
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2018年1月23日 20:34 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2018年1月23日 08:09 |
![]() |
3 | 3 | 2018年1月22日 05:28 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2018年1月20日 23:05 |
![]() |
2 | 11 | 2018年1月20日 14:07 |
![]() |
2 | 7 | 2018年1月18日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
この機種を購入しました。オプションのドックがお高めなので他の物を検討中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B073Z83ZFL/_encoding=UTF8?coliid=I25X01BCWQYKFZ&colid=1MDW44TI0MX4&psc=0
マックブック対応品なのですがこの機種でも使えるでしょうか
0点

USB Type CポートがあるPCなおかつ使用するOSがサポートするドライバが標準で
入っていれば使用できます。
Windows系 XP SP3以降に発売されたOS
Mac系 Intel系CPUで OSX 10.2以降
Android 6.0以降
Linux系 USB3.0ドライバが扱えるカーネルバージョン
フランスの版サイトには下記の通り記載があります。
https://www.amazon.fr/Etpark-hub-USB-pour-Windows/dp/B0728PFC73
Systèmes pris en charge : Mac (OS X 10.2 et ci-dessus) ; Windows (10/8/7/Vista/XP) Linux
コメントもDELLのPCで使用しているとありますね
書込番号:21531905
2点

Amazonカスタマレビュー質問より、
>Windows10に対応していますか。
>質問はありがとうございます。Windows10に対応できます。ご安心に使用してください。
>2017/09/30にEtpark Japan 出品者
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx1F9I3TNYTOGT5/ref=ask_dp_lsw_al_hza?asin=B073Z83ZFL
Windows 10対応と回答が有りますので、T305CAにも使えます。
書込番号:21532075
1点

>のん9Aさん
アマゾンの米国サイト
https://www.amazon.com/dp/B0728PFC73/
でのQ&Aとレビューによると、
Etpark Type-C Hubは、Windows10に対応していると書かれていますし、Asus Zenbook 3やDell XPS laptop などのWindows10搭載機で使えるとも書かれています。
このため、 Windows 10 が搭載されている「ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30」でも使えると判断します。
以下、上記サイトから抜粋・転載
Question: Does anyone know if this successfully works with Windows 10 ?
Answer: My laptop has windows 10 and it works fine
Question: Is it compatible with Asus Zenbook 3 ? Thanks
Answer: Yes, it can compatible with a fully functional USB type-C devices.
Question: This may seem stupid, but does this work for pc with type c? everyone is only talking about macs. thanks
Answer: Yes, dear. It's suitable for PC with type C port like Google Chromebook 2016/Huawei Matebook 2016 and so on.
Great for Windows laptops too
October 15, 2017
Works perfectly with my new Dell XPS laptop running Windows 10. No drivers, no fuss - just works. Now I can connect two external displays to my laptop making it a proper desktop replacement.
書込番号:21532242
1点

ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30は充電ポートのUSB3.1 Type−CがThunderboltに対応しているので、12インチMacBookやMacBook Pro2016, Huawei MateBook同様に充電しながらカードリーダーなどが使えそうです。
Win10に対応しているといっても、充電ポートのUSB3.1 Type−CがThunderboltやPDに対応していないと、ただのカードリーダーやUSBハブになりそうです。
書込番号:21532341
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
ペンで文字を書こうとする際、ホバー状態でペンを移動させるとカーソルが遅れて付いてきて、1~3ミリほどズレた場所で止まります。
ペンでタッチすればペン先をつけた通りの場所にカーソルが移動し反応するのですが、ホバー時のカーソル位置に惑わされて少し不便です。
皆様の機体でもこのようなズレは起こっているのでしょうか?
なにかしら調整の方法はあるのでしょうか?
0点

>たなかさとうさん
ASUS TransBook T100HA 『タッチパネルが効かない。。』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19382940/
には、いくつかのタッチパネル関係の誤動作への対策がレスされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19382940/#19383322
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19382940/#19383350
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19382940/#19383425
ご参考まで。
また、ペンを使っている間は指タッチを無効にすると症状は変わりませんか?
書込番号:21514475
1点

ペンを寝かせて使うからそうなる(傾き補正機能がない安物だからしょうがない)。
書込番号:21514751
1点

返信ありがとうございます。
クチコミ投稿の後、ペンの電池残量が少ない可能性を考慮し電池を交換しましたが、改善されませんでした。
症状把握の参考に、画面に対して垂直に持ち画面ギリギリまでペンを近づけた際の写真を添付しました。
>papic0さん
URL先を参考にペンのドライバの有効無効を幾度か切り替え、BIOS画面においてのF9→F10、タブレットPC設定からディスプレイオプション調整を行ってみましたが、改善されませんでした。
ドライバの削除は万が一を考慮し、未だ行っていません。
ペンの使用中はタッチ入力を無視をonにしてもoffにしても症状に変化はありませんでした。
>Cafe_59さん
ペンを寝かせず、画面に対して垂直に移動させても同じ症状が起こってしまいました。
書込番号:21515782
0点


>Cafe_59さん
なるほど、このタイプのペンであれば、添付画像程度には正確にカーソルが来るはずなのですね。
それとも、この端末は安価である故に、私が添付した画像程度の誤差はあり得る(仕方がない)のでしょうか。
キャリブレーションというのは、私が前述した、コントロールパネル→タブレットPC設定から行える”ディスプレイオプションの調整”と認識して良いでしょうか。
この調整は行いましたが、症状は改善しませんでした。
書込番号:21516097
0点

ASUS Penの性能かもしれませんが、お金をかけて同じ結果だと困りますね。
自分は、純正ペンとWacom Bamboo Smart Penをもっているのですが、Bamboo Inkまで買おうとは思いませんし。
この機種ってWACOM AESじゃなかったですか、こちらを試してみました?
http://us.wacom.com/en/feeldriver/
書込番号:21516153
0点

>Cafe_59さん
確認のために5000円弱~1万円弱は少しお高いですよね。
どなたか、実際にこの機体を所持している方と比較できれば、それが一番なのですが、、、
URL先のドライバをダウンロードしインストールを試みたところ、「対応するタブレットがシステム上に見つかりません。」と表示され、インストールできませんでした。
WACOMのものでは無いようです。
書込番号:21516456
0点

T103HAFのJoshin web版とASUS penです。
キャリブレーションなどの設定は何もしていません。
大きなズレはないかな。
書込番号:21534080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

何色って呼べばいいのかわからないけど
カカクコム画像の一色だけですよ
カラバリはないです
書込番号:21528866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のん9Aさん
メーカ仕様
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-3-T305CA/specifications/
カタログ
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-T305CA.pdf
プレスリリース
3K液晶搭載、軽量薄型の高性能Windowsタブレット「ASUS TransBook 3 T305CA」を発表
https://www.asus.com/jp/News/oOaeg2TkShOOcKaM
のどれにも、キーボードの色が複数あるとの記載はありません。
このため、キーボードは1種類だと思います。
書込番号:21529017
1点

ありがとうございます。
この色も嫌いなわけでないですし・・・ あきらめます。 踏ん切りがつきました。
書込番号:21531324
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
このPCの購入を検討しているのですが、唯一バッテリーの駆動時間だけが気になります。プロセッサの電源管理からCPUの制御することで、どれくらい延びますか?
書込番号:21525816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S.T-specialeさん
ユーザではないので、参考情報のみ。
AndroidやiOSのタブレットではないので、バッテリーで朝から晩まで使うことは、難しいと思います。
ASUS TransBook 3 T305CAの特徴
http://thehikaku.net/pc/asus/17TransBook3T305CA.html
抜粋
持ち運びには便利だが、バッテリーの持ちがデメリット
このように、TransBook 3 T305CAは、高性能なPCをタブレット形状で簡単に持ち運べます。
しかし、バッテリーの持ちがあまりよくない点が、デメリットとなります。50分で60%まで充電できる急速充電に対応していますが、それでも60%の充電では3時間ほどしか使用できないので、1日を通しての使用は難しいでしょう。
抜粋終わり
書込番号:21525844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUどうこうというより、作業内容で決まります。
CPUの速度を落とせば、動作が遅くなる分、駆動時間も延びますが、同時に、作業時間も長くなりますから、作業内容が同じなら、結局、実質的なバッテリの持ちは同じです。
あるいは、動作の遅さに耐えられなくなるでしょう。
一般的な作業なら、フル充電からシャットダウンまで目一杯使って3時間前後でしょう。
つまり、安心して使えるのは、2時間半もあればいいところ。
ただし、そういう使い方はバッテリを大きく傷めますから、1年後には2時間そこそこで充電の心配をする必要が出てきます。
書込番号:21526072
2点

持ってますのでなにもしない状態でだったら比較してもいいんですが
実際は作業内容で多分誤差になっちゃうと思いますよ
バッテリはまあこんなものだと思うレベルですよ
書込番号:21526211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
>P577Ph2mさん
>papic0さん
返信ありがとうございます。
使い方としてはofficeや動画観賞、NOX player(androidのエミュレータ)です。
そこまで、酷使するわけではないので、CPUの制御をすれば長持ちするのかな?と思ったので…
こるでりあさんは実際使ってみてバッテリーが切れるまで使うことはありますか?
あと、どのような用途でつかっていますか?
書込番号:21526383
0点


バッテリちょっとテストしてみますので少々お待ちをw
書込番号:21526863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
真剣に検討しているので、うれしいです!
お手数おかけします。
書込番号:21526886
0点

これだけ先にw
>こるでりあさんは実際使ってみてバッテリーが切れるまで使うことはありますか?
ありません
>あと、どのような用途でつかっていますか?
簡単な調べごととか
書込番号:21527137
1点

テスト条件
youtube 720p動画を非フル画面モードでMicrosoft Edgeで再生して放置してみました
※うるさいのでw音声はミュートです
キーボードカバー接続済み
それ以外の周辺機器(マウス等は)なにもなし
他に設定で変更した部分
明るさ等はデフォのまま
(放置再生のために)
バッテリ駆動時に
操作なしでモニタの画面をきる時間 5分→なしに変更
操作なしでスリープになる時間 15分→なしに変更
電源オプション→詳細設定→プロセッサの制御→最大プロセッサの状態 100%→50%に変更
裏で動いていると思われるアプリはデフォ以外でカスペルスキーのみです
再生開始時のバッテリ残量 98%
再生開始2時間00分00秒後のバッテリ残量 63%
(その時点でのwindows上での残り駆動予想時間 (あまりあてになりませんがw) 3時間18分
※なおオフラインで再生しているわけではないので
この間常時インターネット接続をしています(wifiルーター経由です)
ということでこれの公称値はわりと実利用環境に近いんじゃないかなあと予想しますね
書込番号:21527229
3点

>こるでりあさん
ありがとうございます!
動画を流してそのくらいの減りなんですね!
50%にしてもカクついたりとかしませんでしたか?
書込番号:21527278
0点

ちなみにこれやろうと思えばモバイルバッテリでも給電できますので
それで多少伸ばすことはできると思いますよw
https://www.amazon.co.jp/dp/B012CBYXYI
でできるのは確認しました
書込番号:21527478
2点

>こるでりあさん
CPUを制御しても問題なく使えるんですね!
ありがとうございます。
書込番号:21527520
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
自分が買ったばかりのこのパソコンにはどうやらAndroidスマホやAndroidタブレットにあるような加速度センサーやジャイロセンサーがついてるみたいですが、これらのセンサーを使って、仮想マシンソフトにAndroidを入れてAndroid用のレースゲームでハンドル操作を
本体を傾けてプレイする事って可能なんですか?
あとパソコンに搭載されている加速度センサーやジャイロセンサーを認識して使えるフリーソフトの仮想マシンってあるんですか?
書込番号:21492006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもVMでゲームをやること自体現実的ではないです。
またWindowsPCにその手のセンサーが付いていることはほぼないですし、サポートするVMもないんじゃないですか。
書込番号:21492969
1点

>KoKBさん
>加速度センサーやジャイロセンサーがついてるみたいですが、これらのセンサーを使って、仮想マシンソフトにAndroidを入れて>>>Android用のレースゲームでハンドル操作を
>本体を傾けてプレイする事って可能なんですか?
本機でVMの上で加速度センサーやジャイロセンサーを使用するアプリを動かしたという情報を見たことはありません。
古い記事ですが、VMwareで、それらのセンサーに対応しているとあります。
■ヴイエムウェア、VMware Workstation10を発表
https://www.vmware.com/jp/company/news/releases/2013/vmw-workstation-090513.html
抜粋
タブレット向けセンサー
VMware Workstation 10は業界で初めて、仮想加速度センサー、ジャイロスコープ、コンパス、照度センサーに対応しているため、ユーザがタブレットを利用している場合でも、仮想マシン上で稼働するアプリケーションを操作できます。
抜粋終わり
>あとパソコンに搭載されている加速度センサーやジャイロセンサーを認識して使えるフリーソフトの仮想マシンってあるんですか?
フリーのVMについては、わかりません。
書込番号:21493028
0点

>papic0さん
>P577Ph2mさん
結果としては無理なんですね。じゃあ2in1Windowsパソコンについてる加速度センサーやジャイロセンサーは何の用途に使うんですか?
あとWindowsストアからダウンロードしたレースゲームアプリのハンドル操作とかは加速度センサーやジャイロセンサーを使って本体を傾けたりして操作(運転)可能ですか?
あと今回の質問内容からは違う質問になりますが、
iPhoneやAndroidの画面の様子をWindowsパソコンに映してそれを動画録画する事は可能ですか?
書込番号:21493339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KoKBさん
〉加速度センサーやジャイロセンサーは何の用途に使うんですか?
ゲームぐらいしか思いつきません。
本機で加速度センサーやジャイロセンサーを使用するゲームをプレイしたことはないので、どのゲームをプレイできるのかは、わかりません。
〉iPhoneやAndroidの画面の様子をWindowsパソコンに映してそれを動画録画する事は可能ですか?
Miracast対応のAndroidタブレットとWindows10を接続する事例が以下にあります。ご参考まで。
Androidの画面をWindows 10にミラーリング
https://www.google.co.jp/amp/shigeo-t.hatenablog.com/entry/2017/01/03/042103%3famp=1
書込番号:21493396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
自分のスマホは実はミラーキャストには非対応なんです。iPhone5sはミラーキャストには対応してますか?
書込番号:21493423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KoKBさん
iPhone 5Sのことは、持っていないのでわかりません。
わたしの持っているiPhone 6 Plus の場合、iOS 自体には、Miracast 機能は無さそうです。
iOS の場合、テレビに写すなら、Air Play を使うでしょうし。
アプリで対応できるのかも知れません。
書込番号:21493519
0点

>KoKBさん
iOS機器からWindowsパソコンを操作するために、Chromeリモートデスクトップを使えますが、
逆に、WindowsパソコンからiOS機器をChrome リモートデスクトップで操作できそうな気がします。
(必要性が無いので、試したことはありません)
Windowsパソコンをお持ちなら、iPhone 5Sとの間で、Chromeリモートデスクトップ接続をお試しください。
もし、iPhone 5SをChromeリモートデスクトップのサーバにでき、Windowsパソコンをクライアントにできるなら、
Windows画面に表示される動画を録画することは、別途、お調べください。
書込番号:21493596
0点

>KoKBさん
>逆に、WindowsパソコンからiOS機器をChrome リモートデスクトップで操作できそうな気がします。
iOS には、クライアントアプリしか提供されていないかもしれません。
書込番号:21493783
0点

この機種が手元に無いので、この機種に言及出来ないですが。
アプリの開発の際、パソコンでアプリを走らせれるよ。
(iOSアプリはAppleのパソコンで作れるようね。)
ゲーム録画がYouTubeなどに有るように、iPhoneのゲームを録画出来るらしいね。
書込番号:21494472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kamome885さん
>HARE58さん
>papic0さん
>P577Ph2mさん
皆さん回答してくれてありがとうございました。
書込番号:21525864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
こんにちは。
今年の正月に家電量販店で衝動買いしてしまった本機を夜に屋外で使用中電源が落ちました。
その後、なかなか起動できず動いてもまた落ちるの繰り返しになってしまいました。
別のモバイルPCに交換して使いましたが問題なく動きました。
説明書には、どちらも動作温度が5〜35度とありました。
当時は-3〜-5度でした。
動作範囲外なのはわかっていますがモバイルPCは動くのに当機種は動かなくなってしまいます。
違いは何なのでしょう?
モバイルPCが動くので購入したんですが....。
当機種をタブレットモードで使えると便利何で残念です。
書込番号:21520589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリボー01さん
夜、屋外で使用している時の、本機の内部は十分に、摂氏五度を超えていると考えられます。
結露したのだと思います。
結露した場合、どのように動作するのかは、電子機器ごとに異なります。
表面を冷気に当てない使用を行ってください。
書込番号:21520605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>別のモバイルPCに交換して使いましたが問題なく動きました。
「別のモバイルに交換して」とはどう言う意味でしょうか。
書込番号:21520869
0点

結露ですか、本体はかなり冷たくなっていました。
モバイルPCで問題なく動くので大丈夫かと思っていましたが、作りも、材質も違うので私の考えが甘かったんですね。
でも、使いたいので冬以外の季節に使う様にしようかな思います。
書込番号:21520936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のモバイルPCとは、今迄同じ条件で使っていたHP製のモバイルPCに変えて使いました。
ASUS TransBook Mini T102HAに同じソフトを入れてタブレットモードで使えるとモバイルPCより便利かなと思い購入しました。
同じ条件でも材質や形状が違うので動作温度の範囲が同じでも違うんでしょうね。
書込番号:21520946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグネシウム・アルミニウム合金を使用した筐体ですね。
熱伝導が良いので、外気温に影響し易いのでは。
書込番号:21520951
1点

やっぱり材質でしょうね、HP製のモバイルPCは、外装がプラスチック製なので熱交換率が悪いのが良いのかもしれませんね。
両方の機種を持った時に明らかにASUS TransBook Mini T102HAの方が冷たかったです。
書込番号:21521194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、的確なご意見ありがとうございます。
今も使っていますが、今日は暖かく5度前後はあるので、順調に動いています。
書込番号:21521874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)