
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2015年8月4日 07:36 |
![]() |
2 | 10 | 2015年1月24日 12:48 |
![]() |
2 | 0 | 2014年9月14日 16:36 |
![]() |
9 | 22 | 2014年3月25日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月9日 07:44 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月31日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
15ヶ月程度の使用になります
バッテリーの状態を時々確認していましたので
2013/12及び2015/02の、レポートをあげておきます
半年程度持てば
事務用品として、印刷費などで見合うと思っていましたが
なかなか、頑張っているようです
50%放電でフル充電し、基本はスリープで運用しています
3点

Windows10に移行して暫くたち、動作も落ち着いたと思うので
バッテリーの状態をチェックしてみました(約20か月の使用です)
劣化の度合いも、それ程では無いようです
Windows10については、作成ツールで7/29に移行しました
元々メーカーのツールなどは全て削除して使っていますので
特に問題無く、ダウンロードを含め2時間程度で終了しました
書込番号:19024168
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
間違いがありましたらご指摘お願いします。
まず僕のはなぜかSDカードが抜けにくいです。
押し込んでも戻って来ないのです。自分が勘違いしているだけなら良いのですが、
僕のが初期不良なのかもしれません
それと当たり前かも知れませんが、Androidからのデータ引き継ぎは無理だと思います
試行錯誤しましたが、無理みたいでした。
今日HDMIケーブルが届きTVに映したところ40型BRAVIAでは解像度が低く
全画面で複製は不可能だということが分かりました
もし全画面で出力出来る方がいたらやり方教えてください
あと、タブレットという位置づけがわかりませんが、小さな触れることができるノートパソコン
と考えたほうがいいと思います
OSは8.1なので7に慣れている自分はかなり戸惑いました
レビューの方に書くべきかもしれませんが、もし全画面で出力できる方法があったらお願いします
色々アドバイスありがとうございました
0点

こんばんは、 私 素人ですが、よく似た使用をしていますので、コメントします、
1台は、ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S もう1台は、 G580を使用しています
G580は、液晶画面が、映りが悪く T100は、IPSですが、 画面が小さいので 普段は、LG IPS236 23インチの液晶
にHDMI接続で、接続しています、23インチの液晶は、1920×1080 T100TAは、1366×768 なので、
画面を複製すると 23インチ側は、真ん中に表示されて全画面には、なりません G580でも同じです。
私の場合は、 複製ではなくて、 デスクトップを2のみに表示する で使用しています。
G580は、いつも 23インチに接続して G580は、画面を閉じて使用
T100TAは、そのつど 本体で表示するか 23インチで表示するかを選択しています
私も 32インチ 46インチ ブラビアに接続して使用したことが、ありますが、今は、IPSの23インチで動画を
見ています。
書込番号:18396085
0点

>今日HDMIケーブルが届きTVに映したところ40型BRAVIAでは解像度が低く
>全画面で複製は不可能だということが分かりました
>もし全画面で出力出来る方がいたらやり方教えてください
マルチモニター表示が複製(クローン)モードになっているので、下記サイトの方法で「セカンドスクリーンのみ」か「デスクトップを2のみに表示する」を選択して下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013991
>あと、タブレットという位置づけがわかりませんが、小さな触れることができるノートパソコン
>と考えたほうがいいと思います
タブレットもOSによってiOS(iPad)、Android(Nexus7など)、Windowsタブレット(この ASUS TransBook T100TAM など)の3種類がありますが、この内Windowsタブレットは中身はPCですので、ご自身の解釈のお見込みとおりです。
書込番号:18396107
1点

>>それと当たり前かも知れませんが、Androidからのデータ引き継ぎは無理だと思います
ASUS TransBook T100TAMのキーボードドックのUSB3.0端子にAndroid端末とUSBケーブルで接続して下さい。
相互のデータの読み書きが出来ます。
>AndroidでUSBケーブルを使用してデータを移行する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015401
書込番号:18396835
0点

皆様優しいお返事ありがとうございました。やはりクローンモードでは無理ですね。
残念です。
書込番号:18397097
0点

「Androidからのデータ引き継ぎ」は、各アプリ毎でOKかもね。
OS違うとOSに関わることは、それぞれの設定などが必要かな。
ブラウザなど各OS版をそれぞれ入れてると、インターネット接続時に、設定等が同期されてるよね。
データ共有なら、CloudやNASが便利よね(^-^)v。
なので、「データ引き継ぎ」から解放されてるけど。
書込番号:18397120
0点

今試させていただきました所、BRAVIAには紫色だけが映し出されましたので、モニタの2を選んだ所
デスクトップ画面がBRAVIAに映し出されましたが、タブレットで見ている画面と違いますね。
綺麗にデスクトップ画面がでてるだけです。
ちょっと頑張ってみます
書込番号:18397129
0点

うーん、どうしても解像度とかをいじっても画面中央に出ます。全画面になりません。
1366 768 の解像度までしか上がらないのです
何か方法はありますでしょうか?
url先などを拝見させて頂きましたが、分かりませんでした
すみません
書込番号:18398256
0点

どなたかご存知のかたいらっしゃったら教えていただきたいのですが、どうしてもHDMI出力で全画面になりません!
試行錯誤した結果、
グラフイックスオプションやグラフイックプロパティをいじってたら、全く画面が真っ暗になり
電源もうんともすんとも言わなくなりました。
TVにつないで見れるようになり何とか復帰出来ました
asusのチャットでも聞きましたが、わからないので明日回答とのこと
もし分かるかたがいたらお願いします
書込番号:18398819
0点


皆さんご回答ありがとうございます。今回asusにお聞きしたところ1366 768 の解像度では無理だそうです。
ちなみにTVはソニーのKDL-40HX720 です
この解像度では無理ではないか・・・と思ってましたが、やはり無理でした。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
ちなみに僕は複製でやってます。拡張などですと可能ですが、パソコンのモニターは見れなくなります。
残念です
書込番号:18401153
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
本体、付属品 microSDXC 64GB、Bluetooth3.0マウス、T100TA用ブルーライトカット液晶保護指紋防止光沢フィルム、インナーバッグ、レザーケースカバーを購入
音楽データー等は、microSDXCに入れPC初期設定完了
起動:13秒
シャットダウン:7秒
室内無線LAN環境でのWeb閲覧:サクサク動く…思っていた以上に早い
キーボードタッチ:感覚的には、キーストロークも良い
タブレット:操作に慣れが必要 小さな分シャットダウン操作つもりがとなりの再起動に触れタブレットは、再起動 (-_-;) ペンかマウスがあったほうが使いやしかもしれない!
今後、持ち出すためにモバイルWi-Fiルーターを購入検討中
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
amazon限定モデルを購入しました。T100TA-DK32Gと異なるところは
HDD容量32G〜64G MS office付 ASUSのスリーブが付属しています。
14日に手元に届いたので色々いじっていた所・・・BIOSが223だったので3月18日にでた303にアップしてみました。
ついでにオーディオ・無線・BlueToothの各driverをアップしてみました。
無線の感度が少々良くなりましたがその他は、体感的にわかりませんでした。
1点

BIOSというものは、どうやって更新?!するのでしょうか?
アマゾン限定当機種を購入しましたが、コントロールパネルで明るさを設定するも、シャットダウン後、再起動すると、明るさか最高の明るさになって起動してしまいます。初期不良かとも思ったりするのですが、更新すれば直るのかと思いまして。
エイスースのアップデートとは違う方法で更新するのでしょうか?
書込番号:17324229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、BIOS 304が出てます。
英文を直訳すると、バッテリー消費を改善し、待機時間を延長する。
BIOS303の時点でバッテリーの改善されてたので、どのくらい改善されたか期待したいですね。
当方も早速バージョンアップしました。
リンクを貼っておきます
http://support.asus.com/download.aspx?SLanguage=en&m=T100TA&os=8
*OS選択で Windows8.1 32bit を選択しBIOSの項目にありますよ。
書込番号:17325941
2点

皆さん色々試しているようですね!BIOS304確かにバッテリーの改善とありましたが、まだ体感的には???
おにはうちさん
BIOSというものは、どうやって更新?!するのでしょうか?
BIOSアップは、最近のPCはOSから簡単に出来ますが失敗するとOSが起動しなくなる可能性があるので
自作PCなどの経験者が近くにいれば聞いてみるのが早いかも知れません!
明るさの問題ですが!
コントロールパネル→電源オプション→バランス又は省電力になっているか見てみてください!
又、明るさ設定は、チャームから設定→ディスプレイで明るさ調整が出来ます。
キーボードドック装着時や充電時など明るさの設定が異なる場合があるので確認してみてください!
書込番号:17326701
0点

>BIOSというものは、どうやって更新?!するのでしょうか?
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_TransBook_T100TA/#support_Download
↑
から適用するBIOSをダウンロードし
私は今まで T100TA
あらかじめ入ってる ASUS⇒WinFlash で更新しているのですが
1 WinFlash起動
2 ダウンロードしたBIOSファイル指定
3 更新内容チェックして「Flash」をクリックし「Exit」をクリック
4 再起動され3分〜4分しすべてOKで電源切れたら完了です。
いま0304にあげました
BIOS 304
Improve battery consumption, extend standby time.
書込番号:17327223
2点

bios更新うまくいきません。
手順1でつまずきました。
そもそもbiosは
インストールされているasusupdateでは更新できないのでしょうか?
書込番号:17328235
0点

>インストールされているasusupdateでは更新できないのでしょうか?
http://knaka1973-gadget.blogspot.jp/2014/03/check-t100ta-bios-version-first.html
でできてる方もいるみたいですが
家のではASUS Live UpdateでのBIOSアップ上手く出来なかったです。やり方悪いのかもしれませんが
>手順1でつまずきました。
自己責任となりますが
1の何がどう駄目かを教えてくだされば
レスしたいと思います。
書込番号:17328518
0点

ありがとうございます
ダウンロード完了しwinflash起動して
biosを指定すると、biosファイルが見つかりません と表示されます。
書込番号:17329452
0点

BIOS304
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T100TA/T100TAAS304.zip
上記からダウンロードし圧縮を展開してから
T100TAAS304フォルダーの中にある「T100TAAS.304」
※「T100TAAS.304」種類304ファイル
これが指定するファイルなので
WinFlash起動し「開く」から
「T100TAAS.304」を指定すれば大丈夫なはずなのですが・・・・
書込番号:17329561
0点

おにはうちさんBIOSアップやってみているんですね。
レークランド・テリアさんの記載されたやり方でokなのですが
まず手順を追ってみましょう!
※このPCに関しては、キーボードドックを接続してください!
※PCの電源を必ず繋いでください!
※そしてレークランド・テリアさんの記載されたやり方でうまくいくはずです。
書込番号:17329755
0点

ありがとうございました。無事bios更新することができました。
電源アダプタさし忘れていました。
こんなパソコンに疎い私でもできました。
皆さんのお蔭です。
asusのホームページでは下記のドライバ&ツールが載っていますが、全て最新のものに更新したほうがよいのでしょうか?asus live updateで以下のものは更新されないのでしょうか?
EMI and Safety (5)
Hotfix (1)
BIOS (9)
BIOSユーティリティ (1)
Chipset (1)
ATK (2)
オーディオ (2)
タッチパッド (2)
ユーティリティ (5)
無線 (5)
BlueTooth (2)
他 (5)
書込番号:17329837
0点


おにはうちさんBIOS更新うまくいって良かったですね。
ドライバ&ツールですが!
何も問題が無ければ更新する事は、無いのですが、しいて言えば
※オーディオ・無線・BlueToothあたりが良いと思います。
私の場合、BIOSと、この3点をアップしました。その結果、無線の感度が少々良くなったようなって感じです。
タッチパッドは、問題が無ければ何もしない方が良いと思います。
asus live updateに関しては、当方使った事が無いので不問です。
書込番号:17330041
0点

犬のジョン さん ありがとうございます
アップデートはasus live updateでしかできないと思っていました。
もう一つ質問があるのですが
このパソコンを初期化した場合はbiosも元のバージョンに戻るのでしょうか?
もしわかりましたら、教えていただけますでしょうか?
書込番号:17330179
0点

おにはうちさま
BIOSは、変わりません!大丈夫です。
基本的にBIOSとwindows8.1(OS)は、違うものなのでwindows8.1を初期化してもBIOSは、今のままです。
初期化にあたりドライバーやソフト関係などは、出荷時の状態に戻ります。(アップデートしていれば古くなります)
購入時以降にインストールしたソフトやデータ類は、無くなります。(大事な物は、バックアップを忘れずに)
細かく説明すると長文になりますし用語を並べてもややこしくなるのでこんな感じの説明で良いでしょうか!!
書込番号:17330540
0点

犬のジョン さま
ありがとうございます。
初心者の私には十分なご説明でした。
biosは初期化によっても更新されたままのこと。理解しました。
ということは、他のドライバ、ツールと違い更新する際は、もう元には戻せないものなので、気を付けなければいけないのですね!
また勉強します。
書込番号:17330838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おにはうちさま
BIOSは、更新と言うよりも上書き(置き換える)するものと考えたほうがわかりやすいです。
仮に今の新しいBIOS(バージョン303または304だと思いますが)に不具合があって
何か問題が出たときなどに新しい修正BIOSなどがなければ
前回の古いバージョンに戻す(上書き)することも出来ます。
BIOSとOS(ソフトウェアー)は違うものと考えたほうが良いかも
BIOSが起動して初めてOSやハードウェアーなどが動きます。
BIOSは自作PCを作った事のある人なら最初に学ぶ部分なのですが
市販のPCでは、BIOSをいじってOSが起動しなくなったりした場合保障対象外になることが
多いです。注意してくださいね。
書込番号:17331764
0点

犬のジョン さま
なるほど。
だからエイスースには幾つもの古いbiosがダウンロードできるようになっているのですね。
ありがとうございました。
書込番号:17331935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機内モードにせずにスリープしてもバッテリーを消費しないように改善されたみたいですね。(以前から?)
書込番号:17338290
0点

昨日、両親と旅行に行った際にどのくらい持つか試してみました。ネットを5時間、YOUTUBE(2160p&1080p)の再生を1時間、をして、残り79%でした。外出時のネット接続はHWD14を使用しました。最高速は2Mbps出ました。
同じ使い方をすれば、恐らく2日半は持つのではないかと思われます。買った当初より、電池の持ちが良くなりました。
書込番号:17342666
0点

BIOSのアップデートに関係あるのかわからないけど
microSDからの音楽&動画が途切れることなく再生できるようになってることに気づいた
iTunesで裏エクセル作業してても途切れないです。
書込番号:17343484
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
この機種を購入しました。
バッテリーの持ちがいいというのが最大の長所だと考えたからです。
さて、購入して使ってみて気づいた点があります。
それは、キーボードについてです。
ローマ字入力の人にはあまり関係ないのかもしれませんが、私は平仮名入力なので、シフトキーを頻繁に使用します。
このキーボードの右手シフトキーは、エンターキーのすぐ下側に配置されていますが、その大きさが普通のキーの大きさと同じなのです。
シフトキーは、通常ですと他のキーの2倍の大きさがあるのですが、これでは小さすぎて使いにくいのです。
そうでなくても、このキーボードは、テスクトップ用のキーボードと比較すると、キーストロークが浅く打鍵感がよくないので、打ちにくいのですから、この点を改善してもらいたいですね。
この機種に似た機種として、IdeaPad Miix 10がありますが、このキーボードを見たところ、右手のシフトキーの大きさは、通常のキーの2倍の大きさがあります。その代わり、エンターキーの大きさが少し小さいですが。
この機種を購入される方で、ひらがな入力の方は、右手のシフトキーの大きさについて、注意した上で購入した方がいいです。
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C ME400-BK64DXS [ブラック]
口コミが少ないのは、初期モデルがあるからですね。
こちらの口コミを参考にしてみてはどうでしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005866/#tab
これに キーボードとMicrosoft Officeプリインストールがプラスしたモデルと単純に考えてもらったら良いでしょう。
僕の感想は 物量的に何と言っても薄い、軽い、動作的にも軽い印象です。
こちらはAtomの32bitデュアルコアですが、同価格帯Surface2のTegra 4の64bitクアッドコアですが
性能的に大差無いか、用途によっては前者の方が性能が良いかと思います。PC用低電力CPUかモバイル用CPUというところもあるので
ただ、これも比較すべきですが、USBポートこちらはmicro Bタイプで2.0、Surface2は一般的なAタイプで3.0対応
ここはSurface2に劣ります。
薄い、軽い、シンプルデザインでメール、Office、ネットが普段のならこちらの方が持ちやすい。
と言う事でこちらを選んでます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)