
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年1月16日 14:18 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月3日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月28日 18:12 |
![]() |
6 | 1 | 2013年12月22日 17:06 |
![]() |
4 | 8 | 2014年3月4日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月13日 02:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

他のいくつかのドライバも更新されていますね。
書込番号:17050774
0点

先日やっと購入して、win8.1に戸惑いつつセッティングしているのですが、
BIOSのアップデートはどうやればよいのでしょう?
他にも更新がありますが、どれをやっておいたほうが良いのでしょうか?
書込番号:17075493
0点

他の方の参考になるかどうかは判りませんが
私が作業する場合の手順を、書き込んでおきます
BIOSデータをダウンロードします
上記を展開します(任意場所、但しc:\以下の判りやすいフォルダ推奨)
シャットダウンします
電源ケーブルに接続(給電状態)します
物理キーボードF2キーを押し(連打)ながら、電源を入れます(BIOS画面が起動します)
AdvancedからStart Easy Flashを選択するとBIOSデータ選択に移動しますので
上記でBIOSデータを展開した場所を、選択して実行します
ASUS製の、BIOSアップデートユーティリティもありますが
私は使う事がありませんし、設定を詰めると使えなくなります
初心者の方には、特に理由が無ければBIOSの書換をお薦め致しません
ドライバについてですが
ASUS製のアプリ・ドライバを全て使用していないという条件付きで
適用するのは、原則としてチップセットドライバぐらいです
その他の一般的なドライバは、WindowsUpdateなどで行うようにしています
書込番号:17077925
1点

ponta393さん
説明ありがとうございます。
難しそうなので、やめておきます。
ありがとうございました。
書込番号:17078612
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
今更ですが、冬コミのカタログを入れてみました。
当然かもしれませんが、普通に使えますね。
(SDカードの方にインストールしました。)
一般参加者の方で会場に持って行くのは、余りお勧めしませんけど、
ホテル等で確認するとか使い方考えれば悪くないかな?
0点

コミケ関連で思ったのですが、自分のブースで
フォトフレームのように立てかけマンガをスライドショーで流したり
お絵かきタブレットのように、その場で絵を描いてwifiでお客さんにプレゼント等
ムダな印刷コストを掛けない新しい試みもできるんじゃないかと
書込番号:17017420
0点

やれますよ。
その代わりメディアで残すことができないので見本誌の提出がなくなりますから、
コミケの見本誌を収蔵している専用の図書館に残すことができなくなります。
書込番号:17018340
0点

コスプレROMやCGROM何かだと
見本でタブレット使ってる所もありますね。
CD−ROMで電子書籍形式で自宅焼きだと印刷代がかなり減るんじゃね?
と思ったりもするが、複数PC使っても焼き時間がなぁ。
あと、コミケカタログROMはタッチパネルだけだと操作辛かったです。
読み込みはSDカードに入れた時点で妥協範囲でした。
書込番号:17027016
0点

スレ主さんだから答える。
太陽誘電のディスクと空のディスクケースにエンベロープ、奥付表示用のラベルが素材代で必要。
50枚の生産で原価が@9000前後。
エンベロープを止せば良いのにカラー刷りにするとインク代が発生するが、一枚あたり@100でどんぶり勘定にすると、5000か。
インクカートリッジが三回転するかも?ということはインク代の原価が@15000
ディスクの生産だけでも16時間かかる上にエンベロープ(帯封)の生産と折り込みが入ると、
原稿の締め切りはコミケの一週間前から逆算して三週間前になる。
生産に一週間はかかる見込み。手荷物としてはすでに不適切なため、事前搬入の手続きが必要です。
原資も相当必要なので、少しは利潤を乗せたくなります。
売り残した場合、そのままゴミ箱へ投函して損切りです。
結論として、いちいち手間のかかるレガシーデバイスに手間暇掛けられるかコノヤロー!でありますゆえ、
クラウドストレージに打ち上げておいて、URLを写真に撮って持って帰って貰うようにしました。
有料化するときは、準備会へ紙に印刷した見本誌を提出した上で、
URLとレジストリキーを記載した切符を発行します。
代金は切符と交換です。
書込番号:17027824
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
タブレットケース
http://www.amazon.co.jp/TransBook-T100%E7%94%A8-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E9%BB%92%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%91ASTT105-K/dp/B00H124PHO/ref=sr_1_1/377-2434817-9313444?s=computers&ie=UTF8&qid=1388116087&sr=1-1&keywords=t100ta+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
何だか良く判らないけど、キーボードドッグが無くても
ケースを閉じると、スリープになり
ケースを開くと、スリープから復帰してくれる
タブレット側の機能を、上手く利用しているのだろうけど
・・・どんな仕掛け?、取敢えず便利なのは間違いない
だからスリー(プ)ケースというのかな
因みに、別に所持しているベルト付の画板タイプでは
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-PDA-TAB4-SANWA-SUPPLY-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D10-1%E5%9E%8B%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B009P0W48M/ref=sr_1_20/377-7505731-5809833?s=computers&ie=UTF8&qid=1388122628&sr=1-20&keywords=%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
スリープの、ON・OFFはできない
まあ、屋外の現場用にはこちらが便利
0点

スリープセンサー
ピップエレキバンには、磁束密度が違うものが3種類ほどあると思うので
暇なら前面黒枠部分を丹念に探ると、センサー位置が見つかるかも知れません
・・・まあ、ケースの方が安上がりと思いますが
物理swである、電源ボタンの引っ込み具合にドキドキする人にはお奨めです
ぁあ、重い煩いキーボードドッグが好きな人には無用の物です
書込番号:17008551
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
44,800円のポイント20%でした。ポイントが現金と等価と仮定すると35,840円。
ポイントを5%使用し自然故障の3年延長保証入ると共に、525円追加で払い1年間の全損保証も付けました。
5000円のWindowsストアギフトカードとシリコンパワーの32G microSDHCカード付です。
それと、今まで使っていたEee PC 1225Bの下取り価格が5000円増額で16500円になりました。
特価とまではいきませんが、満足の行く買い物ができたと思っています。
明日からの3連休で購入される方の参考になればと思い、書き込ませて頂いた次第です。
6点

こちらの情報を拝見し
ビックカメラ新宿西口店で交渉しましたが、
断られました。
ダメですね、ビックは
「他店より1円でも高い場合はご相談ください」
なんて謳ってますが、僕は一度も安くなったことがありません(;_;)/~~~
書込番号:16986301
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
無視されても構いません。
休止状態を実現できる見込みが立っていません。
というよりは後述の説明通り、新しいスリープが導入されているので、
休止状態が不要になりました。
他に機内モードをONにされれば大丈夫です。
StartMenu8とやらを入れてもアンインストールがすぐできないです。
復元ポイントを作成してから試してください。
いくつかの動作がXP同様に戻ります。
startなんとかをインストールしたままでは8.1の操作ができなくなります。
あと、この機種で利用しているスリープは新しいスリープの形です。
簡単にいえば、aodroidのスマートフォンに利用されているスリープと同じ動作を見せてくれます。
詳しい話は以下の記事で、connective sleepの項目を参照のこと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120412_525532.html
休止状態といわれるオプションを選択できない標準の状態でもCドライブには1.5GBのシステムファイルとして存在しています。
削除はお勧め出来ません。
logicool uniflying
バージョン2.1ではこのGSでペアリングが取れませんでした。予め他の機種でペアリングを確立してください。
K400&M570 ok 後日にF710の動作確認を行います。
blutooth
sony sbn50 ok
usb
エレコムとdocomo LG L-09C付属ケーブル、プラネックスの巻取りケーブル ok
カードリーダは2.0/3.0共に問題無いのでスルー。
非常用電源
Anker Astro3E amazonから購入可能、常時出力3000mAh可能。
スタイラス/タッチペン
別スレ参照。
ファイルサイズ管理
ライブラリ以下のフォルダをmicroSDカードへ移動可能。
読み出し速度は45MB/秒以上在ればいいかなと私見。
難しい事をしてカードスロットのHDD化は支持しない。
家庭用ルータ
acのドラフト規格が使いたいなら買い換えてもいいけど必須ではない。
ライブラリ以下のフォルダは、フォルダオプションのプロパティからダブ 場所に移動して、
SDカードに用意しておいた空のフォルダ名称を指定しておき、
移動ボタンを押したら完成。
1点

追加項目です
回復ドライブをフラッシュメモリで作成するときは256MBあればok
全部をリカバリーイメージとして取得する場合は64GB以上はくださいと怒られる。
セットアップを終了した直後でリカバリーイメージを作成するのが一番楽だが、
最新の状態をHDDへ退避させるのも忘れないようにしたいです。
本体を廃棄するための費用はリサイクルマークを印刷されているので不要。
では無くて、100円を受け取ることと引き換えに指定工場に買い取られることで成立します。
お手持ちの製品に付与されている製造番号をasusへ登録してください。
リサイクルの手順について(公式web)
support.asus.com.tw/service/Service.aspx?SLanguage=ja-jp
窓の杜でインストールを開始する前にスタートメニューに登録しますか?と
聞かれたとき、登録しても構いません。
スタートメニューがありませんから関係ないです。
DRMフリーの音源はアプリ ミュージックから入手できます。
書込番号:16983318
0点


週刊アスキーのベンチマーク結果を見て、これはおかしい!と感じて結果を取りました。
最初から2枚は本体に内蔵しているeMMC(SSD)の結果。
3枚目はSandisk microSDHC extream 32GB 中国向け仕様の読み/書きが45/45の製品です。
掲載された内容は、読み込みが実際よりも劣っている。100越えましたが何か?
ここで注意すること
ベンチマークで劣ってる商品を貶めるならタブレットの所有を諦めた方が良い。
ベンチマークは目安であり、実務に影響を及ぼす存在ではない。
艦隊これくしょん〜艦これ〜を除くゲームユーザはタブレットを買わないだろうと読んでいる。
週刊アスキーはmiix2へ誘導しているように見える。
SSDの製造者は64GBを採用した商品群とGSでは異なるようだ。では、Gの64とamazon仕様は如何な数値なのか?
書込番号:17041252
1点

opera, opera next, chromeにおいて、現行のバージョンでは価格コムとamazonは表示を崩されていて、
利用することができません。
不本意ではありますが、IEをご利用ください。
書込番号:17043137
1点

システムイメージバックアップの作成について
USB3.0経由
X USBフラッシュドライブ FAT32
X USBフラッシュドライブ NTFS
X DVD-Multi Drive DVDへの焼き込み
X DVD bootable Drive DVDへの焼き込み
X USBハブからMicro SDHC 32GB
X USBハブからSDHC 32GB
USB 2.0経由
X USBフラッシュドライブ FAT32
X USBフラッシュドライブ NTFS
X DVD-Multi Drive DVDへの焼き込み
X DVD bootable Drive DVDへの焼き込み
X USBハブからMicro SDHC 32GB
X USBハブからSDHC 32GB
X USBバブからPQI Wi-Fi接続カードリーダを有線接続で SDHC 32GBへ
内蔵SDカードドライブ
X micro SDHC 32GB FAT32
O micro SDHC 32GB NTFS (クイックフォーマットをしない、ライブラリ以下のフォルダを移動済み)
内蔵HDD(鍵盤下 HDD 500GB 別の人柱さんによると東芝製7mmハイト=高さ=)
O HDD 500GB (既定値としてこのHDDへシステムイメージを収納することを推奨します。)
なんかさ、
ブート用のディスクを先に作らせておいて同じドライブにリカバリイメージを作成させるのね。
これは交換できないメディアを交換させて作業を継続させようとする矛盾を含むので不具合ですお。
Windows8って既定値でDVDを自力で焼けない仕様でしたっけ?と悩みましたが、
システムイメージが19GBの転送を要求するため、時間も手間も掛かるのは嫌じゃ。
もういいですと投げました。
書込番号:17073357
0点

今日の更新です。
windowsストアにてミュージックの再インストールを履行してから、アルバムのダウンロードを試行しましたが出来ませんでした。
別の端末からダウンロードされることをお勧めします。
microSDXC 64GBが余っていたので、microSDHC 32GBと同様にローカルドライブにできるか試行しました。
しかし、
NTFS形式のクイックフォーマットではない通常のフォーマットが最後まで完了できないです。
通常のフォーマットは別の端末から履行して終了することができましたが、
ローカルドライブとして認識させることはできませんでした。
exFAT形式のフォーマットでSDカードとして認識されます。
現実的な解決策としては複数枚のmicroSDHC 32GBを入れ替え差し替えで利用することが考えられます。
書込番号:17097537
0点

androidのエミュレータとして知られるGenymortionを導入してみようと頑張りましたがダメでした。
ストレージは鍵盤下のHDDを利用すればいいですが、仮想マシンに割り当てるメインメモリが足りてません。
以上。
書込番号:17110986
0点

液晶画面の天端(表面ですね。)を保護する物としてダイソーのシリコンラップを貼り付けてみました。
都合が良かったので、記録に残します。
丁寧に採寸をやり直してあげるとスッキリするでしょう。
書込番号:17263523
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
SDカードが入ってないから入れ忘れなのかなと思いましたが対象はOffice無しの32GBモデルですね。
なのでOffice有りのこのモデルは対象外です。
Windowsストアの5000円クーポンも貰えなかったので…
ちなみに購入は有楽町のビックカメラです。
書込番号:16950042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)