
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2014年1月11日 16:14 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年1月11日 11:58 |
![]() |
0 | 7 | 2014年1月11日 10:19 |
![]() |
0 | 8 | 2014年1月10日 11:49 |
![]() |
9 | 11 | 2014年1月10日 00:54 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月9日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
Windows 8.0 に戻すことは可能でしょうか?
業務上、インターネットエクスプローラーの10以下にしないと使用できません。
Windows 8.1 ではIE10が使えないのは理解しています。
何か良い方法はありませんか?
0点

動作チェック等に必要なのであれば
modern.IE
や
IE tester
を使う、という手があります。
書込番号:17056462
0点

Windows 8 アップグレード ア シスタントが動くと、Windows8をインストール可能か否か判定できますが、Windows8.1は動作対象外かもしれません。
どのような事情があるのかはわかりませんが、Windows8.1がプリインストールされているのに、さらにWindows8のライセンスを買うのはもったいない気がします。
しかも、Windows8は、セキュリティパッチが、今後2年弱しか提供されないですよ。
書込番号:17056767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答有難うございます。
業務で使うのに、どうしてもIE9またはIE10(IE9互換モード)が必要です。
windows8.1はIE11が標準でIE10やIE9にダウングレードできないと聞きました。
ならば、windows8.1をwindows8にダウングレードできないかと考えたのですが…
マイクロソフトが、好みに応じてIE11からダウングレードできるようにしてくれるのが一番良いですが、
そんな様子もありません。
やはり、諦めるしかないのでしょうね。
書込番号:17057195
0点

NNHHさん
Internet Explorer 10、11 はユーザエージェントを変更して Internet Explorer 9以前に偽装することができますが、
ウェブサイトからInternet Explorer9に見えるだけではだめなのでしょうね。
書込番号:17057286
1点

NNHHさん、ちょっと動作は遅くなると思いますがバーチャルボックス等の仮想環境上でwin8を構築してIE9動作させたらどうでしょう。
参考にならないかもしれませんが、私はwin2000動かしてます。
使える速さですよ。
書込番号:17057705
0点

キーボードの[F12]キーで開発者ツールにして
下の欄のブラウザーモードを変更では駄目でしょうかね?
書込番号:17058013
0点

@取敢えずIE11で試してみる
A駄目なら互換表示してみる
B駄目なら別のブラウザを試してみる
C駄目なら駄目な作業は別で行う
因みに、IE11はプログラムと機能から削除する事が可能です
私はこの端末では、常時は削除した状態で使っています
都度、必要なブラウザを入れますが、特に問題ありません
メモリー2GB、ストレージ32GBのモバイル端末です
出来る事の限界は有りますので、割り切りが必要です
書込番号:17058777
0点

>やはり、諦めるしかないのでしょうね。
オークションなどで探すのが早いでしょうね。
書込番号:17058826
0点

papic0さん、ダスト64さん 有難うございます。
やはり、互換モードではだめでした。
すー.jpさん 有難うございます。
ほぼ、この業務をメインに考えていますので、常にエミュレートモードはやや辛いので…
もう少し考えてみます。有難うございました。
書込番号:17060004
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
昨日に無事に届きました。
Webカメラで動画を撮ると明るくなったり暗くなったりしますが、故障でしょうか?
静止画は特に問題ありません。
書込番号:17059210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
本体仕様について、ASUSのサイトを見てもよくわからい点がありますので、ご存じの方がおりましたら教えてください。
1.タブレットに搭載されているmicroSDスロットは、microSDXC 64GBも使用可能でしょうか?
それともmicroSDHC 32GBまででしょうか?
2.PCステーションに搭載されているIEEE802.11acの無線LANの理論上の通信速度上限は866.7Mbpsでしょうか?
それとも433.3Mbpsでしょうか?
3.PCステーションに搭載されているMini DisplayPortとmicroHDMIを同時使用することで、
外付けモニター2台でのマルチモニター化は可能でしょうか?
0点

>>1.タブレットに搭載されているmicroSDスロットは、microSDXC 64GBも使用可能でしょうか?
カードリーダー:microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20Trio%20TX201LA/
microSDHCなので32GBですね。
>>2 3
仕様書に書いてなかったので パス
書込番号:16892375
0点

3のみ
>3.PCステーションに搭載されているMini DisplayPortとmicroHDMIを同時使用することで、
インテル HD グラフィックス 4400(CPU内蔵)搭載なので可能なはずです。
書込番号:16892515
0点

回答くださいまして、ありがとうございます。
kokonoe_hさん へ
ASUS公式の仕様上は、microSDHC32GBまでですか。
しかし、先ほど読んだこの機種のレビューですと、64GBのカードも使用出来たとのことなので、
非公式だけどmicroSDXC 64GBも使用可能と考えてもよさそうですね。
キハ65さん へ
GPUはインテルHDグラフィックス4400なんですね。
GPUの仕様上ではできる可能性が高いとのことなので、期待してもいいのですね。
書込番号:16895479
0点

>2
2についてはいろいろ検索しましたが出てきませんでした。
書込番号:16895556
0点

kokonoe_hさん へ
私も検索しているのですが、情報が無いですよね。
このPCの購入を決定した場合でも、当面は5GHz帯11nで運用することになったので、
11acの質問についても、一応解決としておきます。
書込番号:16897781
0点

こんにちは。
2. についてコメントしてみます。
11ac規格はVHT80(80MHz帯域幅)サポートが必須ですので、2x2 MIMOの場合はMax Phy RateはMSC9SS2の867Mbpsとなります。
ドライバ情報ページからWLANデバイスはRealtek製と思われます。
http://www.notebook-driver.com/ja/asus/asus-tx201la-windows-driver-utility/
ホストはIntelプラットホームなのでPCIe IFでしょう。
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20Trio%20TX201LA/
つまりバススピードとしてはGen1/x1(つまりExpress Card相当)としても2.5Gbpsなのでボトルネックは介在しないとすると、パフォーマンス(つまり通信スループット)はピュアにCPUの性能とRealtek 11ac MIMOデバイスの性能に依存すると思います。
経験上、Core-i7とメモリ4MBあればパフォーマンスの良し悪しはWLANデバイスそのものの性能とドライバの性能に大きく依存すると思います。
市販の11ac アクセスポイントルータ製品(国内でメジャーなところはBuffalo、海外ではNETGEARなど)と接続し、外乱干渉がない前提で、おそらく400Mbps(TCP)位のパフォーマンスではないか、と推測します。
ただ、それだけのパフォーマンスが出たとしても、基幹(たとえばフレッツ光などのラストワンマイル)のスピードはせいぜい200Mbps程度になるでしょうから、正直なところ現状の実使用としては11ac MIMOはオーバースペックです。
カタログスペックとして載せる価値はあると思いますけど。
難しい話なのでなんとなく理解してもらえればと思います。
書込番号:17058872
0点

訂正します。
Wireless LANデバイスはRealtek 8821AEのようです。
こちらカタログなどはリリースされていないのですが、どうやら2x2ではなく1x1 SISO(つまりアンテナ1本)のようなので、理論スピードはMCS9SS1の433Mbpsになると思います。
ちなみにモバイル向け11ac MIMO製品は現状Broadcom製品がもっとも先行していると思います。
http://ja.broadcom.com/press/release.php?id=s768605
他社はビハインドのようですね。
今年の前半には11ac MIMNO対応スマートフォンやタブレットが市場にリリースされるのではないでしょうか?
それでは。
書込番号:17058906
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
私も今日、新宿のヨドバシ、ヤマダ、ビックを訪ねました。
いずれも39800円にはなるとの事ですが、在庫はないそうです。
これで池袋、新宿と全滅です。
明日は渋谷を覗いてみようと思いますがおそらくないでしょうね。
書込番号:17049359
0点

dax1024さん、返事ありがとうございます!
もしあったら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:17049593
0点

昨日、有楽町のビックカメラで購入しました。数はかなり少ないようだったので、今日あったのか、明日あるのかはわかりませんが…
書込番号:17050050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告しますね!!
渋まろんさん
有楽町ですか〜。
行ってみます^^
価格は39800円の10%でしたか?
書込番号:17050221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい!
39800円のポイント10%クーポン付きです。
在庫が少ないということで価格調整がかなり厳しいようでしたが、結果的に池袋とヨドバシの価格に合わせてくれました。担当してくれた販売員さんに感謝です(*^_^*)
書込番号:17050471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今日は渋谷のヤマダ、ビックを訪ねましたが、どちらも在庫切れ。
その後、昨日教えていただいた有楽町にも行きましたが、ありませんでした。
諦めかけていたところ、なんと赤坂見附のビックに売ってました(^^)v
ちゃんと、39800円+10%&倍返しキャンペーン&window5000円分も。
残り一個だそうです。お早めに!!
書込番号:17052619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続けてすみません。
ポイントはつきませんが、Amazonでも同程度の価格で在庫ありそうです。
以上、ご報告です。
書込番号:17052756
0点

お役に立てなくてごめんなさい。
だけど無事Getですね!!
タブレットになるので、手元に寄せて見たい時もとても便利で私もお気に入りです。
書込番号:17055601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
現在Skypeでイヤホンをつけた状態で動画を見ながら通話したりしようとしているのですが、
普通に再生している音が相手に伝わってしまいます。
設定でリダイレクト等はないと思うのですが伝わるので何か設定があれば教えて下さい。
今のところそういう設定が見た感じないなと思っているので、元々サウンドデバイスのICの入出力の端子が近く、
ハードの初期不良で相互に電圧が乗っかってしまっているのかな、などと思っています。
設定の問題だとありがたいのですが、どうでしょうか
1点

録音用ミキサーでMic以外をミュート。
でもそんなことしてるのが相手にばれたら「オレと話しするのがそんなに退屈なのか!」と言われ友達を失う。
書込番号:17013980
3点

ご回答ありがとうございます。
すみません、録音用ミキサーを何処から開けばいいのか分かりません。
音量設定のとこで再生デバイス(スピーカー)の出力音量設定から録音用デバイス(マイク)の入力音量設定に切りかえれるかと思うのですが、どこからそちらに行くのか分かりませんでした。
ちなみに一緒に同じ動画見たりしようとしてます。
書込番号:17015045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 8 触った事無いので当てずっぽうですが、
コンパネのサウンドあたりにないですか?
書込番号:17015308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、いただいた回答の意図をよく理解していませんでした。
サウンドの録音タブのデバイスはマイクのみでステレオミキサーはありませんでした。(無効なデバイスなどにもありません)
勿論スカイプの使用デバイスはマイクになっています。
そのマイクの設定の中にも再生リダイレクトなどの記述はありません。
このデバイスを聴く(マイクで入力した音声を再生デバイスで聴く)というのはありましたが。
マイク入力と一緒に音声デバイスの出力内容が入力に入るようなものは見当たりませんでした。
やはりハード的な問題のような気がします…
書込番号:17017143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定は問題なさそうですね。
<参考ページ>
コンピュータとSkype for Windows 7でサウンド設定を調整する方法を教えてください。
https://support.skype.com/ja/faq/fa10330/
仕様を見ると
> オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
とあるのですが、
「現在Skypeでイヤホンをつけた状態で動画を見ながら通話したりしようとしているのですが、」
のイヤホンってどんなのですか?(付属してないんですよね。)
コンボジャックということは4極の 3.5mm のイヤホン/ヘッドフォン共用の差し込み口だと思いますが、
説明書(Asusのサイトで見つからず…)に注意書きなど無いでしょうか?
また奥まで挿してみる、軽く挿してみる、別のものを試してみるといったあたりでも駄目なら、
販売店か Asusに相談かなー。
書込番号:17017714
1点

タスクバーのタスクトレイ、スピーカアイコンを右クリックし
(再生・録音・サウンド)の何れかを選択し、サウンドのプロパティを開き
通信タブから、通信系アプリ利用時の、他アプリの音量を設定できます
書込番号:17018468
1点


>yammoさん
度々ありがとうございます。
現在帰省中のため、他のイヤホンがありませのでしばらくは他のイヤホンを試すことが出来ません。。
使用しているイヤホンはBluetoothではなく、ジャックに挿して使うものです。
HTL22(スマートフォン)に付属されていたものを使用しています。
コンボジャックで共用ということですが、確かに説明書に書いてありました。
他には特に記述がなさそうでした。
イヤホンを半挿しにしてみました。
反響したような音声になってしまったため「一応使えるかな」という状態でした。
ただ、この場合にはマイク入力の方には音が入りませんでした。
ご指摘のコンボジャックであることがハード的におかしくなる要因な気がします。
端子がひとつになっているイヤホンマイクを使用しない場合、
変換する物が絶対に必要なのでしょうか?
というかコンボジャックが元々そういう仕様の物なら私の使い方が悪いということですね・・・。
書込番号:17020777
0点

>ponta393さん
ご回答ありがとうございます。
そちらでミュートにする、とするとスカイプ使用時に他のアプリの音声が消えてしまいます。
消したいのは再生側の音声ではなく、その音声が普通にマイク入力に乗ってしまうところです。
書込番号:17020780
0点

4極のコンボジャックそのものやそれに指して使う製品を使ったことがないので、
電極の位置が規定通りなら、
ジャックとイヤホンマイクそのものには問題ないんだと思います。
(その場合はドライバを含めたソフトウェア上の問題か TransBook 内部のハードウェアの問題という可能性が高まる。)
いま色々調べていたら Wikipedia に以下の記述を見つけました。
フォーンプラグ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
> 4極
…中略…
> 近年は、パソコンやスマートフォンなどで、マイク端子を追加した4極タイプを利用できる物が増えている。
> パソコンで4極対応型の場合、アイコンとしてヘッドセット型のアイコンが差し込み口についていることがある。
> スリーブ端子とマイク端子の順番には、Cellular Telephone Industry Association (CTIA) と Open Mobile Terminal Platform (OMTP) の2種類があり、互換性がない。
> 近年は CTIA が中心であるが、ソニーのスマートフォンの場合、2011年頃までは OMTP が使われていた。
色々調べて他のページなどを見てもスマートフォン用(つまり HTL22 に付属のものも)
CTIA 用のものと見ていいんだと思いますが、
HTL22(スマートフォン)の付属品がスマートフォン用で、
TransBook T100TA のジャックと互換性が無いなんて可能性があるのかな?
パソコンによってはどちらを繋いでも認識してちゃんと動作するものや、
互換性のない方が繋がるとその旨の表示があるとか。
他の TransBook利用者のコメントがあるといいのですが…
あとは Asus に故障かどうかや仕様などを直接聞いた方がいいのかもしれないですね。
お役に立てずごめんなさいね。
書込番号:17023454
1点

返信が随分遅くなり、もうしわけありません。
ASUSに問い合わせたところ、イヤホンには制限はないとのことで他のイヤホン等で試すか、
Skype以外のアプリでお試しくださいと回答をいただきました。
Skypeとかは関係なくマイクの方に音が流れていることは間違いありませんが、
イヤホンを自宅にあるヘッドフォンに差し替えたところ音を拾わなくなりました。
当初ご回答頂いた通りイヤホンを変えることが解決策となりそうです。
ただ現在は就寝時に使用しているため、ヘッドフォンよりもイヤホンの方がよいので、
USBサウンドデバイスを挿してそちらにイヤホンを挿してデバイスを分けることで対処しております。
その内イヤホンを買い直すことも検討しております。
yammmoさん、並びに他の回答者様、ご協力いただき本当にありがとうございました。
書込番号:17054645
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
こちらの製品に外付けのディスクドライブ等を付けて、HDDにubuntu等のOSをインストールして普通のノートパソコンでのデュアルブート、この場合だとAndroid、Windows、そして後からインストールしたubuntu等、のように使用することは可能ですか?
また、可能ならば、ubuntuで起動している時にOS切り替えボタンを押せばAndroidに切り替えることもできますか?
0点

可能です。
ただし下記の条件や不具合があります。
●またubuntuをマニュアルでパーテーション操作してインストールできない人にはおすすめしません。
★当方は責任を持ちませんので自己責任で・・・
Ubuntu12.04 LTS は(日本語サイトのものはだめ、本家からダウンロードしたものでamd64のもの)
secure boot をDisebleでインストール後、bootの順番をubuntuを最初に持ってくる。
win8 bootしたい場合はbootの順番を UEFI windowsを一番にする、つまりマニュアルでバイオスのboot順番を切り替える必要がある。
またsecure bootをenableにしないとwin8がブートしない。
ubuntuとwin8を選択する前にBIOSをごちゃごちゃいじる必要があります。
また本体側の内蔵wifiがOSのドライバー対応できていないようで使えないのでネットワークはUSB wifiアダプタが必要。
本体の切り替えボタンは機能するが本体がubuntu boorの時、本体→アンドロイド→本体に戻ると
本体マウスパットがでたらめに動くので別途マウスを接続しておくと使える、キーボードは問題なし。
ubuntu13.10では雑誌の付録レベルでamd64をsecure boot を切り替えずEnableでインストール可能です。またバイオスの順番を買えずともGRUBでubuntu1310とwin8を選択ブートできますが本体側の内蔵wifiがOSのドライバー対応できていないようで使えないのでネットワークはUSB wifiアダプタ,USB イーサーネットアダプタが必要。
ただし私はcompiz使いなのでcompiz-fusion-plugins-extraがインストールできないubuntu13.10は通常は使っていません。ubuntu1310はgrub2.0がwin8との選択ブートが出きるのでubuntu1204インストール後にubuntu13.10をインストールしてそのままubuntu12.04を選択して使っています。
あと現在確認中ですがubuntu13.10はこのPCではcompiz cubu回転時にぎくしゃく動き時折おかしな挙動をおこすのでubuntu1310のインストールパーテションを最小にして放置しています。
※アンドロイドPADモニターはつなげていると衝撃で誤切り替えがおこり本体PCの画面が出なくなることがあるのでubuntuインストール時にはモニターを外してHDMIモニターで作業した方が安定します。
書込番号:17043810
0点

筆太亀羅さん
返信有難うございます。何やら色々大変そうですが、色々イジくりながら楽しんでみようかと思います。
ところで、この情報はどのようにして調べたのでしょうか?自分自身でもインターネットのみですが探したつもりなのですが、このような有益な情報は見つけられませんでした。経験談なのか、もしくはこの製品にLinuxをインストールする際に役立つサイトがあるのか、宜しければ教えて下さい。
書込番号:17047579
0点

経験談です。
UEFI ASUS キーワードでBiosの癖などをインターネットで調査して、カタログスペックから同メーカの各デバイスのubuntu os対応状況をしらべ、量販店でアンドロイドPADと本体PCの切り替えがソフト依存かハード依存か調べハードによる切り替えと判明したので、ubuntuをインストール可能と判断しました。linuxはそもそもオーブンソースなので新機種対応遅いですがあのクラスのPCであれば同スペックのPCとアンドロイドタブレットの簡単なハード的組合せとアプリでファイル共用や切り替えを実現しています。これであればlinuxディストリビューションのインストールはアンドロイドタブレット側でも、core i7PC側でも出来ますよ、ただ厄介なのはどこまでUEFIに依存しているかでしたがASUSノートの場合UEFIのカスタムがいろいろできるので、これは使えるなと思い購入しました。そのうち本体内蔵wifiのドライバーも対応策がコミュニティでリリースされるでしょう。
書込番号:17051454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)