
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2013年12月19日 21:47 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月19日 21:28 |
![]() |
11 | 12 | 2013年12月19日 01:05 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月18日 18:07 |
![]() |
2 | 6 | 2013年12月18日 02:03 |
![]() |
1 | 9 | 2013年12月17日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
購入2日目です。休止状態にしたいと思ったのですが
電源オプションにも有効にするチェックボックスが見当たりません。
この機種では休止状態にはできないのでしょうか。
スリープだとやはりすこし電池が減るというのがどうも気になって。
ご存知だったら教えて下さい。
1点

HDDに相当する記憶容量が少なくて待避場所が無いからでは。
書込番号:16929401
0点

Start Menu 8 だとスタートボタンから休止状態があったような覚えが
復帰は電源ボタン
書込番号:16929883
1点

GSの人です。
休止状態にはできないので、機内モードonで対処ください。
書込番号:16930496
0点

とりあえず休止状態にはできないことはわかりました。
ありがとうございました。
>休止状態にはできないので、機内モードonで対処ください。
これはずっと起動状態で機内モードにしてバッテリーのロスを抑えるという意味でしょうか。
とりあえず休止状態にしたいと思っていたので残念ではあります。
書込番号:16932645
0点


本体を持ってない(レビューを書かない)人がお返事を書けるはずがないと思いますが、如何なものか。
Startなんたらにすると、左下のウィンドウズボタンが時代遅れのメニューに差し替わり、使い辛いので拒否。
一度だけロック画面でソフトウェアキーボードが出てこなくなったので万人にお勧めすることはできない。
休止状態に入る前にメモリへ書き出し処理を行うはずですが、これが休止状態の動作なのか確認が取れない
何よりも機内モードに入れておいて14時間放置しても3%しか消費しないため、Hibernationは要らんです。
書込番号:16934020
1点

既に購入されて、運用されているのなら
スリープ状態でのバッテリー減少の度合いは
ある程度、把握できてくると思います
デスクトップアプリでは、それ程バッテリー消費はありませんが
Windows 8以降のストアアプリでは
スリープ状態でも、通知を行えるようなアプリがあります
その利便さが不要な場合であれば、通知をしない設定を選択できます
機内モードは、通信系の電力を遮断する為に使いますが
通知設定が有効なストアアプリが起動されている場合
決められた間隔で、システムがプチ起動する場合もあります
スリープ状態に関わらず
バッテリー消費全般を気にされるなら
・画面の明るさを我慢できる範囲で落としておく
・音量を我慢できる範囲で落としておく
・キーボードドッグは出来れば外しておく
・ネットワークアダプタの出力を許容範囲で絞っておく
などの対策をしておくと多少変わるかも知れません
休止状態についてですが
この端末は、旧来の休止状態にはならないようです
最新のOSでもありますし、eMMCですが起動も速いので
XP時代の遺物である休止状態は、不要なのでしょう
尚、コマンドプロンプト(管理者)から
powercfg.exe /hibernate off
を実行すると、概ね1.5GB程度システム領域を節約できます
書込番号:16934595
2点

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
現状バッテリー動作で運用する場面はそれほどないのですが
わずかでも電力を消費するというのがどうも精神衛生上よくなくて。。。
とりあえず機内モードにしてスリープにするのが
起動も早くていいみたいですね。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:16936812
0点

今更ですが、毎回データを保存してシャットダウンではダメなんでしょうか。
私も最初はスリープを使っていたのですが、シャットダウン、起動がとても速いので、
スリープは殆ど使わなくなりました。
状態を保存したい特別な用途があったらすみません。
書込番号:16969445
0点

状況に応じて使い分けると良いかもしれません。
チョコマカ使う時、持ち運ばない時はスリープ
移動やバッテリー減らさない、立ち上げからすぐ使いたい時は休止状態
長い時間起動しないばあいはシャットダウン
ショートカットで休止状態を作成し、休止状態を一番つかってたりします。
書込番号:16970128
0点

休止状態って、ショートカット作れるんですね
ちなみに、1.5GBの空き容量が欲しくて、休止状態は切ってしまったのですが、
シャットダウン、起動と比べて休止状態はどれくらい速いでしょうか?
書込番号:16975844
1点

>起動と比べて休止状態はどれくらい速いでしょうか?
Start Menu 8 スタートから休止状態
いれて試された方がわかり易いかもしれません。Bluetooth接続時とかも
(もしくはショットカット作成)
私は、よく使うのでワンクリックのタスクバーにいれちゃいました。
既定プラン「バランス」だとバッテリー切れ2%になると休止状態になるようです。
書込番号:16976007
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS

テザリングで平気です
エリア的にはwimaxよりテザリングのほうがいです
書込番号:16974197
1点

できます。で結論が出てますが、
携帯電話会社から直接貰えるパケットを使ってください。
格安simは通信総量だけは正直に訴求してきますが、
継続して高速で通信できるとは約束していません。
書込番号:16975924
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
購入検討中の者です。
自分で調べろ!と言われそうですが、実際お使いの人に聞いた方が確実だと思ってこちらに書き込みさせて頂きました。
単刀直入にお聞きしますが、GPSは搭載されていないのでしょうか? メーカーHPや量販店のHPを見てもはっきりしませんので、宜しくお願いします。(私にとってGPSは必須なので…。)
0点

なびおー様、ご回答感謝致します。
一番気になっていたGPSが搭載されていると言う事で安心しました。メーカーHPや当サイトのスペック表を見てもGPSの欄が空欄になっているので、付いていないのではと思っていたのですが、付いていて良かったです。これで購入がほぼ決定しそうです。どうも有難うございました。
書込番号:16957856
0点

検討していた通りすがりですが
GPSは搭載してないと思われます。
電子コンパスは画面の縦横切り替えに使うのかと。
間違ってたらゴメソ
書込番号:16957958
1点

ついていないでしょう。
WindowsタブレットでGPSがあるのは、例外的です。
スマホでもそうですが、GPSがあるといっても、位置測定の時間や精度などは、機種によって大きく異なります。
とくにA-GPSがなければ、非常に時間がかかることもあります。
十分調べた方がよいですよ。
書込番号:16958133
1点

(´-`)y-~さん、P577Ph2mさん、併せてのお礼でお許し下さい。
ん〜? どっちなんすかね。私もGPSはついていないのではと思っていたのですが、確信が持てずにこちらに質問しました。こうなればメーカーに直接訊いてみたくなりますが、その時間がありません。
質問にも書きましたが、仕事柄GPSが必須でして、今はスマホで何とかなっていますが、PC機能も欲しいと常々考えていて、こちらの機種を候補に挙げました。ただ、GPSがついていないとなると他機種に変えざるを得なくなって来るので、候補として検討していた東芝VT484、Lenovo Miix28が再浮上して来ます。VT484は今買えばキーボードが貰えますが、口コミではやや重いと言う書き込みを散見します。ただ、重さはあまり気にならないので、この二つのどちらかに気持ちが傾いています。
年内休みがないと思うので、店頭で確認する事は出来ないと思いますが、正月は何とか休めると見込みですので時間があれば店頭で確認してみようと思います。
お二人の回答に感謝申し上げます。有難うございました。
書込番号:16961125
0点

GPSは付いていないようです。
まあ、タッチパネル側にマイクロUSBがあるので下駄を履かせればUSBのGPSを接続出来ます。
私は、この方法で使うつもりです。
キーボード側にはUSBが付いているのでこちらに刺せば問題なし。
USBをどうやって使うのか知りませんが、
タブレットが欲しいようなので別の機種でどうですか?
書込番号:16965536
2点

KAPSTADTさん、mokkie2001さん、回答有難うございます。やはりGPSは搭載されていないみたいです。私の早合点で先の回答者さんをGoodアンサーにしてしまいましたが、お許し下さい。
海外へ行く機会が多いので、現地でGPSが使えたら便利なのではと考えました。(今年はハワイとフィリピンへ行きました。来年は夏ごろコロンビアに行く予定です。全て仕事です。)
iPadは所有していますが、Windowsのマシンも欲しいと考えてこの機種を候補に挙げました。GPSはUSBで接続出来るアイテムが存在するみたいなので、それも検討してみますが、先の書き込みに挙げた東芝機やレノボも検討してみようと思っています。購入するのは年明け後になると思いますが、それまであれこれ検討してみることにします。
どうも有難うございました。
書込番号:16968708
0点

USBタイプのGPSは、数千円から有るので簡単です。
スマホの地図ソフトが流行るまでは、
GPSに地図ソフトで簡易カーナビになりました。
10年近く前やっているので簡単ですよ。
書込番号:16968927
1点

KAPSTADTさん、再度の回答有難うございます。
>USBタイプのGPSは、数千円から有るので簡単です。⇒何かお薦めの製品などご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
これから出勤です。(雨が降ってますね!)
書込番号:16969808
0点

私の使っている製品は既に販売終了なので、
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2003/cfgps2/
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2003/gps-antcf2/
http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/usbgps2/
今なら、ここら辺ですかね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=GPS%E3%80%80USB
車で使うときは、コード付きが良いです。
アンテナを助手席から屋根に出してガムテープで留めておくと良いです。
窓は閉め切れます。
コードが曲がっても気にしない。
強く閉めなければ中で線が切れません。
アンテナは、室内だと少し動作がおかしくなる。
手に持って歩くときは、USB差し込みタイプが楽です。
自動車で兼用するときは、延長コードを買えば良いだけです。
地図ソフトが必要なので、その国で買うことが必要かも。
http://download.cnet.com/windows/map-software/
参考記事は少し古いけどこんな感じです。
http://ad.impress.co.jp/special/iodata0710/
これの後継機種は、これですがもったいないかな。
http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/gpslog/
このアダプタくらいですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90SSA%E3%80%91-microUSB-USB-%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-SUAF-MCH/dp/B00AIKXIH4/ref=pd_sim_computers_56
書込番号:16972135
2点

KAPSTADTさん、何度も回答頂き感謝申し上げます。
沢山の情報をご提供頂き嬉しい限りです。紹介して頂いた製品をこのPCに取り付けてGPSが使用可能になれば私としてはそれだけで十分です。
まだ機種選択で迷っていますが、USBタイプのGPSと一緒に再検討しようと思います。色々お手数おかけしましてすみませんでした。有難うございました。
書込番号:16973237
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
初代iPADから最近iPAD airに買い替えたんですが、仕事上でwindows搭載タブレットを買わなければいけなく、
ASUSのこのモデルのコストパフォーマンスの良さが魅力で検討しています。
基本的にはインターネットが普通にストレスなく動けばOKだと思っていますが、
iPAD airと比べて処理速度はどうでしょうか?
2つの機種を比較されたことのある方、感覚的で良いのでお教えください。
0点

OSが全く違うので比較には余り意味がありません。強いて言うなら、普通に動きます。
TransBook T100TAはIntel BayTrail-T搭載のタブレットPCなのでタブレットと考えるとかなり速いです。
しかし、Windows搭載のパソコンだと考えるとやはり遅いです。
特にファイルの読み書きが遅く通常のパソコンと比較すると待たされる印象です。
仕事上でWindowsのパソコンが必要と言うのであれば、もう少し予算を増額してUltraBookを狙った方が良いかもしれません。
書込番号:16969960
3点

きわめてざっくりいえば、CPU/GPU能力では、ほぼ同クラスか、T100TAのほうがやや下、といったレベルでしょう。
ネットサーフィンレベルなら、同じ感覚で使えるでしょう。
メトロUI版のIEは非常に出来がよいので、スタイルファイルを使ってカスタマイズすれば、iPad系より快適な場面も多いです。
ただし、解像度はがくっと下がるので、文字は汚くなりますよ。
書込番号:16970167
1点

ご回答有難うございます。
解像度の点ではなんとなく覚悟はしています。
速度的にそれほどストレスを感じなさそうなので安心しました。
前向きにこの機種を検討することにします。
有難うございました。
書込番号:16971461
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
うまくシャットダウンできない症状が続いています。
サインアウト後にシャットダウンを選択すると結構な頻度でカメラ横のランプが
白くつきっぱなしになって消えません。
うまくシャットダウンできるときはランプすらつかないので症状が出たときは強制終了をしています。
皆さんのはどうでしょうか?
対処法はありますでしょうか?教えてください。
0点

そのような症状は起きたことがありません。
似た症状として、WiFiが動作しなくなり、シャットダウンや再起動ができなくなったことがあります。(しばらくしてブルースクリーンになる)
結局原因はわからず、サポートに問い合わせたら修理するとの返信が来ました。
修理には出したくなかったので、ダメ元でリフレッシュを試したところ直りました。
一度PCのリフレッシュを試し、それでもダメなら修理に出すのがいいと思います。
書込番号:16906612
0点

当方でも、状態を再現する事ができません
PCリフレッシュか回復を、試される事をお勧めします
書込番号:16906853
2点

レビューにも書いたけど、osの更新処理の後、
システムを更新しています、電源を落とさないでください 15%
というメッセージで1時間以上応答無しというのは何回かある。そういう時は、電源ブチするしかないな。
転ばぬ先の杖でシステムイメージは必ず採取はしてる。
書込番号:16907300
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
カメラ横のランプがついている時は画面は黒くなっているので
最初は気づかない状態でした。
もう少し触ってみてダメならリフレッシュ等してみます。
書込番号:16907565
0点

こちらの”カメラが使えない”って記事のカメラがいけないのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/SortID=16901100/#tab
記事にはカメラが上手く終了しないって書いてあるのでまさにこのことだと。
やっぱ、リフレッシュしかないかな・・・。
書込番号:16907588
0点

私も無線LANドライバの設定を変えて、ネットワーク接続不能になった時と、
エクスプローラの調子が悪い(PCを開くだけで考え中、microSDが読めない、外付けHDDが取り外せない)
という時に、シャットダウンに時間がかかりました。
前者はドライバの設定を元に戻して、後者はchkdsk/fをかけて、しばらくは回避できています。
以前は、数分も待てず、電源長押しプチっとしていたのですが、
更新(WindowsUpdateというよりも設定変更という印象)が出て数分で切れる場合もあることがわかったので、
今はなるべく待つようにしてます。
書込番号:16969510
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
本機を使い始めて1ヶ月程になります。
適度な大きさと速度で、自分の用途ではまあ満足しているのですが、少し気になるところがあります。
当方、タブレットのみ持ち歩いて、家ではドックにつける運用をしてます。
外出先では使用後シャットダウンしているのですが、ふと触るとほんのりあったかくなっている時があります。
また、そういう時に電源ボタンを押しても、かなり長い時間押していないと入らなかったり、オンにならない時があります。
(別の口コミにありましたが、カメラの横の小さなライトだけ光っている状態です。)
同じような症状がある方はいらっしゃいますでしょうか?
販売店に持ち込んでみようとは思いますが、事前に何か情報があればと思い、書き込みました。
よろしくお願いします。
書込番号:16964297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSのアップデート(最新は、220です)などの適用状態は如何でしょうか?
http://www.asus.com/jp/supportonly/T100TA/#support_Knowledge
当方では、そういった状態にはならないようです
・・・但し、ASUS謹製アプリ・サービス等は全て排除しています
(ついでに、Intel DPTFも切ってあります)
書込番号:16964470
0点

電池パックか基板のどちらかだと思われますが、暖かく感じるときはあります。
大丈夫だと感じていますよ。
書込番号:16964892
0点

ponta393 さん
返信ありがとうございます。
あまり詳しくなく、BIOSの設定?というのがよくわからないのが正直なところです。
URLの先も見ましたが、どうすれば良いのか、、、
もう少し調べてみます。
書込番号:16964982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すすこべ さん
ありがとうございます。
そうですか!少し安心しました!
でも、シャットダウンしているのに、熱があるっていうのが、何と無く違和感を感じます。
朝100%充電で、外で30分位使ってシャットダウンしたのに、バッテリーが空になっているのはやはりおかしいですよね。
勝手に立ち上がっているのかも、と疑ってしまいます。
やっぱり初期不良なのかしら、と思ってしまいます。
書込番号:16965018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝100%充電で、外で30分位使ってシャットダウンしたのに、バッテリーが空になっている・・・
初出の情報ですが、一度、回復を試される事をお薦め致します
書込番号:16966828
0点

もう一度電池パックを使いきってから、電源を切られたままで6時間の充電をします。
様子を見たいところですが、真夜中に起き出して、ウィルススキャンしてから自動終了の予約はしていませんね?
書込番号:16967144
0点

ponta393さん
回復、ですか。
そういう機能があるのですね。
探してみます。
書込番号:16967789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すすこべさん
ほとんど買ってきたままの状態で使っているので、特に何も設定してません。
一応、本日の調子をお伝えすると、
朝100%〜30分程使用で、いつもはシャットダウンしているところを、電源ボタンを押すだけ(画面OFF?)にしたところ、暖かくもならず、83%残っていました。
よく分からない動きですが、とりあえずシャットダウンしない運用で少し様子をみてみます。
状況が変わりましたらまた書き込もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16967805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はいノシ
そのうちに稼働時間が長くなりすぎて何があったか忘れていくと思われます。
たくさん使って行きましょう。
書込番号:16967986
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)