
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2013年12月15日 17:36 |
![]() |
2 | 0 | 2013年12月7日 15:57 |
![]() |
11 | 6 | 2013年12月11日 09:39 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月3日 11:14 |
![]() |
50 | 15 | 2014年1月13日 14:02 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月31日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
みなさん、こんにちは。
使用後約2w後のレポートです。
最初、使いながらの充電ができず困っており、
iBuffaloの4A/4ポートUSB充電器などいろいろ試してみました。
結果、
■充電されていても、表示がリアルで変わらないだけです。
■そのまま忍耐強く、待ちましょう。
自分の場合は、49%から、いきなり60%などに飛びます。
iPADのように、1%ずつはあがってきません。(笑)
以上です。
いや、しかし、普通のコンソールとしても使えるし、
便利ですね。少なくとも、愛用してきたAOD257よりは
ぜんぜん良い。
5点

情報ありがとうございます!
ちなみにお使いになられた充電器は
ibuffaloのものですか?
メーカーと型番を教えて頂けますと嬉しいです。
ちなみに私はDVDを再生していると、充電中にかかわらず、電池残量が低下します。。
(純正アダプター)
書込番号:16943329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十分な確認ができていないのですが、どうもmicro USBケーブルに依存しているように思います。付属しているケーブルではなく、データ通信のできない充電専用のUSBケーブルを使用することで、状況によらず、安定して充電できています。ポータブルバッテリーでの充電、他社製1AのUSB電源での充電など、さまざまな状況で充電が可能になりました。
ポータブルDVD使用しながらの充電は試していませんが、ポータブルDVDの使用電力が充電器の容量を上回ってることはありませんか?
書込番号:16959828
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
T100TA32GBでちゃんと充電できるモバイルバッテリーをやっと見つけました。
きっかけはISW13F純正の充電器でT100TAが充電できたので、その充電器が急速充電対応なのでもしかしたら、急速充電対応のモバイルバッテリーであれば充電できるのではないかと思い、先ほど、急速充電対応の高出力のモバイルバッテリー(品名は下記に明記します)を購入し充電してみましたら、ちゃんと充電されていることが確認できました。これで心置きなく使用できます。
購入した商品はCyosin製のenep iPowerBank 6200mAh(2.5A)です。
購入店舗はヨドバシカメラ マルチメディアAKIBAです。
おそらくこの機種を購入した多くの方がモバイルバッテリーの充電に苦労されているのではないかと思い、投稿させていただきました。参考になれば幸いです。
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
Windows8.1は
新CPUのAtomZ3000台には、性能を出しきれていない感が否めない
Intelが悪いのか、MSが悪いのかは判らないけれど
MSが自社製品を売らんが為の、手抜きか罠のような気もする
(・・・開発時には存在してなかったから、こんなものなのかな)
もう少し待てば、多少改良されて洗練されると思うけれど
買い替えの、次のターンが来てしまう
この端末も、OS・キーボードドッグ別売で安くすれば良いのにと思う
既存モニター・キーボード・マウス他再利用(廃棄しなくて良い)前提で
管理者が、適正なOSとツールをインストールし管理できるならば
数多い、組織(税金投入型)端末にあるXPの妄執から逃れられそうな気がする
Surface Pro 2を買う価格で、これを3台程買えるぐらいがベストかな
何方にしても、Intelボロ儲けのような気がするが
AtomZ3000台・・・良いSoCだと思う
顔アイコンは気分で
2点

仕事にしかPCを使わないので、視点がずれているかもしれませんけれど。
昔、MacのSE/30を68万・ローンで買った人間からすると、今のこのクラスのノートPCはだだ同然。
メーカーも儲けなんてほとんど無いでしょう。基本は2年で使い捨てですよね。
書込番号:16920605
7点

儲けが無いのに・・・
>>最初のアナウンスは、349$(Office込)じゃ無かったかな・・・
誰に騙されているのか
5〜10か月もあれば、次のターンに行けると思いますが
もっと腕の立つ達人は、もっと短いでしょう
日本の経済レベルは、この端末を2年も使えればボロ儲けです
・・・が、猫に小判という話は往々にしてあるでしょう
スレに関係ないけど
運用状態のディスク領域の画像でもついでに添付してみたりする
書込番号:16925864
0点

馬の耳に念仏、という状態ですが
当端末で利用可能な、謎のアイテムをネタ投下します
(一部アイテムは、偶々手元にあったサイズ確認用です)
[弟子]・・・で、例の8インチタブはどうしますか?
[師匠]買わねえよ、馬鹿野郎・・・(老眼なのに)
[弟子]・・・
書込番号:16934609
0点

Windowsには、Windows Journalというツールがついています
ペイントとは違い、手書き入力をベクトルデータで取得できますので
線画等(例えばエクセルへのシェイプ貼付けなど)に重宝します
Windows Journalは、タッチ入力を曲線補正しているようですが
タッチ入力のし易さ(性能)を見るのに都合が良いので、試してみました
当端末で、Windows Journalの手書き入力をJw_cadに線画で渡した状態です
参考に、自作機(タッチパネルモニタ)で同手順での状態も添付します
タッチパネルなのか、CPU性能なのか、その他の条件かは現状不明ですが
データの滑らかさなどは、自作機(i7-3770k)には敵わないようです
それでも、モバイル用途では、充分有意であるのは間違いありません
書込番号:16937104
0点

この端末は、InstantGoに対応しているので
下記の記事を参考にして、定点観測用のレポートを作成してみました
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win81wb/20131211_626343.html
運用の環境設定が決まれば、3か月に1回程の観測を行うようにすれば
ある程度のバッテリー老化状態は、把握できそうです
流石に、新世代アトム(AtomZ3000台)は期待以上です
書込番号:16942795
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
新BIOSの220が本日公開されています。
自分は先ほど発見したばかりなので早速、更新してみようと思います。
更新内容は「Update Firmware」のみ記載してありますが・・・。
リンクはこちらからどうぞ
https://www.asus.com/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_Transformer_Book_T100/#support
ちなみに更新の方法はこちらからどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#16833250
0点

更新してみましたが、特に目立った変化はありません
コールドブート時に、カメラセンサーが光るようになったぐらいです
ASUSの全てのサービス・ドライバとアプリを削除していますので
winflashもインストールを蹴られる状態になっていますが
嫌がらせのIntel DPTFも、サービス停止での運用状態なので
更新の有難味も、判らないのかも知れません
尚、現状で不具合(個人的見解)だと認識している
スリープ復帰時の動作に関わるものは、改善されていないようです
書込番号:16908478
0点

BIOS 220
Plaform Trust Technology
TPM 切り替え出来るようになったような気もするけど
214でついてたかなあー覚えてないやあ
書込番号:16910210
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G

SSDに換装したくて、蓋を開けたいのですが、ネジを取って開けてるのですが、ヒンジ側が固くて
固くて開けれません。。 蓋の開け方を教えてもらえますか?
書込番号:16902747
2点

ヒンジ側のゴム足の中にネジがありますが外されたのでしょうか?
外しても固いのなら、ヒンジと反対側(パームレスト側)が少し浮くはずですのでそこから外周に沿って丁寧に外していってください。結構きっちりとはまってるのである程度強い力をかけないと外れませんでした。
書込番号:16903370
3点

ありがとうございます!!
ゴムの中のネジがわかりませんでした。。
東芝のSSDに換装できました。
書込番号:16903509
3点

皆さん 教えて下さい。
このPCを購入しようと迷っていますが、500GHDは完全なデーター領域なんですか?
HDだと7.5Hぐらいしか保たないとどこかで読みましたが、SSDに換え時間は10時間ぐらい保つものなんでしょうか?
価格が安いので買いたいのですがどんな感じでしょうか?
また、SSDは通常売っているもので問題ないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
使用感も教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:16907846
2点

わかる項目のみお答えさせていただきます。
>このPCを購入しようと迷っていますが、500GHDは完全なデーター領域なんですか?
→はい、465GBのdata1(D:)リムーバブルドライブとして認識されていたはずです。
交換してしまったので記憶に頼ってますので間違ってたら、ごめんなさい。
>また、SSDは通常売っているもので問題ないのでしょうか?
→7mm厚のものなら大丈夫のはずです。Samsung SSD 840EVO(120GB)に交換しました。
書込番号:16908552
7点

GalaxyExpress999さん
早速お返事ありがとうございました。
近々購入予定ですので、購入したら同じタイプのSSDを購入し交換しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16909237
2点

MZ-7TE250B/ITに換装したのですが、エクスプローラ上では認識して書き込みもできます。
しかし、付属のユーティリティのSamsung Magicianから、本SSDは認識しますが、「Firmware Update」や
「SSD Authenticity」で失敗します。Windowsファイアウォールが邪魔しているのかと思って、
Samsung Magicianの許可をしてみましたが、結果は変わらずでした。
一応、Samsung Magicianを付属のVer4.1から、Ver4.3にアップデートすると、今度はSSDが見つからなく
なってしまいます。
ファームのアップデートや認証を出来るようにするには、どのようにしたらよろしいでしょうか?
お知恵いただきたくよろしくお願いします。
書込番号:17046453
2点

お知恵をということでしたので、できる限りのことはしようと思うのですが、メーカーのHP上のマニュアルには
The following Samsung SSDs are supported*:
Samsung SSD 840 EVO (2.5”, mSATA)
Samsung SSD 840 PRO
Samsung SSD 840 Series
Samsung SSD 830 Series
Samsung SSD 470 Series
とあります。換装されたMZ-7TE250B/ITはこれの対象となっているのかが判断できませんでした。
もし、該当するのであればメーカーのサポートに聞くのが一番確実だと思います。
当方データドライブとして使用するだけですので見えていればよく、ソフトやファームのアップデートは必要ないためお役に立つことができません。
あえてやるとしたら、デスクトップでファームアップを実行して、それからキーボードドックに戻すという手間をかけると思います。
書込番号:17050637
3点

なるほど。確かにデータ用にしか使えないこの機種では、バグFIXのファームウェアじゃない
限り、やらないでもよいということもありますね。つい、なんか最新ファームウェアにこだわって
しまったので、ハッとしました。
ありがとうございました。
書込番号:17053527
3点

教えてください。
HDDを外して、使うことはできるでしょうか?
その場合のバッテリーのもちはどうなるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17065246
1点

できますよ。hddケースを別途購入すればできるはずです。自分も入れ換えて空いたhddをケース買って使うつもりです。
書込番号:17065292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、ちがうのか。スレ違いかと。新しくスレ立ててはいかが?
書込番号:17065299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者で不慣れで遅れました。すみません。スレッドの立て方分からずそのまま書きます。HDDを外して、そしてT100TA側が使えるだろうか、と思いました。SSDにも取り替えず、です。そうすると、軽くなるから、ちょうどいいかなと思いました。
書込番号:17066281
2点

キーボードとして使用できますよ。
時間に関しては使用状況によりますのでお答えいたしかねますが、HDDの駆動に電力を取られないだけ長くなると考えるのが妥当でしょう。
新たなスレは下の方に新規書き込みでできるはずです。
書込番号:17067376
2点

ありがとうございます。取りあえず大丈夫だと。購入検討します。
書込番号:17067697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF701T TF701-BK32D
価格は順調に下落しているのですがレビューが全くありませんね。
私は「KALOS」待ちなので購入はしませんが仕様がほぼ同じの
こちらを参考にしたいです。
もしかしてほとんど売れてないのでしょうか?
1点

Tegra4を載せていてそれなりに速いが解像度2560x1600がネックになってヌルヌルに動作するわけではな
くフルHD60fpsの再生も出来ないのとパネルがいまひとつで見栄えが悪く全く売れていないと思います。
価格も短期間でここまで下がっているのですから急いで買うようなものではないでしょう。
どうしても欲しければ5万前半になるまで待ってみてはどうですか?
個人的にはメモリが少なすぎて良いところが思い浮かばない。
書込番号:16889780
1点

mami_rさんに同意
あと自分的には11ac非対応なのが痛い。
せっかく自宅に11acとNAS環境を整えているのだから、どの部屋でもある程度ストレスなく重い動画も見れるようにならないと魅力半減。
結局ノートPCの無線カードを11ac対応のintel ac7260に差し替えて快適に出来てしまっているので、買う理由がさらに減ってしまった。
来年のsnapdragon805の3GB RAM搭載型が出るまで待ちかな…
一時は本気で買うつもりだったのに
書込番号:16896626
1点

確かにあんまりいいとこないね〜
解像度良くてもアンドロイドじゃ生かせないからね
Mebius Padが出るからそっちに期待
書込番号:17021021
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)