ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(14061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面がつきません

2018/05/21 22:41(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 ann2030さん
クチコミ投稿数:4件

T100HA-128Sの画面がつきません。
充電しながらスリープ状態にし放置し、
動くことを確認した3時間後くらいに、スリープから復活できなくなってしまいました。
こちらの過去のスレッドで様々試してみましたが、画面がつきません。
まず最初にフル充電したことを確かめ、全て取り外した状態で電源を入れてみましたがダメでした。

以下それぞれボタンを押した際の様子です
電源3、4秒押し… 電源横のランプがオレンジ点滅、内側カメラ横ランプが白に点灯(そこから消えません)
電源10秒押し…電源横ランプが白とオレンジで素早く点滅
(この時もカメラ横ランプは白)
音量+電源長押し…オレンジ白オレンジの点滅後、白点滅

そこからカメラ横ランプが点灯したまま放置し、充電がなくなった為電源に接続し起動、上の症状のままです。
寿命が来たのでしょうか…2年も経たずに壊れるとは思いませんでした。
他対策等あれば教えて下さい。

書込番号:21841963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/05/21 22:54(1年以上前)

>ann2030さん

予めUSB回復ドライブを作成済みでしたら、USB回復ドライブからの起動を試みてください。

USB回復ドライブを作成していない場合は、メーカに修理を依頼するのが良いと思います。

書込番号:21841999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/05/21 23:12(1年以上前)

画面がつかないものを起動を試みるとか無理な話だと思いますです

可能なら外部ディスプレイにつないでみるくらいしかないと思いますけど

書込番号:21842058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/05/21 23:14(1年以上前)

念のため電源を10秒どころじゃなく1分くらい長押ししてみるとか

書込番号:21842062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ann2030さん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/21 23:30(1年以上前)

>papic0さん
>こるでりあさん

お二人ともありがとうございます。
1分間長押しも試しましたが、つきませんでした…。
HDMIを購入し、外部ディスプレイに繋いで試してみます。

書込番号:21842100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ann2030さん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/21 23:33(1年以上前)

訂正です。
購入後2年以上経ってました。

書込番号:21842107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/22 21:34(1年以上前)

こちらの方法は確認済みでしょうか?

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015018/

書込番号:21844032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ann2030さん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/24 11:27(1年以上前)

>スライディングパンチさん
ありがとうございます。
試してみましたがつきませんでした。

ASUSサポートに電話してもダメで、それからまた粘りましたがダメでした…
修理してもデータは戻らないとの事なので、今回は新しいパソコンを買おうと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21847576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

Lenovo G580との比較

2018/04/24 23:30(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

クチコミ投稿数:15件

ど素人なので、詳しい方お教えください。

2013年に購入したLenovoG580を使って、会社のパソコンにリモートアクセスして使っています。G580では大きすぎて持ち運びしづらいので、本機の購入を検討していますが
性能を比較していただけないでしょうか。

本機の方が性能が低く処理が遅いのであれば、考え直そうかと思っています。
リモート接続したいだけなので、ネット環境の方が重要かもしれませんが、同じネット環境ならどちらが処理が早いでしょうか。

書込番号:21776238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/04/24 23:50(1年以上前)

>あねうえ様さん

どのG580と比較すれば良いのか不明なので、とりあえず、G580シリーズの中で、見つかった機種をいくつか選んで比較表を作成しました。

価格コムの中には、CPUスコアが書かれていない機種が多く、CPU性能は、以下の比較表では不明ですが、おおざっぱにいって、
本機よりもG580の方が高性能のように思います。

CPUスコアは、
https://www.cpubenchmark.net/
で調べてください。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027184_K0000398657_K0000433520_K0000433522_K0000393663_K0000522000_K0000513847_K0000484465&pd_ctg=0020

書込番号:21776295

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/04/24 23:51(1年以上前)

CPU性能を比較します。

ASUS TransBook R105HA CPU:Atom x5-Z8350
CPUスコア 1286
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+x5-Z8350+%40+1.44GHz&id=2774

Lenovo G580 CPU:Core i5-3230M
CPUスコア 3936
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-3230M+%40+2.60GHz&id=1849

どうでしょうか?

書込番号:21776298

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/04/24 23:56(1年以上前)

下記のASUSのWindows タブレットなら、CPU性能は約4000と良いです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001020869_K0000954725_K0000954724&pd_ctg=0030

書込番号:21776315

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2018/04/25 00:04(1年以上前)

確認はしていませんが、リモートデスクトップ用途での両者の違いは殆ど無いと思います。
ただ、Chrome リモートデスクトップの使用が許されるのなら下記のようにChrome BookやAndroidといった軽快なOSを利用したほうがモバイル用途では快適かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000986378/SortID=21773038/
なお、R105HAを含めたこれらの製品はすべてHD解像度なのでFHDモデルをご利用の場合はご注意ください。

書込番号:21776335

ナイスクチコミ!4


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/04/25 00:13(1年以上前)

>あねうえ様さん

仕様を示す画像を貼っていただいていたのですね。

CPUスコアを比較しました。

圧倒的に、G580の方が高性能です。

書込番号:21776365

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/04/25 00:25(1年以上前)

>あねうえ様さん

CPUがCore i5 3210M なので、おそらく、

Lenovo G580 2689MFJ
http://kakaku.com/item/K0000433520/

だと推測します。
Wi-Fiは、IEEE802.11b/g/n のみに対応しています。

本機は、IEEE802.11a/b/g/n/ac に対応していますので、5GHzで高速に通信できる可能性があります(無線LAN環境によります)。

無線LAN環境によっては、本機は、お使いのG580よりも、リモートデスクトップの表示速度が遅くないかも知れません。

なお、先ほど画像を貼ったCPUスコアの比較表のURLは、
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel+Core+i5-2430M+%40+2.40GHzvsIntel+Atom+x5-Z8350+%40+1.44GHz/798vs2774

書込番号:21776380

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/25 00:49(1年以上前)

うちにもLenovoG580と同等のCore i5 3210M搭載のPCがありますが性能が良く快適です。

R105HAはCPUの性能自体は劣りますが、HDDではなく高速なeMMCモデルなので結構軽く快適かと思います。

LenovoG580でも通信状態が良ければ無線LANで160Mbpsくらい出ます。R105HAだと250Mbpsくらいかな。
リモートアクセスならば、LenovoG580の通信速度でも十分ではないかと思います。

書込番号:21776405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1085件

2018/04/25 06:03(1年以上前)

自分は会社PCのリモートアクセス用にLenovo IdeaPad Yoga11Sを使用していたのですが、今春からLenovo Yoga720を使用しています。
スレ主さんがリモートアクセスに使用しているソフトがわかりませんが、自分の場合CPUがCore i53339Y 1.5GHzからCore i5 7200U 2.5GHzになったことで、仮想Xpでの表示等スピードアップが体感できます。↓も持っているので試したことがありますが、表示等レスポンスが悪く、すぐ使用をやめてしまいました。
http://kakaku.com/item/K0000894409/spec/#tab

環境が異なるとは思いますがご参考まで。

書込番号:21776564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2018/04/25 07:07(1年以上前)

皆さま、早々にありがとうございます。ものすごく丁寧で助かります。
勝手な思い込みで、5年前の機種より断然良いのかなぁと思っていましたが、CPU比較ではG580の方が上なんですね。
ただ、リモートアクセスをするのに、CPU性能がどのくらい影響するものでしょうか。通信速度の方が大切なのでしょうか。我が家はADSLで1Mbps程度の環境ですが(笑われそうです)、G580で有線接続して普通に使えていました。出張が増えたので空港等の待ち時間を有効利用したくて、持ち運びに便利そうな本機を検討した次第です。

ちなみに、Splashtopstreamerというソフトを使用しています。

書込番号:21776644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2018/04/25 15:34(1年以上前)

上に書いたようにOSのほうが重要だと思います。リモートデスクトップは通信環境さえしっかりしていればスマホ用CPUを搭載したタブレットでもこなせます。
あと、接続性やセキュリティ上の問題から、空港などのフリーWiFiは使うべきではないと思いますよ。

書込番号:21777457

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2018/04/25 16:55(1年以上前)

Splashtopビジネスアカウントをお持ちならipadも快適かと思います。
http://kakaku.com/item/J0000027198/
ケースを別途購入することで2in1として利用することができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y55KC1H

書込番号:21777570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2018/05/04 10:24(1年以上前)

G580のCore i5 をHDを7800の早いのに改造してメモリーを追加してメインで使っています。
R105HAをサブで購入しましたが、処理スピードはG580とあまり変わりありません早いです。
むしろ起動や読み込みが早いのでR105HAの方が早く感じます。
HDの改装をしていないのであれば断然R105HAの方が早く感じると思います。
また、G580は見る角度によっては画面を見ると見えずらいなどあったのですが
R105HAはG580よりは明るくてよく見えると思います。
また、この機種はノーマルのUSBスロットが一つついていますし、SDカードも使えるので便利です。
また、以前のASUSタブレットも持っているのですがいぜんのは本体とキーボードを別々に充電しなければいけないなどの
欠点があったのですが今は本体の充電のみでいけるように改良されています。
今はR105HAをメインに使っています。

書込番号:21798795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/05/05 00:37(1年以上前)

ぼちぼち修行中さん、ありがとうございます。
そう言われると、この機種でいい気がしてきました。貴重な情報ありがとうございます。

ちょっと前までアマゾンで安く売っていましたが、そこで買えばよかったと後悔中です。

買ったらレビューします。

書込番号:21800534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/05/06 07:42(1年以上前)

SDカードですがマイクロSDカードのみ使用できます。
お間違えないように。
少し前のASUSのTransBookはと時計が狂ったりとか
少し不安定な所があったのですがこれは今のところトラブルは
一度もありません。
市販のUSB充電器を予備でもっているのですが2A以上でないと充電できません。

書込番号:21803356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/05/19 22:15(1年以上前)

先日購入し、Splashtopを使用して用途であるリモートデスクトップをやってみました。
G580と遜色ないか、少し早いと感じます。リモートデスクトップだけの用途なら、G580とあまり差が出ないのかも知れません。コンパクトになり出張時に使えるようになったので、大変満足しています。

皆さんのアドバイスを受けて、満足できる買い物ができました。ありがとうございました。

書込番号:21837157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

クチコミ投稿数:16件

作業を中断してスリープ状態にして席を立ち、戻ってきて起動したときに、音を出すような、たとえばYoutubeの続きを観る、というシチュエーションの時に、いきなり音が大きくなります。

あわてて音量ボタンを操作するのですが、レベルは以前のままなのに、ドカンと音量が上がります。

これは仕様なのでしょうか?

同様の症状がある方、コメント頂けると助かります。

ちなみに、私は常に音量レベル40ほどで使っています。

書込番号:21825496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/15 12:24(1年以上前)

音量ボタンをちょっと触っただけで元の音の大きさにもどるようなら、オーディオドライバが原因の可能性が高いです。
もしそうならオーディオドライバの最新版をダウンロードしてインストールして下さい。

https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_Mini_T102HA/HelpDesk_Download/

書込番号:21826140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/05/16 04:05(1年以上前)

スライディングパンチさん、
アドバイスありがとうございます。早速やってみます。

書込番号:21827805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/05/16 17:19(1年以上前)

ドライバーを更新した後、再起動してスリープ、再開、スリープ、再開と、暫く使ってみましたが、状況は改善されませんでした。
カスタマーサービス対応にしてもらいます。ありがとうございまました。

書込番号:21829116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

使えそうな気がします。

2017/10/17 01:39(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

コイツを買うことに決めました。

...................自作のデスクトップパソコンのオーバークロックで
 ......高価な ゼニを使って...............CPUの.5Ghz........を狙うのも それなりに面白いことだとは思うのですが

...............たかが 30000円未満の このオモチャ !.........................私の使用用途においては 使えそうな気がします。

.............. 気が向いたらコメントを書きます。...............

書込番号:21284352

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/10/17 07:10(1年以上前)

CPU のOver Clockを行う方に、気のきいたレスは付けられませんが、

主記憶2GB 、内蔵ストレージが64GB で少し窮屈。
SD カードにVHD ファイルを置いて内蔵ストレージを補ってやりくりする、という人を見かけます。

便利に使うほう方法を編み出したら、ぜひ、ご紹介ください。

書込番号:21284530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2018/05/12 14:43(1年以上前)

起動を含め、全てが遅過ぎて完全にイライラしますね。 CドライブのOSだけで殆どの容量をとってしまいますし、
内蔵Wifiの感度も悪い。完全に安物買いの銭失いでした。

3分岐ぐらいのUSBハブをつけて、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0757ZH848/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1 辺りの外部アンテナを取り付けたらやっと、内蔵Wifiが普通に使えるかなって感じです。 
安い割に画面が大きいという以外には 全く取り柄がありません。

i phone 6 の方が 遥かに使い物になります。

書込番号:21818614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件

2018/05/12 18:02(1年以上前)

有線LANケーブルの差し込み口が無くて、USB端子もひとつしか無いのは 
動きそのものが悪くて 内蔵Wifiの感度も悪いパソコンとしては 

......................... 致命的な欠陥だと思います。........................

書込番号:21818975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2018/05/12 18:13(1年以上前)

いくら安いと言っても、自作用マザ−の世界では、鉄板とさえ呼ばれている 著名なASUS製の製品だとは とても思えません。

書込番号:21819001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/12 19:10(1年以上前)

デスクトップPCを持っているなら、無理にこのPC自体を使用しないでデスクトップPCのリモート端末として使用すると良いのでは?
高性能PCがどこでも使用できるようになるし、タブレットのようにタッチで操作できるかもしれません。

書込番号:21819129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2018/05/12 20:05(1年以上前)

スライディングパンチ さん 御返事 誠に有難う御座います。

実は このスレを書いた時は直後に 病院に長期入院をする予定があったのです。 

まさか病院に 超快適デスクトップ自作PCを担いで持って行ったりしたならば,
ひんしゅく この上無い状態になる事が分かり切っていたので、
このパソコンをインターネット動画の閲覧専用マシンとして 当時2万円台半ばで購入をしたのです。

もちろん病院では、通常のWifiは使えないので i phone を使ってのデザリングをするのか、
ボケットWifi を持ち込むのかを悩みましたが、結局 入院期間中はデザリングで事を済ませました。
 
退院後の今は全く使い物にならないので、部屋の片隅に置いたままになっています。

スライディングパンチ さんに質問なのですが、............. デスクトップPCのリモート端末..............って
一体どんな風に利用出来るのでしょうか ?

書込番号:21819240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/12 20:35(1年以上前)

Windows10の「リモートデスクトップ接続」という機能を使うのですが、知っていますか?

TE71 クロのスプリンタートレノさんの環境の場合、このタブレットPCからデスクトップPCにリモートデスクトップ接続すると、
タブレットPCにデスクトップPCの画面が表示され、マウスやキーボードで操作できるようになります。

タブレットPCがデスクトップPCに変わるようなイメージです。

タブレットPCのCPUやメモリはほとんど使わないので低スペックPCでも問題ありません。

ただしデスクトップPC側のWindowsのエディションがHomeだと不可能です。

具体的な方法については、下記のサイト等を参考にしてください。

https://pc-karuma.net/windows-10-enable-remote-desktop-services/

書込番号:21819316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2018/05/13 23:47(1年以上前)

私のデスクトップPCのOSは 間違いなく Windows10 64bit Pro です。
教えて戴いたペ−ジを参考に一日中色々と試してみましたが、なかなかうまく繋がりませんので 諦めました。 

スライディングパンチ さん この度は 色々とアドバイスを戴きまして 誠に有難う御座いました。

書込番号:21822760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/14 00:07(1年以上前)

それは残念ですね。。

デスクトップPC側で「このコンピュータへのリモート接続を許可する」の設定にして、
タブレットPCから「リモートデスクトップ接続」を使ってデスクトップPCに繋げるだけなんですけど。

部屋の片隅に追いやったままだとPCがかわいそうなので、また時間があるときにでもチャレンジしてみてください。

書込番号:21822804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/14 09:32(1年以上前)

リモートデスクトップの件、下記に該当しないか?もご確認下さい。

https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/05/02/2018-05-rollup-credssp-rdp/

書込番号:21823346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200

スレ主 nori3355さん
クチコミ投稿数:9件

BDプレーヤーを変換プラグで挿してみても何の変化も無いし、スマホをつないでみても同様になんの反応もありません。
ちゃんと機能しているのかと不安になってます。
お分かりの方いらっしゃいましたら教えてもらえますか?

書込番号:21820202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/13 05:24(1年以上前)

仕様表に記載してありますのでご確認ください。

書込番号:21820261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/13 07:15(1年以上前)

BDプレーヤーの電力供給はACアダプタですか?
そうでないのであれば、この製品にはUSB3.0のType-AのUSBポートもあるので、BDプレーヤーをそちらに接続して動作しないようであればUSBポートからの給電不足かと思われます。
別途ACアダプタで給電してください。

スマホについては同様にどちらのUSBポートに接続しても認識しないのであれば、接続したままスマホを再起動してみてください。
もしかしたらうまく認識するかもしれません。
このシリーズの2013年モデルでは、Android4.2.2、5、6のうち6の製品だけうまく認識せず、Android端末を再起動すると認識するようになりました。
あと、デバイスマネージャーのポータブルデバイスに「MTP」があるか確認されたほうが良いでしょう。
なければ接続時にインストールしましょう。

USB3.1は基本的にUSB3.0と同じことが出来ます。
ただし、オルタネートモードとかPDとかをサポートしていると、USB3.1に対応した外部ディスプレイに表示できたり高い出力で電源供給できたりします。
この製品では外部ディスプレイに表示する機能は搭載されています。

書込番号:21820367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/13 08:00(1年以上前)

ASUS TransBook T304UA仕様表から。

http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-nb-T304UA.pdf

※7. データ転送と映像出力をサポートしています。データの転送や
映像の出力をされる場合は、対応するデバイスを用意してください。
本機への充電はサポートしていません。

書込番号:21820444

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/05/13 10:16(1年以上前)

USB 3.1 (Type-C)
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/type_c.html

↑USB 3.1 (Type-C)と他のものとの違いです。
Windowsを一度再起動するかUSBケーブルを挿しなおすとちゃんと認識するかもしれません。

書込番号:21820718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/05/13 10:20(1年以上前)

BDプレーヤー(外付けBDドライブ)の性能次第ではUSB2.0に繋いでもUSB3.0に繋いでもUSB3.1に繋いでも性能的に変わらないものもあります。

書込番号:21820728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/13 10:37(1年以上前)

「何ができるか?」というよりも、「USB端子が機能するか確認したい」ということですよね?

正常に機能していれば、エクスプローラーを開いてBDプレイヤーを接続するとドライブが追加されるはずですので確認してください。
USBマウスやUSBキーボードを持っていれば、それをつないでカーソルが動かせたり文字入力できるか確認してください。

書込番号:21820772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2018/05/13 12:02(1年以上前)

大体その変換アダプターは正常に動作しているという保証はあるのでしょうか?

書込番号:21820964

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/05/13 12:22(1年以上前)

>nori3355さん

デバイスマネージャで、ドライバか問題なく動いていることを確認してください。

書込番号:21821017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori3355さん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/13 15:05(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございました。
ここまでで確認できたことを書いておきます。
BDドライブは、返信でもご指摘いただいていましたが、TransBookの再起動にて認識と電源供給してくること確認できました。USBの機能と思っていたプラグアンドプレイでの認識はしてくれないと分かりました。
BDドライブは、元々USB3.0対応として販売されているものでしたが、できれば別売りのACアダプターは使いたくないので事前にドライブメーカーに確認したところ、安定動作には極力規格上限の0,9Aに近い電流が供給されるのが望ましいとのことでした。
ASUSに確認したところ数値情報まではありませんでしたが、そこまでの電流は供給していないのではないかとの返事でした。ならばUSB3,1のほうが規格上の供給電流は大きいし、USBも数が少ないのでBDドライブがUSB3,1で動作してくれれば自分の環境ではバランスがいいのでとの思いで、変換プラグを購入し動作確認に至りました。

もう一つ確認できたのは、愛用しているUSBマウスでこちらは変換プラグ経由でプラグアンドプレイで認識、動作確認できました。

今まで使っていたノートPCは、9年動作してくれましたがSSDも半分は使えなくなり、回転機構のファンががたつき異音発するようになりついに壊れてしまいました。

ASUSのサポートがあまりよくないとの書き込みは確認できていたので、初期不良があるなら色々と設定が終わって交換というのも二度手間で面倒なので、こちらに質問させていただきました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:21821367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350

クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

このT103HAFと以下の商品どちらがお勧めでしょうか?
アマゾンのレビュー見ますと高級感もありそうで。 すごい安くて攻撃的な値段だしてます。
Macにはお金ある程度かけても良いのですが、WindowsPCには、あまりお金かけたくないとは思ってます。
もし持っている方が、おられたら使用感など 知りたいです。
よろしくお願いいたします。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0776CWFTR/ref=ox_sc_sfl_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AUBDWRX2VSQX2

書込番号:21815493

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2018/05/11 09:32(1年以上前)

T103HAF:筆圧感知のASUS Pen付。バッテリー持続時間が長い。解像度は1280x800。
ALLDOCUBE :バッテリー持続時間は短めだけど(中国の聞いたことの無いメーカー製の安いモバイルPCは、大抵バッテリー時間が短め)、これで足りるかどうかはユーザー側の事情。解像度は1920x1080。

ASUS Penの分、値段差は妥当かと思いますが。上記の差について、どちらを取るかは、買う人が決めましょう。

書込番号:21815678

Goodアンサーナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/05/11 11:29(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

サポートは大丈夫ですか?

書込番号:21815896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/05/11 11:36(1年以上前)

ALLDOCUBEのサポートのことです。

書込番号:21815911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/05/11 11:55(1年以上前)

>papic0さん
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。

やはりサポートのこと考えると T103HAFですね。
ありがとうございました。

書込番号:21815940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/11 12:31(1年以上前)

ALLDOCUBEの方はAndroidにもなるんですか。
これはこれで面白そう。

書込番号:21816001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)