
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年4月17日 20:36 |
![]() |
2 | 0 | 2014年4月15日 13:40 |
![]() |
1 | 1 | 2014年4月15日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月22日 11:01 |
![]() |
3 | 1 | 2014年3月11日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月10日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
CPUをZ3740からZ3775へアップグレードしたバージョンが数日中にリリースされるとの情報がありますが、現在の在庫薄状況と関係あるのでしょうかね。同タイミングで日本でリリースされるかは未定のようですが・・・。
1点

ソフマップでは“2013年モデル”が在庫限りとなっているので、
2014年春?モデルは早い時期に発売されそうですね。
私はCherrytrailの2014年秋?モデル待ちなので、我慢してスルーします。
書込番号:17413231
1点

情報ありがとうございました!ソフマップで在庫限りならビックも在庫限りの可能性大きいかと。
ビックカメラ.comでDK564Gの方を購入しようとしていたら在庫切れになったらしく、5月中旬以降出荷予定の表示になってしまいました。これは2014年モデルの入荷予定を意味しているのかと勘ぐってしまいます。今の価格で注文しておいてNEWモデルが来ればラッキーとも思いましたが、NEWモデル発売後に旧モデルが来たらショックなので様子見です。
書込番号:17414303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニュースを読みましたが法人向けでしたね。(・∀・)
個人向けがあればいいですね。
書込番号:17423516
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
エレコムのBluetoothマウスを買ったのですが手順通りペアリングしても不安定(接続完了から準備完了など表示がコロコロ変わる)で使えませんでした。サポートに聞くとコントロールパネル->デバイスとプリンター->当該マウスを一旦削除->同じ画面でデバイスの追加 で呆気なく設定出来ました。ペアリングが上手く行かない方はお試し下さい。
書込番号:17416083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
キーボード使うシーンでは付属キーボードのほうが使いやすいと思いますよ。
人それぞれかもしれませんが。
書込番号:17415328
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
3月7日に注文した3月23日予定が早まって3月15日納品予定の通知がきました。
御用とお急ぎの方にご参考まで。
ちなみに突っ込み安価格と2000円割引クーポン・その他で47222円也でした、在庫が潤沢になればまだまだ下がりそうな気がしないでもないですが必要なので買ったぞなもし。
ちなみに割引クーポン枠はまだ残っているようです。
0点

こちらの情報を拝見し、Amazonで在庫ありになっていたので、今、購入しました。
ちなみに私の場合、2000円割引クーポンは、使えませんでした。
対象外と表示されてしまいました。
でも、この価格になったら購入したいと思っていたので、
即購入したした。
情報ありがとうございました!
書込番号:17309080
0点

私もクーポン2000円引きで購入しました。
現在(3/22)もクーポンは使用可能ですが、inu1さんの場合、購入先がアマゾンでなく、マーケットプレイスが選ばれたのが原因ではないでしょうか?(マーケットプレイスは適用外)
あれって間違って、カートに入れる人が多いんじゃないかな?
しかも他社が販売し、アマゾンが発送するという場合もあるんで、他社で買ったことに気づかないままの人もいそう。
書込番号:17331310
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
3月7日付でBIOS227、が更新されています。
また、いくつかのドライバが更新されていますので、自己責任ではありますが、更新してみてはいかがでしょう。
当方はFirefoxとQtwebにてYOUTUBEの2160pがスムーズに再生できるようになりました。
また動作が若干軽快になった気がします。
1点




タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
一度諦めたgenymortionが稼働できたので報告します。
最初に警告します。
辞書を引かなくても簡単に英語が読める人だけ行ってください。
少しでも、もっさりとかプチフリとか言う人はここから出て行け。
最初にタブクルさんの記事を読んでください。
http://tabkul.com/?p=47208
oracle VMをダウンロードして、先にインストールを済ませます。
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
genymobileへジャンプして、genymortionのダウンロードを行います。
現在のバージョンは2.1.1です。
genymobile アカウントの登録をします。
タブクルさんの案内通りに
android SDK
インストーラ変換
google playストアのアプリの入ってる物
3つを解凍しないで置いておきます。
genymortionに同梱してあるoracle VMのバージョンが古いので、
最新のバージョン(4.3.6)に上書きしないで下さい。
genymortionでnexus7 4.3の仮想マシンを作成します。
仮想マシンを起動→使用するSDKの格納場所を指定します。
android SDKをcドライブに展開したフォルダを指定。
フォルダ SDKを指定しないと動けないです。
インストーラ変換の圧縮書庫を仮想マシンへ掴んで落とす。
作業が終わったら仮想マシンを閉じる。
仮想マシンを起動。
google playストアのアプリの入ってる物を仮想マシンへ掴んで落とす。
作業が終わったら仮想マシンを閉じる。
仮想マシンを起動。
設定から言語を日本語に切り替えたらとりあえず、大丈夫。
日本語入力が出来るアプリをplayストアからインストールしてください。
仮想マシンを作成するのが安定しなくて、
あれこれ言われて止まるのですが、
本体をシャットダウンで終了してからgenymortionを起動して、
画面の中央にペカペカ光るandroidの文字列が表示されたら大丈夫。
仮想マシンに割り当てるメインメモリは正規の1024より少ない768でも構いません。
ひと通りの手続きが完了すると、素早くKikatへ更新されてしまう為です。
ひと通りのモノマネなので、それなりに遅くなります。
後からoracle VMの設定をいじって、SDカードにストレージを確保することも出来ます。
メインメモリの確保が厳しいと思います。
genymortionの動作中は他の仕事をさせない方が無難と思われます。
動くから何とかなるwやった!(((o(*゚▽゚*)o)))
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)