ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(14061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 T101HA-G128 linuxmint 19 xfec install 出来ました。

2018/08/13 09:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:1件

このPCは最初からlinuxmintで使用しようと思っていたのですが、biosを見てショック!起動順序?が出てこない。USBブートがない。
購入してから2週間程、Windows10で仕方無しにネットワーク関連を調べ回ったが、Linuxのようには使えなかったです。ここ10年間はLinuxでやってきているのでWindowsはよくわからん。Asusuに問い合わせても要領を得なかったです。もう諦めてお蔵入りしようと思っていました。
ふと日経Linuxの今月号(2018年9月号)を見ていてLenovoの記事が目に止まりました。
何!ブートドライブ選択画面が別にあるの?(考えてみれば当たり前ですが、biosの起動順序に無かったものがブートドライブ選択画面にでてくるのが不思議でした。)
やってみると確かにUSBブートの項目がありました。
記事とは違ってブートのパラメータは必要ありませんでした。そのままlinuxmintのインストールが出来ました。WiFiもBluetoothも使えます。
ただオーディオのドライバがないので音はなりません。それさえ気にしなければ結構気に入っています。
私がハマったのは、bios画面を出す時にAsusuのHelpではf2キーを押しながら電源キーを押すとありましたが、これでは駄目でした。電源キーを押してその後f2キーを連打すると無事にbios画面が出ました。またブートドライブ選択画面は電源キーを押した後、escキーの連打で出てきます。
これでこのPCもWindows10とはおさらばです。



書込番号:22027948

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなりましたが・・・

2018/03/27 18:06(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y54

スレ主 歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件

セブンイレブンでWifi設定している最中に、誤って電源ボタンを押してしましました。
その後、電源ボタンを短押ししても、長押ししてもうんともすんとも。
仕方なく帰宅して電源コードを差しても電源表示ランプが点きません。
修理依頼かと覚悟を決めて、サービスセンターに電話したら、若い女性が「電源ボタンを30秒以上押してください」といって、一緒に30秒カウントしてくれました。
そしたら動き始めました。
と同時に、Win10のupdateが始まり、2時間弱で終わりました。
ほっと胸をなでおろした次第です。
それ以降は、今までより調子よく作動しているように感じられます。

書込番号:21708534

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows10 creators update 出来ました

2017/08/02 20:27(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-FG001B

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 漢の(勝手な)趣味 

遅まきながら、Windows10をcreators updateに更新しました。

 まず前提として、Windows10はクリーンインストールです。(本体ストレージ容量が少ないので。)

 creators updateは普通にWindows Updateから行いました。丁度一晩かかりました。(つきっきりではなく、ほっておいたのもありますが。)
 途中、何度も「ストールした?」と思うほど長い時間何の画面変化もない状況が何度も繰り返されましたが、この機種の性能が低い為、動作が異常に重くなっていたのかと思います。

 アップデート後の内部ストレージの容量がほぼほぼ無くなってしまったので、思い切ってシステムファイルのクリーンアップも行いました。その結果、ストレージ容量は約半分残った状態に回復しました。(これでももう後戻りは出来ません。)

 特に問題もなく、YouTube動画程度をフルHDで見る程度ならば快適です。
 本気は画面解像度がフルHDでペラペラのタブレットにもなるので、ワードやエクセルでゴリゴリ仕事をするよりは、デジカメ画像やフルHD映像を気軽に見る用途に適していると思いました。

書込番号:21089019

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/06 00:18(1年以上前)

デバイスマネージャ上でwindows10にして全て認識されましたでしょうか?

別途ドライバーソフト必要になった物はありましたか?

自分もこれを持ってましてそろそろwindows10にしようと思っていまして・・・

よろしくお願いします。

書込番号:22086911

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 漢の(勝手な)趣味 

2018/09/08 19:41(1年以上前)

デバイス マネージャー

>えがえがえがえがえがさん

 ネット閲覧程度にしか利用していないのですべてのデバイスの動作確認を行ったわけではありませんが、使用して問題になったこともなく、デバイスマネージャー上でもエラー表示はありませんでした。

 私の経験ですが、Windows7や8プリインストールのPCを5〜6台程Windows10にして、問題になったことは有りません。

書込番号:22093959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/10 01:15(1年以上前)

>>>>b-t750さんこんばんは〜

仕事が忙しく遠方に出張してまして遅れましたm(_ _)m

そうですか 確かに?マークが無いですね

ありがとうございます。 安心してWIN10をインストールできます助かります。

Cドライブを大容量の物に変更できれば1番なんですけどね・・・・

eMMCはハンダ付けされてるので・・・・

書込番号:22097776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信5

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

システム復旧に必要な「回復ドライブ」の作成に挑戦しました。
完了までに要した時間は実に 3時間47分 でした。

1.コントロールパネルで「回復」を開き、「回復ドライブの作成」をクリック
2.USBメモリ(3.0対応、8GB)を装着
3.「回復ドライブを作成中」の画面が表示され、長時間待つ

注意点:
・長時間かかるので、AC電源アダプタを使用する
・電源オプションでスリープにならないように設定する
・装着前のUSBメモリ内容は消去される

完了後、USBメモリの使用量を見たら、7GB でした。
この程度の容量を処理するのに、なぜこんなに長時間かかるのか不思議です。


書込番号:21025455

ナイスクチコミ!10


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/07/07 21:27(1年以上前)

僕も、Win8では、概ねドライブ作成は10分位だったのに、Win10では 3-5時間かかったこともありビックリしました。

Win8までは、回復用に必要なデータは、別の区画に置くのが一般的でした。基本的にここからコピーすることで回復ドライブを作ります。

一方、Win10の場合、こういう特別な区画は基本的に不要で、現在の Cドライブから、絞り出すロジックに変わっています。
このため、従来に比べれば途方もない時間がかかります。

また、状況によっては、回復ドライブ作成に失敗することすら珍しくはないですよ。

書込番号:21025994

ナイスクチコミ!15


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/07 22:07(1年以上前)

>>2.USBメモリ(3.0対応、8GB)を装着

8GBのUSBメモリですと書き込み速度もかなり遅いと思います。
例えば、読み出し速度が60MB/s出ても書き込み速度が3〜4MB/sしか出ない事も多いです。
Windows10では回復ドライブを作るにも時間がかかりますし、USBメモリも遅いとさらに時間がかかります。

書込番号:21026101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/08 11:45(1年以上前)

SSDに換装する際回復メディア側も
余っていたSSD使用で実行しましたが
作成時間は20分程だったと記憶しています。
他の方のおっしゃる通りUSBの転送速度の問題かと。

書込番号:21027213

ナイスクチコミ!9


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/07/08 19:10(1年以上前)

Win10は、回復ドライブを現状の運用ドライブから絞り出すので、PCの状態によっても、出来上がるまでの時間は異なります。
先に書いたように、 3-5時間というのは非常に幅が広いです。

まぁ、ドライブの書き込み速度も関係するでしょうけど....劇遅くて 3MBytes/sとしても、1時間で 10G程度は書ける理屈なので...
3-5時間かかるのは、単にドライブの書き込み速度だかが足を引っ張てるわけではないと思います。

書込番号:21028124

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/14 17:12(1年以上前)

もう一度回復ドライブを作り、その際の書き込み具合を
タスクマネージャーで観察してみました。
条件は読み込み書き込み共にSSDで行いました。

作成にかかった時間は45分、記憶で書いた時間の倍かかってました。
その時間の内の3分の2から4分の3は書き込みが行われていおらず
LaMusiqueさんのおっしゃる絞り出しているという状況のようでした。
その時間がかなりの割合を占めてるのは間違いありません。

書き込み作業の際に気になったのは最初の2分間、SSDの書き込み速度
限度いっぱいの130〜140MBで動作していた点です。
USBドライブだと2000円以内のモノでも書き込み速度が80MBから3MBと
最高転送スピードはものによってかなり速度差が出ますので
遅いものだと1時間半ほどその部分で時間がかかることになります。
ここでの差がかなり大きいのかなと。

その他の部分は書き込み速度が1MB〜5MBの転送が主であり、
その中で2割ほど10MBを超えるスピードで動作していましたが
数回100MB超えが数秒間続く場面がありました。

書き込みメインで見るとUSBドライブ次第では2時間半はかかることも
ありうるなと感じました。ありーなまいせんさんの場合だと
それ以上かかっているので他にも要因がありそうですが。



書込番号:21042805

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS T102HA クリエーターズアップデート成功

2017/06/25 20:03(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

クチコミ投稿数:371件 ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128Sの満足度5

T102HA-128S を購入しました。Anniversary Update が導入済みですが、Creators Update は導入されていません。
早速、この大型アップデートに挑戦しました。
1.ファイルをダウンロードするのに長時間かかりました。私の場合、通信スピードが遅いためか、2時間弱かかりました。
(過去に、同じ環境で15.6型ノートでは10分程度でしたので、その違いがわかりません)
2.続いて更新作業が実行され、数回の再起動の後、終わりました。この時間は約1時間30分
3.電源を入れ直して、再起動し、デバイスのプライバシー設定などを終え、完了しました。

取り掛かってから3時間半の長時間でした。
Cドライブの使用は、購入時:16GB、 
いくつかのソフト(Acrobat Reader, Thunderbird など)を入れて、現在の使用は40GB弱です。
128GBのものを購入しておいてよかったと思います。
以上、ご参考まで

書込番号:20995605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパすばらしい。

2017/01/02 19:35(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T303UA T303UA-512S

スレ主 papa1117さん
クチコミ投稿数:11件

2 in 1は初めてですが、office付きでSSD512GBでこの価格とは、最高ですね。surfaceだと最低でも20万以上しますよね。
今まで使っていたノート(HDD仕様)より体感で起動から何から数十倍速くなって快適です。これからは2 in 1の時代ですね。

書込番号:20533384

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)