ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(14061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ172

返信39

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

規定通り中古品は保証対象外で有償でした(一般的な話)

過去に中古品でも無償保証が受けれると思える書き込みがありましたので、
メーカーの規定ミスを修正出来る可能性(私は無理だとは思っていましたが)があり、本日問い合わせしてみました。
問い合わせは「ノートパソコン」「修理の依頼方法や料金について」という項目でしました。
20分程で全て回答を頂くことが出来ました。

結論としては、規定通りでした。(確認するまでもないと思う方がほとんどでしょうが)
一般の方(多くの方)にとっては、とくに疑問点はなく当たり前の記述にはなってしまいますが、これから中古を購入される方には是非見て頂きたいと思います。

以下の3点、問い合わせ内容のコピペです。(前日に用意していました)
URLは、こちらの書き込みとは直接関係ありませんので、*で伏字に編集

>■1点目(規定では中古品は無償保証の対象外と記載がありますが、実際には無償保証可能で、規定への記載ミスでしょうか?)
>
>保証書には以下の一文が記載されています。
>>本保証サービスは本保証書に記載された個人にのみ適用され、転得者には適用されません。
>
>修理依頼確認書には以下の一文が記載されています。
>>中古品および譲渡された製品につきましては保証対象外
>
>以上の記載があるにもかかわらず、中古品でも保証がうけれるとASUSのチャットサポートより回答があったという方が、いらっしゃいました。
>以下のURLにその記入があります。
>http:*******************
>
>転得者という言葉の意味の中には、「中古で購入した人」という意味も含まれると思っているのですが、そもそも、その意味を私が取り違えているだけでしょうか?
>その場合は、規定に記載されている転得者の意味はどのようなものでしょうか?

1枚目の画像の通り、一般的には有償になります。


>■2点目(購入証明書の記載について)
>
>購入証明書が納品書となる場合は、納品書に中古品と記載されていた場合は、無償保証をうけることは可能でしょうか?
>さきほどのはなしでは、これはダメになりますね
>例えば、購入証明書がない場合と同様に製造日から1年以内であれば無償保証可能とか。
>当然、中古品を購入した日から1年間無償保証というのはありえないという認識はあります。
>
>納品書の記載名が、修理依頼者と異なる場合は、納品書の記載名と購入者の名前が必ず一致するとは限らない場合があるため、記載名が修理依頼者と異なっていても、無償保証は受けれるという認識でよいでしょうか?

2枚目の画像の通り、中古品と判断される可能性が高いです。
※個人的には、一つの例として
※学校法人等で安く一括購入して納入先が学校で、実際の使用者は個人(支払いも個人)の場合などは中古品とは判断されないと思っています。
※卒業前に学校でまとめて購入してもらって、1年以内の故障で、卒業後に保証がうけれなくなるのはつらいです。
※例外の事例は少ないと思いますが、理由を言えば、あっさりと対応可能なはず。
※どこの世界にも例外は必ずあります。

書込番号:19674241

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/09 20:38(1年以上前)

■補足
中古品を買われたことがない方もいらっしゃると思いますので、一部補足しておきます。
中古品を買った場合の納品書には、ショップごとに納品書のフォーマットが異なりますが、例えば「コンディション:中古品・非常に良い」という表記だったりします。
あくまでも例なので、これ以外の記載の場合もあります。また場合によっては記載がないものもあるかもしれません。
記載があると、ASUSに中古品であると判断されてしまいます。100%ではありません。チェック時にもれもあるので例外はどのような場合でもあります。


中古購入品と譲渡品での違いについては、保障対象外であることに関しては同じ扱いです。
免責事項に「中古品および譲渡された製品につきましては保証対象外」とある通りです。
中古品および譲渡された製品であることを最終的に判断するのはASUSとなります。ユーザーではありません。


例外は多数ありますので、すべてを記載することは不可能ですが、例外になる可能性もある例を書いておきます。

・購入後、氏名が変更になった場合
結婚等で家族が増えて家族が同姓同名になった場合等、氏名を変更した場合は、ASUS側で間違って中古品もしくは譲渡品であると判断してしまう可能性があります。
このような場合は、氏名変更したことを証明するようなものを予め用意して、事前に伝えておくと、双方の誤解がなくてよいでしょう。
古い身分証明書と新しい身分証明書(免許証)のコピーなども有効になると思います。
ただし、これで100%確実に保障がうけれるというわけではありません。最終的な判断はASUSとなります。
これだけ用意して断られることはまずないとは思います。

・恋人からの譲渡品(プレゼント)
規定では、保障を受けれません。
しかしながら例外は必ずあります。
例えば、恋人の名前が入った納品書だった場合は、恋人と一緒の写真と恋人と御自身の身分証明書のコピーを同梱して、恋人からのプレゼントであることを事前に伝えておきます。
規定では、譲渡品扱いでしょうが、例外として保障をうけれる場合があるかもしれません。最終的な判断はASUSとなります。
サポートする人も人間です。これは無償保証としてもよいだろうと思った場合は、規定外であっても対応してくれるかもしれません。
個人的には、家族や恋人間でのプレゼントの場合は、無償保証で対応してもらえるのではないかと思っています。(個人の見解であり、ASUSの見解ではありません)

すべての例外を記載することは無理ですが、例外はあります。
ただし、例外を受けたことを盾に、他の人も保障を受けれるということではありません。
あくまでも例外対応なだけです。

ASUSが中古品だと判断した場合は、有償保障になります。極端な話で言えば、たとえ新品だったとしても(確率は0に近いと思いますが)
逆に言えば、ASUSが中古品だと判断しなかった(出来なかった)場合は、無償保証になります。たとえ中古品であってもです。
また例外として、中古品だとわかっても、無償保証してくれる場合もあるかもしれません。(可能性としては0ではないため記載)

一般的には規定に記載されている通りですが、例外があることは間違いなく事実です。

一般的に説明するには、スレッドのタイトル通り「規定通り中古品は保証対象外で有償です」でよいです。
メーカーの公式文書でもサポートでも、どちらも同じでした。


有償になることが不安な場合は、修理依頼書に有償の場合は連絡が必要な旨を記入する欄がありますので、連絡をしてもらうようにすればよいです。

書込番号:19675576

ナイスクチコミ!9


m-i904さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/09 23:52(1年以上前)

ヤフオクの”ショップ”で新品で買ったカードリーダー

初期不良でSDカードのデーター壊れる
デジカメのデーターが壊れた、最悪。
で、保証期間だからメーカーに電話したら・・・

「ヤフオク」で買ったから保証しない。

ん? 新品でも保証しない。
なぜ?ヤフオクだから。へぇっ?

どゆこと?

結局、メーカーが、
認めれば”譲渡品、中古?でも”保証される。
認めなければ”新品”でも保証されない。

そういう話。PL法無視ですやん。
安かったからいいけど、
大切な契約のデーターだったら、どうなってたか。

まっバッファローの場合です。

書込番号:19676547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/10 00:03(1年以上前)

>m-i904さん

バッファローの対応、残念でしたね。
ひょっとしたら、担当の人が「ヤフオク=個人出品の中古品」と思い込んで、対応してしまったのかもしれませんよ。

バッファローはチャットサポートないでしょうか?
もしあれば、チャットサポートでヤフオクのショップのURLなどを連絡して、ショップからの新品購入ですよということを証明すれば、無償保証が可能かもしれませんよ。
絶対とは言えませんが。

まだサポートを受けてみよういう余力がありましたら、再度トライしてみて下さい。
バッファローの担当者の思い込みによる勘違いがあるかもしれませんよ。

こういった場合,ASUSはチャットサポートがあるので、URLのコピペでいけるので助かります。
なんとか、本来のサポートをうけれるといいのですが・・・・・
無事、無償修理になるといいですね。

書込番号:19676602

ナイスクチコミ!5


m-i904さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/10 00:30(1年以上前)

バッファローには2回、新品だよ〜って伝えたのですけど、
担当がダメです。って感じでした。
「ヤフオク」じゃダメとはっきり言われました。

たしかに、ショップでも中古屋がありますから、
中古品と思われたのかもしれません。
モデルも古いヤツだったので。

本当に安い製品でしたので、
諦めて他の購入したほうが早いですね。
メーカーによって、または担当によって、
対応が間逆になる。
まぁいい勉強になりました。
スレ違いですが、
ありがとうございました。

書込番号:19676688

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2016/03/10 14:59(1年以上前)

これも一般的な話なのですが。
商品がメーカーから出荷されてショップに並ぶときには、代理店(問屋)を経由するのが普通でして。販売価格についても、ショップの裁量で決められる範囲は、ショップ/代理店/メーカーとの相談によって決められています。
よって、正規に入荷した商品なら、オークションで売られるということはなく、不正規に流通している商品ということになります。

どういう経緯で販売されたのか不明な商品については、そもそも新品か中古か盗品かバッタ品か状態が把握できないだけに、メーカーからすれば品質管理の埒外なので、サポートの対象外…ということなのでしょう。

もちっとぶっちゃけた言い方をすれば。メーカーに対して利益を与えたことが確実で無い客に対して、サポートというサービスをするのは丸損…ということです。中古に対してのサポートの有無に関しても、理屈の根源はこの辺です。

書込番号:19678168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/03/10 17:38(1年以上前)

一番の問題はネットオークションが一般に普及して、個人でも売買が簡単にできるようになったことですよね。
保証に関する規約を読んでないから、「まだ保証があるよ」を売り文句にオークションに出品している品が多い。
オークションを管理しているところもその辺を気にしていないので放置されている。
メーカーからしてみれば迷惑な話かなと思います。

それにしても、保証期間の残っている商品をオークションに出してるということは・・・
気に入らなかったから売るならまだいいけど、なんか不具合があったからだったりしないのかなと、疑わないのかな?

書込番号:19678560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/10 18:12(1年以上前)

>よって、正規に入荷した商品なら、オークションで売られるということはなく、不正規に流通している商品ということになります。

ストアを対象に「バッファロー 新品 保証」で検索してみました。
最初にヒットしたのはWHR-1166DHP2で、「保証 落札日より1年間」という記載でした。
同様にASUSはZE551MLで、1年保証に関する記載はなし。
2件目にヒットしたF205Tは、「2016年1月1日から1年間の保証」という記載でした。
特にASUSの2件目は過去の日付になるという怪しさしかありませんでした。

確かにこのような状態では、保証受けれなくても仕方ないですね。
中古でなければ新品として保証がうけれるという訳ではなさそうですね。
新品購入でない可能性があるので、新品としての保証が難しいといったところでしょうか。

もちろん保証が受けれる可能性もありますが。

バッファローの担当の方も、事情を説明してくれればユーザーもなるほどと、すぐ納得出来るのですが、そこはちょっと不親切だったかもしれませんね。

オークションの場合は注意が必要ですね。リスクを承知で買うしかないですね。
今回の書き込み勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:19678681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2016/03/10 18:27(1年以上前)

メーカーとしては正規の販路以外のモノは保証したくないんでしょう。

ヤフオクはじめ、バッタ屋なんかどんな製品管理してるか解らんですし、極端な話中古品を新品として売ってる可能性すらありますから。

とは言っても、販売時は無理でもせめて出荷時からの一年間保証くらいは欲しいと思うのが日本人的発想ではあるのですが。

書込番号:19678739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/11 12:40(1年以上前)

誤解されている方の原因が分かりましたの記載しておきます。
既に誤解されている方の発言は削除済ですが、幸いにも今朝誤解している人の書き込みを、削除される前にみることが出来ました。(かなり運がよかったです)
ごちゃごちゃ書かれると分からないという方もいますので、その場合は最後にも整理していますので、最後だけ見てもらってもおそらく分かります。
最後の、「■まとめ」のところだけで良いです。
分からない場合だけ、最初から読み直して下さい。


■納品書と領収の違い
まずは手元に、家電量販店で購入した領収書(レジから出てくる用紙)と、ネットショップ等で購入した納品書をご用意ください。
ない場合は、Yahooの画像検索で「家電量販店 領収書」「amazon 納品書」で確認して下さい。画像が確認可能です。

家電量販店で購入した場合はレジからレシートが出てきます。これが領収書です。
納品書ではありません。レシートの上に「領収書」と印刷されていますのでそこを確認して下さい。
この領収書には、通常会員番号やポイントなどの記載はありますが、個人名の記載はありません。

一方納品書の場合は、通常、住所と個人名の記載があります。

領収書は、購入しましたよという証明になります。
納品書とは、間違いなく何処の誰に納品しましたよという証明になります。
ここが大きな違いです。
また納品書の場合は、領収書も兼ねて、納品書兼領収書となっている場合もあります。個人でネット購入した場合はこのパターンが多いと思います。

中古の場合は、すでに19675576でも記載している通り、中古との記載があります。


■サポートセンター
新品、保証期間切れ、中古、いずれも受付可能です。


■修理センター
お客様から預かった、保証書、購入証明を元に判断します。

領収書で判断した場合は、新品として処理されることになります(判断できないから)
納品書で、あて名が依頼者と異なる場合や、中古品と記載されていた場合は、無償保証は受けれません。
但し、19675576でも書いた通り、氏名を変更した場合など証明書類を提示したり、事情が説明できれば、問題ないでしょう。


■中古でも保証を受けれる場合の具体例
オークションで、元の持ち主が家電量販店で購入したレシート(領収書)を送ってきて、かつ保証書には、元の持ち主の名前が記載がなかった場合。
この場合は、サポートに中古で購入しましたと言っても、受け付けは問題なく可能です。
理由は保証期間切れでも、中古でも修理は可能だから。

次に購入者が修理センターに購入証明書として無記入の保証書とレシートを送ります。
修理センターでは、中古であるとは判断できないため、レシートに記載の購入日を元に1年以内であれば無償保証となります。


■中古で保証を受けれない場合
納品書に中古の記載があった場合。

修理センターで納品書を確認して、中古という文言を見つけた場合(見落した場合は別)、規定通り、有償保証となります。


■新品でも保証を受けれない場合
これは、さすがに書かなくても分かるとは思いますが、念のために
液晶が割れている場合(通常使用での故障とは言えないため)

但し、これもまた例外があります。
例えば任天堂の神対応の一例として(ネット上の書き込みのため事実確認はしていません)
子供が事故にあった時に一緒に持っていた製品が壊れて修理依頼をしました。
あまりにもひどい壊れ方だったのでメーカより問い合わせがあり、事情を話したところ、無償対応だったそうです。
但し例外です。例外を盾に、俺のものを事故で壊れたけど無償で直せということは、してはいけません。
事故の場合は、保険によっては対応可能ですので、そちらで弁償されることになるのが通常かと思います。


■ユーザーとしての対応
修理センターに出す時に新品購入であるにも関わらず、間違った判断をされることがあるかもしれないと思った場合だけ気を付ければよいです。
修理センターの立場になって、実際に届いたものを見た時にどう思うかを考えてみると分かります。
一番の例は、納品書の名前が氏名変更前の場合ですね。


■まとめ
最初の書き込みの画像にある通り、修理センターで判断します。
中古として判断できる場合は、有償保証となります。
逆に言えば、判断出来ない場合(家電量販店のレシート)は、保証期間の範囲で無償保証となります。

なので中古として判断したものは、一般的には有償となります。
中古として判断したものを無償として保証することはありません。(任天堂の神対応など例外はもちろんあります)

何事にも例外はありますが、一般的には、中古品と判断したものは有償修理となります。
すでに例外のいくつか記載しました。例外はあることは間違いありません。

ここまでの記載で、今まで100人中95人は疑問に思っていなかったことが、100人中99人くらいまでは理解できるようになったのではないかと思います。
できれば100人中100人となって欲しいところではあります。

書込番号:19681237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/11 12:41(1年以上前)

■新規アカウント取得者の方へ
こちらのスレッドのそもそもは、本機(T100HA)の中古購入の場合の話が発端となっています。
元の間違った情報のスレッドは既にありませんので、新規アカウント取得された方は、御存知ないとは思いますが。
そちらのスレ主からも別のスレッドにして欲しいとの要望と、私としても新しいスレッドが適切との判断でした。
スタートは、本機(T100HA)の中古購入からの話題となっております。
新規参入で、過去の書き込みは確認出来ないとは思いますが、そのような事情があります。
ご理解頂ければと思います。

また、別の掲示板から、こちらの掲示板に有益な情報があるという誘導をして頂いても問題はありません。
他のメーカーの場合は、「転得者」が「第3者」という表現になっている違い程度だと思います。


■最後に
価格.comの適切な発言削除に感謝します。
計3回(犯罪を助長する発言の削除依頼、無意味な連続発言、すでに何度も削除されているにも関わらず、再度の無意味な連続発言)
すべて適切に処理されました。
お手数をおかけしました。

書込番号:19681240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/03/11 15:10(1年以上前)

中古でも無償で修理してもらえると主張されている方々は、「絶対に」修理してもらえると主張しているってことでいいのでしょうか?
その場合、下記のスレッドのスレ主さんが有償となった理由の説明をしてほしいかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743110/SortID=19633604/#tab

中古でも修理してくれたという人も多いけど、それはケースバイケースで、運よく修理してくれたと考えるべきかと思います。
ただ、ASUSの基本スタンスは明文化されている通り、他者から中古品を購入した「転得者」は保証対象外と認識するべきだと思います。
自分が無償で修理してもらった経験則を、他者に一般的な対応として押すのはちょっと違うと思うのですが。
もし、それを信じて中古品もしくは新古品を他者から手に入れて、修理に出すとき「有償です」と言われた場合はどうされますか?
有償になった分のいくらか補填してあげられるのですか?

中古品かどうかを修理時にメーカーに話すかどうかはその人個人の自由ですが、保証期間中でも無償にならないかもしれないことは認識していてほしいと思います。

まあ、私もこのことは全然知らなかった口なので、上記のリンク先の件も含めいい勉強になったと思います。

書込番号:19681583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/11 17:20(1年以上前)

出だしの1レス目からかなり突っ込んだ内容だったので、
正直、面食らいましたが、主旨は理解でき、
その他のいきさつも、何となく察しつきました。

主旨について、ものすごく丁寧に説明、考察、解説してくれており、
きちんとまとめてくれてると思います。


これは個人的見解ですが、個人売買、中古販売がかなり増えたといっても、
メーカーは道理的、心情的に、転売行為をただ許容するわけにもいかず、
かといって、悪気なく買った現ユーザーを突き放すわけにもいかず、
「窓口の人の人柄」次第で、抜け道的対応もあると言った所でしょうか。

まあ、それはともかく、これだけしっかり説明、まとめてくれてるのは、脱帽です。
主旨の、無知だった部分が知ることできました。

書込番号:19681823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/11 19:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>中古でも無償で修理してもらえると主張されている方々は、「絶対に」修理してもらえると主張しているってことでいいのでしょうか?

今は勘違いであったことに気づかれていると思います。
すでに削除済の発言にはなるのですが、そこから勘違いしていたと思われる理由(修理センターが中古と判断できる術がない)がわかり、19681237で説明させて頂きましたので。

前のスレッドのスレ主の方が勘違いのまま、本機の中古を買われていないかだけが心配です。
おそらく、サポートに問い合わせをして受付が可能なことを勘違いして、無償保証がうけれると思われたのだろうなとは思っています。
まだ購入する前なので、修理センターには出せるはずもなく・・・・・
新規アカウントの方でしたので、間違いに気づかないまま問題が解決したと思って、もうこちらを見ていないかも・・・・・


>まあ、私もこのことは全然知らなかった口なので、上記のリンク先の件も含めいい勉強になったと思います。

私もです。
ヤフオクのストアでの新品もケースバイケースになりそうだということが分かり勉強になりました。



>アントニオ・波平・ゴンザレスさん
>出だしの1レス目からかなり突っ込んだ内容だったので、
>正直、面食らいましたが、主旨は理解でき、

面食らったの分かります。今思うと私がもう少し工夫すればよかったです。
と言いますのは、返信があるとメールが飛ぶ設定にしているのですが、カテゴリ違いであるという書き込みが、おひとりの方からありました。
そちらの方の書き込みは、何故か削除されています。
おそらく私の19681240の書き込みをみて、あっ、問題なかったと気づかれて、御自身で削除依頼をして頂いたのだと思います。

私が最初に前のスレッドのスレ主に配慮しすぎて、最初に本機(T100HA)の掲示板の書き込みが元であることを記載していませんでした。
「過去に中古品でも無償保証が受けれると思える書き込み」としか書いていませんでした。これだけでは、たまたまこちらの掲示板を見た人には、本機の話題だなんて思えるわけもなく・・・・・

また配慮してURLも伏字にしました。
ここは、逆に配慮しない方がよかったのかなと今では思います。

T100HAの掲示板でT100HA以外の話題を書くと思う方がいるということは、まったく想像出来ませんでした。


>まあ、それはともかく、これだけしっかり説明、まとめてくれてるのは、脱帽です。

ありがとうございます。

書込番号:19682072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/13 16:24(1年以上前)

>ASUSの書類に具体例は書かれていないでしょうし、ASUSの公式発表でもない情報を、裁判例も出ていない現段階で、スレ主さんの個人的な解釈だけで流布・公開して大丈夫なのでしょうか?

具体例の記載はありませんが、公式文書に記載がありASUSの公式なので何も問題ないかと・・・・・・
おそらく、これも前のスレッドを見られていなくて、誤解されているだけのようですね。

前のスレッドにもあった内容と同じことではありますが記載しておきますね。
最初の書き込みを読めば書いてはありますが・・・・・


最初の発言にある
>保証書には以下の一文が記載されています。
>>本保証サービスは本保証書に記載された個人にのみ適用され、転得者には適用されません。
保証書については、
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Warranty/
の「保証書」からダウンロード可能です。

>修理依頼確認書には以下の一文が記載されています。
>>中古品および譲渡された製品につきましては保証対象外
修理依頼確認書については、
https://www.asus.com/jp/support/
からダウンロード可能です。
赤字の免責事項として「リファービッシュ品(再生品)や中古品および譲渡された製品につきましては保証対象外となります。」に同意する必要があります。


ASUSの公式では、このようになっています。
サイト名からも、私の意見ではなく、ASUSの公式であることは御理解頂けると思います。
新規アカウントの人は、前の情報が間違ったいたスレッドを読まれていないので、ASUSが公開していることを、御存じない方もいらっしゃいますね。
これで、ASUS公式であることは御理解頂けたと思います。

書込番号:19688670

ナイスクチコミ!0


キルワさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/13 16:27(1年以上前)

>過去に書き込みをしている人は、私を含めて「中古品は全て無保証」という見解の人はいませんよ。

一番初めの書き込みに、>規定通り中古品は保証対象外で有償でした、と書かれているので第三者の私から見るとそうは読めませんでした。
スレッドの題名通り、全ての中古購入品はメーカー保証対象外である、という見解に見えました。
たぶん私以外にも誤解している方が多いと思います。

スレ主さんがASUSに問い合わせた結論としては、ケースバイケースである、という見解なのでしょうか?

書込番号:19688677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キルワさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/13 16:33(1年以上前)

このスレッドは2〜3回書き込みしただけで投稿削除されてしまいますね。
つい10分前に書き込みした事もすでに削除されてしまっています。

運営者から目を付けられているスレッドですね。

たった2〜3回書き込みしただけで業務妨害とか言われたら、たまったものじゃないので、これを最終書き込みにします。
ありがとうございました。

書込番号:19688700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/13 16:37(1年以上前)

>具体例の記載はありませんが、公式文書に記載がありASUSの公式なので何も問題ないかと・・・・・・

ああっ、すでに誤解されている人の書き込みが、削除されています。
19688670の発言は前の誤解されている人の書き込みがないので、文脈がつながりませんが、
再度、新規アカウントの方が誤解(私の見解と)しないようにASUSの公式文書へのリンクも載せていますので、削除しないで残して頂けるといいのですが。

新規アカウントの方が内容を読まずに書き込むことが多く、運営の方にはお手をかけさせているようで、本当に申し訳ありません。
最初の書き込みだけでも読んで頂くと誤解がないと思うのですが・・・・・・

スレッドタイトルにも「(一般的な話) 」とあるのですが・・・・・


メーカーへの問い合わせでは、最初の画像にある通り、修理センターで中古品として判断して場合は有償とは言われていますが、
私は例外はあるという認識です。(ここは私個人の見解です)

書込番号:19688711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/03/13 20:45(1年以上前)

このスレッドは投稿削除が多すぎて話が繋がらないですねぇ(笑)

まだ結論が出ていないようなので†うっきー†さんに質問です。
例外を挙げていたらキリが無いのでYESかNOだけ書いて下さい。


ヤフオクから購入したものは全てメーカー保証が受けられない。
これが†うっきー†さんがASUSに問い合わせた結論ですよね?


YES?NO?どちらでしょうか?

書込番号:19689668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/13 21:08(1年以上前)

>まだ結論が出ていないようなので†うっきー†さんに質問です。
最初に結論が出ています。


>YES?NO?どちらでしょうか?
どちらかしか選択肢がないなら、NO

書込番号:19689750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/03/13 22:44(1年以上前)

ありがとうございます。
スレッド全部を読んでも意味が分からなかったので助かりました。
ヤフオク購入は中止して直販から購入することにします。

書込番号:19690147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

時計がずれてしまう・・・(´・ω・`)

2016/03/06 11:56(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775

クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

時計・トリガーが設定されていないので、毎日で新規設定をする

設定完了

ASUSタブレットで、よく時計がくるってしまうという書き込みをよく見かけます。

これは、タスクスケジュールに時計修正を入れることができますので、ここに、設定方法を書いておきます。

windows10では、

→コントロールパネル→大きいアイコン→管理ツール

→タスクスケジューラー→右クリック→左のタスクスケジューラーライブラリのツリーの下→Microsoft→Windows→Time Synchronization

→右上枠のTime SynchronizeTimeを右クリック→プロパティ→SynchronizeTimeのプロパテイが開く→トリガータブ

ここの枠にスケジュールが入っていませんので、新規を押して毎日に設定しておきましょう。

そうすれば、新規で作ったスケジュールに従って、時計修正をするはずです。

尚、気になる方は、再起動しておいてください。おそらく、この方法でOKかと思います。


分かりにくい方は、こちらの記事参照

http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/wintimecontrol.html

Windowsの時間同期のさせ方 (Windows7以降)が一番分かりやすいかと思います。

書込番号:19663411

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2016/03/06 12:53(1年以上前)

再生する簡単

その他
簡単

お〜す!

デスクトップでは面倒い事せず
これ利用しておりますよ。あなた

セキュリティSoftに付属ツールであります。
タブレットに関係なしでごめん(^_^)

書込番号:19663588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/03/06 13:44(1年以上前)

こぼくん35さんの書き込みは、手動は面倒(いつも日付がずれていないか確認しないと怖いなど)なので自動(Windows標準では確か7日なので1日などに意図的に設定追加)にしておけば、ずれなくなる趣旨かと思います。

手動でよいなら、こぼくん35さんの書き込み先にもありますが、
コントロールパネル→日付と時刻→インターネット時刻→設定の変更→今すぐ更新
という方法もあります。

書込番号:19663779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/03/06 14:10(1年以上前)

標準の「time.windows.com」は利用者が多いためか、エラーになることが多いようなので、御自身の環境でエラーが多い場合は変更しておいた方がよさそうですね。
私のところでは、添付のようにエラーになったので、別のものに変更しました。
契約しているプロバイダーがサーバーを用意している場合は、そちらのサーバーにしてもよいと思います。
何回かは、手動で更新をかけてみて、エラーがおきないか確認して設定するのがよさそうですね。

書込番号:19663857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/06 14:29(1年以上前)

インターネット時計2種しかない

どもども、お二人さん、こんにちは。

>オリエントブルーさん
セキュリティソフトに時間設定が組み込まれているのですね!!

よく使いこまれてます・・・(^_-)-☆

しかし、これは手動の設定でしょう。ASUSタブレットの書き込みによくあるのは、デスクではちょっと考えられないですが、ボタン電池の電圧不足どころではない、狂いが出る個体があるようです。

私の持っているものは、そうでもないのですが・・・^^

今日は、昨年作りました、現在唯一のMSI。ITXをWin10にアップしておいてやろうかと、BIOSまで含めて、UP中です(^^♪
久しぶりの起動なので、何もかもUPしてやらなくてはならず、OC設定もしているのに、ちょっと、大変な状況でやってます!!


>†うっきー†さん

いつもお世話になっています。はやく、3G動作に戻ってくれないかと思っていますが、まだのようです・・・( *´艸`)

このT90CHI-3775、T100HAのインターネット時計は2種しか出ないのも、ちょっと少ないのですが、私は、下のtime nist.govの方を利用しています。

書込番号:19663926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/03/06 14:54(1年以上前)

>このT90CHI-3775、T100HAのインターネット時計は2種しか出ないのも、ちょっと少ないのですが、私は、下のtime nist.govの方を利用しています。

私はT100HAにはなりますが、「ntp.nict.jp」を追加しました。
入力可能なコンボボックスなので、追加は可能かと。

運が悪いと標準の「time.windows.com」では、同期間隔を短くしておいても、失敗している可能性もありそうですね。
日本で利用する分には、日本のどこかのサーバーに変更しておいた方が安心かもしれませんね。

書込番号:19663999

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2016/03/06 18:57(1年以上前)

1時間に10分以上ずれるケースもあるので、分単位の設定ができる桜時計を使った方がいいかもしれません。

書込番号:19664790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/03/06 20:16(1年以上前)

>1時間に10分以上ずれるケースもあるので、分単位の設定ができる桜時計を使った方がいいかもしれません。

個体によっては、そのようにずれるものもあるのですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19563326/#19563326
Windowsアップデートなどで直る場合もあるようですが。

BIOSやドライバを最新にしても直らないなら、初期不良扱いで対応してもええないものでしょうかね。
そのような個体を持っている方は、一度サポートを受けた方がよいかもしれませんね。

書込番号:19665102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/07 20:57(1年以上前)

T90CHI-3775/情報通信研究機構(コンピーター内時計との差)

T100HA

T300CHI

X205TA

こんなサイトを見つけました(^^)/

PC内部時計と、地域標準時との差を表示してくれます。

http://www.nict.go.jp/JST/JST5.html

ここにある最近の4台、T90CHI-3775/T100HA/T300CHI-5Y10c/X205TA

これらを、このサイトで見てみましたらSSのような感じで動いていました。

手持ちの4台は、どうも、進むのが好きなようです(´・ω・`)

なぜ、ここの標準時というのが、正確なのかは解らないが、4台共に、1秒も違わない時刻を表示していました。

この標準時刻をPC端末で表示することができれば、何も問題は出ないのに・・・^^

と、言っても、最後に注意書きはありますが・・・!!

書込番号:19668940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/03/07 21:53(1年以上前)

あまりにも時間がずれるなら、ログイン後、5分ごとに時刻を設定するとかくらいしかないかもしれませんね。

書込番号:19669211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/03/11 21:40(1年以上前)

ほぼ同一機種のT90CHIで、購入後から時計の遅れが発生しています。
この事象が常に発生しているわけではなく、不定期に発生するため原因の
切り分けも中々出来ませんでした。
私は、本機種をタブレットとしてキーボードなしで使用していたので、ものは
ためしでキーボードを接続(ペアリング)して使用し始めたところ、ここ数週
間は時計の遅れは発生していません。
もし、キーボードなしで時計が遅れるようであれば、ダメ元で試してみては
どうでしょう。

書込番号:19682593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/12 01:33(1年以上前)

16.03.11.T90CHI-3775

16.03.11.T100HA

T300CHI16.03.11.

16.03.11.X205TA

今日といっても、昨日の標準時との差ですが、こんな感じです。

標準時は、手持ちの腕時計(電波時計)と同じ時間です。

T300CHIだけは、前回の差を測定したときに、インターネット時計と同期させています。

ほか、3機はそのまま、勝手させています・・・^^


>アナベルさとーさん
キーボードを付けると、時計が狂わないとは、不思議ですねぇ!!

書込番号:19683375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

SOC Driver Package V103が公開されていたようです。(2016/02/29 更新)
これでキーボードの不具合がなくなればよいのですが・・・・・
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/

これから1か月間、再度様子見をしたいと思います。
ただ期待は薄そうです。
起動時に、添付のように、「同じもしくは新しい状態です」のようなメッセージが表示されます。
圧縮ファイルの中には、特に日付が最近のものはみつかりませんでした。

ダメもとで、インストールはしてみました。

現在、本機で残っている不具合はキーボードが認識しなくなることがある1件のみとなっています。
キーボードの根本的不具合をASUSに解決してもらおう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193

その他の不具合は、修正法が確立されています。
ゴーストタッチ,電源,カメラ,キーボード等,不具合を修正する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717

不具合のFAQも更新されていて、かなりよい感じにはなっていっているような気はします。
あとキーボードだけがFAQに載れば良いですね。そんな日がくるかどうかはわかりませんが。

書込番号:19659018

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/05 14:22(1年以上前)

>これから1か月間、再度様子見をしたいと思います。

1か月待つ必要はありませんでした。
さきほど、再現しました。バッチファイルの実行で復帰。
今回のドライバーは、キーボード不具合が直るようなものではなかったようです。

書込番号:19659784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

標準

レビュー続き・このPCでできること。。。

2015/12/13 12:40(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775

クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

レビューの続きを文字数の加減で書けないので、こちらに追記しておきます。

【バッテリーの駆動時間】

※カタログスペックでは、約10.3時間

検証の設定は100%充電されていた状態から、使用状況は、「電源の管理」は「スリープ移行しない」に本体もモニタも共に設定です。
モニタの明るさは、20%にして、「バッテリーの節約機能」を使って15%になっています。
Bluetoothは接続なし。
ネット接続は常時で、クロームを17タブ開いていました。1つのタブは写真画像を等間隔で入れ替えをするサイトに繋いでいました。関係あるか、wordを2つ開けていました。

時々、ネットサーフィンをしながら検証としました。重い作業はしていません。

時系列で
% 時刻 表示する駆動時間

100% 7 : 50
90% 8 : 50 7時間20分
73% 10 : 50 8時間33分
62% 11 : 50 6時間55分
12 : 50 未確認
41% 13 : 50 4時間07分
30% 14 : 50 3時間08分
18% 16 : 00 1時間32分
8% 17 : 08 50分
6% 17 : 20 −6%で残時間表示なし

※等間隔でないので注意

このような感じで、9時間30分で6%残量まで使用できました。カタログスペックには10.3時間とありますが、普段使いでは無理でしょうと思います。

まぁ、この位で予想通りくらいでしょうか・・・^^


【充電】

●それと、一転気になることが発覚しております。充電に関してなのですが、通常、充電器はアマゾンから購入した市販の71AN3654WS-WA(4ポートが便利)という機種で充電をしているのですが、充電ランプが点いたり点かなかったりします。めったに点かない。

ちなみに、駆動時間検証が終わって、17時半からこの機器で充電を初めて、カタログスペックの書かれている4.4時間で、どの程度充電できているか見てみました。

実際は、21時50分が4.4時間だったのですが、気づいたのが、22時41分(5.2時間)で50分オーバーしていたのですが、62%までしか充電できておりませんでした。

どうも、このT90Chiには、市販の71AN3654WS-WAでは電圧が不足するようです。

ちなみに、この充電器でT100HAを6%放電から100%満充電までは、カタログスペックの3.6時間をほぼ1時間オーバーの4.6時間で満充電します。

よって、私の手持ちの個体の、T90ChiはT100HAより充電には電圧を必要とするように思われます。

●片や付属の充電器ではどうか、やってみました。

6%まで落ちていた充電量のT90Chiを、スペックに書かれている4.4時間を短縮して3.5時間で白LEDが点いていました。見てみましたら、すでに100%に達していました。メッチャ速い!!素晴らしい!!

もしかすると、もっと早く100%に達していたかもしれません。
検証ではこのような結果が出ていますが、購入して間もないことから、バッテリの回復が速いのかもしれません。

●他、急速充電器である「Quick charge 2.0」の充電器も購入しています。
機種は「CHOETECH [Qualcomm認証済] 60W 6ポートUSB急速充電器 ACアダプタ (Quick charge 2.0、黒)」(6ポートの内2ポートがQuick charge 2.0)

まだ、届いていませんので、次回、追記いたします。(アマゾン売れているのか、在庫がなく、海外発送になっているようです)
12月3日にオーダーをして、未だ届きません。

【充電インジケーターランプ・備忘録】

T90Chi-3775の電源関係インジケーターは下記表示をするようです。

ケーブル接続時
充電中 ⇒ オレンジLED
充電完了 ⇒ 白LED

ケーブル未接続時
5%未満のバッテリー残⇒ オレンジLED点滅

それと、充電に使いますmicroUSB⇔USBケーブルはT90Chiの付属のものは、T100HAの付属のものより、カチット接続ができてしっかりしています。
もしかすると、以前のものより、最近のASUS付属のケーブルはよくなっているのかもしれないと思います。

書込番号:19400290

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2015/12/15 19:44(1年以上前)

T100HAのスレでも指摘があったと思いますが
powercfg.exe /SleepStudy、を管理者権限で実行してレポートを作成し
傾きの急激なセクションを展開して添付すれば、客観的な指標になり
うだうだと、馬鹿な初心者レベルの書き込みを続けるより
購入を考えている他者への情報として、有益となると思います

書込番号:19407153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2015/12/15 20:23(1年以上前)

おおおぉぉっ・・・8時のアラームが鳴ってみてみましたら、白LEDが点いていました!!

何%まで充電できているか見てみましたら、96%でした!!

ほぅほぅ・・・なかなか、Quick charge 2.0・・・やりますなぁ〜!!

まぁ、6ポートある内のQuick charge 2.0ポート1本のみの接続なので、ほかのポートも同時使用となると、落ちていく可能性もあるかとは思いますが、かなり有効に使えるのではと思ったりはします。

もう一度、付属のものが最初の6%充電時にワットモニタが示す消費電力を見てみたくなりました。

一応、スペックの4.4時間に対しまして、付属のものが3.5時間で満充電させ、このQuick charge 2.0機種では、3時間で96%まで充電させることができ、おそらく、3.5時間では100%まで充電させるであろことが解りました(後ほど、もう一度8時半に確認します)


Quick charge 2.0!!・・・やりますなぁ〜!!

書込番号:19407273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2015/12/15 20:50(1年以上前)

8時半になりスリープ復帰させてみました。予定通り、100%まで回復していました。

この充電器に関しましては、詳しく検証されている方がいらっしゃいます。

参考まで
2015/12/15 19:00 [19407049]

機種によって、充電に消費する消費電力が変わるでしょうから、参考まで。

書込番号:19407385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2015/12/15 23:10(1年以上前)

リクエストがありましたので、付けてみます。

これを見ても、あんまり、私は参考にもならないような気がしますが・・・?

検証中につき、充電と放電を繰り返しています。

見る方が見ると、わかるのかな。。。^^

書込番号:19407939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2015/12/22 06:46(1年以上前)

T90Chi-3775付属充電器

T90Chi-3775本機付属の充電機

CHOETECH [Qualcomm認証済] QC2・USB急速充電器

Anker 36W 4ポート USB 急速充電器 PowerIQテクノロジー搭載

懸案でした充電器に付きましてある程度解ってきました!!

まず、本機付属の充電器は、5v-2Aです。ココ肝心!!

普通のmicroUSB充電器では、この充電電流量は出ないと思っておいたほうが良いようです。

充電器3種の本機充電中の写真を付けておきます。

●1枚目が本機の充電器の表示です。5v-2Aの表示が見えます。

●2枚目が本機付属の充電機の充電中の表示

●3枚目がCHOETECH [Qualcomm認証済] 60W 6ポートUSB急速充電器 ACアダプタ (Quick charge 2.0、黒)⇒Quick charge 2.0

●4枚目がAnker 36W 4ポート USB 急速充電器 PowerIQテクノロジー搭載 (ホワイト) 71AN3654WS-WA⇒一般的な充電器


写真を見れば、一目瞭然!!

以前より、ASUSタブレットは充電に時間がかかると思っていましたら、「ルートアール QC2.0対応 USB簡易電圧・電流チェッカー 積算機能・時間・ワットVA同時表示対応 RT-USBVAC3QC」を購入して使って解りました。

一般的な充電器でT90Chi-3775を充電した場合、時間をかけてもフル充電にはならないのではと思います。

この機種の充電器は、Quick charge 2.0と表示のあるもの、若しくは、5v-2A表示のあるものであれば、OKではないかと思います。

なかなか、市販の充電器で5v-2Aを出せる充電器はないので゛はと思ったりします。(CHOETECH [Qualcomm認証済] Quick charge 2.0、黒は表示に5v-2.1Aがあります)

書込番号:19424864

ナイスクチコミ!1


shintianさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/30 00:27(1年以上前)

AC-USB充電器で2A出力のものは、「急速充電用」または「iPadPro用」で探せばでてきますよ。

2015年12月、九十九電機の大処分市で108円で売ってました。4個買いました。

タブレット(androidとwindows)の充電で活躍してます。

書込番号:19445098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2015/12/31 18:53(1年以上前)

>shintianさん、こんばんは。。。

>2015年12月、九十九電機の大処分市で108円で売ってました。4個買いました。


→それはそれは・・・5V-2A出力できるものがあれば、108円とは、コスパ最強ですね。良い買い物をされました!!


アマゾンで検索をしましたら、5V-2.4Aの製品が多いようです。過充電に、気を付けたほうが良いかもしれません。取り越し苦労かもしれませんが!!

こちらには、「Asus社製タブレットを除く」と書いています。実際に繋いで、機種によっては、2A程度に収めてくれるのかもしれませんが・・・?

http://www.amazon.co.jp/AV%E6%A9%9F%E5%99%A8-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-Anker-USB%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-VoltageBoost-%E6%8A%98%E7%95%B3%E5%BC%8F%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%80%91-A2021121/dp/B0156NEAJ2/ref=sr_1_sc_2?ie=UTF8&qid=1451553313&sr=8-2-spell&keywords=iPadPro%E7%94%A8%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8#Ask

http://www.amazon.co.jp/usb%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-RAVPower-iPhone-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E7%AD%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%80%80%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB/dp/B015NXGW82/ref=sr_1_sc_4?ie=UTF8&qid=1451553313&sr=8-4-spell&keywords=iPadPro%E7%94%A8%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8#productDetails

書込番号:19449662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/02 20:08(1年以上前)

CINEBENCHI11.5.32bit・動作周波数・温度・CPUマルチ

CINEBENCHI11.5.32bit・動作周波数・温度・シングル

T90CHI-3775.パイ計算・CPU-Z

なんと、本日、この個体のとんでもない事実が発覚しました( ゚Д゚)

どうも、T100HAと比較して、動きがこちらの方が良いように以前から思っていました。さらに、T100HAの方は、スリープ時の消費電力が高かったものですから、持ち出しもしていませんでした。

そういう意味からも、このT90CHI-3775は安定動作しており、外出時は、常に持って出るアイテムとなっていました。

ところで、先日、3735Fとの動作で差を感じるかという質問があり、当然、日々使っていて、X205TAと比較すると、使っていればどれが一番よく動き、順番も大体体感で解ってくるようになります。

そうして、実際にベンチをとってみて、その差があまりについていたものですから、一度きちんと検証をしてみようと思い、やってみました。

はじめは、T100HAの方が、成績が悪かったものですから、何かおかしいのではないかと疑っていたのですが、そうではなく、このT90CHI-3775の方が良すぎるということが、解ってきました。


もし、私と同じような個体をお持ちでしたら、ぜひ、書き込みをお願いいたします。

とりあえず、ベンチ結果をアップしておきます。T100HAの方に付けていたのですが、本機のベンチ結果ですので、ここにアップしておきます。

1,CINEBENCHIシングル(負荷中)

2.CINEBENCHI/CPUマルチ(負荷中)

3.パイ計算(負荷中)

動作周波数が、4コアマルチ時で、3.0GHz、シングル時で3.2GHz程度で動きます。おそらく、常時張り付きで動いているとも思えませんが、この数値でモニタリングいたしました。

倍率は、4コア負荷時が、17倍。シングル負荷時が、18倍で、BusSpeedを上げてクロックを上げるようです。

シングルのHWinfoでは、最高BusSpeedが188.9MHzを表示していますが、負荷がかかると、178.7MHzで落ちつくようです。

書込番号:19650579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/02 20:13(1年以上前)

T90CHI-3775.パイ計算+CINEBENCHI11.5.64bit

ベンチ結果を付けておきます。これに近い数値か、もっと出ましたでも結構ですので、ぜひ、書き込みいただきましたらと思います。

BIOSバージョンは208

書込番号:19650597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/03 16:50(1年以上前)

T90CHI-3775.パイ計算・CPU-Z,28秒を切った

不思議な個体のようなのですが、お手すきの方は、ぜひ、試してみてください。

BIOSデフォルトですし、普通にしていて、この動作をしています。

オーバークロックしているようです。(BIOS208)

HWinfoで赤枠のところを覗くか、CPU-Zでクロックを確認してみてください。

パイ計算をしていましたら、とうとう、28秒を切ってしまいました。

T90CHI-3775をお持ちでしたら、ぜひ、HWinfoのSSのところをアップしていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

どうも、シングル3.2GHz、マルチ4コアで3.0GHz目標で動いているようです。。。

書込番号:19653192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/03 23:07(1年以上前)

T90CHI-3775.パイ計算・HWinfo動き

T90CHI-3775.CINEBENCHI・CPUマルチ・HWinfo動き

HWinfoでグラフをとってみました!!

細かくは見にくいですが、パイシングルと、CINEBENCHI/CPUマルチのグラフをアップしておきます。

これを見ると、かなり真面目に、シングル3.2G、マルチ3.0Gで動いているように見えます。

が、かなり落ちているとは思います。特に、シングルの方。

書込番号:19654336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/04 11:01(1年以上前)

CPU-Z登録

詳細

CPU-Zで登録しておきました。

やはり、珍しいのでしょう。皆さん、定格のクロックですが、私だけ飛びぬけてしまいました!!

順位

http://valid.x86.fr/search/search.php?psn=496e74656c2852292041746f6d28544d292043505520205a3337373520204020312e343647487a&sort=freq

詳細

http://valid.x86.fr/kkkpne

URLで詳細に飛びましたら、細かくは見れます。

ただし、メモリクロックは合っているかどうか、確信が持てません。

と言いますのは、通常はBusSpeedが決まっており、倍率でクロックを上げているものですから、それに対するメモリクロックは一定で保たれます。Z3775の場合は、1066です。CPU-Zの表示では、714.9に落としているように見えますが、それで一定で動いているようにも見えませんし、負荷が入った時だけ、それで動いているのかもしれませんし、解りません!!

ただ、CPUのベンチ結果を見ましたら、やはり、定格で動いているわけではなさそうです。

是非、皆さんの個体は、どのような動きをしているのか、一度、検証をしてみてください。

尚、CINEBENCHIは現在の、R15は64bitのみ対応ですので、旧11.5Rで検証をしています。

現在、11.5Rはマクソンサイトから、DL出来ないようです。また、探しておくようにします。

パイ計算の方は

http://www.superpi.net/Download/

私は以前より、1.5XSを使っています。

書込番号:19655546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/04 21:11(1年以上前)

定格に戻ってしまったようです

笑・・・なんと、定格に戻ってしまいました(´・ω・`)

ほんの1時間前まで、CINEBENCHIで1.93が出ていましたのに、先ほど、1.3代でおかしいなっと、思いまして、HWinfoを起動すると、定格に戻ったようです。

今の、HWinfo付けておきます・・・3.0Gの検証は、何日間かで終わってしまったようです(´・ω・`)わ

訳が分からないで、元に戻りましたので、またなる可能性もあるかもですが、それにしても、面白い現象でした。。。

しかし、この機種は、ポテンシャルはあるのに、なぜ、こんなに落として動かしているのか・・・もっと、クロックを上げて動かすことができるのにと思います(^_-)-☆

書込番号:19657279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/03/04 21:27(1年以上前)

>こぼくん35さん
いつもお世話になります。うっきーです。
こちらの掲示板の存在をT100HAの方で教えてもらい見ていました。

>笑・・・なんと、定格に戻ってしまいました(´・ω・`)

なんだ、それはっ!
ちなみに、その状態でのパイ計算の値はどうなっているでしょうか?
T100HAより上でしょうか?下でしょうか?

今までのオーバークロックは何だったんでしょう・・・・・
まったく謎ですね。

書込番号:19657346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/04 23:59(1年以上前)

ちょっと、まってくださいね・・・きちんと、データを取っています。

ちなみに、CINEBENCHIは14.6です。

きちんと、1066て゛動き出しました。

書込番号:19658047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/05 01:26(1年以上前)

パイ計算・CPU-Z

CINEBENCHI・温度・クロック

HWinfo Max表示2400MHz+CPU-Z

あぁ、本当に、きちんと動き出しました・・・(´・ω・`)

もう少し、夢を見ていたかったような気がしますが、現実はそう甘くありません!!

正常になったようですが、もったいなかったような気もしますし、CPU-Zに登録できただけでも、良かったような気はします。

まず、パイ計算は36.561秒

これは、おそらく、純粋にクロックが高い分だけ早く出ているように思います。

CINEBENCHIのCPUマルチは1.46とT100HAと比較して落ちます。やはり、メモリ帯域を増やしただけの効果はあったようです。

これを見ると、瞬発力はZ3775にあるが、昨今のマルチアプリに対応して、最終的にZ8500が抜いていくといったことでしょうか・・・(^^)/



写真は、定格に戻りました、パイ計算+CPU-Z、次に、CINEBENCHIのスコアと温度、最後にHWinfoで見る動作クロック

2j目のCINEBENCHIの温度は過去の3.0Gの片鱗が見えるかと、4コアピーク平均温度が、55.75度!!

書込番号:19658300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/03/05 02:01(1年以上前)

>こぼくん35さん

お疲れ様です。そしてありがとうございます。


>まず、パイ計算は36.561秒
>
>これは、おそらく、純粋にクロックが高い分だけ早く出ているように思います。

T100HAが39秒台前後なので、クロックの差程度と、想定範囲で、正しい結果になったようですね。
よかったんだか、悪かったんだか・・・・・・


>これを見ると、瞬発力はZ3775にあるが、昨今のマルチアプリに対応して、最終的にZ8500が抜いていくといったことでしょうか・・・(^^)/

ですね。総合的にみると、T100HA(Z8500)の方が、上になりそうですね。


それにしても、一時、オーバークロックで動いていたのは、何が原因なのかは気になりますね。

書込番号:19658337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/05 02:47(1年以上前)

そうですね!!

楽しいひと時を過ごさせていただきました!(^^)!

定格に戻ったきっかけは、ただ、動画で動作を記録しくたいなぁと思いまして、CINEBENCHIを1回掛けました。その数値が、1.86だったか、いつもの、1.93より低かったものですから、おかしいなぁと思いまして、この時は、ウェブを写真など入れ替えるサイトにつないでいましたので、それが原因かなぁと思いまして、もう一度、計測しなおしましたら、今度は、1.36だったかと思いますが、一気に落ちてしまいました。

要は、この間の出来事でして、再起動したわけでもなく、突然、定格になったようです。

まあ、なにかBIOSのバグがあって、それをきっかけにして動いたのだろうと想像します。

ですので、いまのままでは、いつ、また、3.0Gで動き始めるか・・・笑

その時は、また、騒ぎ立てます( ゚Д゚)

ベンチ結果が示します通り、100%、3.0Gで動いていたかは解りませんが、そういったモニタリングを残して、ベンチ結果を残しているいるのは間違いなく、また、そこまで動かしても、このCPUとT90CHI-3775の躯体は、冷却していたということは言えるでしょう。

本当は、もっと3Gで動かして、遊んでいたかったのですが、残念です(^_-)-☆

お付き合い、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。m(__)m

それでも、これで3775のベンチ結果を残せてよかったです(^^)/

書込番号:19658392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/03/05 03:36(1年以上前)

>それでも、これで3775のベンチ結果を残せてよかったです(^^)/

はい^^

このスレッドを見た方が、おっ、これは興味深いなーと思って、オーバークロックになる条件をみつけてくれたりすると、
盛り上がるかもしれませんね。

いつも、詳細な情報ありがとうございます。

書込番号:19658415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2016/03/05 12:03(1年以上前)

再生する3Gで動くATOM/CPU

その他
3Gで動くATOM/CPU

最高BusSpeed&クロック・184.82x18=3326.74MHz

昨晩の撮影をしたビデオを見ていましたら、面白いものを発見してしまいました。

最高BusSpeed&クロック・184.82x18=3326.74MHzでも動かしたかどうかはわかりませんが、表示していました。

BusSpeedを上げて、クロックを上げていっていますので、動画を見るときは、BusSpeedとクロックと倍率をみていてください。

これは、おそらく2番目のCPU-Zを表示させていると思いますので、#1番コアと思います。

最高クロックを表示したのは、はじめから21秒のところです(^^)/

書込番号:19659413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

本機のレビューなどを読むと、不具合修正方法があるにも関わらず直し方が分からずに困っている人がいるようです。
過去に出た不具合について修正方法をまとめてみました。
不具合修正の参考になればと思います。


■共通事項
ドライバー,BIOS,ツール等、必要なものについては以下よりダウンロード
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/

BIOS更新手順
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19199218/#19199218
BIOS画面への入り方はPC起動直後にF2を連打


■ゴーストタッチ現象(タッチパネルを触っていないところが反応してしまう)が起きる

幾つか直す方法がありますが、一番確実そうなところで、ASUS touch panel Auto update Toolをダウンロードして実行。
「If your touch function behave no function or bounce」の説明にある、
「behave no function」の訳としては「反応しない」(もしくは反応が悪い)
「bounce」が「とびはなる」(ゴーストタッチ現象)

本機のタッチパネルは非常に過敏です。ほんの少し濡れているだけでも反応してしまいます。
ツールの実行前には、ゴミや濡れがないように綺麗に拭く(例えば眼鏡拭きとか)
静電気を除去しておくとよいと思います。
私は「モデルクリーニングブラシ 静電気防止タイプ 74078」を使用しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000Y8Y8RE

ツール実行中は画面には絶対に触らない。
please do not touch the screen to avoid the adjustment failure

タッチ位置が少しでもずれている場合は16点タッチで調整を行う。
コントロールパネル→タブレットPC設定→リセット→調整
画面16点(4隅をそれぞれ4点)を指示して調整することで正確な場所の指示が可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19474664

上記で普通は治るはずですが、過去の書き込みでタッチパッドの不具合修正でBIOSの初期化をサポートから指示を受けたという書き込みもありました。
BIOSを214に更新後、BIOS画面でF9→F10で初期化後、SOC Driver Packageを適用(※必須です)もした方がよいと思います。
必須理由については、後述の充電のところで詳細を記載します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19157639/#19181642


■電源が入らない(パターン1:購入直後)
説明書にも書いていますが、充電後、電源ボタンの長押しをして下さい。
FAQの「T100HA バッテリーが放電している場合の対処は?」
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015018/


■電源が入らない(パターン2:通常の電源ボタン押下)
購入直後は高速スタートアップがオフになっていますが、Windows Update(比較的大きなメジャーアップデートなど)でオンに変更になってしまいます。
元の設定に戻すことで治ります。
スタートボタンを右クリック→電源ボタンの動作を選択する→現在利用可能ではない設定を変更します。
これで高速スタートアップを有効にするのチェックボックスをオフにすることが出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19196015/#19473925


■充電が遅い。パソコン使用中に充電が追い付かない。
BIOSを214に更新後、BIOS画面でF9→F10で初期化後、SOC Driver Packageを適用
説明に以下の記載があり、SOC Driver Package適用が必須です。FAQ内にも記載あり。
Modify power management
Please update SOC package driver to V102 12/14 at the same time

FAQの「T100HA バッテリーの充電スピードが遅く感じる」
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015067/

FAQの「T100HA バッテリーが放電している場合の対処は?」
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015018/

充電器を別のものを使う場合は、付属のものと同じ9V-2Aを使用する必要があります。
お勧めは「CHOETECH [Qualcomm認証済] 60W 6ポートUSB急速充電器 ACアダプタ (Quick charge 2.0、黒) 」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00WSFJU7O


■skypeのインカメラが上下反転して表示される
カメラの設定を変更することで治ります。
SOC Driver Packageを適用後、カメラデバイスリストを「UNICAM Front」に変更→Webカメラを選択で「ASUS T100HAN Camera」を選択。
詳細な設定方法は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19222544/#19477186


■Wi-Fiが切れる
これはWi-Fiの使用環境に依存するので、環境を改善するしか方法がないと思います。
約4か月近く、ほぼ毎日使用しても、一度も切れたことがないので、環境に依存しているだけだと思います。
ルーターを交換するか、安定するチャネルに切り替える程度しか方法はないと思います。
私は一般的に評判の悪い「WRC-733GHBK」を使用しています。


■Bluetoothマウスの接続が切れる
約4か月近く、ほぼ毎日使用しても、一度も切れたことがありません。(例外としてBIOS更新後は切れる)
安定して使えるマウスに交換するしか方法がないと思います。
私は「M337BK」を使用しています。


■タッチパッドが反応しない
Windowsの再インストール等で反応しなくなった場合は、Smart Gestureをアンインストール後、ダウンロードした最新ものを再度インストール


■キーボードが時々認識しなくなる
こちらは、現在、修理依頼中ですので、まだ確実ではありません。
ソフトの問題ではなく、ハードの問題で修理すれば治るとのことでした。
こちらについては、以下のスレッドで今後結果報告を行います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/#19506957


以上、私が把握している、不具合については書いたつもりです。
不具合の直し方が分からなくて困っている人の参考になればと思います。
100%治ることを保証するものではありません。困っている場合は自己責任でお試しください。


他に本機に関して、不具合がありましたら、補足して頂けたらと思います。(直し方がわからない場合でもかまいません)

書込番号:19518717

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/01/24 09:11(1年以上前)

†うっきー†さん
情報ありがとうございました。
当方もたまにゴーストタッチが出ており
BIOSのバージョンをあげ確認中ですが・・・

別のトラブルが発生してしまいました。
ブルートゥースマウスが認識されなくなりました。
使用機種はロジクール M557です

デバイスの設定からは
Bluetooth → Bluetooth デバイスの管理画面で
Bluetooth Mouse M557 ペアリング済み
の表示ですがマウスが反応しない状態でした。

念のためデバイスの削除を実行してみましたが
変化しない状態です。

タイミング的にはSOCを実施した直後だったので
もう一度ドライバの更新から実施して確認してみよう
と思います。

なにか確認できるところが教えていただけると助かります。

書込番号:19519323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/24 10:09(1年以上前)

>なにか確認できるところが教えていただけると助かります。

BIOS更新後ではなく、「SOC Driver Package」を適用後にBluetoothマウスが認識しなくなったのですね。
私のタイミングとは、ちょっと違うようですね。私のはBIOS更新直後でした。
過去2回、211,214に更新しましたが、いずれも同じタイミング。

タイミングが少し違うのですが、試せる、思いつくことをすべて書いてみます。
すでに試していることもあるとは思いますが。
上から順に有効と思う順です。

再度ペアリング操作(マウス購入直後に行った、Bluetoothボタンを押しての操作)は必要になりますが、それは行っていますか?

「Driver Package」ということで、「Bluetooth」部分も使用されているマウスに影響ある部分が変更となった可能性があるかもしれません。
ダウンロードページより「Broadcom BlueTooth driver」も適用してみる。
例え、バージョンが同じだったしても(現在は、V12.0.1.695)、再度インストール。

M557で有益な情報があったのですが、リンク切れで内容がわかりませんでした。残念・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010604/SortID=17505157/#17507143

LogicoolからSetPointをダウンロードしてインストールしてみる。
基本的には認識しているマウスに対しての設定変更なので、おそらく効果はないと思います。

電池を交換してみる。
すでに試されているとは思いますし、ドライバ適用後に発生とのことなので関係ないとは思います。

よく言われる電源管理の設定変更
Bluetoothのマウス設定で、「電源管理」タブに ある 「電源節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」をオフにする
本器はInstantGo対応なので、そもそも設定を変更しても、マウスはスリープに移行しない(出来ない)ので関係ないと思いますし、
そもそもタブがないとは思いますが、もし「電源管理」タブがあれば一応設定をオフにしてみる
認識すらしてないので、まったく効果ないとは思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000809041/ReviewCD=863340/ImageID=257212/

とりあえず、現時点で思いつくことを書いてみました。

解決しないようでしたら、リンク切りになっているM557の方で、リンク切れになっている内容を聞いてみるのも手かもしれません。
解決済のスレッドですが、追加情報として聞くのはまったく問題ないと思います。


ゴーストタッチの方は、しばらく様子をみて頂いた後(一週間後とか)、改善したかどうかの書き込みをして頂けるとありがたいです。

書込番号:19519472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/01/24 13:41(1年以上前)

うっきー†さん

返信ありがとうございました。

ご指摘の内容について、確認実施しましたが
マウスは動作しませんでした。

デバイスマネージャーやブルートゥース機器一覧に
表示されるのですが....

もう少し調べてみて解決できなければ
ウィンドウズの再インストールから実施する予定です。


書込番号:19520162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/01/24 18:49(1年以上前)

>†うっきー†さん、お世話になっております。

ブルートゥースマウス認識の件ですが
先ほど、復旧しました。

やったことは、昨日Windowsアップデートを実施
しましたが、変更前のビルドに戻し、マウスの削除
と再ペアリングで認識しました。

原因は定かではありませんが変更前のビルドに戻した
ことにより設定した内容も初期化されたかもしれません。

このあと、再度スレの設定とWindowsアップデートを実施ししてみます

以上です。

書込番号:19521190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/24 19:02(1年以上前)

>かいGSX-R1100Wさん
とりあえずの復旧おめでとうございます^^


>このあと、再度スレの設定とWindowsアップデートを実施ししてみます

Windows Updateほんと困りものですよね。本機で一番困るのが高速スタートアップが有効になっていることでした。しばらく変更されていることに気づかず困りました。

Windows Update後も正常に動くようになるといいのですが・・・・・

書込番号:19521233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/29 18:13(1年以上前)

>■ゴーストタッチ現象(タッチパネルを触っていないところが反応してしまう)が起きる

こちらの件は、公式のFAQにも追加されました。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015157/


>■キーボードが時々認識しなくなる

こちらは現時点では、修理でしか直らないような感じです。
まだ1か月程は様子見が必要ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19305621/#19532992

サポートセンターも修理センターも認識している問題なので、他のハードの修正方法同様にFAQに載せてほしいとところです。
ASUSに結構な費用がかかると思いますので、積極的に記載してもらうのは難しいかもしれませんが。

書込番号:19536095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/03 09:02(1年以上前)

>かいGSX-R1100Wさん
もう、こちらのスレッドは見られていないでしょうか?

>このあと、再度スレの設定とWindowsアップデートを実施ししてみます

その後の経過はいかがでしょうか?

私の方は、先日、本機の修理から返ってきた後、本機が初期化されていましたので、マウス(M337)をペアリング後、
Windowsのメジャーアップデートを含めて現時点で出ているアップデートはすべて終了している状態で、特に問題なく
マウス利用できています。

書込番号:19551542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/02/09 07:10(1年以上前)

>†うっきー†さん
お世話になっております。
とりあえず、今は不自由なく使えておりますので
Windowsアップデートは次回のタイミングで実施する
予定です。

ただ、キーボードの無反応は確認しているので
(タブレットの抜き差しで回避)BIOSのアップデートは
実施しようかと検討中です。

いろいろと変更を加えることに少々警戒しております。(笑)

書込番号:19571073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/09 08:01(1年以上前)

>Windowsアップデートは次回のタイミングで実施する
>予定です。

Windows 10 Homeなので、ネットにつながっている限りは、
勝手にアップデートがかかってしまうとは思いますが。


>いろいろと変更を加えることに少々警戒しております。(笑)

ですね。
特にWindowsアップデートは時々やらかしますからね。
今のところは、私の中で気を付けないといけないことは、以下の2点ですね。
・大きなWindowsアップデート時には、高速スタートアップが有効になることがあるので無効にする。
・BIOS更新後はBluetoothがつながらなくなる。(デバイスの削除をして再度ペアリングが必要)

BIOS更新前には、Bluetooth接続を削除(設定→デバイス→Bluetooth→デバイスの削除)した上で、オフにしておく。
くらいの安全策を施した方がよいのかもしれません。

書込番号:19571177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/05 09:59(1年以上前)

>■タッチパッドが反応しない
>Windowsの再インストール等で反応しなくなった場合は、Smart Gestureをアンインストール後、ダウンロードした最新ものを再度インストール

こちらの件は、公式のFAQにも追加されました。
Windows 10 アップグレード後 - タッチパッドが使用できない
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015923/

注意事項としては、古いものをアンインストールしてから新しいものをインストールする必要があります。

書込番号:19659011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

「BIOS 216」が公開されていたようです

2016/02/04 08:15(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

「BIOS 216」が公開されていました。
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/
サイト上の日付は214と同様に2015/11/24になっていますが、構築日は2015/12/31なので、214より新しいものです。
サイト上の説明は記載ミスで206になっているようですが、添付画像のように216で間違いないようです。
※なぜかEdgeでアクセスすると216のBIOSは表示されないようです。IEなら表示されます。

更新手順は211の時のスレッド参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19199218/#19199218

更新後は念のためにF9→F10で綺麗にしておいた方がよいと思います。
(過去に初期化することで直った現象等があるため)

今回の更新でも211同様に、Bluetoothのマウスが認識出来なかったので、再度ペアリングが必要でした。

今回の216での修正内容は不明です。
特に問題が出ていない人は更新の必要はないと思います。
新しいものが好きという方など、自己責任で更新して下さい。
私はキーボードの不具合が直るかと思い更新しました。

書込番号:19554709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度5

2016/02/04 09:18(1年以上前)

†うっきー†さん 情報ありがとうございます。
ちょうど昨日キーボードがきかなくなったところなのでアップデートしてみました。
Version 216 日付がDec 31 5015 13:50:26 になっています。

BIOSから更新する場合、途中充電しながら行うように促されます。

1. USBメモリーにBIOSのファイルをダウンロードして解凍
2. USBメモリーをさす
3. 起動時にf2を連打してBIOS画面に入る
4. BIOS更新をする
5. 再起動BIOSに入り、Load Optimized Defaults をして、保存して終了する。

途中で異常な事が起きると、PCが起動しなくなるので注意。
自信がなければしないほうがいいです。

書込番号:19554827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/04 12:14(1年以上前)

>※なぜかEdgeでアクセスすると216のBIOSは表示されないようです。IEなら表示されます。

IEでも確認出来ない場合があるようです。理由は不明。
216のBIOSが見えない人(BIOS(3)と表示されている人)は、ダウンロードページでOSに「その他」を選択すると「BIOS(4)」と正常に表示されて、216をダウンロード可能になります。

更新手順は211の時のスレッドの手順通り、Windowsから更新をかけるのが手間がなくてよいと思います。

書込番号:19555205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度5

2016/02/04 12:57(1年以上前)

今日BIOSアップデートした後で、家族が出先でWord Mobileを使用中、再度キーボードがきかなくなったらしい。
「いい方法見つけた!ソフトウェアキーボードを出して引っ込めると入力できるよ」
とのこと。という事はソフトウェアの問題だったのか?
報告にあるキーボード問題とは原因が違っていたかもしれません。
自分自身は、結構な量のタイプをするのですがキーボード問題に遭遇したことはありません。

書込番号:19555359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/04 20:07(1年以上前)

>10キロダイエットチャレンジ中さん

>「いい方法見つけた!ソフトウェアキーボードを出して引っ込めると入力できるよ」

これは、非常に有益な情報です!

確認して頂きたいことがあります。
これは、タスクトレイにある「タッチ キーボード」のことでしょうか?
それとも、スタート→すべてのアプリ→W→Windows 簡単操作→スクリーン キーボード でしょうか?

私も入力出来なくなったら試してみたいと思います。
ソフトキーボードを閉じたときに、ハードキーボードを有効にするという命令が出て復帰しているような感じかと思っています。
なかなか、不具合が再現しませんが・・・・・


>自分自身は、結構な量のタイプをするのですがキーボード問題に遭遇したことはありません。

私もキーボード入力に専念している場合は、大量に入力しても出ないですね。
どうも出るのは、別のアプリとの切り替えや、別のアプリからCtrl+Cでコピーしたときか、
Ctrl+Vで貼り付けしたときか、なんらかのアプリ間での操作をしたときに起きているような気がします


Wordを使用している時に、ご家族の方が再現したとのことですが、その時に他のアプリに切り替えたタイミングとかではなかったかどうか確認して頂けないでしょうか?
もしWordのみの入力中に起きたのなら、私が思っているアプリの切り替えタイミングなどは一切関係なさそうです。

書込番号:19556529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/14 12:05(1年以上前)

>これは、タスクトレイにある「タッチ キーボード」のことでしょうか?
>それとも、スタート→すべてのアプリ→W→Windows 簡単操作→スクリーン キーボード でしょうか?

本日、キーボードが効かなくなったので、試してみましたが、どちらも復旧しませんでした。
ただ、別の方法で復旧させることが出来ました。

「デバイスマネージャ→キーボード→右クリックでハードウェア変更のスキャン」でキーボードを復旧させることが出来ました。

この後、「キーボードの根本的不具合をASUSに解決してもらおう!」のスレッドにも追記させてもらいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193

書込番号:19588722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/02/18 20:51(1年以上前)

こんばんは。

今朝から、電源の入りが悪いです。

昨晩、シャットダウンして就寝。朝起きて、スイッチを押すが中々起動せず、液晶に明かりが、ついたような感じに見えるが、画面が表示されない。
何回か、電源ボタンを押してやっと起動。

仕事に行くので、再びシャットダウン。

帰ってきて、電源を押すが、朝と同じ症状で、やっと起動したと思ったら、パスワードがいれれない。

もう何回か電源ボタンを押してようやく、起動。

更新の適用が出ていたかも知れません。


Windowsのアップデート中だったのでしょうか?

書込番号:19603847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/02/18 21:39(1年以上前)

>タケ.チャンホさん

>昨晩、シャットダウンして就寝。朝起きて、スイッチを押すが中々起動せず、液晶に明かりが、ついたような感じに見えるが、画面が表示されない。

Windowsアップデート後に起きる、初期設定が変わるために起こる不具合ではないでしょうか?
もしそうなら、最初の状態(高速スタートアップのオフ)に戻すことで直ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717

>■電源が入らない(パターン2:通常の電源ボタン押下)
>購入直後は高速スタートアップがオフになっていますが、Windows Update(比較的大きなメジャーアップデートなど)でオンに変更になってしまいます。
>元の設定に戻すことで治ります。
>スタートボタンを右クリック→電源ボタンの動作を選択する→現在利用可能ではない設定を変更します。
>これで高速スタートアップを有効にするのチェックボックスをオフにすることが出来ます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19196015/#19473925

書込番号:19604047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/02/19 18:33(1年以上前)

うっきーさんありがとうございます。

更新のため設定が変わっていました。

高速スタートオフで、朝起きて電源入れたら、ちゃんと起動しました。

お手数おかけしました。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:19607014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/05 09:54(1年以上前)

>サイト上の説明は記載ミスで206になっているようですが、添付画像のように216で間違いないようです。

説明の記載がミスが修正されて、正しく「216」となっています。

現在は問題がないと思いますが、216が表示されない場合は、
ダウンロードページでOSに「その他」を選択すると「BIOS(4)」と正常に表示されて、216をダウンロード可能になります。

書込番号:19658992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)