
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2017年10月18日 12:50 |
![]() |
9 | 8 | 2017年10月13日 19:48 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年10月9日 07:13 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2017年10月6日 20:00 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2017年10月6日 19:26 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2017年10月6日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
こちらのタブレットをiTunes用のパソコンとして使用したいと思っています。
アイフォンのバックアップ,CDの取り込みをメインで,可能ならワードやエクセルも使用したいです。
曲数としては3-4000最終的には入れられる容量がほしいと思っているので,外付けのHDDを
購入しようかと考えています(その場合どのくらいの容量の外付けを買えばいいかも教えていただきたいです)
こちらのパソコンはそういった使用目的に適しているのでしょうか。
パソコンにまったく詳しくないので教えていただきたいです。
もしこちらの機種が適さない場合,2−3万程度でiTunes専用のパソコンを購入するとして
何か他に適する機種がありましたらこちらも教えていただけますと助かります。。
こちらのサイト自体初心者のため何か不備がありましたらすみません。よろしくお願いいたします。
2点

ストレージが64GBしかなく、Windows 10本体と日常のWindows Update等で容量一杯。
アプリ少々の状態になりますので、まったく目的に合いません。
書込番号:21287357
2点

>>購入しようかと考えています(その場合どのくらいの容量の外付けを買えばいいかも教えていただきたいです)
ポータブルタイプなら、500GBから1TB、据え置き型なら2TB。
>>こちらのパソコンはそういった使用目的に適しているのでしょうか。
PCを据え置いて使用するなら、適していません。大容量のHDD内蔵のPCが良いかと思います。
>>もしこちらの機種が適さない場合,2−3万程度でiTunes専用のパソコンを購入するとして
>>何か他に適する機種がありましたらこちらも教えていただけますと助かります。。
予算を超すものが有りますが、下記一覧からどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024955_K0000822890_J0000018115_J0000024241_K0000993615&pd_ctg=0020
書込番号:21287368
0点

>jm1omhさん
ありがとうございます。
ストレージとしてはどのくらいあれば十分ということになるのでしょうか。。
書込番号:21287389
0点

2〜3万円クラスPCに搭載されているCPUは、その能力もスマホ並みです。
このクラスを買っても性能不足ですぐに買い替えといった気持ちになりますので、
倍の予算でCore i3以上の機種を選ばれた方がよろしいかと思います。
また、Windows UpdateなどOSが必要とするリソースは結構自分の仕事の邪魔を
してくれますので、それらを短時間に済ませるためにも最低限のCPUでは力不足
となります。
最近同種のご質問で、すこしだけCore i3に近い、Pentium 4405U搭載機があり、
Lenovo ideapad 110 - 80UD00RUJP - エボニーブラック
http://kakaku.com/item/K0000940551/
クーポン値下げで「今」がねらい目とみることができるモデルがあることが分かり
ました。
ほぼ4万円ですが、CPU Pentium 4405Uを使う方が、この価格帯のPCとしては
モッサリが少ないでしょう。
DVDドライブ、500GB HDD内蔵、サイズは画面が15.6インチモデルですので
持ち歩き用途にはあまり向きませんが、外付けで揃えていくと接続インターフェース
(USB)の口の数やACアダプタなど含めて設置に場所を取りますので自宅で
お使いになるにはご利用目的からすると一式揃った形が使いやすいと思います。
書込番号:21287390
2点

>キハ65さん
ありがとうございます。
ご提示いただいたものはストレージ500GBなどのようですが,
このくらいのものであれば外付けHDDがなくても
十分曲数をいれることができる,という認識でよいのでしょうか。
書込番号:21287394
0点

>jm1omhさん
ありがとうございます。
持ちあるきでの利便性は特に重視していませんでしたので,ご提案いただいた機種だと
確かに自分の目的にあっているように感じます。
こちらもふくめ検討してみたいと思います。大変助かりました。
書込番号:21287404
2点

4000曲なら全部で50〜60GBもあれば十分です。
外付けHDD、ましてや1TBなんてまったく不要です。
iTunes専用と割り切るなら、500GBクラスのHDDのあるPCなら、どんなものでも十分です。
このPCでもよいですが、さすがにHDDやCDドライブの必要ですから、最初からついているものを探した方がよいです。
とにかく安いものなら、例えば以下。
http://kakaku.com/item/J0000024241/
http://kakaku.com/item/K0000993615/
http://kakaku.com/item/K0000972180/
どれもCDドライブ付きですから、他に費用はかかりません。
Officeも使えなくはないですが、追加費用が必要です。
書込番号:21287420
3点

どういう形で取り込むかも書かなきゃ、どれだけ必要なんて分からんよ。
MP3の標準とWAVじゃ、必要な容量が全然違うんだから。
書込番号:21287445
1点

本機は、CPU が非力で、メモリが2GB 、内蔵ストレージが64GB と少ないため、iTunes を利用するのに適しません。
予算が2〜3万円ということですので、予算以内ではありませんが、4万円以内で、500GB のHDD とDVD ドライブを内蔵するパソコンを選びました。
左端は、本機です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020011_J0000024241_K0000897811&pd_ctg=0020
書込番号:21287456
1点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。
いただいたものを検討させていただきます!
書込番号:21287513
0点

>CLX三〇さん
コメントありがとうございます。
AACエンコーダで取り込むと思います。。
書込番号:21287531
0点

>papic0さん
ありがとうございます。4万円以内ということで,検討したいと思います。助かりました。
書込番号:21287539
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
PC誌「Windows10パーフェクト大全2017」の40ページ「Win10不要サービス一覧」にしたがって、不要なプログラムを無効化していったら、動作に不具合が出ました。
そこで、電源を入れ直しても不具合が直らないので、予め外部HDDに保存しておいた「システムイメージ」を使って復元を試みました。ところが復元は途中で止まり、エラーとなってしまいました。電源を入れ直しても動作しません。
次に、USBメモリに保存しておいた「回復ドライブ」を使って再インストールすることにしました。
約1時間後に終了、ただし購入時の状態になったので、設定をすべてやり直しました。
このとき、WindowsのVer.を見たら、Ver.1703、OSビルド15063.483 なんとCreators Update になっているのに驚き!
反省: 余計なことはするな! 今回PC誌を信用してやってしまった。どのソフトが悪影響したのか不明
良かった点: 回復ドライブを作っておいて良かった。
最後に質問: システムイメージでの復元に失敗(途中でエラー)した理由を知りたい。
1点

補足します。
システムイメージの保存。復元については、他のPCで何度も経験しています。
復元の失敗は今回が初めてです。
ネットで調べると、USB3に接続して復元すると失敗した、USB2では成功した
とする書き込みがありました。
本機にはUSB2端子がないので、確認できません。
書込番号:21076362
0点

>ありーなまいせんさん
参考までにお尋ねしますが、
システムイメージからの復元は、Windowsから行ったのでしょうか?
もし、Windowsから復元されたのであれば、
、回復ドライブや修復ディスクでパソコンを起動した上で、システムイメージを基に復元するのはどうでしょうか。
書込番号:21076387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムのイメージバックアップはWindow 10の機能を使ったのですよね。
>Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法
http://pcfan.121ware.com/useful/1010/
書込番号:21076479
2点

不要サービス?を無効化して不具合が出たのですから、有効に戻さないと解決しません。
止めるサービスによってはシステムの復元も止まってしまうことがあるので、システムの復元では解決しないこともあります。
取り敢えず電源のオン・オフでは解決しないのは間違いありません。
また試すときは一つ一つ試していって、問題ないことを確認しながら進めましょう。
書込番号:21076567
2点

回復ドライブや修復ディスクでなく、Windowを起動した状態で、下記のような方法でシステムイメージを復元してはどうでしょうか。
設定 → 更新とセキュリティ → 回復 → PCの起動をカスタマイズする → 今すぐ再起動する → トラブルシューティング → 詳細オプション → イメージでシステムを回復
書込番号:21076613
1点

皆様からのご提案ありがとうございます。
今のところ正常に動作していますので、次に不具合が起こった時に考えます。
システムイメージの回復でエラーとなったことは初めての経験で、謎のままです。
理由がわからないと、今後、システムイメージを保存する意味がなくなります。
書込番号:21076657
1点

システムイメージを復元しようとしたのが、古いシステム修復ディスクなら問題が起こっても仕方がないと思われます。
Windows 10のメジャーアップデートは新しいOSの上書きアップデートですから、以前とは別なOSになっていると考えた方がいいです。
OSのメジャーアップデートがあったら、その都度新しいものを作っておくべきでしょう。
別なパーティションバックアップソフトも検討した方がいいのではないでしょうか。
書込番号:21078735
1点

ワタクシも、UBSメモリーに作成したした回復ドライブからの回復に、もう10回以上失敗続けています。
だいたい44%あたりでエラーが出ます。
どうもASUSノートパソコンやタブレットで作成した回復ドライブ≠ニの相性は悪く、
毎回OSをクリーンインストールして、ドライバーを入れ直すという繰り返し。
これって、Win10の特性なのか、ASUSの特性なのか。
どうなのでしょうか?
書込番号:21275455
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
購入して1ヶ月経過したところ、エクセルの文字入力が出来なくなりました。読み取りならは、問題ないのですが、オフィス365を購入してとメッセージが出てきます。エクセルを使用したく購入したのに、オフィスを購入しないと使えないのでしょうか?
書込番号:21263434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありさささん
端末からMicrosoftアカウントを削除し、登録し直してください。
それでも不具合が直らない場合は、パソコンを初期化してください。
■Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh
(ご参考)
■Officeの編集について2017/10/05 22:07
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020011/#21254499
上記スレッドでは、パソコンを初期化することで、編集が可能になったとのことです。
書込番号:21263467
0点

Office Mobileには商用利用権がライセンスとして含まれていませんので、
無償利用の範囲についてもご注意ください。
Office および Office 関連製品の商用利用権
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/cur.aspx
書込番号:21263568
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
こちらの製品の購入を検討しています。
既出の質問でしたら申し訳ございません。
こちらはCD作成再生は出来ますか?
CDを入れるところは本体に付いているのでしょうか?それともDVDと一緒で別売りのアクセサリを何か購入しなければならないのでしょうか?
書込番号:21256195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nonnnnさん こんにちは、
お書きの機種にはCDを入れるところ(光学ドライブ)はありません。
光学ドライブのついたもので、価格の安い順に3機種です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000822890_K0000989168_K0000993615&pd_ctg=0020
画面の大きさの違い、メモリーの増設が出来ないなどの機種が含まれていますので、ご注意が必要です。
書込番号:21256249
0点

>nonnnnさん
〉こちらはCD作成再生は出来ますか?
〉CDを入れるところは本体に付いているのでしょうか?
内蔵CDドライブはありません。
USB接続のCDドライブまたは、
DVD/CDドライブ、BD/DVD/CDドライブを購入する必要があります。
USB接続のCDドライブを接続すると、書き込みも再生もできます(書き込みソフト付きのドライブを購入する必要があります)。
書込番号:21256259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別売りのプレヤーを買っても、それを読み込んだり、コピーしたりするソフトが本体へ入っていないと出来ないと思います。
書込番号:21256262
1点

書き込みが時間的にpapic0さんとダブってしまいましたが、
papic0さんがお書きの>書き込みソフト付きのドライブを購入する必要があります
を購入すればできます。
書込番号:21256286
0点

早速の回答誠にありがとうございます!
別売りの物を購入し、iTunesをダウンロードしてからiTunesでCD作成という風にしたら可能ということでしょうか?
書込番号:21256312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTunes の機能を使用して、音楽CDを焼くことができます。
この場合は、特別な書き込みソフトは不要ですね。
書込番号:21256319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストレージが64GBしかありませんので、データを溜め込むとWindowsUpdateに障害となりますのでご注意ください。
書込番号:21256613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

Office Mobileで編集出来ないと言う意味でしょうか。
書込番号:21254592
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
編集する場合は、office365 購入が必要と表示され、閲覧しかできません(´;ω;`)
書込番号:21254600
0点

Microsoftアカウントでログインしていますよね。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8410-9356#case2
書込番号:21254602
0点

>まり1234さん
マイクロソフトのQ&Aのサイトに、ちょうど、本機で、同じ問題を解決したとの書き込みがあります。
ご参考まで。
Windows10 Office mobile にて10.1インチ以下なのにフル機能使えない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_mobile-office_install/windows10-office-mobile/c46b87c6-67f5-40bd-85f4-e1d8afcd76b4?auth=1
抜粋
返信日 6月 17, 2016
ASUS Transbook T100HA-128S(10.1インチ)を使用しています。
購入当初は、Office Mobileでファイルの新規作成、閲覧、編集ができていましたが、
久々に起動したところ、Office 365のサブスクリプションの購入を促すメッセージが表示され、
ファイルの閲覧しかできなくなりました。
これがdeco360さんと同じ症状であるのかは分かりませんが、
私の場合は、端末からMicrosoftアカウントを削除し、登録し直したところ、
以前のように新規作成、編集ができるようになりました。
これは推測なのですが、一定期間端末がオフライン状態になると、
Officeのライセンスに使用制限が付される仕様になっていて、
以降オンライン状態になっても、10.1インチ端末では使用制限が解除されない。
したがって、手動でアカウントの紐付けをし直さなければならない。
無料で使用できるだけに、こんなところではなかろうかと・・・。
書込番号:21254619
1点

>キハ65さん
確認しましたところ、ローカルアカウントでサインインしておりましたので、Microsoftアカウントでやり直してみましたが、状況は変わらずでした…。マイクロソフトアカウント自体の問題なのでしょうか…。
書込番号:21254672
2点

関係ないかもしれませんが、アカウントを再度作成したら、どうでしょうか。
>オフィスモバイル 期限切れ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=20021421/
書込番号:21254703
0点

>まり1234さん
>ローカルアカウントでサインインしておりましたので、Microsoftアカウントでやり直してみましたが、
わたしのレス[21254619]で引用した以下の記述
「私の場合は、端末からMicrosoftアカウントを削除し、登録し直したところ、
以前のように新規作成、編集ができるようになりました。
・・・
したがって、手動でアカウントの紐付けをし直さなければならない。」
に沿って、マイクロソフトアカウントを端末から削除して、登録し直すことをお勧めします。
書込番号:21255300
1点

>papic0さん
>キハ65さん
PCを一度初期化し、一からやり直してみたところ、officeの編集が可能になりました。
原因は…不明のままでしたが、無事利用できそうです。
助言、ご協力ありがとうございました。
書込番号:21256515
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
ご覧いただきありがとうございます。
昨晩、T101HAを初期化にかけたのですが、電源に繋ぐのを忘れており、今朝起きるバッテリー切れで電源が落ちてしまったようです。
そこで再度電源を入れて立ち上げたんですが、それからは添付動画の様に再起動を永遠と繰り返しています。
故障してしまったのでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
1点

>ケネル2017さん
USB 回復ドライブを作成済みでしたら、そのUSB 回復ドライブを用いて起動し、復元。
おそらく、USB 回復ドライブを作成していないと思いますので、何とか、
Windows 10のトラブルシューティング画面にたどり着く必要があります。
再起動した際の画面で、画面上の電源マークとShift を同時に押すと、セーフモードに入れ、そこから、トラブルシューティングに入れます。トラブルシューティングでPC 初期化を行えます。
Windows10でログイン画面が出ない|パスワード入力できない時の対処法
https://trendersnet.com/archives/2772.html#7Windows10
書込番号:21250474
1点

>papic0さん
迅速にご回答いただきましてありがとうございます。
回復ドライブは作成しておりません・・・
添付動画の通り、画面上に電源ボタン等表示されることがなく、セーフモードで起動できないみたいです。
OSが起動できていないのでしょうか?
この辺りの部分は全く無知なので・・・
メーカーに問い合わせてみたところ、再起動後即電源ボタンを長押ししてシャットダウン→起動を3回以上繰り返してリカバリーモードを立ち上げて下さいと言われましたが、できませんでした。
修理対象ですかね・・・
書込番号:21250498
2点

>ケネル2017さん
初期化のためのデータが残っている可能があると思います。
セーフモードに入る努力をもう少し行いましょう。
残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。
セーフモードに入るのが難しすぎたのでいろいろ試してみた
http://did2memo.net/2012/04/20/asus-p9x79-safe-mode/
ASUS の場合、ファンクションキーF8でセーフモードに入れるはずですが、なかなか難しい時には、上記サイトを参考にしてください。
書込番号:21250551
2点

めちゃ時間かかるよ。
書込番号:21250585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケネル2017さん
先ほどの、わたのレスの中の、
〉残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。
は、関係ない文字を貼り付けてしまったもので、スルーしてください。
セーフモードでの起動ができない場合は、修理を依頼してください。
書込番号:21250884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種では仮に工場出荷時のOSが完全に消失してしまってもマイクロソフト公式サイトからwindows10のisoファイルをダウンロード、USBメモリでインストーラを作成すればOSのクリーンインストールとwindows updateによる最新に更新で必要なドライバ類はすべて入り一通りの使用が可能な状態になります。
ただし私の端末では上の方法でタッチパネル操作、wifi・bluetooth接続、などなど主要な機能は動作するものの日常的運用ではタッチパネル操作中にゴーストタッチ症状がちらほらと発生します。
(工場出荷時状態ではクリーンインストール時と比べると発生頻度がかなり低くなりますが全くでないわけではない。マウス操作時にはゴーストタッチ症状は全くでません。)
もしクリーンインストールしてみようという場合には同様の症状が発生しないか様子見してもらえませんか。
すべての端末で同症状がでるわけではないのかもしれません。
サポートに修理依頼する場合
今回の件、起動不能になった経緯を正直にサポートに伝えればユーザーの不注意と判断され有償修理になるかもしれません。
現在の状況のみ正確に、起動しなくなったとだけ伝えれば無償で対応してもらえるでしょう。
書込番号:21250983
0点

皆さんお忙しい中ご回答ありがとうございます。
>ZZ2012さん
その方法を試してみようと思いUSBメモリを作成しましたが、それの使用方法はどこかに解説されていますでしょうか?
BIOSから試してみましたが、上手くいかず・・・
お時間があれば教えていただければ幸いです。
書込番号:21251060
1点


そのメニューからの操作は私もたびたび迷ってしまうのであまり使っていません。
かわりにPC起動時にASUSロゴ表示中にESC、F1、F2キーのいずれかを連打することで起動ドライブ選択メニューかBIOS画面が表示できたと思います。
(現在は端末はASUSサポートに預けているため正確な手順を確認できません)
USBメモリを挿した状態でPC起動操作を行ってください。
起動ドライブ選択メニューが出たときはメニューに従ってUSBメモリからの起動を選択、
BIOS画面がでたときは最後のタブを開くとここでも起動ドライブを指定することができます。
書込番号:21251151
1点

>ケネル2017さん
貼っていただいた画像の前の画面に、
このPCを初期状態に戻す
という選択肢が表示されていたと思いますが、
もし、表示されていたなら、もう一度、表示して選択してください。
書込番号:21251285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケネル2017さん
トラブルシューティングの画面を出せるのでしたら、
Windows 10でWindows(OS)が起動しない状態からハードディスク内のデータを使用して再セットアップを行う方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018127
の、トラブルシューティング画面以降の解説に沿って、「このPCを初期状態に戻す」を実施してください。
書込番号:21251370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、本当にありがとうございます。
昨晩から色々試しておりましたが、結果的には初期化することができました。
ただ、初期化後、ずっと縦画面のままで、タッチ操作も受け付けません···
何か対応策はありますでしょうか?
私も色々調べながら自分なりに頑張ってみますが、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
書込番号:21252810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケネル2017さん
初期化できたとのこと、良かったですね。
実施された手順は以下のとおりですね?
1.Windows10のインストールメディアをUSBメモリに作成
2.インストールメディアでパソコンを起動
3.トラブルシューティングを選択
4.「このPCを初期状態に戻す」を実施
さて、「ずっと縦画面のままで、タッチ操作も受け付けません」とのこと。
Asusの提供するドライバ
https://www.asus.com/jp/support/Download/3/580/0/11/DqvrVSQCxnkPOcIC/45/
特に、VGA、タッチパッド、チップセットのドライバをインストールしてください。
それでも改善しない場合には、他のドライバもインストールしてみてください。
なお、落ち着いたら、USB回復ドライブを作成しておくことをお勧めします。
Windowsが起動しない場合のリカバリが容易になりますので。
書込番号:21252975
1点

初期化できたのは大きいです。
あとは、ドライバー類かなと思います。
書込番号:21254162
1点

ぼくも以前このシリーズを持ってて、
苦労したので売り飛ばしました。
同じように縦横切り替えができなくなったけど、
この機種はキーボードから外した状態が
基本らしく、設定画面のなかで直しました。
同じASUSのクロームブックだと更新も速く
こんなトラブルも無く快適でした。
windowsはオワッタw、がぼくの結論でした。
書込番号:21255835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーのPCなら、ボタン一発リカバリとかありそうだけど、ないんだ
書込番号:21255837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)