
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年3月8日 02:30 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年3月6日 19:24 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年3月4日 18:12 |
![]() |
5 | 2 | 2014年3月4日 12:01 |
![]() |
9 | 6 | 2014年3月4日 06:26 |
![]() |
2 | 3 | 2014年3月3日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
どういう条件で点いたのか解らないのですが、F2キーの右下角の所に明るいLEDが点灯しました。
これって何を意味するものなのでしょうか?
状況としては、電源を入れてもなかなか起動しませんでした。
それで電源ボタン(タブレットの方も)を何回か押したりしてました。
そのうち消灯してしまいました。
あいまいな状況で申し訳ありません。
0点

お騒がせしました。
ASUSのサービスセンターに問い合わせたところ、機内モードがONの時に点灯するものでした。
色々と触っている時、機内モードになったんでしょうね。
すみませんでした。
書込番号:17268196
1点

jyunneneさん
うちのTrioも(?)、F2の白色LEDが煌々
(こうこう)と点灯しております。
で、うちのは、
点灯させる → 機内モードoff=無線LAN使用OK
消灯させる → 機内モードon
となっている様子なのです。
実際、点灯させた状態で無線LANが使用できて
います。
購入直後は、消灯した状態で無線LANが使えて
いたと記憶しているのですけど、Windows8.1
への自主的(!)アップグレードやら、PC側・
タブレット側のファームウェア・ドライバー類の
更新やらをバシバシやったので、変になって
しまったのかな。。
ちょっとまぶしいけど、無線が使えてはいる
ので、取りあえず気にしないように自己暗示を
かけています(笑)。
ご参考まで。
書込番号:17277422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C ME400-BK64DXS [ブラック]
Bluetoothマウスが使用可。また、OTGケーブルを使えば、有線マウス、ワイアレスマウスも使用可。
書込番号:17272209
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
対応しています。
>1台で3つの顔を持つASUS TransBook Trioで充実した毎日を。液晶部分を取り外せば、タブレットに早変わり。好きなところに気軽に持ち運べます。タブレット部にはAndroid 4.2を搭載。映画や音楽、さらにGoogle Playが提供する100万本以上のアプリを楽しめます。
http://www.asus.com/in-search-of-incredible/jp-ja/asus-transformer-book-trio/
書込番号:17264323
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
本日購入したのですが、充電してる際のタブレット脇のランプがつきません。充電自体はされてるようです。
@ランプ部分が正常なら、かなりはっきりとオレンジ、白とランプはつくのでしょうか?
Aランプの点灯有り無しによって使い勝手は変わりますか?
一度修理に出すと、3週間近く戻ってこないという書き込みをちらほら見て修理に出すか迷ってます。
0点

自己解決できました。本来クチコミ削除するべきなんでしょうが、出来ないみたいなので返信させて貰います。
書込番号:17262180
0点

掲示板は情報共有のためにあるので、本来は削除するのはダメです。
で、自己解決した場合もどう解決したのか書きましょう。
掲示板から恩恵を受けたいと思うなら、自分が貢献することにためらいはないと思いますが。
書込番号:17263331
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
タブレットだけで使用時のスリープ解除方法が分からないときがあります。
何を押しても反応せず、電源ボタン長押しを数回繰り返して強制再起動させている状況です。
どのようにすればタブレットだけで使用時のスリープ解除できるでしょうか?
1点

>電源ボタン長押しを数回繰り返して
電源ボタン長押しを繰り返すのではなく一回だけではどうですか?
一回だけ長押ししてみてください。
書込番号:17255501
0点

当方では、スリープ解除で困る事はありません
電源ボタン、或はWindowsボタンをチョン押しで解除できます
私の運用は、ほとんどタブレット本体のみ運用ですので
スリープ対応カバーの開閉で、スリープON・OFFがメインです
カバーにスリープ用のマグネットが埋め込まれていますので
物理スイッチを触る事はほとんどありませんので楽ですよ
例えば、下記のようなカバーです
http://www.amazon.co.jp/TransBook-T100%E7%94%A8-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E9%BB%92%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%91ASTT105-K/dp/B00H124PHO/ref=sr_1_1/377-2434817-9313444?s=computers&ie=UTF8&qid=1388116087&sr=1-1&keywords=t100ta+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
書込番号:17255673
0点

私もponta393さんと
機種番は違いますが同じ物を使っています。
安価ですしお勧めですね。
書込番号:17255716
0点

2/20頃に新しいBIOSとドライバ類が出ていたので
これらを入れたら今のところ直っています。
お騒がせしました。
ponta393さんのケースは検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17259639
2点

あさけんさん
私も同じ状況でストレスを感じてました。
タブレットモード限定ではなくキーボードを付けていても同じで、電源ボタンを何度も押しているとやっとオンになる感じです。
良い情報ありがとうございました。
ファーム更新確認してみます。
書込番号:17261522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
一応電子マニュアルやファイルマネージャでプログラムを簡単に調べたのですが、それらしきものが見当たらずわかりませんでした。
あまり真剣に調べずでの質問で恐縮ですが、どなたかリカバリDVD-Rの作成ツールの名前をご存知でしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

一つは、HDD内のシステム領域があるのでUSBフラッシュストレージを使った回復ドライブの作成。
これは、リカバリ領域が失われた場合にリセット(初期化)をします。
>USB 回復ドライブを作成する
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&oq=%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&aqs=chrome..69i57j0l5.7393j0j7&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=122&ie=UTF-8
二つは、システムイメージをバックアップする方法。
これは、現在のPCの状況をバックアップして、PCに不具合が生じた時にリカバリするものです。バックアップはDVDも出来ます。
>Windows8.1 システムイメージの作成と復元
http://www.pc-memo.info/windows8-1/821/
上記サイトに回復ドライブはありますが、一つ目の回復ドライブとは別物です。
なお、製品マニュアル121ページを参照して下さい。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/TX201LA/0411_J8300_A.pdf
書込番号:17257606
1点

キハ65さん、
早速のご回答ありがとうございました。
マニュアルにも説明があったのですね。
取り急ぎお礼まで。ありがとうございました。
書込番号:17258591
0点

一つ目の回復ドライブは、Googleのリンクを貼ってしまいました。
マイクロソフトは、
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-usb-recovery-drive
また、メーカーを問わず回復ドライブはWindows8、8.1の標準機能であるのですが、マニュアルに具体的に触れていないことが多いです。要するに一般ユーザーは触るなと言う感じです。
HPの場合は、公開されています。
>Microsoft リカバリ USB ドライブの作成と使用方法 (Windows 8)
https://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03574279
書込番号:17259199
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)