ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(14061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4.2にアップデート

2013/05/15 18:14(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF700T 64GB

スレ主 miyabi1234さん
クチコミ投稿数:7件

いつの間にか、4.2にアップデート対応していたんですね。
このところバタバタしていたので電源すら入れていなかったので今日久々に電源オンして
びっくりしました。
でも、劇的に変わった感じはしないです。

書込番号:16136415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件 ASUS Pad TF700T 64GBのオーナーASUS Pad TF700T 64GBの満足度1

2013/05/19 17:12(1年以上前)

miyabi1234さん、こんにちは。

標準ブラウザ、HWキーボードで日本語入力時に勝手にカーソル位置がずれるという問題がありましたが
4.2でこの問題は改善されていますでしょうか?

報告いただけませんか?宜しくお願いいたします。

書込番号:16151276

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyabi1234さん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/19 18:58(1年以上前)

ぱいんすろーぷさん こんにちは。

今、試してみたのですが残念ながらご指摘の問題は改善はしていないようです。
組み合わせは標準ブラウザ+Google日本語入力です。

ただ、Firefox+Google日本語入力の組み合わせだと少しましな動きです。
具体的には改行を行った後2回目のキー入力、たとえば、「た」と入力する場合、
「t」「a」と入力すると思いますが、「a」を入力した瞬間に必ずカーソルが
行先頭に戻ります。(結果、「あt」のような表示になります)
しかしながら、その後バックスペースで一度行先頭まですべて入力文字を消して
しまうとその行は普通に入力できます。
1字目で確定した場合は2字目は普通に打てました。

それでもまだ使いづらいですね。

書込番号:16151700

ナイスクチコミ!0


hakuzouさん
クチコミ投稿数:27件

2013/11/12 12:49(1年以上前)

この現象には頭を痛めていましたが、atokの最新版で対応のタブが
付いています。今のところ問題が減っているように見えます。
一度試して見れば・・・。(この機能は切ることもできます。)

書込番号:16826397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 国内メーカー、興味ないんですかね?

2013/03/12 20:48(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook TX300CA TX300CA-C4006H

CoreiクラスCPUの「本格派」Win8 ピュアタブレット(Atom機はパワー的にちょっとねぇ^^;)・・・


昨年末、Acerの Iconia W700 を7万ポッキリで入手して以来、ほぼ毎日持ち歩いてコキ使ってます。

別スレでも書き込みしたんですが、キーボード付きの普通のノートPCは、雨濡れや結露が原因と思われるトラブルで、過去3回キーボード修理に出すハメになったトラウマ体験から、必要時以外はキーボードを脱着して持ち運べる、ピュアタブレット機がマイ物欲ブームになりつつあります。

従来のノートPC同様、突然の少々の雨雪や、-10℃のスキー場 ⇒ +20℃のレストハウスによる内部結露も経験させていますが、今のところ、Iconia W700は購入以来問題なく冬を越しつつあります。

個人的な所感ですが、(HDDなどの)モーター・USBソケット・キーボードなど、
「物理的な力・動きを伴う部品」は、やっぱりトラブル要因になりやすいと感じます。
 (以前は液晶バックライトもトラブル要因でしたが、LED化で最近はあまり聞かなくなった)

「元々の価格の安さ」+「信頼性(維持費の安さ)」を追求して、気付いたらこうなった、って感じです。


さて、ここから本題です(爆)。
昨10月末のWin8リリース以来、冒頭述べた、

「CoreiクラスCPUの「本格派」Win8 ピュアタブレット」

って、長らく、自分所有のIconia W700が唯一無二の存在だったんですね。
VAIO Duoはキーボード一体型でちょっと重いし、Surface Proは出る出る詐欺継続中だし。


そんなこんな指くわえてるうちに本機、TransBook 出ました。
個人的には、脱着式HDD内蔵キーボードとか、全然興味ないです。本体タブレットだけに注目。
128GB,SDD、Corei5 CPU(下位モデル)、フルHD画面とか、スペック的にはモロ、Iconia W700(D) とカブる感じ。
画面がちょっとデカい(13.3")割には重さは同じ(950g)、その分ちょっとバッテリーの持ちが割食ってるかな(4.9時間)?

本来(数年前は)、国内メーカーが速攻でこういうのを出すのが普通だったような気がしますが、最近はAcer,ASUS、あるいは、Samsung,Lenovoといったあたりに先を越され、当の自分も中・台・韓メーカーの動向を先に気にしてしまう。


偏屈なナショナリズム(ネトウヨ?)なのかも知れませんが、こういう現状は何かイマイチ、寂しいですね・・・


ブログみたいな書き込みでスンマセン・・・^^;

書込番号:15883802

ナイスクチコミ!2


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2013/03/13 02:37(1年以上前)

「Haswell」待ちとか?

参考)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121120/438602/

書込番号:15885321

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/03/13 10:44(1年以上前)

core i タブレットは、タブレットとしては重くてバッテリが持たない、ノートPCとしては、マウスとキーボードなしでは使いものにならない、という致命的欠陥がありますから。
欲しい人にとってはまったく問題ありませんが、市場としてはニッチです。しかも構造がシンプルな分、価格勝負になりますから、付加価値で勝負するしかない日本メーカーの出番はないです。
ただし、分離型ですが、富士通が一応出していますよ。もっとも、解像度が低い上に、値段でまったく勝負になっていませんが。

書込番号:15886154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2013/03/13 20:52(1年以上前)

お2人方、早速レス頂き恐縮です。

「Haswell来たら本気出す」というのは様々なITサイト・雑誌の記事で承知していますが、
何か、なかなか本気モードになれないグータラ受験生みたいな言い訳を国内メーカーが言うのは、ちょっと歯がゆい・・・^^;
今までの円高で採算割れが続き、研究開発費も削られ、小回りの効いた物を出す余裕がなくなってるんでしょうね。
だいぶ整理集約されたとはいえ、現状でも国内メーカーのPCラインナップは多すぎる気がします。

P577Ph2mさんが言われる、「付加価値で勝負するしかない日本メーカー」という点、
訳分からんメーカー謹製アプリや体験版アプリを大量に入れて押売りするのが「付加価値」という論理なんですかね?

自分の本業、映像・CG製作下請けに偏った内容で恐縮ですが、
例えば、経営難に陥ってるルネサス(カスタムLSIメーカー)にマルチ動画・音声変換エンコーダLSIを作ってもらって、
(もちろん、IntelCPU搭載のQuickSyncVideoより多種多様な動画をずっと高速に変換できる前提)それをPCに搭載、
人気売れ筋の動画変換・編集アプリメーカー(例えばAdobe・CyberLink・Corel・Canopusなど)と組んで、
そのエンコーダLSIを利用できるプラグインを利用できる状態でプリインストール。
コレを国内PCメーカーがこぞって採用導入してコスト・リスク削減を図る・・・など。
多少の利害の壁を越えて、国内PC・パーツメーカーこぞって奮起したら、超強力なソルーションが実現できると思う。
 (コレって実際にやったら、独占禁止法的におkなんですかね?)
・・・実際に出来たら、「頑張れニッポン、まだまだ捨てたもんじゃないぜ!!」 っていう気分に浸れるんですけどね。

富士通からTabPCが出てた件は承知してましたが、自分、1980×1080以下には興味ないんで無視してました。
申し訳ない。

書込番号:15888046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/03/13 23:47(1年以上前)

atomでもいいのでメモリは最低4GB
microSDではなくSDスロット
バッテリーの持ちも7時間以上
600g以下
WindowsOS
そして7万以内(出来れば6万以下…)

こんなのをずーっと探していますが見当たらないものですね。
決してわがままな内容では無いと思うのですがまだ黎明期だからでしょうか。

書込番号:15889056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2013/03/15 22:40(1年以上前)

>>解体ドットコムさん、レス有難うございます。

エイサーのICONIA W510とかどうでしょう?
まさかAtom機で写真の現像や動画エンコとかされる訳じゃないですよね?
自分、エイサーのIconiaTAB W500というのも持ってて、Atomといい勝負のAMD C-50というCPUを積んでいるんですが、
Win8が出る前の昨夏、コレに8のプレビュー版を入れて遊んでました。
比較的メモリを食う、Chromeでエロサイト(FlashやGIFアニメがチカチカ動く、せわしない画面)を同時に3窓開いた状態で、
メモリ使用率1.1GB程度(Win7では1.4GB程度)。物理メモリ2GBのIconiaTAB W500で全然余裕です。
メモリが危なくなる前に、Atomだと先にCPU使用率が限界になるんじゃないかな?

microSDカードの件も、「必要な時は(フルサイズSD)変換アダプタを差す」で、とりあえず行けるのでは?
スマホの普及に伴い、今後の主流はmicroSDになると思います。
32GB、2480円とかいう激安タイプのmicroSDでも、読み10MB/s,書き5MB/sぐらいは出ますけど、最近のmicroSDは。


なんかすっかりTransBookのスレじゃなくなってますね^^;

書込番号:15896499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUSのサポート

2012/12/06 12:22(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB

クチコミ投稿数:93件 Eee Pad TF201 32GBの満足度5

先日JBアップデートを失敗し色々やっていると
wifiに接続できなくなるという現象になり
サポートに電話しました。
20日に発送、21日に到着(修理センターに)
12月4日修理完了&発送で5日に到着(日通)
修理中もHPからどうなってるか追跡できるし(修理中とか)
到着したTF201はマザーボード交換されて帰ってきました。
ただ、勝手にJBのFWになっていたのでroot取得出来なくなってしまいましたが
特に電話が繋がらないとか放置されるとかは無く
ASUSのサポートが悪いといっている人もいるけど私は大満足です。
自作PCもASUSパーツばかりですがいいもの作っていますねw

書込番号:15440361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

windows8

2012/11/17 20:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Eee Slate EP121 EP121-1A016M

クチコミ投稿数:119件 Eee Slate EP121 EP121-1A016MのオーナーEee Slate EP121 EP121-1A016Mの満足度4

windows8インストールしました。
使い方についてはレビューを見てください。
車載で使っております。
感想はwindows7のままで良かったかとww
色々とww
ASUS公式からwindows8用のドライバ類をダウンロード忘れずに。
まずジェスチャー機能がペンタブじゃないとできなくなった。
車載ではコレは致命的。
軽く触っただけで選曲できないので、Bluetooth10キーがたまに接続できない時、車を止めないと音楽を選曲できません。再起動で対処してます
良い点
ソフトウェアキーボードが入力しやすくなった。
起動が早くなった
windows8にした方の情報お待ちしております

書込番号:15354099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2013/10/25 22:41(1年以上前)

Windows 8 64bit DSPをクリーンインストールしました。

インストールした直後はタッチパッドとBluetoothが使えません。その他いくつかのデバイスが動作しませんが、無線LANは初期状態で利用可能なので、直ぐにWindows UpdateでHotKey、TPM、G-sensorなどが有効になります。

タッチパッドは、ASUSのホームページで公開されているWindows 7 64bit用ドライバーをインストールすればとりあえずOKです。とりあえずというのは、まだ他に何もソフトを入れてないので、筆圧などWACOMタッチパッドのフル機能が使えるのか試していないためです。あとWACOMの米国サイトにはASUS公式よりも新しいWindows 8 64bit版のドライバーが公開されていますが、こちらはEP121用という訳ではないのでASUS公式で不都合が出たら入れるつもりです。

使用感ですが、起動は超高速です(笑)。Windows 8には高速起動というオプションがありますが(初期状態でON)、これを使わなくても凄く早いです。起動以外も全体的に全て軽くなった印象を受けました。アップグレードして良かったです。

Windows Updateが全て終わったら、Windows 8.1にアップデートする予定です。アップデート後、レビュー書きたいと思います。

書込番号:16754497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

android4.1

2012/11/15 23:15(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB

クチコミ投稿数:4件

アップデートされましたね。
何にも予告なしにいきなりでビックリしました。
少し触った体感としてはスクロールが速くなりました。

一応報告しておきます。

書込番号:15345786

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/25 10:55(1年以上前)

私も昨日実行致しました。
若干、ヌルヌル感が増したような・・
気のせいかな?

書込番号:15388969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF300T 32GB

クチコミ投稿数:36件 ASUS Pad TF300T 32GBのオーナーASUS Pad TF300T 32GBの満足度5

本体の[設定]から行って何度か失敗していたので、MicroSDを使ってファームウェアアップデートをやってみました。作業前のAndroidバージョンは 4.0.3、ビルド番号は IML74K.JP_epad-9.4.3.30-20120604 です。ちなみにルート化してあります。以下、私が行った手順です。

1)Windows7HomeのChromeから以下のページにアクセスして、OSのプルダウンメニューからAndroidを選択して、リストが表示されるまでしばらく待つ。
 http://www.asus.co.jp/Tablet/ASUS_Pad/ASUS_Pad_TF300T/#download

2)表示されたリストのファームウェアの項目から、最初の「ASUS Transformer Pad TF300T Firmware: V10.4.2.17 Only for JP SKU (Android 4.1)」を選んで、グローバルをクリック、約455MBのデータをダウンロードする。

3)ダウンロードが終わったら、JP_epaduser_10_4_2_17_UpdateLauncher.zip をMicroSDカードの任意の場所にコピーする。

4)MicroSDのファイルマネージャで上記zipファイルをクリックして解凍し、JP_epaduser_10_4_2_17_UpdateLauncherフォルダ内に解凍された JP_epad-user-10.4.2.17.zip をMicroSDカードのいちばん上の階層に移動する。

5)再起動して、うまくファームウェアデータが検出されると、以下のメッセージがステータスバーの通知エリアに表示されます。メッセージのアイコンは、白の三角に!マークです。

 システムアップデートファイルを検出
 タッチしてシステムアップデートを開始します。

6)念のため、Vood00 OTA RootKeeper(V2.0.3)で、一時的にアンルートしてから、ステータスバーのメッセージをタッチすると、以下のダイアログが表示されます。

 利用可能なシステムアップデート
 システムアップデートの所要時間は約10分です。システムアップデート中は、本機を使用することは出来ません。

 ACアダプタで接続するか、最低15%以上のバッテリー残量がある状態で、システムアップデートを実行してください。

 システムアップデートを実行しますか?

  [キャンセル] [OK]


7)OKを押すと、シャットダウン&再起動が始まり、アップデート作業が自動的に始まります。

8)再起動すると、お腹で緑色の幾何形が回転するアンドロイド君が表示され、次にASUSロゴの下にプログレスバーが表示、さらに再起動して「Androidをアップグレードしています…」というメッセージと処理ファイル数が表示されます。

9)無事に作業が終わると、スライドロック画面が表示され、ロックを解除するとホーム画面が表示されました。


 [設定]の[タブレット情報]で確認すると、Androidバージョンは4.1.1になり、ビルド番号は JRO03C.JPJP_epad-10.4.2.17-20121018 になっています。ルート権限はなくなっていました。

 以上、ファームウェアアップデートの報告でした。

書込番号:15340934

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)