
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 28 | 2017年11月2日 21:18 |
![]() |
10 | 7 | 2017年10月29日 14:45 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2017年10月25日 08:27 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2017年10月23日 14:14 |
![]() |
1 | 4 | 2017年10月20日 11:04 |
![]() |
4 | 6 | 2017年10月20日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
Macでは、そうはあまりならないのですが、5日で5GB減ってます。
ディスクのクリーンアップもしてますが、減ってます。
Windows10ってこんな感じなのでしょうか?
減るにあたり思い当たることがありません。 容量が64GB しかないので5GBも減るのは気になります。
0点

最近でしたら
Windows 10 Fall Creators Update
が落ちてきて
windows.oldとかのファイルができてませんかね?
うちのPCは最近落ちてきました
書込番号:21326949
2点

>こるでりあさん
回答ありがとうございます。ご無沙汰しております。
Fall Creators Updateで8GB増えたのですが、そこからまた5GB減っているのです。
もちろん、ディスククリーンアップは、してますが。。。
書込番号:21326958
0点

以下のようなフリーウェアを使って、どのフォルダやどのファイルが場所を使っているか確認してください。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se475617.html
書込番号:21326960
2点

>★ジェシー☆さん
>ディスクのクリーンアップもしてますが、減ってます。
システムファイルのクリーンアップも実施していますね?
フリーソフトCCLEANER
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se491981.html
で少しは不要ファイルが減りますが、ディスククリーンアップ、システムファイルのクリーンアップを実施していれば、削減効果は小さいと思います。
書込番号:21326989
1点

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。度々お世話になってます。
フォルダーは、Windowsが多く使ってます。67.9%
ファイルは、pagefile.sysが多く使ってます。60.5%
です。
書込番号:21326996
0点

>papic0さん
回答ありがとうございます。 度々お世話になってます。
先ほど 復元のポイントで 増えないかやりましたが増えませんでした。
それとデフォルトのメールソフトが、立ち上がらなくなりました。 これの解決方法は、ありますでしょうか??
書込番号:21327006
1点

>★ジェシー☆さん
>それとデフォルトのメールソフトが、立ち上がらなくなりました。
>回復ドライブを使ってシステムの復元した方が良いでしょうか??
抜本策として有効だとは思いますが、
Windowsストアアプリが起動しない場合の対処方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016775
というウェブサイトがあります。
取り敢えず、メールアプリを再インストール、再設定してみてください。
それで、復活しなければ、上記サイトの他の項目も試みてください。
上記サイトの
>6. 再セットアップを行う
は、回復ドライブを用いたリカバリです。
書込番号:21327044
1点

>papic0さん
回答ありがとうございます。メールの方は、再インストールで直りました。
ありがとうございます。
問題は、5GB減ってしまった ことかな? そういうものなら仕方なく受け入れます。
書込番号:21327063
0点

papic0さんへ質問です。
DELLの3モデル ご検討されていますが、どうしてDELLだけなのでしょうか?
サポートが、レノボより良いとか??
レノボは、良くないのでしょうか??
書込番号:21327082
0点

私のC:ドライブのダイエット法は、「設定を引き継ぐ上書きインストール」をした後、ディスククリーンアップでwindows.oldを消します。数GBダイエットできるはずですが・・・・
書込番号:21327185
1点

>uechan1さん
回答ありがとうございます。
Windows.oldは、11日過ぎてで消えて8GB戻ってきました。 それから5GBも減っているのに こんのもか?それとも何か原因があるのか?増やしたいのです。現在23.5GBしかないものですから。
書込番号:21327203
0点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。お世話になってます。
アプリは、Opera、LibreOffice, Chromeの3つだけです。
書込番号:21327213
0点

>★ジェシー☆さん
>DELLの3モデル ご検討されていますが、どうしてDELLだけなのでしょうか?
>サポートが、レノボより良いとか??
>レノボは、良くないのでしょうか??
別のスレッドの続きですね。
DELL とLenovoの比較をきちんと行ったわけではありません。DELL は、
1. 価格コムでの価格が安かった
2. 価格コム特価品について、メーカサイトで長期保証の追加ができる
(Lenovo もオプションがあるのかも知れませんが、わかりませんでした)
という点が、良いと思いました。
DELLにしてもLenovo にしても、長期保証無しでは、買う気になれません。
ところで、DELL機ですが、レビューを見ると、クーポンを適用してずいぶん安く買っている方がおられます。
安く買うため、気長に値動きを見ることにしています。
書込番号:21327233
1点

Chromeは巨大ファイル群(キャッシュ?)の問題が有るようです。
https://www.google.co.jp/search?q=Chrome+%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB&oq=Chrome+%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB&aqs=chrome..69i57.14173j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:21327246
1点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
Chromeは、ほとんど使っていません、同期の関係であった方が良いかなと思いインストールしてあるだけです。
今のところメインで使用しているのは、タブが40くらいでも大丈夫なOperaです。
他に原因がありそうな気がします。
書込番号:21327277
0点

>papic0さん
別な回答ありがとうございます。なるほど そういうことですか。
DELLも良いのですが、色がレッドとホワイトしかなくホワイトは、すぐに黄色に変化すると思いましたので 止めました。
11.6”で安くてあるのは、DELL、 レノボ だけかなと思い レノボかな と思っているところです。 持ち歩き用なので 私の場合、速さはそんなにこだわっていません。
今持っているのが23.5GBしかなくなってしまいましたので 容量を気にしないで安いのといえば、ideapad 120Sが、第一候補となってます。HDMI、 USB3.0が2個ついていればいいかなと。
書込番号:21327321
0点

>★ジェシー☆さん
先ほどご紹介したCCLEANERの使用方法が解説されています。
CCleanerの使い方 / Windowsの不要ファイルの削除方法
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/windowsccleaner.html
抜粋
CCleanerの主な機能
Windowsの不要ファイル削除
IE,firefox,Google Chrome,Operaなどブラウザのキャッシュ・履歴の削除
Flash,Acrobat,Shockwave,MS Office関連のゴミ削除
ゴミ箱の整理、一時ファイルの削除
Windowsの不要レジストリの削除
やはり、CCLEANER も実施した方が良いと思います。
また、Operaでも他のブラウザでも、同時に40もタブを開かず、よく開くウェブサイトはブックマークに入れておく方が良いと思います。
書込番号:21327340
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
このマシンのパワーはどれくらいなのでしょうか?単にAtomx5 1.44GHzと言われましてもintel iシリーズとかintel coreシリーズより非力ということくらいしかわかりません。
具体的にどのくらいの用途に適したマシンなのでしょうか。(普段の用途は動画視聴、ネットサーフィン、各officeソフトの利用くらいですが、今後ブログも始めたいと思っています。)よろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。
書込番号:21313760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格comのスペック表に、CPUスコアという物が掲載されていますので、それを参考にされたらよろしいかと。
書かれた用途くらいなら可能ですが。個人的感想としては、この性能では快適にサクサクとは行きません。所詮安物です。
書込番号:21313797
2点

>具体的にどのくらいの用途に適したマシンなのでしょうか。(普段の用途は動画視聴、ネットサーフィン、各officeソフトの利用くらいですが、今後ブログも始めたいと思っています。
動画視聴、ウェブサイト閲覧、Office ファイルの閲覧、ブログの記事作成編集に使えます。
Office ファイルの作成と修正もできなくはありません。
しかし、CPU は非力で、メモリが2GB しかないので、動作が遅いので、人によっては、イライラするかも知れません。
もっと性能の高いパソコンを使用する前提で、サブ機として使う、という用途向いていると思います。
書込番号:21313800
1点

ぎっちょんくんさん、こんにちは。
スマホからクチコミに書き込まれているようですが、スマホは何を
お使いでしょうか?
書込番号:21313913
1点

>>普段の用途は動画視聴、ネットサーフィン、各officeソフトの利用くらいですが、
これくらいは可能。ただ、快適さには欠けるかも。
書込番号:21314196
2点

比較的新しいのと4コアということで勘違いする方もいらっしゃいますが、このCPUはシングルスレッドの性能が低く、7,8年前のcore2世代のデュアルコアCPUにも多くの場合で遠く及びません。
負荷がかかる場面ではバーストクロックで多少速くなりますが気休め程度です。
私はいまだにPentium E5400も使用していますが、価格ドットコムの口コミを表示するだけでも明らかに違いが感じられます。
書込番号:21315595
0点

アドバイスありがとうございます。やはり非力ですかね。今はcore2duoを使っていますのでやはり踏みとどまって考えます。
>KAZU0002さん
CPUスコアについても教えていただきありがとうございます。
>jm1omhさん
iPadで書き込んでいます。
書込番号:21317067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>今使っているPCです。Dell inspiron1545 Intel Core 2 Duo inside
CPUは、Core 2 Duo プロセッサー P8600又はP8700。
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-1545?c=jp&cs=jppremier1&l=ja&s=premier
CPUスコア。
Core 2 Duo P8600 1539。
Core 2 Duo P8600 1636。
Atom x5-Z8350 1001。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=974&cmp[]=975&cmp[]=2774
CPUスコアは、Core 2 Duo P8XXXが良いです。
書込番号:21317114
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
動作環境
対応OS:
Windows® 10 (32ビット/64ビット版)
Windows® 8.1(32ビット/64ビット版)
Windows® 7(32ビット/64ビット版)
macOS Sierra(v10.12)
OS X El Capitan(v10.11)
OS X Yosemite(v10.10)
CPU
Windows シリーズ : 2.33 GHz 以上
Windows ネットブック : Intel Atom 1.6 GHz 以上
Mac : Intel Core2 Duo 1.33 GHz 以上
※PowerPCは対象外
メモリ : 1GB 以上
インストール容量
アプリケーション 約 400 MB
ディスプレイ解像度 : 1024×768以上
書込番号:21302118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>動作環境
性能やOSはこの動作環境を満たしていますので大丈夫ですよ。
書込番号:21302141
1点

>おーしゃまさん
>Windows ネットブック : Intel Atom 1.6 GHz 以上
Atom x5-Z8350 1.44GHz
ですから、クロックの数値だけで言えば、動作条件を満たしません。
他の項目は条件を満たします。
書込番号:21302157
1点

ASUS TransBook T101HAの概略
OS種類:Windows 10 Home 64bit 画面サイズ:10.1インチ CPU:Atom x5-Z8350/1.44GHz:メモリー 2GB:画面解像度 1280x800
何のアプリのスペックかは知りませんが、「Windows ネットブック : Intel Atom 1.6 GHz 以上」は昔のAtomのスペックなので、現在の
Atom x5-Z8350/1.44GHzはクリアしていると思います。
出来れば、アプリを教えてもらえないでしょうか。
書込番号:21302177
1点

Windows ネットブック : Intel Atom 1.6 GHz 以上はおそらく Atom 330 とか、
Windows シリーズ : 2.33 GHz 以上はおそらく Core 2 Duo E6540 とかを指すんじゃないか?と思います。
(Mac : Intel Core2 Duo 1.33 GHz 以上 から推測しますと)
Atom 330の性能 591
Core 2 Duo E6540の性能 1464
Atom x5-Z8350の性能 1001
クロックの数値は劣りますが、性能は数値が低いAtom x5-Z8350の方が上記のように高いの動作環境は満たしているかと思います。
書込番号:21302191
2点

キハ65さんのレス
>「Windows ネットブック : Intel Atom 1.6 GHz 以上」は昔のAtomのスペックなので、現在の
>Atom x5-Z8350/1.44GHzはクリアしていると思います。
kokonoe_hさんのレス
>クロックの数値は劣りますが、性能は数値が低いAtom x5-Z8350の方が上記のように高いの動作環境は満たしているかと思います。
には、わたしも同意します。
どのようなソフトウェア、どのような周辺機器の動作環境なのかを明記すれば、役に立つレスが得られると思います。
マイクロソフト社やAdobe 社が記載する動作条件は、とても性能の低いパソコンの仕様を記載することがありますが、
実際には、低い性能のパソコンでは、実用的には使えない、ということがあります。
書込番号:21302238
1点

ロゼッタストーン
(英会話学習ツール)
https://www.rosetta-english.com/introduction/enviroment/
↑ですか?
ロゼッタストーンならこのPCでも大丈夫ですよ。
書込番号:21302257
1点

ロゼッタストーンであれば、ネットブックで良いので、ASUS TransBook T101HAで動くと思います。
ただ、ASUS TransBook T101HAは、内蔵ストレージが64GB、メモリが2GBしかないので、Windows Update の実施で苦労があると思います。
お勧めは、内蔵ストレージ128GB以上、メモリ4GB以上 のパソコンをお勧めします。
例
Inspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデル [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000971365/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:21302313
1点

>>ただ、ASUS TransBook T101HAは、内蔵ストレージが64GB、メモリが2GBしかないので、Windows Update の実施で苦労があると思います。
eMMC 64GB、メモリー 2GBのASUS X205TAを持っているけど、苦労はしていない。
書込番号:21302360
2点

>キハ65さん
>eMMC 64GB、メモリー 2GBのASUS X205TAを持っているけど、苦労はしていない。
Creators Updateのような大型のアップデートの際に、USB メモリを使用して手動アップデートする、といった作業が不要ということでしょうか。それなら、パソコン初心者の方でも安心ですね。
書込番号:21302439
1点

Fall Creators Updateも無事アップデートしました。
書込番号:21302477
1点

>キハ65さん
それなら、安心。
ありがとうございました。
書込番号:21302544
1点

>おーしゃまさん
>ただ、ASUS TransBook T101HAは、内蔵ストレージが64GB、メモリが2GBしかないので、Windows Update の実施で苦労があると思います。
補足します。
わたしの使っている内蔵ストレージが64GB のデスクトップパソコンでは、Windows Update 実施の度に、ディスクのクリーンアップとシステムファイルのクリーンアップを実施しないと、起動ドライブの空容量が不足してしまいます。ディスクのクリーンアップとシステムファイルのクリーンアップの手間をかけないといけないことを「苦労」と書きました。
本機では、手間がそれほどかからないようですので、わたしの上記のレスはスルーしてください。
書込番号:21303112
0点

はい、ロゼッタストーンをやろうと思います
書込番号:21305296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。タブレットのように使えたら便利かと思いまして。128GB、4GBですね
書込番号:21305298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000910899/#tab02
128GB、4GBだとこれでしょうか。
二万円高いので悩みます。
書込番号:21305305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows パソコンをお持ちなら、ご自宅ではWindows パソコンで学習し、出先にはAndroid タブレットでロゼッタストーンを使用して学習する、パソコンとAndroid は同期機能で、進捗状況は、どちらで学習しても管理できる。
という方式にすると、安価なAndroid タブレットでも良さそうです。
Android版 言語学習- Rosetta Stone
https://android.app-liv.jp/000971241/
抜粋
ロゼッタストーンのアプリ版。豊富な写真で頭にイメージを焼き付ける
英会話教材のロゼッタストーンを、いつでもどこでも学べるようにしたアプリ版サービスです。20ヶ国以上の言語に対応し、それぞれ基礎から応用まで幅広いレッスンを収録しています。単語暗記、発音チェック、長文読解、リスニングなど総合的に学びましょう。
・・・
Android版の特徴として、PC版との同期機能が搭載されているという点が挙げられます。iOS版では利用できない機能で、各デバイスにおける学習の進捗状況が共有されます。自宅ではPCを活用してみっちり学習し、外出先では隙間時間にスマホで軽く復習するなどすると効率的に学べるでしょう。
抜粋終わり
書込番号:21305489
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
どこで質問して良いかわからなかったので、ここで失礼致します。
現在使っているノートパソコンからの買い換えを考えています。
今使っているノートパソコン
SONY VAIO F Series VPCF247FJ/S (SV)
これがキーボードが1/3くらい使えない
動作が遅い
ため、新しいものが欲しいのです。
・自宅用(外には持ち出しません)
・インターネット(ほぼネットショッピング)
・一眼レフカメラの画像保存(何千枚とあります。RAW?とかではありません)
・音楽100曲くらい
・wordやExcelほぼ使いません
・ゲームもしません
こんな用途なので、なるべく安く買えるものが良いです。
値段の都合上、ASUSかHPを考えています。
3万円台くらいだとありがたいです。
購入はいつも利用しているのでヨドバシカメラがいいです。
無線LANです。
パソコンのこと、ネット通信のこと等まったく詳しくないので、初心者にオススメなノートパソコン教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21286011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、eMMCが64GBしかないので、Windows10を入れるともう残りは結構厳しい(WindowsUpdateとかで空きはいくらか必要になるし)ので、たとえJPEGの画像でも何千枚とあったりするのでは明らかに容量が足らず、外付けドライブとか必須になりそうです。
ならばもっと別な選択肢ということになろうかと思いますが、3万円台で探すのか・・・・・・。
書込番号:21286063
4点

現在お使いのPCのCPUは、Core i5-2450Mですので、3万円代で買えるPCのCPUは、性能が3分の1以下になりますので、とてもおすすめできません。
(液晶もです)
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=2774&cmp%5b%5d=800
書込番号:21286070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キーボード交換して、HDDをSSDに換装すれば、現在でも通用する性能を持っています。
書込番号:21286115
2点

以下の3条件を変更しても良いなら、4万円未満でも買えなくもないです。
>値段の都合上、ASUSかHPを考えています。
>3万円台くらいだとありがたいです。
>購入はいつも利用しているのでヨドバシカメラがいいです。
お勧めは、
Inspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデル [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000971365/
38,643円(税込)
仕様
液晶サイズ:11.6インチ CPU:Pentium N3710(Braswell)/1.6GHz/4コア CPUスコア:1886 ストレージ容量:SSD:128GB メモリ容量:4GB OS:Windows 10 Home 64bit
上記に、
KINGSOFT Office 2016 Personal
http://kakaku.com/item/K0000868224/
最安価格(税込):2,700円
を加えると、41,343円となり、3万円台をキープできないので、
Office ソフトは、フリーソフト Libreoffice
https://ja.libreoffice.org
を使用してください。
書込番号:21286170
1点

>なかじまサンさん
キハ65さんに同意する。
自分なら、まずキーボードを買い、VPCF247FJ/S内のデータのバックアップを行い、それからSSDへの換装を行ってみる。
次のウェブページは、以前、キハ65さんが紹介していたページ。
ホニャララが基本的に好き。(仮):VAIO LシリーズのストレージをSSDに換装して高速化してみる!
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51945788.html
書込番号:21286177
0点

2012年製のVAIO使ってますが、9800円で480GB SSDと3000円で4GB メモリー追加して普通に使えますよ。
予算が3万程度では、今の遅いPCより悲惨な状況になる。
書込番号:21286211
1点

わたしも、自分のレスを取り消し、VAIO Fシリーズ VPCF247FJ/SのSSD への換装に賛同します。
書込番号:21286285
0点

参考までに。
>“ソニーのVAIO”をまだ使う!SSD換装で旧型ノートPCを激速化
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/noteextend/696256.html
書込番号:21286354
0点

>なかじまサンさん
お持ちのパソコン(VAIO Fシリーズ VPCF247FJ/S)と本機(ASUS TransBook T101HA)の仕様を比較すると、
VAIO Fシリーズ VPCF247FJ/Sは、
CPUはCore i5 2450Mで、ベンチマークスコア(PassMark)は3399
メモリ 4GB、画面解像度1600 × 900
HDD 約750 GB
ASUS TransBook T101HA は、
CPUはAtom x5-Z8350で、ベンチマークスコア(PassMark)は1001
メモリ 2GB、画面解像度 1280x800
eMMC:64GB
ですので、本機に買い替えると大幅なスペックダウンになります。
>動作が遅い
>ため、新しいものが欲しいのです。
という目的を達成することができません。
もし、現有機が、使用している間に性能が劣化してきたということでしたら、
HDDの換装・パソコンの買い替えを行う前に、お金をかけずに、
現有機を初期化することで、購入時の性能に戻すことができます。
初期化を行うと、データが消えますので、必要なデータをパソコンの外にコピーしてから実施してください。
■[Windows 7] リカバリー(再セットアップ・初期化)を行う方法
https://solutions.vaio.com/1107
Windows8.1にアップグレードしている場合は、
■[Windows 8.1] リカバリー(再セットアップ・初期化)を行う方法
https://solutions.vaio.com/1085
書込番号:21287038
0点

皆さま
反応が遅れまして、そしてまとめてのお返事申し訳ありません。
たくさんご回答いただきありがとうございました。
皆さまのご意見を参考に、SSDを調べてみたり、色々と考えましたが、結果あまりパソコンに慣れていないのもあり、普通に外付けHDDを購入し、そちらにデータを移動し、初期化して、キーボードを別購入しようと思っていたのですが、一昨日あたりから本当に突然動きがそこまで悪くなくなりまして、そのあと無線のキーボードを買いました。その結果今のところ不便がなくなりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21301258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

ストレージの空き容量が20GB以上あるなら、
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からisoファイル(Windows 10 64bit)をダウンロードしてください。
その後、isoファイルを右クリック⇒マウントしてsetup.exeを実行して
アップデートしてください。
isoファイルは内部ストレージじゃなく、USBメモリにダウンロードしても良いです。
書込番号:21289458
0点

ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップを未実施でしたら、実施してください。
ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップ機能を使ってHDDの空き容量を増やす
http://pc-kaizen.com/disk-clean-and-system
書込番号:21289612
0点

お二人がたありがとうございます
結論から言うとサポに電話したら交換ぽい返事が返ってきましたので修理依頼しました
まだ購入して1週間もたっていないのでショックですが
思い起こせば8年ぐらい前にASUSのSSD搭載のモバイルを修理に出したとき
32GBが16GBにスペックダウンして返ってきたのを思い出し不安です
書込番号:21290305
1点

スペックダウンになってないかを確認しなくてはいけない、という保守品質では困りますね。
メーカサイトでの直販ですと、修理になると思いますが、販売店で購入した場合は、初期不良対応は、販売店相手に交渉できると思います。
書込番号:21292450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
ECCオンライン英会話を始めようと思い購入、Windows用Chromeの使用しかできないらしので、アプリをダウンロードして、いざ環境確認の画面へ。内臓カメラはきちんと映ります。しかし、スピーカーとマイクのゲージが反応しません。(まれに反応してしばらくしてフリーズ状態になることもあります)。
通信速度は問題なさそうです。
Skypeもためしましたが、同じ設定でも問題なく作動します。
自前のBluetoothヘッドセットは反応ゲージの動きが怪しいですが、反応しているようです。
Chromeとの相性でしょうか?
ちなみにAndoroidoタブレットのChromeでは実際は出来ませんでしたが、環境テストまではきちんと反応します。
あまり詳しいほうではありませんが、私なりにマイク、スピーカーの設定を色々試しましたがダメでした。
どんな設定にしてもSkypeは正常に作動するので、設定はある程度合ってると思います。
せっかく内臓されているのでそのまま使いたいのです。
皆様もしご意見ありましたら、頂戴したいのです。よろしくお願いいたします。
0点

英会話のサイト(ホームページ)でマイクの許可してないとか?
↓↓やり方
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1.Chrome を開きます。
2.画面右上で、その他アイコン その他 次へ [設定] の順にクリックします。
3.[詳細設定] をクリックします。
4.[プライバシーとセキュリティ] で [コンテンツの設定] をクリックします。
5.[カメラ] または [マイク] をクリックします。
6.[アクセスする前に確認する] をオンまたはオフにします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:21280221
2点

詳しくありがとうございます。いろいろ確認しましたが、大丈夫そうです。さっき、クロームをログアウトして、ブックマークも解除して、検索してから英会話のサイトの会員ページに再ログインしたら、
2回連続で、マイクが反応しました。用事があり、その後は試してないのですが、もしかしたらスマホやらタブレットで各々クロームの設定を変更してたりしたので、同期が追いつかずにいたのかな?
あくまでも自分のイメージですが、
また、帰宅したら、試したいと思います。
書込番号:21280765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状として、ブックマークからそのサイトに飛んでログインしてもかなりの確率でダメでした。
どういう訳か、わざわざ検索してサイトにアクセス-
ログインして試すとほぼ大丈夫そうです。とりあえず、しばらくこれで試してみます。
いろいろ気にかけていただきありがとうございます。パニクっていたので、とても心強かったです。
書込番号:21282457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現状として、ブックマークからそのサイトに飛んでログインしてもかなりの確率でダメでした。
考えられるのはChromeのプライバシー系の設定のところで何か設定しちゃってるってことだと思うけどなんだろね?(セキュリティ系のアドオンとかそういうのもあるのかな?)
WindowsのChrome限定ってことだけど、こういうのって単に動作確認していない場合と、敢えて動作しないようにしている場合に分かれるんだけど、違うブラウザで試してみるとかChrome限定って仮定して
Chromeと同じベースのブラウザを使ってみるといけるかもしれない
【例えば】
SRWare Iron:見た目も中身もほぼChrome
http://www.srware.net/en/software_srware_iron.php
https://freesoft-100.com/review/srware-iron.php
Opera:Chromeと同じChromiumベース
https://www.opera.com/ja
どっちも有名だし普通に日本語表示だし試してみても悪くないかもね
書込番号:21283632
1点

なるほど、そういう方向性での解決策もあるのですね。実は昨日、レッスンを受けました、事前テストでも、スピーカー、カメラ、マイク、全て正常に作動。いざ始まって、数秒、カメラ以外無反応。最後の五分で、カメラを非表示にしたら、マイク、スピーカー復旧。たまたまだったと思いますが。
違うブラウザー試してみます。
書込番号:21284631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートデスクとのやりとりで、まだブラウザーを試せてません。結局、サポートデスクとしては、原因は不明ですが、何か瞬間的に干渉があると、切断することがあるので、有線を推奨しますとのこと。
カメラは動いているのだけど…、切断?
話が広がる一方で、少し疲弊気味です。
誠に勝手ながら、ECCにこだわらず、スカイプが使えるので、スカイプ対応の方も考えようかと思います。
貴重なご意見いろいろありがとうございます。どこかで役に立つ時があると思います。
書込番号:21292185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)