
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2014年1月23日 16:23 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月23日 07:11 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月22日 08:58 |
![]() |
5 | 6 | 2014年1月21日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月20日 18:07 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月19日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
この度初めてタブレットの購入を検討しています。ASUSのこの機種とマイクロソフトのSurface 2 32GB P3W-00012で迷っています。主な使用目的は旅先のホテルで簡単にそして快適にインターネットができるかどうかです。
0点

ホテルに無線LANの設備があれば机に接続要領の手引書があるので設定すればインターネットに繋がります。
ホテル側が有線LANだけだとポータブルの無線LANルーターが必要になります。
タブレット2機種の違い。
搭載されているOSに大きな違いがあります。
WIN8.1とWIN RT8.1とは違うものです。
ASUSのWIN8.1の方が使用するソフトの制約が少ないので良いと思う。
Surface 2 32GB P3W-00012、これもプロならOSもWIN8.1なので問題ないのですが価格が高い。
http://kakaku.com/item/K0000588606/
書込番号:17101867
0点

Surface 2 では閲覧できないサイトもありますが、Surface RTが発売された当時よりは制約は少なくなってきたようです。
Surface2のユーザは、Microsoft Office文書を作成、編集する人と
Windowsに似た操作で使いたい人向きです。
インターネットを閲覧するだけでOffice文書を作成しないのであれば、Nexus7辺りが良いと思います。
書込番号:17101913
0点

どちらを選んでもホテルのネット接続が有線LANコネクタしか無い場合はポケットルーターを一緒に持ち歩くことになる。
例:Buffalo WMR-300 http://kakaku.com/item/K0000501962/
ネット以外一切何もしないならどちらでもいいし、Winソフトも動かしたいならSurface2を。
書込番号:17101925
0点

ASUS TransBook T100TAはMS Office無しのWindows8.1PC、Surface 2はMS OfficeのRTであるので、ネット、メールをする限り、どちらでも良いです。
書込番号:17102037
0点

officeのライセンスをどうするか?を決めてください。
高速の打鍵が必要ならどちらでも構いませんが、店頭で叩いてみて違和感がある方がダメです。
ネットへはどちらもIEで出て行けます。他のブラウザを選ぶ時に
Surface2ではアプリストアに存在しないとインストールが出来ません。
野良アプリストアは無いので、利用者に選択肢は在りません。
Gは普通に何でも入りますが、最新版を使ってください(operaでは価格コムを表示させることが出来ない。)
どちらもWindowsタブレットとしては始祖に当たる機種で、2年も使う事は無いので、
自分の中の勢いと見た目で選んでください。m(_ _)m
書込番号:17102776
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。私の使用目的ならば両機種はほとんど変わらないとのことでしたので、最後は店頭で触れて決めたいと思います。
書込番号:17103055
0点

ベルボスさん、こんにちわ。単刀直入に言うと、私は、「ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G」を
薦めます。理由は、以下の3点です。
(1)OSが、WINDOWS8.1であること。言い換えれば、自分の好きなアプリが
自由にインストール出来ること。
(2)画面上に出でくるソフトウェアキーボードで、うまく入力できない時、ドッキングさせて
素早く入力出来て、文章が作成できること。Surface 2 32GB P3W-00012のキーボードよりは
打ちやすいこと。
(3)タブレット単体として、片手で持った場合、Surface 2 32GB P3W-00012は675グラム、
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gは550グラム(私のはタブレット本体で580グラム)
この100グラム近い差は大きいです。私の体験から言うと、600グラム以上だと
立ったままで、片手で持って使用する場合、15分も持ちません。
※ 片方がUSBの接続口(端子)、もう一方が有線LANケーブルの端子がついたものが、
¥300〜500円で売っています。
書込番号:17104135
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
ネット接続(ポケットWi-Fi、EMOBILEのGL10P使用)したまま寝てしまって、起きてパソコンスリープ状態から解除したら回線が繋がってませんでした。(GL10Pは自動接続に設定)
再度パソコン側で接続しようとしたらネット接続出来ませんと出ました。GL10Pの方も電源1回切ってしばらくして電源入れ再び接続試みましたがダメでした。パソコン再起動もしましたが何ともなりません。
前も1回なった事があってどうやって回復させたのかよく覚えてないのですが(確かGL10Pの接続設定が自動になってなかったので自動に設定し直したら接続出来たような...)どなたか理由わかる方いませんでしょうか?また同じような症状になった方いますでしょうか?
多分設定なんでしょうけど欠陥だったら最悪です。スリープ状態なるたびにこんな状態なったら最悪なので回避する方法もあったら知りたいです。
何卒御指南お願いします。
書込番号:17087898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体から見ていきましょうか。
液晶画面右側から指を動かしてチャームを出す。
アイコン 設定を押す。
チャームが切り替わります。
チャーム下部のアンテナマークまたは航空機マークを押す。
チャームが切り替わります。
機内モードをOFFにしているか確認。
Wi-FiをONにしているか確認。
ルータに設定したSSIDが表示されているか確認。
ルータに設定したSSIDを押す。
接続ボタンを押す。
ここでだんまりなら設定したパスワードが消失しているので、パスワードをもう一度設定し直す。
ルータに設定したSSIDが存在しない場合は、
ルータの保存された情報がすべて消失(工場出荷時へ復帰された)と疑うので、
取扱説明書を参考にして設定をやり直す。
これでもうまく行かない場合。
寝落ちする寸前にどこかをべったり触って、どこを触ったか記憶に無いとすると、
機内モードをOFFにする。
ルータから直接LAN中継ケーブルを生やしてきて、液晶画面側のUSB2.0より有線LANアダプタへ接続。
暫く放置すると必要なドライバをインストールされる。
有線LAN接続を示すアイコンに差し替わったなら、
機内モードをON, Wi-FiをOFFにする。
さて、ここまで振り返ってみてどうでしょうか?
書込番号:17093384
1点

返事ありがとうございます。誰もわからないかなと思ってましたが詳しい方がいて助かりました。早速やって見たいと思います。しかしながら今日仕事遅かったので今日は寝たいと思います。
一応ガチャガチャいじってたら先日繋がりました、ルーターの設定かもしれません。パソコンが無線LANにつながってない時(多分スリープ状態も含まれる?)ルーターが自動時に切断する設定をオフにしました。ガチャガチャやってたのでこれで繋がったのかは不明です。けどこれが原因だったら何とも迷惑な機能のような気がします。まだ原因の特定は出来てませんがスリープ状態にして同じ状態作って教えていただいたのを試してみます。
書込番号:17094988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も考えずにルータの電源ケーブルを引き抜いて、10秒程度待ってから差し込んで、
リセットボタンを押したことと同じ意味にすると、息を吹き返すときがあります。
息を吹き返せたら、そのまま様子を見る(特別に何もすることがない)こととします。
書込番号:17097512
1点

返事遅くなりました。あれから付属のクイックスタートの資料とネットの説明書ダウンロードして関連性のあるところ探って見ました。使い方は恐らく間違っていなかったのですが、多分原因はUSBに接続してのインストールが出来てなかった事だと思います。今は問題なくネットに繋がるようになりました。USBに付属のケーブルでGL10P繋ぐと一瞬だけ画面右上にインストールしますか?的なコメントが出ます。初めての時は一瞬でよく内容が見えなかったので、もうインストールされたんだなと勘違いしてました。それ以来問題なくつかえています。それもこれもすすこべさんね助言のおかげです。ありがとうございました。
独り事ですがパソコンしばらくぶりに買ったので(前は1番最初のWindowsのダイナブック)だいぶ進化してて用語もはじめて聞くのが多いのでそこから理解するのにえらい時間がかかります。また困ったときは書き込みするかもしれませんのでよろしくお願いします。
書込番号:17101927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何でもどうぞノシ
お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:17102746
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab RT TF600T TF600-GY32D
買って1月足らずで液晶タッチセンサーが誤動作
タッチしていないのに勝手に2〜3ポイントを認識
さらに、時々上下に御認識のポイントが動き画面が大きくなったり小さくなったり。
同様な症状を経験された方、対処方法とうありましたら御願いいたします。
0点

まったく対処の使用がありません。
現在、日本にいないのでサービスにも出せない状態です。
書込番号:17099437
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
microSDカードスロットにClass10の64GBカード(東芝製)を差して使っていますが速度が異常に遅いです。
microSDカードの動画を読み込むと、読み込みに時間が掛かり、かつカクツキます。
動画ファイルをクリックすると画面がフリーズし、
そのうち再生されるような感じです。HDDよりも遅いです。
SSDよりも遅いのは当然としてもHDDより遅いのは理解できません。
フォーマット等のノウハウ含め教えて頂けますと助かります。
書込番号:16986540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Class10のSDカードは、最低10MB/sの転送速度が保証されているだけなので、この数値だけ見るとHDDよりも遅いです。
ファイルサイズの大きい動画、またはビットレートの大きい動画を再生させるのは力不足になるかもしれません。
もっとも、お使いのSDカードが何かわからないので、これ以上は言及できませんが。
対策は、高速なSDカードを使うことです。
書込番号:16986691
1点

朱雀不知火さま
ありがとうございます。
使用しているのは東芝 microSDXC 64GB Class10 30MB/s UHS-I です。
またmicroUSBでSDカードリーダーを使ってSDカード(TDK SDXCカード 128GB Class10 UHS-1)も使っていますがこちらは速度が速くストレスがありません。
フォーマットの問題なのか、内蔵メモリーカードスロットの問題なのか、分からないのですが何とか速度を上げる方法はないのでしょうか。
書込番号:16992211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体のSDスロットはUSB2.0接続らしいので、スピードは頭打ちらしいです。
書込番号:16993395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記を参考に、キャッシュを有効にしてみて下さい。
http://makoto-watanabe.main.jp/win8.html#SDcard
改善されるかもしれません。
(SDカードのベンチマーク・ソフトを使っても、差異は検出できないので、気持ちだけかもしれませんが。)
書込番号:17029894
1点

むかーしむかし、初代のAtomZ搭載PC(SONYのVAIO type P)を使ってた時、SDカードへのアクセスに引っ掛かりを感じて悩んでたことが在りました。
その際の解決方法は
・FAT32以外のファイルシステムを用いる
でした。
具体的には、SDカード上のmpeg系ファイル再生時、標準(FAT32)ではカクカクしまくりだったのがexFATとNTFSでフォーマットした場合は普通に再生できました。
(OSはVista)
多分64GBってことはすでにexFATだと思いますので、ダメ元でNTFSでフォーマットしてみては如何でしょうか?
(とはいえ、8.1でファイルシステムを指定してのフォーマットが出来るかは不明なのですが。。。)
書込番号:17040459
1点

こんなサイトがあります。
windows付属のformat.exeでmicroSDをフォーマットすると著しく遅くなる
http://blog.umasaka.com/archives/470
うちのT100TAの場合、NTFSにフォーマットしなおしたら、逆に遅くなりました。
書込番号:17097744
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
この製品でDIGIONのDiXiM Digital TV plusは動作するのでしょうか?
一応DIGIONのHPではATOMでは動作しませんと以前から書いてはあるの
ですが・・・
実際に試した方がいらっしゃいましたら宜しくです。
0点

今年のお正月にioプラザで格安販売していましたのでダウンロード購入しました。
起動時のモッサリ感はありますが、概ね快適に動作できています。
書込番号:17093545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
12月末に購入したばかりの本機です。昨日までは順調に無線WI-FIにて通信出来ておりましたが、本日突然通信できず。色々と調べてみたところ、WIRELESS SDIO Adapterにドライバーまたはハードウェアに関連する問題が発生しています。のメッセージ。通信のアイコンもX印が付いてしまっています。本書き込み欄の通信エラー過去ログも見させて頂きましたが、あてはまるような、そうではないような、ということでドライバーの削除などはまだ行っていません。出張の為に購入したのに、サービスに問い合わせなどしてりては間に合わない可能性が出てきてしまいました。どなたか対処教えてください!
0点

Eyefiなどの、SDカードを無線LANで飛ばすようなものは使ってませんか?そのドライバーが何か悪さをしているかもなので、アンインストールしてみてはどうでしょう。見当違いならすみません。
書込番号:17028679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘ありがとうございました。頂いた項目は当方には当てはまらないでしたので、PC内ドライバー(通信機器)の削除、再インストールを行ってみましたが状況は変わらず。思い切って初期化を行い、12月30日のWINDOWS重要更新プログラム前の段階に戻してみました。すると、WIFI通信のアイコンが復活。なおりました。 どなたかがおつしゃっていましたが、これってもしかしたらWINDOWSの重要更新プログラムが悪さをしている?ということも勘ぐり、今は更新プログラムはマニュアルでインストールするように変更しました。
書込番号:17028707
1点

全く同じ事象で困っていたところこちらに辿り着き、見事に解決しました。ありがとうございました!
書込番号:17087941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)