすると 元と先の容量が違うという事になるね。 それでも、区画を全部消去して良いなら大丈夫なんだろう。

そこらは、誰かやった人に確認してほしいです。

要するに、どれも緊急時に使用するものなので、その時に、慌てないようにしておくという事。

書込番号:17447874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/04/25 12:50(1年以上前)

クアドトリチケールさん、返信ありがとうございます

自分でも書いた後、あれ?って思いました
回復パーティション削除したところに削除前のイメージで書き戻せるのか?
何か問題起きそうですよね

回復ドライブ作成
  ↓
回復パーティション削除
  ↓
EaseUSでドックのHDDにイメージバックアップ

この手順にしようと思います

書込番号:17447977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/25 13:14(1年以上前)

EaseUSが使えるかどうかは事前に経験者に確認してね、別機種ですが、過去に起動はしても戻せなかった経験があります。

書込番号:17448036

ナイスクチコミ!2


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/26 04:35(1年以上前)

システムをイメージとしてバックアップしようと色々試したのですが別ドライブからブートすることができずバックアップをとることが出来ません。

UEBメモリ、DVDドライブいずれもからもブートできませんでした。

ソフトはソースネクストのNOVA Backapです。
もちろんWib 8.1対応のもので他のノートや自作PCではうまくいっています。

セキュアブートの関係かと思いバイオスから無効にしても駄目です。
なにか方法があるのでしょうか?

書込番号:17449964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/26 10:52(1年以上前)

biosに csm(コンパチサポートモジュール)ってオプションない? 従来biosとの互換機能の事。これを有効、fast boot無効、secure無効で、起動ドライブをusbにすればいいと思う。

こういうオプションが見当たらないなら、メーカーに聞く。

書込番号:17450687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/26 14:02(1年以上前)

>システムをイメージとしてバックアップしようと色々試したのですが別ドライブからブートすることができずバックアップをとることが出来ません。
==>
ここ、忘れてたよ、バックアップ採取するのに、別ドライブからブートが必要なツールは使わない方がベターだと思うよ。

こういうのの走りの DriveImageはそうだったかも知れない。さすがに、1998年頃の使ってたのでもう記憶の彼方。
今のは、Windowsアプリとして動くので、Windowsドライブをロックして、Windows上でそのままイメージを作るのが主流だよ。

スレ主と同じマシンなら、スレ主のプランを踏襲すれば良い。

書込番号:17451203

ナイスクチコミ!2


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/28 00:47(1年以上前)

クアドトリチケールさん お答えありがとうございます。

Win上で動くバックアップツールもありますがシステムが起動しない、もしくは極めて不安定というよな場合等を考えると別ドライブから起動してCドライブのイメージやHDD丸ごとバックアップするツールの方が使いやすいように思いずっと使い続けてきました。

ところが昨今のPCはセキュアブートに関係してだと思いますが光学ドライブから起動できなかったりするので苦労しています。
その場合でもUSBメモリからはブートできたりしたのですがこの機種はそのどちらも出来なかったので便乗質問させていただきました。

もう少しバイオスをいじってみます。


ありがとうございました。

書込番号:17456610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/28 01:01(1年以上前)

>すがシステムが起動しない、もしくは極めて不安定というよな場合等を考

それは、バックアップ時でなくて、復元時ね。復元時は、再ブート or 別ドライブ起動になる。
ダメージを受けたドライブのイメージ作ってもあまり意味がない。

書込番号:17456641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/21 13:16(1年以上前)

>多くが固有のLinuxで起動するからね。
===>
ここは訂正が必要だ、今のシステムイメージツールは、Linuxだけでなくて WindowsPEで起動できるのもあるようだ。
それから、CD-Rだけでなく、USBドライブにも 緊急ディスクが作れる。

確認した中では EaseUS Todo backup, AOMEI Backupperがそうだった。 

やっぱ、常識は適宜更新しないといけない。 Linuxより、WindowsPEの方が、いざというとき緊急ディスクでまるで起動しないとかいう弊害が少ないんだろうね。

書込番号:17540015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GPSレシーバー

2014/04/29 22:14(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G

クチコミ投稿数:495件

この機種はGPSが付いていませんが、GPSの電波を受信して地図上で現在位置がわかるようにしたいのですが、このためにはGPSレシーバーを買えば良いのでしょうか?
GPSレシーバーはあまり種類がなくて、あっても1万円以上と高価ですが、3,000円くらいのGPSロガーを買ってUSBで接続すれば良いのでしょうか?

書込番号:17463412

ナイスクチコミ!1


返信する
Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2014/05/01 16:32(1年以上前)

GPSロガーでも使えるものと使えないものがあります。
例えばこの製品は現在地の取得に対応しています。
http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/gpslog/
http://www.iodata.jp/lib/manual/gpslog_map/index.htm

ちなみにスマホがあれば、スマホのGPSを利用してパソコンに現在地を表示することができます。
Androidであれば、BlueNMEA等のソフトをスマホにインストールすれば使えるようになります。

書込番号:17469517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2014/05/19 13:59(1年以上前)

Ryo Hyugaさん、返信が遅くなってすみません。
旅レコは結構高いので、スマホにアプリをインストールしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:17532929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 wi-fi接続が切れます

2014/05/18 22:49(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G

クチコミ投稿数:1件

以前はふつうに使用できていたのに、最近になりシャットダウンをしてまた電源を入れinternet explorerを開くたびにネットの接続が切れており毎度繋ぎ直さなければいけなくなりました。

同じような症状の方いますか?
また解決方法がありましたら教えてください。

書込番号:17531326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/05/18 23:07(1年以上前)

1.完全シャットダウン。([Shift]キーを押しながら[シャットダウン]を選択します)
2.無線ルーターの初期化
3.タブレットの初期化

書込番号:17531400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/18 23:17(1年以上前)

ご近所に強力なWIFIが出来たとき ネットが途切れやすくなることがある。

もしそうなら

http://gigazine.net/news/20100903_inssider/

で調べて、干渉しないように無線ルータのチャンネルを変更するのが定番の処理。
それでダメなら、無線の周波数帯を変える場合もある、こっちはお金がかかるな。

業務用のSoftbankのWIFIスポットが出来てたら、同じ周波数帯では、民生ルータでは太刀打ちできないので、あきらめる....オイラ経験者。

書込番号:17531442

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)