
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年9月11日 02:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年9月9日 06:44 |
![]() |
7 | 3 | 2011年9月7日 22:51 |
![]() |
4 | 2 | 2011年9月4日 23:07 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月3日 11:11 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年8月28日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Eee Slate EP121 EP121-1A016M
Eee Slate EP121 EP121-1A016Mがかなり高機能なので買おうか迷ってます。
ただバッテリー3時間は厳しいですね。
この機種以外に高機能なタブレットPCは何がありますか?
windows7搭載機で探しています。
たしかNECからもタブレット出るような気がするけどどうなんでしょうかね。
0点

ドップルさん、はじめまして。
「Eee Slate EP121」に対抗できるのは、エイサーのICONIATAB-W500になってしまうかな…
http://kakaku.com/item/K0000245796/spec/
オンキヨーもタブレットPCがありますが、CPUがATOMのシングルコアのみですね。
それに対し、ICONIATABは、CPUとGPUを統合した「Fusion APU」の一種である「AMD C-50(2コアです)」が搭載されています。
関連リンクを貼っておきますので、お暇なときにでもどうぞ。
GIGAZINE
Acerが高性能なWindowsタブレット「ICONIA TAB W500」を国内発売へ、HD動画再生やオンラインゲームにも対応
http://gigazine.net/news/20110413_acer_iconia_tab_w500/
GIGAZINE
Windowsタブレット「ICONIA TAB W500」ムービーレビュー、HD画質のYouTubeも視聴可能に
http://gigazine.net/news/20110413_acer_iconia_tab_w500_movie/
ASCII.jp
AMD、Fusion APUの第1弾「AMD E/C」シリーズを発表
http://ascii.jp/elem/000/000/579/579563/
書込番号:13115940
0点

「かなり高機能なので買おうか迷ってます」との事ですが・・・売っているところどこかありますか?
書込番号:13119376
0点

はじめまして。
自分もこの機種の在庫を探していましたが、先月メーカーに問い合わせたところ。
生産は終了しているとのことです。
過去のスレを見ると生産された台数も少なく入手するのは厳しいと思います。
書込番号:13127754
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
sdカードを挿入し、その内容を内部ストレージに何らかの形で保存したいのですが、どうすればいいのですか?
マネージャーで、任意に選択してコピー、
までやったのですが、そのさきがわかりません。お願いします。
書込番号:13475742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルを入れたいフォルダを開いて画面上の「貼り付け」ボタンを押せばコピーできますよ。
書込番号:13475810
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
初心者の質問で失礼します。
こちらのPDAでi-tuneは使用できますでしょうか?
使用用途は、エアロビクスCDと英会話ソフトを音楽倉庫のみとしての使用です。
(コレで聞くことはありません。)
家の自作PCには、業務CD&勉強CD&音楽CDとごっちゃになってて
もしできる事なら引越しさせたいです>w<;
i pod touchの中がグチャグチャになっちゃってます。
i pod touchは二台持ってますので、もしできるならこちらの商品で
業務&勉強CDを入れて持ち運びたいのですが可能でしょうか?
1点

OSがAndroid 3.0なので i-tuneは不可能化と思います
ただ、下リンクの様なアプリを開発されている方もいるみたいです
http://blog.vier.jp/Entry/228/
ご参考までに
書込番号:13469976
2点

自作PCのiTunesのプレイリストで業務用とプライベート用を分けて登録して同期するプレイリストを業務用だけ、プライベート用だけと切り分けて設定した方が手っ取り早いと思います。
前の方もご指摘の通り本機でiTunesは使えません。
書込番号:13470076
3点

お二人とも御返信ありがとうございます。
OSが違うのでi-tuneは使用できないんですね><
ituneは同期を分ける事ができるなんて初めてしりました@@;
後は、自分で調べてituneの中身を整理しておきます。
御教授いただき、ありがとうございました。
書込番号:13471997
1点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
普段はSDカードを使えるのですが、一度アンマウントして取り外した後、再度カードを挿してもマウントしてくれません。
本体を再起動するとマウントするので、今はそのようにしています。
ちなみにHDDでも同じ現象が発生します。
皆さん同じようにしているのでしょうか?
2点

こんにちは、
自分のTF101で試しました。
再度させば、再認識します。
自分の場合、SDカード認識が、本体とキーボードの角度が開くと、
認識しなくなる症状がありました。(音の出力も同じでした。)
結局、サポートで修理してもらい、2日で帰ってきました。
念のため、MicroSDで試してみたらどうでしょうか?
再認識するような気がします。
書込番号:13459732
1点

とりびん2さん
ご指摘どおりmicroSDだとうまくいきました。
しかも、書き忘れていましたがスピーカーの症状も同じです。
ハードの不良のようですね。メーカーに連絡してみます。
おかげさまで問題の切り分けができました。
ありがとうございます!
書込番号:13460237
1点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
今回Eee Pad Transformer TF101の購入を考えています。
プライベートはもちろんですが、仕事での使用も考えています。
そこで質問ですが、他の方の質問でBluetooth経由で印刷が可能
な事は判ったのですが、TF101とプリンターをUSBケーブル接続で
wordやexcelなどのファイルを印刷することは可能でしょうか?
商品をお持ちの方からご意見をいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

USBケーブル接続のドライバが無いと思いますが
先ほど グーグルクラウドプリントを試したら
Eee Pad Transformer TF101からネット経由で
印刷が出来ました
Google Chromeをパソコンにインストールすれば
因みに プリンターは古いPIXUS 560i
PrinterShare™ Mobile Printをandroidにインストールして
準備完了です
使えるかも
それから セブンイレブンを利用するのもあります
参考は下記のサイトを
超便利!セブンイレブンを我が家のプリンターにする方法【netprint徹底レビュー】
http://appmax.jp/archives/65695150.html
書込番号:13429506
0点

office999さん、ご返答ありがとうございます。
やはりプリンタードライバがないので、すんなり印刷と
いうわけにはいかないようですね(>_<)
でもなんとか印刷が可能なようなので、TF101の購入を前向きに考えてみます!
ところで Google ChromeはTF101にインストールではなく、自宅のPCに
インストールするのでしょうか?
書込番号:13438559
0点

自分も古いプリンターで使えないか
調べてみたら
無線プリントサーバとソフトを落として出来ました
感動物ですね
詳しくは下記のサイトへ
書込番号:13452745
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
ゲームパッドを使用するに当たってなにか設定などは必要ですか?
3つほどゲームパッドを持っているんですが
1つはなんとか認識(PS2コントローラーのUSB変換)
ファミコン型とスーファミ型のバッファロー製コントローラーは認識不可
単に相性がわるいだけでしょうか?
アンドロイドは3.1にアップデート済みです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)