
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年8月22日 21:09 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月22日 13:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年8月22日 12:18 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月19日 19:03 |
![]() |
1 | 6 | 2012年8月17日 14:27 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月16日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF700T 64GB
動作クロックが1.7GHz(クアッドコア稼動時は最大1.6GHz)という高いパフォーマンスに対してメモリーが1GB LDDR3というのは些か少ないような気がするのですが、
これはアンドロイドの作業レスポンスに対してメモリは1Gで十分ということなのでしょうか?
実際に本機を使用されている方にお聞きしたいのですがインターネットのブラウザやゲーム、他作業をしていてストレスを感じないくらいヌルヌルサクサクと動くのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
0点

>インターネットのブラウザやゲーム
モノによっては出来ませんy
出来るのか、事前に調べておいたほうが良いかと。
>これはアンドロイドの作業レスポンスに対してメモリは1Gで十分ということなのでしょうか?
使い方しだいだと思います。
ブラウザ上で動くゲームだと、足りなくなる可能性はありますね。その他、複数動かすと。
ただ、普通にネットやって動画見てだと、足りてますね。十分。
書込番号:14965014
0点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
主な用途としてネットサーフィンやフルHD動画の観賞くらいを考えているので
自分にはメモリ1Gで十分なような気がしてきました。
そもそもCPUがアンドロイドとしては上位だからメモリの恩恵は然程ないのかもしれませんね。
書込番号:14968611
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF700T 64GB
まだタブレットを所有したことがなく、質問させていただきます。
画像もきれいですし、この機種にひかれています。
アンドロイドも使用したことがなく、Macを使っていますが、EverNoteとの連携などにより
アンドロイドの機種を選択しました。
全くの初心者ですが、教えていただければ嬉しいです。
自炊した参考書などは、かなりの量を入れることが可能なのでしょうか?
またかなりの量をいれてもサクサク動くのでしょうか?
0点

仕事で大量のスキャンした書類(画像メインのPDF)、エクセルやワードなどのPDF化した書類(文字と画像が入っているPDF)いれていますが、特に問題はありません。
難しいこといっても仕方ないので単純に、通常数百個レベルでファイルが増えたからといって、極端に動作速度が遅くなることはないと思います
書込番号:14967152
1点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
本体のみ購入し半年ほど使っています。
Bluetoothのキーボードって使えるのでしょうか。過去スレでマウスは認識しなかったようですが、その後どうなのでしょうか。
教えてください。
書込番号:14966093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>過去スレでマウスは認識しなかったようですが
自分は使えましたが おそらく使える思うけど
書込番号:14966274
1点

レスありがとうございます。
かなと数字のキーボードの切替が面倒で検討しています。
やってみようと思います^^ゞ
書込番号:14967019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF700T 64GB
DIGA DMRBZT810をサーバーにしてTwonky Beamで視聴を試みましたが放送の視聴はチャネル表示までで実際の番組の視聴はできませんでした。録画の視聴はDR画質では画面がブラックアウトしてしまいます。音声も出力されません。持ち出し画質のものは視聴できました。これでは本機の仕様が宝の持ち腐れになってしまいます。
SONY BDZ-AT970Tでは放送も録画も視聴できているようですがこれはサーバー側で自動的に画質を落とす機能が備わっているようです。
将来的にAndroid側でFullHDの録画・放送は視聴可能になるのでしょうか。
0点




タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF700T 64GB
はじめまして、このような仕様で良いのかわからないので、確認の意味も含めて質問させていただきたいと思います。
本日、こちらの製品を購入したのですが、キーボードドッグにタブレットを取り付けるときに、ヒンジを起こしますが、両手で力を入れないと起こすことが出来ません。指をかけるところが意外と細いので、壊れないか心配です。
皆様の製品も意外と力を入れないと起こせないものなのでしょうか。
また、ドッキングするときも、意外と力がいります。タブレット側に擦り傷のようなものが出来ます。
店頭で確認しようと思ったのですが、同一製品がないため違いを確認することが出来ません。
人により感じ方の違いがあると思いますが、教えていただけたら参考になるのですが。
よろしくお願いします。
0点

えっと、まずキーボードのヒンジって、取り付ける溝のことですか?
でしたら、動かすのはけっこう固いですね、実際は外した状態にしているので
動かしませんので問題ないです。
また、取り付けるときも外したママにカチッと重なるてすこし押し込むと
スライドスイッチがカチッと入ります、片手で操作できますが.....
書込番号:14927120
0点

擦り傷は、ドッキングさせるときにホコリやチリを挟まないよう注意するしかないような気がします。私もこの製品を所有していますが、今のところ目立つ傷はついていません。今後も注意する点かもしれませんね。
ドッキング部分ですが、手で動かすのにはやはりかなりの力が要ります。
壊れることはないと思いますが、開いた状態で取り外し、ドッキング部分は折りたたまず、次にドッキングさせるまで立てたままにしておいた方がいいかもしれません。
手で動かすのにはこれだけ固くても、タブレットを装着した状態だと程よい固さなので、それを考慮した固さかと思います。
書込番号:14927130
0点

はむちさんさん、みーりゅーさん。早速のご回答ありがとうございました。
やはり皆様のも固いのですね。安心いたしました。
はむちさんさん、私も、ロックが係るのはすごくしっかり押さないと完全にはロックしません。
みーりゅーさん、私も、ドッキング部分は折りたたまず、次にドッキングさせるまで立てたままにしておくことにします。
とても、参考になり、安心もしました。ありがとうございました。
書込番号:14927158
0点

ドッグにキーボードを取り付けるのに力要るというのは、もしかして購入したときにタブレット側の固定穴のゴムを取らないまま押し込んでませんか?
私が持っているのはTF201ですが、危うくゴムを穴の中に押し込むところでした。
もしかしてTF700は違った梱包しようになっているかな?
書込番号:14930976
0点

黒い森さん、ありがとうございます。
固定用の穴にゴムはありませんでした。
指すときには、固いのですが、差し込むことは出来るので、仕様のようです。
あまり気にせずに、使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14931467
0点

もう問題は解決しておりますが情報共有の為追加で書込みいれます。
私のTF700Tでは購入当初は非常にスムーズにキーボードの脱着ができておりましたが、とある時から力はいるし困難になりました。
当初はスムーズに使えていたので、もしかして爪部分に無理な応力をかけたりして曲げたり部品を損傷させてしまったり、という可能性もあるので、自分で修理できないか何回も付けたり外したり、しながら故障部分はどこか?など丹念に検証しました。
結果原因はこれでした。
バッファローの保護フィルム「BSEFTF700BK」
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/tabletpc/asus/asus_pad_tf700t/film/bseftf700bk/
これが引っ掛かっていました。
取り付ける時に、タブレット本体を奥手側に少し傾けて入れることで、問題なくすんなりと脱着させることができるようになりました。
このような事例があるのでご報告いたします。
ちなみに、TF201でも同じ保護フィルム使っていましたが、TF201では発生しない事象でした。
個体差と形状の違いの差が関係しているのだと思います。
書込番号:14946700
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)